今季初!タープ下薪ストーブ始動
気温15℃ だいぶ涼しくなりそうだなぁ
暑い暑いと騒いでいたのはついこの間の事
流石に10月の冷え込みは肩のこり具合で
薄々感づいていたけれど

にもかかわらず
わざわざ寒そうな場所を選び
二日間の居を構えるのは
コイツに今季初の火入れをしたかったから。
gyuchan86さんより譲り受けたOzpig
これって結構難しい道具

…と言うより、とにかく下手くそで
なかなか火が回らなくて
立ち消えさせてしまう
二度も笑
なんで焚火は一発で上手く焚けるのに
コイツじゃ下手くそになるんだろと
ぶつぶつ言いながら
そんな失敗すら楽しいのがキャンプ
これぞ極上のひと時。

煙突から煙が上がるたびに
なんだか嬉しくて嬉しくて…
何度も立ち上がって見たりして
自宅薪ストーブじゃこの煙が見えないわけで
コレは明らかなるキャンプ薪スト
初心者あるあるに違いないのだけれど

とにかくたったそれだけの事に
子供のように舞い上がってるなんて
意外に純粋だよねぇ
なんて妻に冷やかされつつ
「いいや、単純なんだよ」
そんな悪態をついてみる。

その頃にはがっちり熾火も溜まって
燃焼も安定
コレってニンマリが止まらない
これだからキャンプはやめられない

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
暑い暑いと騒いでいたのはついこの間の事
流石に10月の冷え込みは肩のこり具合で
薄々感づいていたけれど

にもかかわらず
わざわざ寒そうな場所を選び
二日間の居を構えるのは
コイツに今季初の火入れをしたかったから。
gyuchan86さんより譲り受けたOzpig
これって結構難しい道具

…と言うより、とにかく下手くそで
なかなか火が回らなくて
立ち消えさせてしまう
二度も笑
なんで焚火は一発で上手く焚けるのに
コイツじゃ下手くそになるんだろと
ぶつぶつ言いながら
そんな失敗すら楽しいのがキャンプ
これぞ極上のひと時。

煙突から煙が上がるたびに
なんだか嬉しくて嬉しくて…
何度も立ち上がって見たりして
自宅薪ストーブじゃこの煙が見えないわけで
コレは明らかなるキャンプ薪スト
初心者あるあるに違いないのだけれど

