誰も見たこともないスタイリッシュなタープが遂にやってくる!
台湾アウトドアメーカーOUTDOORBASEより
第2弾となるギアが届いた。
第1弾となる前回記事は見事Google砲を当て
僅か数日の内に3万PVを超える
ヒット記事となったのは記憶に新しい。
もちろんGoogle砲を当てれば話題になる事に違いないわけだが
もしかするとこのギアはそれを当てても当てなくても
来期、大ヒットの可能性十分という予感のあるギアだった。
そのギアとは…台湾OUTDOORBASE製
『ハビタープ スカイペンター」

設営後一目見て「格好いいな」と思った。
日本では間もなくリリースとなる
トンネル形状タープ
気になる人は多いだろう。
これぞ 台湾タープ である。

このタープ形状は数年前に実際に目にしていた。
リンクのsplさんが所持しているsoulwhatだったか?
台湾のガレージブランドのものだったと記憶している。

時が経ち、台湾の本格メーカーがこのタープで
日本市場に打って出る、と、そう解釈している。
台湾のビッグメーカーが作ったものなだけに
その作りは素晴らしいの一言

縫製も丁寧で幕体は堅牢強靭
遮光性がウリで夏涼しく冬暖かいとの触れ込みである。
何より驚いたのは内側のシームテープ処理

寸分たがわずビシッと真っ直ぐにシーム処理がされている
これはドイツTATONKAタープを遥かに凌ぐ高品質。
生産国は中国とはいえ、台湾OUTDOORBASEが
日本メーカー同様に
しっかりとした生産体制が構築できている事を示唆している。
耐水圧は10000mmを誇る。
どう考えてもオーバースペックだと思ってしまうが
例えば南国のスコールを凌ぐには
必要なスペックなのかも知れない。
もちろん近年、日本においてもゲリラ豪雨が多発しており
そういう点で見ればオーバースペックは心強い。

中央に湾曲したポールを備えており
ポールスリーブを通し
ビルディングテープでそれを固定する方式
前後は1800mmのポール4本で設営するのが標準だが
今回、後方2400mmと前方1800mmというスタイルで設営した。
…というのもコレにはわけがあって

もしこのタープを冬に使用するとすれば
きっとこんなスタイルになるだろうと
我が家のトンネルテント ヴィクセルテント を
すっぽり入れてみたかったのだ。
思惑は当たり

恐らく、かつて誰も見たことのない
スタイルをご披露する事となった。

コレは間違いない
冬キャンプ向きであり風をもしのげるタープとして
使えるだろう。

幕体寸法はかなり大型であるため
10mを超える風の際には危険な場面の想定が必要だが
先日、実際に試して分かったのは
熱源が入ればかなり暖かいという事。

素材がPUのため一発目から中で焚火を焚くのは
やめておいたが、もし風などのない日に
天井に備えられている7つのランタンフックとなる
Oリング駆使して上手に養生すれば
タープ下焚火も可能であろう。
冬のオープンタープが大きく変わる。

amazonのルールで11月入荷の商品は
1月リリースとなるとの事。
先日紹介したエアベッドも含め新年二日には
今度こそデリバリー開始となるようだ。

最後に本紹介記事に使用したハビタープは
1回り小さいサイズとなっていて現在流通の予定はなし
発売サイズはamazonリンク内の通りとなります。
ポール長さ等、ご確認の上、ご検討頂ければと思います。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
第2弾となるギアが届いた。
第1弾となる前回記事は見事Google砲を当て
2019/10/31
僅か数日の内に3万PVを超える
ヒット記事となったのは記憶に新しい。
もちろんGoogle砲を当てれば話題になる事に違いないわけだが
もしかするとこのギアはそれを当てても当てなくても
来期、大ヒットの可能性十分という予感のあるギアだった。
そのギアとは…台湾OUTDOORBASE製
『ハビタープ スカイペンター」

