ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

   

きっと、来年の春以降は

このキャンプ場にはもう足を運ぶ事は

なくなってしまうに違いない。

私達にとってそれほどの事件だった。 



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



大好きだった丸森不動尊公園キャンプ場が

私の知る不動尊公園キャンプ場では

なくなってしまう…そう思ったからだった。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



牛タンを焼いてみたけれど味がしない

何せ…長年に渡ってこのキャンプ場を

切り盛りしてきた所長さんが

ご退職されるという話になっていたから。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



所長さんとのお付き合いはもう何年も前

私達が不動尊公園に通い出して

何回目だっただろうか?

管理棟で受付の際に薪を購入しようと

「薪はありますか?」と尋ねた時に

「もっと美味しいのあるよぉ〜」

と返されたため、意味が分からず

「は?」と狼狽えた瞬間だった。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



「マキはマキでも の・り・ま・き」

「魚が美味いのは い・し・の・ま・き」

会話としては完全にすべっていたが

その間(ま)の取り方が絶妙で

思わず笑顔になったもの。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



以来、それまでここでのキャンプは

なぜか雨の日が多かったからさほど

好んで足を運んでいたわけではなかったのに

不動尊公園キャンプ場に来る事が

とびきり楽しくなったもの。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



そんな事を思い出しながら

第一キャンプ場を眺めた。

「あのブルーシートはいただけないよなぁ」

とか

「うちのタトンカ寄付しようか?」

なんて話をよく妻としたものだったけれど



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



良くも悪くもこのローカルさも含めて

不動尊公園キャンプ場の良さだと

思うようになったのは

紛れもなく所長さんの力であり

今や敬愛してやまない彼がいなくなる

その事実が私達の心にポッカリと

穴を開けてしまっていた。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



何年か前にこのキャンプ場の一等地



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



不動尊公園を象徴する木製の橋のたもとなのだけど



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



そこにドーンと一つの建物が建った。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



この場所、わざわざ所長さんが手配してくれて



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



何度か私達も幕営させて頂いたもの。

多分そういう訳ではなかったのだけど

常連さんだけに開放されている印象があったから

何やら嬉しいやら恥ずかしいやら

そんな気分だったのを今でも思い出す。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



もちろん

その一等地に張る事を楽しみにしていた

常連キャンパーさんの意向など

届くはずもなく。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



木製の大橋のたもとにできた建物はサウナだった。

温泉ならまだしもサウナって…

以前からこのキャンプ場に通っていた

常連さん達からは一様に不評で

そりゃあそう。

あの橋のたもとからの景色は

所長さんが大好きだった景色

「◯◯さんごめんねぇ今度からここにテント張れなくなるんだよぉ」

力なく所長さんには謝られたもの。

なぜかは分からないけれど…

民間の業者がサウナを運営することになったのだとか。

もちろん価格が結構高くて私達キャンパーが

利用するには敷居の高い建物だった。

そこに幕を張るのが当時は

一種ステイタスでもあり

例えば2015年当時は

 

東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



キャンパーさん皆んながあの場所を

特別視していて例えば幕が大き過ぎて

サイト木枠に入らない

ノルディスクのアルフェイムなんかが

そこに張られてたりするのを見かけるたび

ちょっとだけ羨ましく感じたものだった。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



「確かこのキャンプ場の経営って3セクか何かだったよね?」

誰かが話していた。

そもそもは多分、町所有の公園キャンプ場

それが不動尊公園キャンプ場



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



来場者数は年々右肩上がりで運営も

相当波にのっているこの時期に

わざわざ景色景観を変えてまで

何で民間がズカズカと入ってくるの?



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



常連さん達は口々に不思議な話だよねぇ

…と話していたのを記憶している。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



乗っ取ろうとしてるんじゃない?

