なす術なしの豪雪の元旦

「こむぎぃー起きてー!」
「君が敷布団にしてるその布は」
「俺の防寒ワークパンツだよ!」

普段の一泊キャンプと違って
連泊のキャンプでは着替えて
寝ることがあるのだけれど
脱いだ衣服を布団にされてしまう。
さぁ朝食べて買い物行かなきゃ

雪は断続的に降り続いており
北上市内も一部圧雪路面を想定
買い物は早目に済ませておくに越した事はない。
この日の朝食は頂き物のパン
加水率100%を超える高加水食パン

ストーブトップにシートを敷いて焼く

凄まじいもちフワな食感に
びっくりな朝食となった。

人生でただ一度アフリカに行った事がある。
と言っても観光は一切できずほぼ仕事で
ホテルに缶詰め状態だった。
ホテルの門壁のすぐ外には
機関銃を持った門兵が立つ
そんな社会情勢だったケニア
そこそこランクの上のホテルだったけれど
日本人の私には食事も美味しく感じず
唯一の楽しみはロビーで飲む朝のコーヒー
このケニアコーヒーが劇的に美味くて
人生で最も美味いコーヒーだった。

時は変わり
キャンプの朝、自ら手網で焙煎した
コーヒーを楽しむキャンパーとなった私。
あの味をどうしても再び経験したくて
ついに今年ケニア豆を手に入れた。
いつも安いだけの業者から
生豆を仕入れていたのでその業者の
ラインナップにケニアがなければ
それで終わりという状況が続いていたのだ。
今回、機会に恵まれケニアAAが手に入り
これが今回の年越しの一番の楽しみ

駐車スペース前方の雪かきをして出発

夏油高原エリアは完全圧雪
北上市内も所々の圧雪
雪道の運転はさほど怖くはないが
こんな時車高の高いSUVが羨ましくなる。

チェックアウトまでの食料と氷を仕入れ
1日の薪の消費量もだいたい把握できたので
薪も追加購入して水神温泉 東館へ
キャンプグランドベアーベルは
ごくごく近隣に3箇所の温泉があり

初日に行った薪屋の従業員さんから
教えて頂いたのが東館
地元の方の情報は実に信頼性が高い

昼過ぎにサイトに戻ると
新たなキャンパーさんのチェックインがあり
初日は空いていた両隣が埋まった。

これで心置きなく年越しができる。

外は相変わらずの降雪

年越しの四日間分という事で
今回仕入れた薪は金額にして約10,000円ほど
中長期連泊での薪ストーブの運用は
薪の調達が課題の一つ。
今回、色んな方に話を伺ったのだが

過去のフォレストパークあだたらの年越し時に
必ずサテライトハウス周辺に陣取っていたご夫婦が
年に瀬あだたらのチェックイン前日に
本町バルDELISHLABOを訪ねてくださり
薪ストーブ運用と薪の調達について
レクチャーを受けた事が非常に役に立ったと思う。

ちなみにこのご夫婦、実は大先輩の
Kaoru & Beetご夫妻と懇意にされていて
Kaoruさんが繋いでくれた縁
持つべきは先人の知恵であり
知らない事を素直に聴ける環境があるというのは
とてもありがたい事。

今年の大晦日、各地で大雪の警報が出ている
多分にもれずキャンプグランドベアーベルは
この有様で、数時間に一度
トイレなどで幕から出るたびに積もってしまうため
テントの雪下ろしと通路の確保が都度都度必要だった。

ありがたい事にベアーベルの炊事設備は
飲用可能な温泉水となっており
常時、ぬるま湯が通水状態となっている。

この大雪の中の連泊は
サニタリー棟目の前というサイト立地が
実にありがたくもあった。

そのサニタリー棟から眺める管理棟近辺は
前日とは全く景色が変わって
どこに何があるのかも雪で
分からなくなってきた。

ちょっと目を離せば全てを
覆い隠してしまう降雪

ずべての雑音を雪は吸収してれて
耳に届くのは風の音だけ

どのサイトも純白にに塗り替えられ
雪の壁は高くなってゆく。

ただ、これはまだまだ序の口
年越しのこの夜は
鉄骨BAHARIを持ってして初めて
安心して過ごせるくらいのコンディションに違いなかった。

BAHARIには松飾りを付け
真鍮ハリケーンランタンで照らす。
D型ドアの上部ジッパーは数10cmを
常時開放で通気の確保を行った。
テントボトムが雪で埋もれてしまうと
下からの通気が確保できなくなるため
酸欠や一酸化炭素中毒リスクが大きく上がる。