設営後一目見て「格好いいな」と思った。
日本では間もなくリリースとなる
トンネル形状タープ
気になる人は多いだろう。
これぞ 台湾タープ である。

このタープ形状は数年前に実際に目にしていた。
リンクのsplさんが所持しているsoulwhatだったか?
台湾のガレージブランドのものだったと記憶している。

時が経ち、台湾の本格メーカーがこのタープで
日本市場に打って出る、と、そう解釈している。
台湾のビッグメーカーが作ったものなだけに
その作りは素晴らしいの一言

縫製も丁寧で幕体は堅牢強靭
遮光性がウリで夏涼しく冬暖かいとの触れ込みである。
何より驚いたのは内側のシームテープ処理

寸分たがわずビシッと真っ直ぐにシーム処理がされている
これはドイツTATONKAタープを遥かに凌ぐ高品質。
生産国は中国とはいえ、台湾OUTDOORBASEが
日本メーカー同様に
しっかりとした生産体制が構築できている事を示唆している。
耐水圧は10000mmを誇る。
どう考えてもオーバースペックだと思ってしまうが
例えば南国のスコールを凌ぐには
必要なスペックなのかも知れない。
もちろん近年、日本においてもゲリラ豪雨が多発しており
そういう点で見ればオーバースペックは心強い。

中央に湾曲したポールを備えており
ポールスリーブを通し
ビルディングテープでそれを固定する方式
前後は1800mmのポール4本で設営するのが標準だが
今回、後方2400mmと前方1800mmというスタイルで設営した。
…というのもコレにはわけがあって

もしこのタープを冬に使用するとすれば
きっとこんなスタイルになるだろうと
我が家のトンネルテント ヴィクセルテント を
すっぽり入れてみたかったのだ。
思惑は当たり

恐らく、かつて誰も見たことのない
スタイルをご披露する事となった。

コレは間違いない
冬キャンプ向きであり風をもしのげるタープとして
使えるだろう。

幕体寸法はかなり大型であるため
10mを超える風の際には危険な場面の想定が必要だが
先日、実際に試して分かったのは
熱源が入ればかなり暖かいという事。

素材がPUのため一発目から中で焚火を焚くのは
やめておいたが、もし風などのない日に
天井に備えられている7つのランタンフックとなる
Oリング駆使して上手に養生すれば
タープ下焚火も可能であろう。
冬のオープンタープが大きく変わる。