とにかくたったそれだけの事に
子供のように舞い上がってるなんて
意外に純粋だよねぇ
なんて妻に冷やかされつつ
「いいや、単純なんだよ」
そんな悪態をついてみる。

その頃にはがっちり熾火も溜まって
燃焼も安定
コレってニンマリが止まらない
これだからキャンプはやめられない

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは。いよいよ「タープ下薪スト時代」到来ですか。しかしよくあの車にこれだけ積めますね。でもバハリでコレは無理なのかな?
私もロッジシェルター買っておいて薪スト置かないのはバカ?と一時考えたコトもあったのですが、その設営と積載に断念せざるを得ませんでした。劇団家の「冬のオープンタープ」にはきっと活躍されるでしょうね。煙の確認が楽しそうです。
私もロッジシェルター買っておいて薪スト置かないのはバカ?と一時考えたコトもあったのですが、その設営と積載に断念せざるを得ませんでした。劇団家の「冬のオープンタープ」にはきっと活躍されるでしょうね。煙の確認が楽しそうです。
Suikaさん
こんにちは!
そうなんです実は山形の時にOzpig持って行こうと
画策してたのですが…流石に積みきれなくて
断念した経緯がありました笑
薪もふた束は準備しないといけませんしね
そういう意味でペポ+タトンカは小さいので行けることが
分かって良かったです^^
ロッシェルに薪スト…確かによくある組合せですが…
積載は物理ですししょうがないですよね
ちなみにオープンタープ下の薪ストは
焚火ほど暖かくならないです笑
生火の輻射熱は必要で薪ストは10℃以下ではタープ下で
あまり役に立たず使えないという
まさかの結果…正直驚いております^^
こんにちは!
そうなんです実は山形の時にOzpig持って行こうと
画策してたのですが…流石に積みきれなくて
断念した経緯がありました笑
薪もふた束は準備しないといけませんしね
そういう意味でペポ+タトンカは小さいので行けることが
分かって良かったです^^
ロッシェルに薪スト…確かによくある組合せですが…
積載は物理ですししょうがないですよね
ちなみにオープンタープ下の薪ストは
焚火ほど暖かくならないです笑
生火の輻射熱は必要で薪ストは10℃以下ではタープ下で
あまり役に立たず使えないという
まさかの結果…正直驚いております^^
こんにちは
我が家も、幕内で調理はするスタイルではないので
これからの時期は、屋外暖房が必須なんですが、なかなか上手く行きません(;^_^A
にひきさんの、バハリにハビのパターンのようにフィットする幕が無いのも有りますが
オープンタープで焚火、もしくは薪ストで快適に過ごせる方法を、見つけ出したいですね
そう考えると、キッチンサイドはリビシェルのようなお籠りタープ立てれば、一番簡単かもしれないですが
取りあえず、今月吹上で試してきます
我が家も、幕内で調理はするスタイルではないので
これからの時期は、屋外暖房が必須なんですが、なかなか上手く行きません(;^_^A
にひきさんの、バハリにハビのパターンのようにフィットする幕が無いのも有りますが
オープンタープで焚火、もしくは薪ストで快適に過ごせる方法を、見つけ出したいですね
そう考えると、キッチンサイドはリビシェルのようなお籠りタープ立てれば、一番簡単かもしれないですが
取りあえず、今月吹上で試してきます
>薪ストは10℃以下ではタープ下であまり役に立たず使えないという···
えっ···? えええええっ!!!
あまりの衝撃にこちらも目を丸くしております。それじゃ勢いよくタイトルにした「薪ストーブ始動!」も終了は「今月いっぱい」ってことですか?w
それじゃこのレポ、「煙突からケムリが出てきて嬉しいな♥️」ってコトだったのですか?www
うむむ···。やっぱ薪ストはやっちゃいけないテント内での使用なんですね···。貴重な情報ありがとうございました。w
えっ···? えええええっ!!!
あまりの衝撃にこちらも目を丸くしております。それじゃ勢いよくタイトルにした「薪ストーブ始動!」も終了は「今月いっぱい」ってことですか?w
それじゃこのレポ、「煙突からケムリが出てきて嬉しいな♥️」ってコトだったのですか?www
うむむ···。やっぱ薪ストはやっちゃいけないテント内での使用なんですね···。貴重な情報ありがとうございました。w
うちも昨年、喜び勇んでOzpig買ったんですが、
外では火が見えている方向だけ暖かくて周りはそんなに暖かくないんですよね。
ほんとショックでした。
それでも煙は上に行ってくれるので、
焚き火台のように煙くてあちこち移動するってことはないです。
火持ちはいいように思うので、やかんを掛けておくと、
心持ち満ち足りた気分にはなりますねw
陣幕つけたらどうかなあとか考えています。
外では火が見えている方向だけ暖かくて周りはそんなに暖かくないんですよね。
ほんとショックでした。
それでも煙は上に行ってくれるので、