こむぎも流石に外に出るのを躊躇っており
時折こうしてドアから顔だけ出して
外の様子を伺っていた。

夜の帳が下りる頃には
あたり一面は分厚いパウダースノーの新雪に
更にコーティングされて行く

BAHARIの中はストーブ全開
薪の消費量など一切考えず

薪をくべ続ける大晦日となった。

ジントニックを妻に作り

お雑煮と煮物はストーブトップで
コトコト

何度も何度も外を見に行くこむぎ

そのまま行かせると

1分でギブ 笑

お刺身と

コアントロートニック

この年越しは記憶に残りそうだ。

最低気温零下7℃にして
BAHARIの中は23℃

これまで年越しにおける
BAHARI内の最高気温の中
分厚い衣の年越し蕎麦を食し

最後の薪をくべて就寝となった。

そして訪れた元旦の朝は驚愕だった。

「ウッソ!こんなに積もったのー!」

なす術なしの豪雪の元旦
それがキャンプ
にほんブログ村
皆様励ましに心から感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは。毎年あだたらには1番で年越し予約の電話をしていて、確か5年目くらいにスタッフの人が「いつもどうも!Cエリアはどこも空いてますよ!」と言われてすごく悩んだのですが、やっぱり『C-10』は選べませんでした。なんか怖くて。www
結局、薪くべながら酒飲んで、ムギ見てニヤニヤしながら雪かきに外へ出る…を繰り返すキャンプだったのですね!
「初めての薪スト年越しキャンプ」と銘打つならば、最高のシチュエーションだったのではないでしょうか。
年末の情景はとても羨ましく思いましたが、さすがに「やりたい!」とまでは思えませんでしたよ。てか、コレはスゴすぎて出来ないっす!岩手おそるべし…www
結局、薪くべながら酒飲んで、ムギ見てニヤニヤしながら雪かきに外へ出る…を繰り返すキャンプだったのですね!
「初めての薪スト年越しキャンプ」と銘打つならば、最高のシチュエーションだったのではないでしょうか。
年末の情景はとても羨ましく思いましたが、さすがに「やりたい!」とまでは思えませんでしたよ。てか、コレはスゴすぎて出来ないっす!岩手おそるべし…www
こんにちは!
まず気になったのが高級食パンを薪ストーブで焼くシーン(笑)
もうつまらない質問で恐縮なんですが、これは普通の銀紙を敷いてるんですか?
いつもパン焼き用の網をセットして、火がたくさんあるにもかかわらずコンロで焼いているので、
気になりました(・・;)
そして、写真の至る所に見える豪雪っぷり(゚o゚;;
どこかのバスの上とか1メートルぐらい積もってるように見えますが、
これでも普通!?にキャンプができるんですね。。。
にしても、外が気になるこむぎちゃんがとてもかわいいですね♪
でも出てみると寒すぎてムリ!!って状態だったんですね(笑)
外で暴れ倒すうちの息子とは違いお利口ちゃんだこと♪
フロアレスのテントはいつも下からの隙間風が寒くて気になっていたのですが、
しっかり雪で塞がれていた分、幕内はヌクヌクですよね。
豪雪で何かと大変だったと思いますが、本当に良いキャンプ初めだったようで、
こちらもテンションが上がりました!!
まず気になったのが高級食パンを薪ストーブで焼くシーン(笑)
もうつまらない質問で恐縮なんですが、これは普通の銀紙を敷いてるんですか?
いつもパン焼き用の網をセットして、火がたくさんあるにもかかわらずコンロで焼いているので、
気になりました(・・;)
そして、写真の至る所に見える豪雪っぷり(゚o゚;;
どこかのバスの上とか1メートルぐらい積もってるように見えますが、
これでも普通!?にキャンプができるんですね。。。
にしても、外が気になるこむぎちゃんがとてもかわいいですね♪
でも出てみると寒すぎてムリ!!って状態だったんですね(笑)
外で暴れ倒すうちの息子とは違いお利口ちゃんだこと♪
フロアレスのテントはいつも下からの隙間風が寒くて気になっていたのですが、
しっかり雪で塞がれていた分、幕内はヌクヌクですよね。