amazonのルールで11月入荷の商品は
1月リリースとなるとの事。
先日紹介したエアベッドも含め新年二日には
今度こそデリバリー開始となるようだ。

最後に本紹介記事に使用したハビタープは
1回り小さいサイズとなっていて現在流通の予定はなし
発売サイズはamazonリンク内の通りとなります。
ポール長さ等、ご確認の上、ご検討頂ければと思います。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは♪
ほんとこれは真冬によさそうな形状ですね~!
風を遮ってくれて、雪や雨でも降りこまない形状。
ポリコットン製がでれば爆発的に売れそうな気がします。
しかし、Amazonにそんな出荷ルールがあったのですね。
入荷してすぐに出荷出来ないのか。。。
エアベッドの入荷心待ちにしています♪
ほんとこれは真冬によさそうな形状ですね~!
風を遮ってくれて、雪や雨でも降りこまない形状。
ポリコットン製がでれば爆発的に売れそうな気がします。
しかし、Amazonにそんな出荷ルールがあったのですね。
入荷してすぐに出荷出来ないのか。。。
エアベッドの入荷心待ちにしています♪
あ、これポチでたんですね^_^
台湾のHPみてて、これいいな〜と思ってましたが、すでに売り切れ
来年発売ですか〜^_^
ヤフオクがばったもん買うとこでした^^;
台湾のHPみてて、これいいな〜と思ってましたが、すでに売り切れ
来年発売ですか〜^_^
ヤフオクがばったもん買うとこでした^^;
こんにちは☆
面白いタープですね。
色の統一感といいテントとの相性といい、
リニューアルした陣幕との相性も良い感じですねぇ~✨
他のキャンパーからの注目の的だったでしょうね。
面白いタープですね。
色の統一感といいテントとの相性といい、
リニューアルした陣幕との相性も良い感じですねぇ~✨
他のキャンパーからの注目の的だったでしょうね。
harukabiyoriさん
こんばんは!
台湾タープかなりの高品質でした^^
素材自体も高級感がありまして
98%の紫外線をカットする
内側の特許コーティングは賛否の 分かれるところかも知れませんが
我が家は大変気に入りました!
確かにTC素材だったら爆発ヒットに
なるでしょうね。
価格はLサイズで28610円の予定です!
価格満足度は非常に高いと感じました^^
こんばんは!
台湾タープかなりの高品質でした^^
素材自体も高級感がありまして
98%の紫外線をカットする
内側の特許コーティングは賛否の 分かれるところかも知れませんが
我が家は大変気に入りました!
確かにTC素材だったら爆発ヒットに
なるでしょうね。
価格はLサイズで28610円の予定です!
価格満足度は非常に高いと感じました^^
柴わんこさん
こんばんは!
遂に発売が決まったようです!
どうも初めてのamazon Japanに苦戦していたようで
蓋を開けたら11月の納入品は1月販売スタートに
なってしまったとのメールが来まして
さぞかしアタフタした事でしょうね^^
前回記事で紹介したP氏ですがFacebookページを
立ち上げております
https://m.facebook.com/OutdoorbaseJapan/
こちらでコンタクト等取れるかと思いますので
ご参考まで!
こんばんは!
遂に発売が決まったようです!
どうも初めてのamazon Japanに苦戦していたようで
蓋を開けたら11月の納入品は1月販売スタートに
なってしまったとのメールが来まして
さぞかしアタフタした事でしょうね^^
前回記事で紹介したP氏ですがFacebookページを
立ち上げております
https://m.facebook.com/OutdoorbaseJapan/
こちらでコンタクト等取れるかと思いますので
ご参考まで!
mr.childさん
こんばんは!
かなり人目を惹く大型のタープ
そりゃジロジロ見られるわけですが
陣幕を正面に張ってしまえばコミュ症状態ですので笑
実物は幕の材質も含め非常に高品質だったのが
印象的でした^^
この冬、活躍してくれると思います!
こんばんは!
かなり人目を惹く大型のタープ
そりゃジロジロ見られるわけですが
陣幕を正面に張ってしまえばコミュ症状態ですので笑
実物は幕の材質も含め非常に高品質だったのが
印象的でした^^
この冬、活躍してくれると思います!
台湾には縁がある+何といってもかっこいい!ので発売時の価格と大きさを確認して検討したと思います(^u^)
包み込むようなフォルムがたまりませんね~冬の今に欲しいです~(^o^)丿
包み込むようなフォルムがたまりませんね~冬の今に欲しいです~(^o^)丿
ご無沙汰しておりますーおやーハビだーと思って覗いてみたら,わざわざリンクまで貼っていただいてありがたい限りです( ;∀;)
台湾熱いですよねーテントもギアも。
このハビテント,形のルーツはMOSSだと思います。
現在はまったく目にすることないですが,ハビテントという名前で1970~1980年代で生産されていたようです。実際はこのタープの下に吊り下げ方のインナーと半分はメッシュインナーをつけて使うもののようでした。ということでMOSSの別のタープ用のメッシュインナーを結構前にGETしたのでそのうち試そうかと思っておりました。ちなみに私のハビちゃんは牛の強風によりポールが1本破損しました( ´艸`)
それはそうと年末年始どこかでお店にお邪魔したいなーと思っていました。その際は是非よろしくお願いします!
台湾熱いですよねーテントもギアも。
このハビテント,形のルーツはMOSSだと思います。
