本州北端マイナーキャンプ場で見た夕陽が想定外@鋳釜崎キャンプ場

潮騒、海風、磯の香り
これまで数々の海辺のキャンプ場に
足を運んできたけれど…
青森のそれがいつも最高だった。

そんな期待に違わず今別の海には
全てを足しても足りないくらいの
素晴らしさを感じていた。
真正面から吹く海風は何にもまして心地よく
到着間際まで雨だったのが
嘘のように爽やかだ。

にもかかわらずこの日は肉スタート笑
魚介は明朝の楽しみにしていたこともあるのだが
三沢と青森市内の市場で食材の
全ての仕入れを行ったため

この時、既に後悔の念が頭をよぎっていた。
何せこれほど素晴らしいと誰が予想できただろう?

今別にお金を落とせなかった事
ただその後悔だった。
つまりこの町、この無料キャンプ場には
感謝しか残せない。

空には青空が戻り始め
この地の夕景に期待がかかる

つい前日の小川原湖では夕焼けが
雲に阻まれてしまった事が思い出されて仕方がない。

正面の北海道を眺めながら
来年6月行くからなぁ!
なんて叫びつつ

ボンベイサファイアのジントニックで乾杯
ところが青空は束の間、大きな雲は断続的にやってくる。

そんな夕陽を待つ時間もまた思い出深い
「また雲にやられちゃうんじゃない?」
「まだ分からないって…私達持ってるから」
「持ってるって何を?」
「とにかく持ってるしキャンプの神様は微笑むから」
ネガティブな私とは真逆に…

妻のポジティブさは大したもの
気付けば風が弱まりつつあった。
雲行きは怪しく西の対岸には
分厚い雲が稜線に残っている。

お盆明け、普段よりも遅い休みを取ったのは
全てこの場所の夕陽を堪能するためだっただけに
(夕陽の絶景ポイントという情報でここに来ています。)

夫婦二人共期待は収まることなく
「まだ大丈夫きっと新潟の時みたいになるから…」
励ましあいながら過ごす午後五時
そして…現れた今季の一番!
言葉もでない朱に染まる夕べの訪れだった。

キャンプ旅二日目にして

最上の最高が目の前に

夕焼けという名の余韻が
いつまでも続き

たった一度だけカナカナカナカナとヒグラシが鳴いた。

これこそが夏の夕焼け

こんなキャンプがしたかった!