豪雪で何かと大変だったと思いますが、本当に良いキャンプ初めだったようで、
こちらもテンションが上がりました!!
Suikaさん
こんにちは!
なんだがガラガラだった時のあだたらを懐かしく感じますねぇ笑
C-10は特別な人間の場所って感じ…わかりますわかります笑
今回さほど触れませんでしたが実は二日目も薪ストーブには大苦戦しておりまして何というかガンガン薪入れられない状態だったので23℃まで気温を上げられたのはかなり奇跡に近かった覚えがあります汗
つまり苦しいお篭り、快適極まりない感じにしたかったんですけど…笑
何にしても凄まじい雪、冬キャンプは風が怖いとか毎年繰り返してきましたが雪の方がよっぽどだよなぁと思った次第です^^
こんにちは!
なんだがガラガラだった時のあだたらを懐かしく感じますねぇ笑
C-10は特別な人間の場所って感じ…わかりますわかります笑
今回さほど触れませんでしたが実は二日目も薪ストーブには大苦戦しておりまして何というかガンガン薪入れられない状態だったので23℃まで気温を上げられたのはかなり奇跡に近かった覚えがあります汗
つまり苦しいお篭り、快適極まりない感じにしたかったんですけど…笑
何にしても凄まじい雪、冬キャンプは風が怖いとか毎年繰り返してきましたが雪の方がよっぽどだよなぁと思った次第です^^
オディールさん
こんにちは!
薪ストーブの上にはクックパーのフライパン用ホイルという食材を絶対にくっつけないやつを使用してました^^
ストーブトップは場所によって温度が違いまして(奥が高温手前が低温)奥の方は直ぐに焦げてしまうので手前でじっくり焼くと高加水パンはフワッフワでモッチモチに焼けます^^
バスの上、キャンカーだとかワンボックスなのですが雪下ろしが大変そうでした汗
因みに雪下ろしをしないと車が潰れる場合もありますのでうちはしょっちゅうやってましたが一度もやらずにいた方の車は70〜80cmは積もっておりました汗
後々解説しようと思いますが今回BAHARIはスカートを内向きに設営しておりまして風はそもそも入らないようにしてあるのですが、これは雪中設営のテクニックでこれをやらないと今回のような豪雪キャンプではスカートが凍りついて撤収できなくなったりしてしまいます
まぁ蓋を開ければBAHARIで本当に良かったというキャンプでした^^
こんにちは!
薪ストーブの上にはクックパーのフライパン用ホイルという食材を絶対にくっつけないやつを使用してました^^
ストーブトップは場所によって温度が違いまして(奥が高温手前が低温)奥の方は直ぐに焦げてしまうので手前でじっくり焼くと高加水パンはフワッフワでモッチモチに焼けます^^
バスの上、キャンカーだとかワンボックスなのですが雪下ろしが大変そうでした汗
因みに雪下ろしをしないと車が潰れる場合もありますのでうちはしょっちゅうやってましたが一度もやらずにいた方の車は70〜80cmは積もっておりました汗
後々解説しようと思いますが今回BAHARIはスカートを内向きに設営しておりまして風はそもそも入らないようにしてあるのですが、これは雪中設営のテクニックでこれをやらないと今回のような豪雪キャンプではスカートが凍りついて撤収できなくなったりしてしまいます
まぁ蓋を開ければBAHARIで本当に良かったというキャンプでした^^
あけましておめでとうございます
薪、お金かかりますよね〜
そういえば、車もこっそり変わってるぽいですね
あの車のトランクは最強ですよね。そこまで大きい車には見えないですが、あれはどういうカラクリなんですかね(笑)
・・・で、これ帰れるんですか?(笑)
薪、お金かかりますよね〜
そういえば、車もこっそり変わってるぽいですね
あの車のトランクは最強ですよね。そこまで大きい車には見えないですが、あれはどういうカラクリなんですかね(笑)
・・・で、これ帰れるんですか?(笑)
おー、ドキドキするなぁ、パウダー天国!!
奇声をあげて夏油温泉スキー場まで走り出しそう・・・
やはり薪ストってすごいんですね、30度も上げるんだ。