現在はまったく目にすることないですが,ハビテントという名前で1970~1980年代で生産されていたようです。実際はこのタープの下に吊り下げ方のインナーと半分はメッシュインナーをつけて使うもののようでした。ということでMOSSの別のタープ用のメッシュインナーを結構前にGETしたのでそのうち試そうかと思っておりました。ちなみに私のハビちゃんは牛の強風によりポールが1本破損しました( ´艸`)
それはそうと年末年始どこかでお店にお邪魔したいなーと思っていました。その際は是非よろしくお願いします!
sarukitikunさん
こんにちは!
台湾と言えばsarukitikunさんですものね
彼の地からアクセスいただいてた頃も
ありましたね!
とにかくスタイルの良いタープ
夏は木陰並みの遮光性を誇ります^^
こんにちは!
台湾と言えばsarukitikunさんですものね
彼の地からアクセスいただいてた頃も
ありましたね!
とにかくスタイルの良いタープ
夏は木陰並みの遮光性を誇ります^^
splさん
こんにちは!
勝手にリンクすみません^^
牛で見たあれ衝撃的でした!
なるほどmossのコピーというか復刻版というわけでしたか!
こんなのも出してたんですねぇ!
そう言われるとebeyとかで似たような形のゆくゆくは
MSRのボードルームに繋がるようなのが
あった気がします^^ つかボードルームなんかは
完全にDNAを感じます!
きっとそんな感じなのすかね?
年末年始…12月28日までですが当日が貸切りなので
実質年内は27まで新年は4日スタートの予定で
10日まで休みなしでやる予定してました^^
お待ちしてます連絡下さい!
こんにちは!
勝手にリンクすみません^^
牛で見たあれ衝撃的でした!
なるほどmossのコピーというか復刻版というわけでしたか!
こんなのも出してたんですねぇ!
そう言われるとebeyとかで似たような形のゆくゆくは
MSRのボードルームに繋がるようなのが
あった気がします^^ つかボードルームなんかは
完全にDNAを感じます!
きっとそんな感じなのすかね?
年末年始…12月28日までですが当日が貸切りなので
実質年内は27まで新年は4日スタートの予定で
10日まで休みなしでやる予定してました^^
お待ちしてます連絡下さい!
ども!
このタープは面白い!
見た目からして、どうやって張ろうか、どの様にして過ごそうかのアイデアが湧き出てくる逸品ですね。
居住性のあるタープってのは、なかなか無い発想だと思います。
チトググってみよう!
情報をありがとうございました(^^)
このタープは面白い!
見た目からして、どうやって張ろうか、どの様にして過ごそうかのアイデアが湧き出てくる逸品ですね。
居住性のあるタープってのは、なかなか無い発想だと思います。
チトググってみよう!
情報をありがとうございました(^^)
一輪駆動さん
こんにちは!
これは想像力を掻き立てるデザインで
面白さがひと目でお分りいただけるかと思います^^
タープだけで相当広大な面積がありますので
例えばグルキャンのリビングなんかに恐らく
一番需要が生まれると思うのですが
双方が目隠しになっているのでぼっちリビングとしても
申し分ない占有スペースが構築できると思います^^
こんにちは!
これは想像力を掻き立てるデザインで
面白さがひと目でお分りいただけるかと思います^^
タープだけで相当広大な面積がありますので
例えばグルキャンのリビングなんかに恐らく
一番需要が生まれると思うのですが
双方が目隠しになっているのでぼっちリビングとしても
申し分ない占有スペースが構築できると思います^^
こんにちは!
なんと素敵なデザインのタープでしょうか(oノ´3`)ノ
この時期でも寒さに震えなくてもよさそうですね。
ちょうど良さげな小さいサイズは
流通予定なしなんですね。残念です。
なんと素敵なデザインのタープでしょうか(oノ´3`)ノ
この時期でも寒さに震えなくてもよさそうですね。
ちょうど良さげな小さいサイズは
流通予定なしなんですね。残念です。
中々面白い形状ですねぇ〜
単品での使用もありですが、やはりトンネル型にこそハマりそうですね。我が家のミニカマ用にも欲しいですが暫くは大物は自粛しときます泣
しかし、こんなレアなタープに窓付き陣幕はイヤでも目立ちますよ。声の掛け辛さも増しますがww
単品での使用もありですが、やはりトンネル型にこそハマりそうですね。我が家のミニカマ用にも欲しいですが暫くは大物は自粛しときます泣
しかし、こんなレアなタープに窓付き陣幕はイヤでも目立ちますよ。声の掛け辛さも増しますがww
ひーたろすさん
こんばんは!
格好いいタープですよね!
トンネル型のタープ…今や色んなトンネルテントが
出回ってますので楽しく合わせられると思うんです^^
サイズはどうなるかは分りませんが
我が家のはSなのですがいずれ流通すると思います!
こんばんは!
格好いいタープですよね!
トンネル型のタープ…今や色んなトンネルテントが
出回ってますので楽しく合わせられると思うんです^^
サイズはどうなるかは分りませんが
我が家のはSなのですがいずれ流通すると思います!
chaiさん
こんばんは!
そうなんですトンネルこそハマるだろうと思います^^
恐らくですがミニカマは幅があるのでLサイズが
ちょうどのようなサイズ感かと思います!
今は激レアなタープですがこれが
来年は各地で見れる事を願います^^
陣幕目隠しは我が家の特許ということで笑
こんばんは!
そうなんですトンネルこそハマるだろうと思います^^
恐らくですがミニカマは幅があるのでLサイズが
ちょうどのようなサイズ感かと思います!
今は激レアなタープですがこれが
来年は各地で見れる事を願います^^
陣幕目隠しは我が家の特許ということで笑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。