そんな話をする人もいた。

もちろんこのキャンプ場に人が集まる施設だから

決してマイナスばかりじゃないけれど…。

いずれにせよ、大人の事情という事なのだろうけれど



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



とっておきだったあの場所が

キャンプ場の管理ではなくなった時に見せた

所長さんの遠い目を今でも思い出す。

昨年10月にも同じような目をしていたもの。

台風による大雨被災したあの時







自らスコップを握り

重機を操りキャンプ場再開に向け

ご尽力を注ぐ所長さんの勇姿には

本当に心打たれたもの。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



ニット帽がトレードマークの所長さん



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



「◯◯さんキャンプ場再開するからモニター宿泊来てね」

被災からわずか二ヶ月で一部営業再開となったのは



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



あなたの姿に心打たれたボランティアの

皆さんの多大な支援があったからこそ

この日、このキャンプ場でこうして

楽しめるのは全て所長さんのあなたのお陰だと

心から思っています。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



このキャンプ場でその姿を見る事が

一番の楽しみだったから

来年は…足が遠くなってしまうと思うのです。



東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末



今や時代はキャンプ一色となり

一時代を作った方々が今第一線で頑張っている。

草刈り、枯葉集め、土木、木工

キャンプ場の管理は多岐に渡り汗をかく仕事も多い。

一方でこの波に乗れずオープンしたけど閑古鳥

そんなキャンプ場がある事も事実。

キャンプ場運営を一つのビジネスと考えた時

顧客満足度と価格相場を読み切れなかった所ほど

低迷している感があるのだが…トップの入れ替わりというのは

そういう部分も含めて梃入れが行われるケースが多い。

所長さんのいなくなる不動尊公園キャンプ場は

果たしてどう変わって行くのか?

所長さんが愛したこのキャンプ場が常連さんも新たなお客さんも

満足の行く形で運営されることを願うばかりである。

その行く末を春先まで見守ろうと思っている。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!




このブログの人気記事
キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

今年 新たに増えた冬キャンプ適地
今年 新たに増えた冬キャンプ適地

同じカテゴリー(◼︎宮城県)の記事



この記事へのコメント
こんにちは。

にひきさんの気持ち(寂しさ)がひしひしと
感じました・・・
普段自分はあまりこういう事話さないのですが、
ホントにココ数年のブームは凄いですね。
我が家は追いついていけてない状況です
盛り上がってるのはイイ事ですけどね♪

何時かはこの盛り上がりも落ち着く時期は
来るでしょうけど、その時この様な素敵な
トコはどうなるんでしょうね・・・
いつまでもファンの方々が離れていかなければ
いいですね(*´ω`*)

べっち♪べっち♪
2020年12月08日 12:39
こんにちは。にひきさんがそんなにダジャレが好きだとは知りませんでした。それなら埼玉も来春に向けて畑に『種·まき』もしますし、千葉には『森·まき』なんて言う人気のキャンプ場もあります。ww
しかし「サウナ」はちょっとガッカリですね。もしかして*の仕業なのかっ!?とも思いましたが、そのうちノルディスクんのテントなども常設されたりするのでしょうか。キャンプ場にも諸行無常を感じますな。

そんな頑張っていた管理人がいなくなってしまう脱力感、お察しします。貴重な東北の通年営業のキャンプ場、いいカタチで次の管理者に受け継がれるといいですね。

Suika with CSuika with C
2020年12月08日 13:07
べっち♪さん

こんにちは!
今回のこの一件はホントにショックで
ほとほと参りました汗
他の従業員さん含めてここ五年間本当に
お世話になったものですから
ある意味ここでのキャンプはみんなに
会いに行く意味合いも大きかったんです
今はおおやけに出来ないいろんな事情を
今後お伝えして行く事になると思いますが
このキャンプブーム真っ只中の人気
キャンプ場がある意味使い勝手の
悪いものにならなければいいなぁと
心配でなりません