焚き火台のように煙くてあちこち移動するってことはないです。
火持ちはいいように思うので、やかんを掛けておくと、
心持ち満ち足りた気分にはなりますねw
陣幕つけたらどうかなあとか考えています。
こんばんは~^^
幕内での薪スト使用を
嫁様が嫌って、今まで導入しなかったのですが
外での煮炊き、湯沸かしにって事で
今年から導入になりそうです^^
そうじゃ無ければ
ソロの時だけ使うようにして
火遊びを楽しもうと考えています
早く、立ち上る煙を眺めたいです。
幕内での薪スト使用を
嫁様が嫌って、今まで導入しなかったのですが
外での煮炊き、湯沸かしにって事で
今年から導入になりそうです^^
そうじゃ無ければ
ソロの時だけ使うようにして
火遊びを楽しもうと考えています
早く、立ち上る煙を眺めたいです。
柴わんこさん
おはようございます!
今回現地は吹上だったのですが…日月にもかかわらず
30組以上入ってて心から驚きました汗
と言っても吹上の30組って閑散としていて
私達(白樺)の近くに来る人は全くいなかったので
ほとんど貸切りに近いロケーションでしたが
今年は明らかに異常です笑
>我が家も、幕内で調理はするスタイルではないので
うちの場合は調理は中でも外でも関係なく調理しますよ^^
調理というよりむしろ居住空間のメインはなるべく外にしよう
コレを重要視しているので真冬のオープンタープなんて事に
なるのですが、真冬と違って今回タープ下は気温もあるので
久々薪スト導入となり心ゆくまで楽しめました^^
どうでも良い話ですが…薪節約の画期的方法編み出しました笑
おはようございます!
今回現地は吹上だったのですが…日月にもかかわらず
30組以上入ってて心から驚きました汗
と言っても吹上の30組って閑散としていて
私達(白樺)の近くに来る人は全くいなかったので
ほとんど貸切りに近いロケーションでしたが
今年は明らかに異常です笑
>我が家も、幕内で調理はするスタイルではないので
うちの場合は調理は中でも外でも関係なく調理しますよ^^
調理というよりむしろ居住空間のメインはなるべく外にしよう
コレを重要視しているので真冬のオープンタープなんて事に
なるのですが、真冬と違って今回タープ下は気温もあるので
久々薪スト導入となり心ゆくまで楽しめました^^
どうでも良い話ですが…薪節約の画期的方法編み出しました笑
Suikaさん
おはようございます!
実のところ正におっしゃる通りで真冬にもし
コレをやるならば薪ストーブに加えて焚火まで隣に
置く感じになっちゃいます笑
ソロでコレやった時に薄々感じてはいたのですが
あの時はストーブの真ん前に着座という位置関係でしたので
暖かかったとそんな話でした汗
なので煙突から煙出て嬉しいな…に違いありません
コレ本編のオチにしようと思ってたんですけどねー^^
別なオチ考えます笑
おはようございます!
実のところ正におっしゃる通りで真冬にもし
コレをやるならば薪ストーブに加えて焚火まで隣に
置く感じになっちゃいます笑
ソロでコレやった時に薄々感じてはいたのですが
あの時はストーブの真ん前に着座という位置関係でしたので
暖かかったとそんな話でした汗
なので煙突から煙出て嬉しいな…に違いありません
コレ本編のオチにしようと思ってたんですけどねー^^
別なオチ考えます笑
ぜいぜいさん
おはようございます!
そうなんですよねー笑
焚火の生火ってやっぱ凄いなぁと再認識させられますよね^^
ただ…Ozpigの場合って原則キッチンストーブという
位置付けですので、さほど寒くない季節に
料理のために火入れするみたいな考え方ができるのが
嬉しい点に思います^^
今回色々やりましたので本編お楽しみにどうぞ
…と言っても相変わらずレポたまりまくってます汗
おはようございます!
そうなんですよねー笑
焚火の生火ってやっぱ凄いなぁと再認識させられますよね^^
ただ…Ozpigの場合って原則キッチンストーブという
位置付けですので、さほど寒くない季節に
料理のために火入れするみたいな考え方ができるのが
嬉しい点に思います^^
今回色々やりましたので本編お楽しみにどうぞ
…と言っても相変わらずレポたまりまくってます汗
WAN CAMP ケンタさん
おはようございます!
本来ならば幕の中で炎を楽しめるに越したことはないですが
キャンプストーブの場合性能がシンプルなので
実際、煙逆流とかもありますしコットン幕じゃないと
一酸化炭素よりも酸欠が心配に思います^^
何年か前の雪中キャンプの時にBAHARIのスカートを
全部雪で埋めて気密性が上がった状態で500cpのランタンを
入れた所ものの数分でブランキングが始まりまして
燃料不足かと思ったら燃料は入れたばかり…これ酸欠だと
大慌てしたことがありました汗
薪ストーブの場合ドラフトの強さにもよりますが
ランタン以上に同じ状況を作りやすいでしょうから
スカートを雪で埋めたりはしちゃいけないのでしょうね
ともかくタープ下の薪ストーブ…今が旬に思います^^