感動という言葉は…きっと

この瞬間の景色のためにあると思った。

それがキャンプ

やがて水平線には漁火がポツリポツリと灯り始め
今別の夜景が海上に浮かびだす。
人生においてこのような時間を持てたこと
ただただ今別に感謝キャンプに感謝

この感激を鎮めるためにグラスに注いだのは
久しぶりのラフロイグ10年

涼しい、その一方で強風により焚火を諦めた夜
スモーキーなシングルモルトは特別の癒しになった。

やがて日付けが変わり明るくなる。
朝は何もかもが突き抜けていた。

以上が2020年マイベストキャンプ場
今別 鋳釜崎キャンプの顛末。
このキャンプ地は今後青森キャンプの
スタート地点になると思っている。
よかったらポチッとお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは!
なんてキレイな夕陽なのでしょう…!まだ私はそう何度も経験していませんが、まさにこの瞬間に立ち会えることもキャンプの醍醐味だと思います。
来年6月!是非北海道へ!お会いできる機会があることを心から夢見て
なんてキレイな夕陽なのでしょう…!まだ私はそう何度も経験していませんが、まさにこの瞬間に立ち会えることもキャンプの醍醐味だと思います。
来年6月!是非北海道へ!お会いできる機会があることを心から夢見て
ムムム。津軽半島の先端を『キャンプスタート地点』とするとは、かなりハードル上げましたな。それだけ惚れ込んだってコトですね。くどいようですが「北海道新幹線青函トンネル入口」横の売店にはマニア垂涎の新幹線グッズがたくさん売られていますので、次回はお金落としてあげてください。
私たち夫婦も『津軽』は惚れ込んでいまして、カラオケで妻が「津軽海峡冬景色」を歌えば、私は新沼謙二の「津軽恋女」で応戦しています。
でもホントにこの写真の数々はどれも突き抜けてますね。こんなのやっちゃうと、もう関東のキャンプ場とかはムリです。ww
私たち夫婦も『津軽』は惚れ込んでいまして、カラオケで妻が「津軽海峡冬景色」を歌えば、私は新沼謙二の「津軽恋女」で応戦しています。
でもホントにこの写真の数々はどれも突き抜けてますね。こんなのやっちゃうと、もう関東のキャンプ場とかはムリです。ww
ちゃみさん
こんにちは!
ここの夕陽はホント格別でした^^
夕陽と言えば本州東北だと日本海のイメージですが
ここって高台の岬になっているのでとにかく視界が広く
それはそれは素晴らしいの一言では語れないくらいなのでした!
北海道…現状は来年6月で予定してまして
まだどうなるか分かりませんがこちらも楽しみにしておりました^^
予定が合う事を祈ります!
こんにちは!
ここの夕陽はホント格別でした^^
夕陽と言えば本州東北だと日本海のイメージですが
ここって高台の岬になっているのでとにかく視界が広く
それはそれは素晴らしいの一言では語れないくらいなのでした!
北海道…現状は来年6月で予定してまして
まだどうなるか分かりませんがこちらも楽しみにしておりました^^
予定が合う事を祈ります!
Suikaさん
こんにちは!
ここ…現状in out フリーの無料キャンプ地ですので
東北道をいつものように夜中出発して朝7〜8時くらいを目処に
到着なんて予定が立てられると妻が意気込んでおります^^
青函トンネル売店…私はマニアではありませんが
覚えておきます笑
この後、弘前に向かうことになるのですが
津軽平野の田園地帯をひた走るドライブも
なかなかのものでしたよ^^
うちもすっかり津軽ファンになりました!
こんにちは!
ここ…現状in out フリーの無料キャンプ地ですので
東北道をいつものように夜中出発して朝7〜8時くらいを目処に
到着なんて予定が立てられると妻が意気込んでおります^^
青函トンネル売店…私はマニアではありませんが
覚えておきます笑
この後、弘前に向かうことになるのですが
津軽平野の田園地帯をひた走るドライブも
なかなかのものでしたよ^^
うちもすっかり津軽ファンになりました!
こんばんは
日本海の夕焼けは、別格ですよね
数年前に見た、深浦での夕焼けを思い出しました
青森市から、ここまで陸奥湾沿いに来たと思いますが
ここの海外線沿いは、キャンプ場やテン泊出来そうなとこが
結構あります。
食糧調達も出来るところもありますよ
日本海の夕焼けは、別格ですよね
数年前に見た、深浦での夕焼けを思い出しました
青森市から、ここまで陸奥湾沿いに来たと思いますが
ここの海外線沿いは、キャンプ場やテン泊出来そうなとこが
結構あります。
食糧調達も出来るところもありますよ
こんな極上の夕陽を見た後に、潮風に吹かれながら呑むラフロイグはさぞ塩っからかったでしょうね。
これこそ五感で海を満喫した最高のキャンプじゃないですか!
あれっ!? 肉?でしたっけか? www
これこそ五感で海を満喫した最高のキャンプじゃないですか!
あれっ!? 肉?でしたっけか? www
柴わんこさん
こんにちは!
日本海の夕日は山形でも新潟でも青森でも
本当に美しいものですが
鋳釜崎は陸地の横の海に沈むという
のが絵的に素晴らしさがありました^^
陸奥湾沿いは撤収後に通ってまして
確かに何箇所かありました!
Google mapにも載ってないんですよね笑
いずれにせよ鋳釜崎は最高でした!
こんにちは!
日本海の夕日は山形でも新潟でも青森でも
本当に美しいものですが
鋳釜崎は陸地の横の海に沈むという
のが絵的に素晴らしさがありました^^
陸奥湾沿いは撤収後に通ってまして
確かに何箇所かありました!
Google mapにも載ってないんですよね笑
いずれにせよ鋳釜崎は最高でした!
chaiさん
こんにちは!
海沿いの営地で夕陽を眺め
モルトを転がすなんてそれだけで
最高ですがラフロイグ…写真多くなった
ので割愛しちゃいましたが
青森で仕入れた帆立と合わせまして
そりゃもう美味いのなんの
あぁまた行きたいです!
こんにちは!
海沿いの営地で夕陽を眺め
モルトを転がすなんてそれだけで
最高ですがラフロイグ…写真多くなった
ので割愛しちゃいましたが
青森で仕入れた帆立と合わせまして
そりゃもう美味いのなんの
あぁまた行きたいです!
いやいやいや···「割愛」しちゃダメっすよ。
なんで「ホタテ」が出てこないんだろ···って思っていました。妻の神キャンプ場で私が青森で買ってきたホタテを献上した時のあの奥さまの笑顔!幸せそうにバターをのせて焼いていたアノ姿は忘れられません。てか奥さま、ホタテを出したら急に会話してくれるようになった記憶があります。ww
ま、「肉」もいいのですが毎回拝見してるような気がしますので、旅キャンプは「地のモノメイン」でお願いします。ww
なんで「ホタテ」が出てこないんだろ···って思っていました。妻の神キャンプ場で私が青森で買ってきたホタテを献上した時のあの奥さまの笑顔!幸せそうにバターをのせて焼いていたアノ姿は忘れられません。てか奥さま、ホタテを出したら急に会話してくれるようになった記憶があります。ww
ま、「肉」もいいのですが毎回拝見してるような気がしますので、旅キャンプは「地のモノメイン」でお願いします。ww
Suikaさん
おはようございます!
青森のホタテは大きさが半端なかったっす!
しかも貝柱の厚さ3cm以上で一個でお腹一杯になってしまいました笑
ちょうど夕焼けの時に食べてたので記事には載せれなかったです笑
今回というかこのところは妻の負担軽減のために
キャンプ飯は焼き物にしてまして失礼しました^^
おはようございます!
青森のホタテは大きさが半端なかったっす!
しかも貝柱の厚さ3cm以上で一個でお腹一杯になってしまいました笑
ちょうど夕焼けの時に食べてたので記事には載せれなかったです笑
今回というかこのところは妻の負担軽減のために
キャンプ飯は焼き物にしてまして失礼しました^^
広々とした風景、心に刺さります。
東北情報にはうといですが、グーグル地図にピン止めして次回参考にさせていただきます。
東北情報にはうといですが、グーグル地図にピン止めして次回参考にさせていただきます。
ぜいぜいさん
こんばんは!
抜群のロケーションでした^^
キャンプ場自体は割とこじんまり
しているのですが凄まじい開放感で
いつまでも居たい
心地よいキャンプ場でした^^
竜飛岬もすぐそこです!
こんばんは!
抜群のロケーションでした^^
キャンプ場自体は割とこじんまり
しているのですが凄まじい開放感で
いつまでも居たい
心地よいキャンプ場でした^^
竜飛岬もすぐそこです!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。