劇団にひき劇団にひき
2020年12月08日 16:30
Suikaさん

こんにちは!
私も親父のはしくれですからダジャレの
一つも勉強しておかないとくらいに
思っております笑
サウナ…今しきりにメディアに
取り上げられたり宣伝に余念はないよう
ですができたばかりの時のあの違和感は
凄まじいものがありました汗
キャンパーは関係ない感じなんですよね
キャンパーではない人達が集い
ボーボーと風情のかけらもない焚火を
して騒ぐ人そんな施設という印象は
否めませんし景観を崩してまで
必要だったかというと運営会社にだけ
必要だったという存在に思うのです。
次の管理者…わかっている限りではキャンパーにとって良くなるかどうか
疑問に思っています。

劇団にひき劇団にひき
2020年12月08日 16:39
こんにちは。


あのサウナハウスの違和感は、いま考えてもありえない程不自然でした。

まるでモデルハウスというか、何かきな臭いというか、あの場所に似つかわしくない、なんか言葉では言い表せない感じです。


それが劇団さんの言葉に表されているのかな、と感じました。


この間、人力を尽くされた管理人さんが退職されるのはとても残念ですが、退職された後もいい方向に向かう事を、心から願うばかりです。

ぱんだぱんだ
2020年12月08日 20:56
こんばんは。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
私も一過言ございまして始めてコメントさせて頂きます。
宮城在住なのですが不動尊公園は劇団さんのブログで知りました。それから年に数回伺うようになり、あの大雨で被災して当分は復活しないだろうと思っていたのですが、奇跡の復活を果たし喜んでいたのに。
所長さんお辞めになるんですね(><)
不動尊公園に行く楽しみが減ってしまいます…。
それにしてもサウナ邪魔ですよね!
サンドのTV観ましたが、アレは不動尊公園には要りません。
流されれば良かったのに!怒
不動尊を守りたい
2020年12月08日 22:19
度々すみません。サウナの広告HP見ました。私はこういう「変化」というか「進化」にことごとく対応できない性格なのですが、5年後、にひきさんなら上手く対応できているのではないでしょうか。でも「サウナで目一杯汗を流したあとのビール!これだからキャンプは···」とか言ってたらファン辞めます。ww
願わくば「すみませ~ん!『ナタ』貸してもらえますか?」と聞いたら、次の管理人さんは奥からDVD持って来て「それ『冬のソナタ』やんっ!」って言えるといいですね。

少し感傷的な記事でしたので明るいコメントにしてみましたが、やっぱり「客層」はどうなるかわからないですね。

Suika with CSuika with C
2020年12月08日 22:24
パンダさん

こんばんは!
違和感…今思うとその固まりのように感じます確かに
ある意味人気の場所にどうして?
サイトとして機能してた場所なのにどうしてここに?
そう思ったものでした。
運営が始まって常連皆さんが口々に言っていたのは
キャンパー不在というキーワードで…もちろん
キャンプをしない人がそれに興味を持つという部分で
業界に貢献すると思いますが
行き過ぎた設備はある意味、キャンプにおいての
学習(スキル習得)の機会を奪うことにも繋がる訳で
やっぱり日本人からするとキャンプと何の関連もないように
思えてしまうようにも感じます
今は所長さんが居なくなった不動尊公園が
果たしてどうなっちゃうのかなぁと心配するばかりです

劇団にひき劇団にひき
2020年12月08日 23:20
不動尊公園を守りたいさん

コメントありがとうございます!
不動尊公園を当ブログでお知りになったとの事
ありがとうございます!
ここ数年は何度も大雨に被災して改修が入っては
再び被災というそんな不動尊でしたから思い入れもひとしお
そんな不動尊の所長さんが今回諸処の事情で
お辞めになることになり残念でなりません
名物所長さんでしたし猫好きでしたし…
この日、ちょうどピザ釜の解体が行われていたのですが
喜んでもらおうと売上を作ろうと手作りしたピザ釜を
撤去するというのはどんな気分だっただろうか?
考えたものでした。
サンドの放映ご覧になりましたか
常連さん皆さんそうおっしゃっておりました…
心が痛みますね