楽しんで下さいませ!
おはようございます!
本来ならば幕の中で炎を楽しめるに越したことはないですが
キャンプストーブの場合性能がシンプルなので
実際、煙逆流とかもありますしコットン幕じゃないと
一酸化炭素よりも酸欠が心配に思います^^
何年か前の雪中キャンプの時にBAHARIのスカートを
全部雪で埋めて気密性が上がった状態で500cpのランタンを
入れた所ものの数分でブランキングが始まりまして
燃料不足かと思ったら燃料は入れたばかり…これ酸欠だと
大慌てしたことがありました汗
薪ストーブの場合ドラフトの強さにもよりますが
ランタン以上に同じ状況を作りやすいでしょうから
スカートを雪で埋めたりはしちゃいけないのでしょうね
ともかくタープ下の薪ストーブ…今が旬に思います^^
楽しんで下さいませ!
こんにちは(^▽^)/
薪ストーブいいですねぇ
息子追いかける前は真剣に導入考えてましたw
だいぶ前の話ですけど、宴会用テントに設置して
熱燗やお湯割り用の湯沸かしとして活躍してました。
暖房としての性能は微妙なところですけど
雰囲気と酒のお供ってのがとても良くて
めちゃ欲しい~~~と刺激された思い出があります(笑)
劇団にひきさんの記事見てたら
また欲しくなってきました(*´Д`)
薪ストーブいいですねぇ
息子追いかける前は真剣に導入考えてましたw
だいぶ前の話ですけど、宴会用テントに設置して
熱燗やお湯割り用の湯沸かしとして活躍してました。
暖房としての性能は微妙なところですけど
雰囲気と酒のお供ってのがとても良くて
めちゃ欲しい~~~と刺激された思い出があります(笑)
劇団にひきさんの記事見てたら
また欲しくなってきました(*´Д`)
こんにちは~
いよいよ薪ストーブの話題が出る時季になったんですね~
オイラも毎年冬になると"薪ストーブで冬キャン”するためにはどうするか?って考えます
安い薪ストーブ買って テントに煙突用の穴開けて等ですが 結局考えるばかりで 冬キャンは“行かずじまい”で毎年終わっています(笑)
いろいろ病気持ちなので血圧が上がる冬場は やっぱり“自粛”期間になりそうです
いよいよ薪ストーブの話題が出る時季になったんですね~
オイラも毎年冬になると"薪ストーブで冬キャン”するためにはどうするか?って考えます
安い薪ストーブ買って テントに煙突用の穴開けて等ですが 結局考えるばかりで 冬キャンは“行かずじまい”で毎年終わっています(笑)
いろいろ病気持ちなので血圧が上がる冬場は やっぱり“自粛”期間になりそうです
wishさん
こんばんは!
薪ストーブ…楽しんできました^^
前述のコメントにある通りで
屋外ですと暖かさよりも雰囲気や
調理に最適という位置づけでの運用
になるのですが、焚き火と違って
煙に悩まされる事がないのが利点に
思います^^
うちのこのOzpigはどちらかというと
テントinには向いてない感じですが
本当に寒くなる手前の今の時期に
とっても使えるアイテムでした^^
こんばんは!
薪ストーブ…楽しんできました^^
前述のコメントにある通りで
屋外ですと暖かさよりも雰囲気や
調理に最適という位置づけでの運用
になるのですが、焚き火と違って
煙に悩まされる事がないのが利点に
思います^^
うちのこのOzpigはどちらかというと
テントinには向いてない感じですが
本当に寒くなる手前の今の時期に
とっても使えるアイテムでした^^
ossunさん
こんばんは!
私もコレを購入以前は同じことを
ずっと考えてましたが…結局
幕に穴を開けるだとかそういう
煩わしさ抜きにタープ下で使おうと
決めたお陰で楽しめてる感があります^^
体調の件、例のキャンプ中の事件は
怖いですから私も無理はしないように
と思っております^^
こんばんは!
私もコレを購入以前は同じことを
ずっと考えてましたが…結局
幕に穴を開けるだとかそういう
煩わしさ抜きにタープ下で使おうと
決めたお陰で楽しめてる感があります^^
体調の件、例のキャンプ中の事件は
怖いですから私も無理はしないように
と思っております^^
昨年寒くて死にそうな目に何度も遭い、薪ストーブ購入を考えていたのでこちらも検討させていただきます、頑丈そうですね~(^o^)丿
sarukitikunさん
おはようございます!
ご無沙汰です^^
もしかして昨年は熱源なしだったのでしょうか?
ある意味、そっちの方が凄い事だと思いますが
うちは面倒くさがりのヘタレなので
幕の中は石油ストーブ、タープ下は
今年も焚火をデフォルトで楽しむことになりそうです^^
おはようございます!
ご無沙汰です^^
もしかして昨年は熱源なしだったのでしょうか?
ある意味、そっちの方が凄い事だと思いますが
うちは面倒くさがりのヘタレなので
幕の中は石油ストーブ、タープ下は
今年も焚火をデフォルトで楽しむことになりそうです^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。