うーんホシクナッテキタ。
ママさんスコップだったんですね、鉄チンでないと固いのは無理ですからね。
やっぱり晴れがよきです。
奇声をあげて夏油温泉スキー場まで走り出しそう・・・
やはり薪ストってすごいんですね、30度も上げるんだ。
うーんホシクナッテキタ。
ママさんスコップだったんですね、鉄チンでないと固いのは無理ですからね。
やっぱり晴れがよきです。
しくさん
明けましておめでとうございます!
キャンプ場から15分くらいのところに
広葉樹1束500円という格安な薪屋さんを事前に
見つけてまして10束頼んでおいたのですが…蓋を開けたら
一本100円で5本500円という換算で1束がすくない汗
追加購入して再び買いに行ってと薪には今後も苦労しそうです
パサート2台目なのですが…このトランクの広さは
やめられません^^
完全にあのトランクあっての今の装備になっております笑
撤収…かつてないほど時間かかりました泣
本年もよろしくお願いします!
明けましておめでとうございます!
キャンプ場から15分くらいのところに
広葉樹1束500円という格安な薪屋さんを事前に
見つけてまして10束頼んでおいたのですが…蓋を開けたら
一本100円で5本500円という換算で1束がすくない汗
追加購入して再び買いに行ってと薪には今後も苦労しそうです
パサート2台目なのですが…このトランクの広さは
やめられません^^
完全にあのトランクあっての今の装備になっております笑
撤収…かつてないほど時間かかりました泣
本年もよろしくお願いします!
鬼平さん
こんにちは!
湿り気一切なしの吹けば飛ぶパウダースノー
スキーは最高のコンディションだったと思います^^
もともとはアルパカと併用して25℃を目指してましたが
アルパカは最終日以外ほとんど使わずでほぼ薪ストーブのみで
過ごしました^^
チェックインから三日間振り続けのキャンプ
四日目にやっとやっと晴れるんです!
こんにちは!
湿り気一切なしの吹けば飛ぶパウダースノー
スキーは最高のコンディションだったと思います^^
もともとはアルパカと併用して25℃を目指してましたが
アルパカは最終日以外ほとんど使わずでほぼ薪ストーブのみで
過ごしました^^
チェックインから三日間振り続けのキャンプ
四日目にやっとやっと晴れるんです!
いやいやホントに凄い雪でしたね
こんな雪でキャンプしてはいかんでしょう・・・と言いながら
僕らも経験ありますが(笑)
さすがのこむぎちゃんもお籠りだったようで・・・
薪ストだけで20℃超えは凄い、薪スト大成功おめでとうございます
あだたらC10の方の情報は役にたちましたでしょうか?
こんな雪でキャンプしてはいかんでしょう・・・と言いながら
僕らも経験ありますが(笑)
さすがのこむぎちゃんもお籠りだったようで・・・
薪ストだけで20℃超えは凄い、薪スト大成功おめでとうございます
あだたらC10の方の情報は役にたちましたでしょうか?
Kaoru&Beetさん
こんにちは!
こんな雪でキャンプしちゃいけません笑
正直なところ外に出れない事は苦痛でしたし
次記事で触れてますが雪かきで外に出ることが
少し癒しになってました^^
ただの積もった雪ならば遊べますが風雪の中というのは
こむぎにも過酷だったようでこの日は出てもすぐ引き返して
戻ってくるの繰り返しでした汗
Cー10の主様のお陰もありまして薪ストーブは
まぁまぁ成功だったと言えますね^^
こんにちは!
こんな雪でキャンプしちゃいけません笑
正直なところ外に出れない事は苦痛でしたし
次記事で触れてますが雪かきで外に出ることが
少し癒しになってました^^
ただの積もった雪ならば遊べますが風雪の中というのは
こむぎにも過酷だったようでこの日は出てもすぐ引き返して
戻ってくるの繰り返しでした汗
Cー10の主様のお陰もありまして薪ストーブは
まぁまぁ成功だったと言えますね^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。