劇団にひき劇団にひき
2020年12月08日 23:31
Suikaさん

こんばんは!
5年後…随分とサスティナブルな感じですが笑
それがキャンプになるとは思えません笑
そうそう最近1本だけ飲んだりするのですが…
そもそもビールは飲まなくなっておりますし^^
不動尊公園と言えば焚火コンロ使ってスキレットで
よくイカを焼いたのですが…イカ食っていーか
その辺が王道に思います汗
この記事のコメントを見る限りでは以前から
不動尊公園を知る人は変化を望んでいないという事が
よーく理解できました。

劇団にひき劇団にひき
2020年12月08日 23:43
いつも楽しく読ませて頂いております。

今回 パンダさんが仰る通り、なんだろう不協和音というか違和感というか、、、、
その答えがこの記事で明らかになった気がします。
いつも楽しそうなお二人のキャンプシーンにおいて不動尊公園キャンプ場は欠かせないキャンプ場だっただけに、どんなに心を痛めていらっしゃるかと心配でたまりません。
あのサウナ。本当に必要だったのでしょうか?あの場所を犠牲にして?
今回の所長さんの退職は、キャンプの醍醐味を知らずにサウナ建設を行ったウマシカの愚行の犠牲になってしまったと思えてなりません。所長さんがまた、不動尊に戻っていらっしゃることを切に望みます。
長文失礼致しました。
劇団家のファン
2020年12月09日 03:04
劇団家のファンさん

コメントありがとうございます!
おっしゃる通り不動尊公園はこれまで
我が家にとっては冬の営地冬のホーム
として何度も利用してきた経緯があり
我が家には欠かせないキャンプ地でした
やもすると、所長さんがいなくなっても
行けばいいだけと思われるかも
しれませんが…
所長さんがお辞めになった後にどう
変わってしまうのかに不安がありまして
もちろんスタッフが変わることも大きな
マイナスに思いますが…万が一にも
取り沙汰されている民間業者が運営を
引き継ぐなんて事になったとしたら
良くなる事が考えられないというのが
悲しいところなのです。
もしかすると色々とご存知のようです
のでその辺の情報をお持ちでしたら
OMで構いませんので私達と共有して
頂けるとありがたいです。

劇団にひき劇団にひき
2020年12月09日 10:30
こんにちは(^▽^)/

同じように皆から悔やまれつつ
退職された管理者さんを知ってます。
あちらは経営戦略拡大狙うオーナーと管理者との対立で
そこを去りましたが、その後のキャンプ場は、
やはり温かみが抜け落ちた冷たいフィールドとなりました。
私はもう二度と行くことはありません。

経営を軌道に乗せるための画策を
否定するつもりはありませんが
キャンプを通常のビジネスと捉えた手法は
成功するとは思えないんですよね。
現在の過熱するブームに踊らされないことを切に願うばかりです。

wishwish
2020年12月09日 10:40
サ道、「整ったー」のアレですか?なんともまぁ、不釣り合いな。
キャンプ場は管理者が変われば大幅に雰囲気が変わってしまいますね。
ここ最近のキャンプブームで金になる事業には様々な方々が名乗りを揚げ、まさにキャンパー不在の改革が断行される。
私も2,3のキャンプ場で同じような感覚をもち足が遠のいています。
勿論、それが「良い」と思う方は今まで通り足をはこぶし、ダメな方は「遠のく」結果どうなるかは神のみぞ知るのでしょう。
はやくキャンプブームが落ち着かないかなぁ。
劇団家はフロンティア精神があふれているのでまた、第二の不動尊公園を見つけてください。
鬼平
2020年12月09日 12:34
規制緩和と行政の簡素化の名のもとに日本全国で行政施設の民間委託が進行しています。
規制緩和や行政の簡素化が悪いわけではないのですが芸術や文化にかかわる施設や運営は本来経済原則だけで割り切れるものではないと思っています。
ましてや人口減少の著しい地方都市こそ行政の持つ役割は日々増しているのではないでしょうか?
私たちの住む地域でも図書館や美術館、市民ホール、公園などが次々と民間委託に移行しています。果たして結果はどうなったでしょうか?行政の簡素化には繋がったとしても質的な向上は逆に困難になっています。
また地方で行政改革や規制緩和を声高に進めている議員さんの周りでは関係者や親族を中心に受け皿会社を設立して事業の囲い込みを進めているのも良く聞く話です。これでは利権の付け替え、切り売りともとられかねません。
アウトドア好きな多くのキャンパーの皆さんはどちらかと言うと政治に距離を置いている方が多いと思います。自分たちが豊かな時間を過ごすためにもこうしたことにより厳しい目を持つことが必要になってきているだと思っています。
true_blue
2020年12月10日 12:50
wishさん

こんにちは!
温かみが抜け落ちたフィールド…なんと良い表現でしょう
一発で想像がつきました!
世の中の流れといってしまえばそれまでですが
民営化が全てという論理は今や昔の話のように思っています。
キャンプを通常のビジネスのように考える
それ実に共感する話に思っておりまして
例えば…立派なホテルチェーンがコンテンツの一つとして
取組むグランピングは成功してますがしがないキャンプ場が
客単価を上げる目的で取組むグランピングは風前の灯という話に
通じるように思います。
つまり、ターゲットのニーズがどこにあるか?
これをきちんと把握できないところはどこかちぐはぐになり
価格だけが上乗せされた印象になったりそもそもの
ベース顧客が離れて行ったりという事なのですが
不動尊公園が経営の名の下に生粋のキャンパーにの
客離れを起こすような気がするのです。

劇団にひき劇団にひき
2020年12月10日 13:09
鬼平さん

こんにちは!
キャンパー不在の改革…キャンプ場経営という観点からすると
重要テーマの一つかも知れませんね
民間の場合ならばお客さんが納得の上、お金を
取れるサービスが前提じゃなければうまく行きませんし
行政が主体ならば、教育や福利の観点、観光文化的側面が
あるわけで例えば闇雲に新たな設備を刷新したからといって
良くなったと思えない人は離れるだけ
お気に入りの場所がそのように変わってしまうのは
とても寂しい事に思います。
キャンプブームも取り沙汰されて随分経ち
流行語大賞にまで登場するに至り絶頂を迎えつつありますが
幾多の苦難を乗り越え絶好調だった不動尊の行く末は
決して明るいものではないように感じます。
新たな場所…必要とあらば…ですね!

劇団にひき劇団にひき
2020年12月10日 13:28
true_blueさん

こんばんは!
これはそもそも論で議論の分かれるところに思いますが
デフレ経済下において公共事業を未だに削減してみたり
もちろん行政の簡素化を行うこと自体が私には歪んで見えます。
本当に良くしたいのか?経済を正常化したいのか?
甚だ疑問に思いますし民間移譲委託が何をもたらすのか
どこが潤ってどこが凹むのかが真面目に議論されているのか
どうかすら疑いがあると思うのです。
そこにきて自殺者の方が上回ってしまったコロナ騒動
セーフティネットという言葉があったことも忘れてしまいそうです
だって失業率と自殺者数は完全一致していることくらい
誰でも知っていることですから
利権の付け替え…昔の日本人は金で動くような人を
ウツケとしましたがそんなものに群がる
金に汚いやつらが笑う世の中に嫌気がさして
自然を楽しんでいるのにその場所すら侵されて行く現実
いつかお会いした時にゆっくりお話しすると思いますが
丸森を応援してきたのには確固たる理由があった
からなのですが…この日、所長さんには話せずにいた
その理由をお話しして私の中の丸森への思いは成就致しまして
実はとてもスッキリしたものでした。
思い出の丸森となることも許容の範囲
政治…昔から大好きで興味のある分野ですが…それを
持てば持つほどに失望をしてきたように思います。
正義ではなく思惑で動く人が多過ぎるなぁと…
貴重なご意見本当にありがとうございました!

劇団にひき劇団にひき
2020年12月11日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
    コメント(18)