冬キャンプで感性を磨く 場外乱闘編-Bialaddinメンテ
その2 からのつづき
その1 はこちら
平筒沼で客人をお迎えするにあたり、劇団家は一つ重要な問題を抱えていた。
参照:過去記事 とことん山でとことん雪中キャンプ 本編その2 緊急メンテ!

とことん山にておもらしをした我が家の「ルパン」ことBIALADDINである。
参照:過去記事 赤い道具 憧れの赤帽子 BUY IT NOW でご対面
ebayで一目惚れし、個人輸入したのもつい先月の事だったが、デビューキャンプの那須高原では、幕の中だったこともあり、簡単な点検確認作業しかしていなかった。
例えば…
自動車教習所でいうところの…陰からバイクは来ないだろう
公園の脇道だけど子供の飛び出しなんてないだろう
こんな一人称楽天的な思い込みドライバーを
宮城県警では「だろう運転」と定義している。
この定義からすると…私は「だろうメンテナンス」をしていたという事だ。
本来であれば
ここは見通しが悪いわけじゃないけど、誰かが飛び出すかもしれない
あのガキんちょボールを蹴ったぞ!それを追いかけるかもしれない
こいつはヴィンテージ物だから外見は磨いてあって綺麗でも
中身はグッチャグッチャかもしれない!!!
このくらいの宮城県警推奨「かもしれない運転」的危機予測回避的な憶測が不可欠だったのだ。
事件は起こってからでは遅い。
とある保険のセールスマンは言う…雨の日を万が一に例えるなら…
傘は雨が降ってからでも買えるが、病気になってしまったら(雨が降ってしまったら)保険には加入できない。(売ってくれない)
メンテ用具一式(傘or保険)を持たずにフィールドに出た場合
不具合が起こったら(万が一の時or雨が降ったら)使えない。
それがランタンなら暗闇の中、ハリケーン(不二子)のみで常にエロ暗い空間ということか…。
だから健康体(暇な夜)の今、決めなければならない(メンテor契約)ということになる。
とことん山では結局、次元とルパンの奇跡の変装ニコイチで乗り切ったわけだが…
そんな前置きがあったかなかったかは別として…
平筒沼グルキャン3日前にして、ポンプ部分からの燃料漏れ止めメンテを試みた。

症例 ポンプノブからの燃料ポタポタ逆流 事件現状
圧をかけるとポンプノブがニョキニョキと内圧で押し出されてしまう。
診断 ポンプ根元パッキン劣化もしくはバルブ劣化による燃料漏洩症候群
対策 ①ポンプバルブのアッセンブリー交換
②ポンプバルブ O リング(ゴムワッシャー)交換
ポンプバルブ…僅か数センチの物体ながら、部品単体だと
ファロスストアでは2700円しかもこの季節常時在庫切れ。

ファロスストアHP
なので今回はやむなく②を採用した。バルブ本体よ生きててくれよ…。
ホムセンで一番大きいサイズのマイナスドライバーをあらかじめ購入。

この穴の中のマイナスネジを回す。

英国製バルブ本体下部にはパンチング処理がされているぞ!
ゴムワッシャーは完全に硬化しており、外そうとするとポキッ!

やはりゴムの体をなしてない状態だった。
バルブ自体、錆は進行しているものの、腐っているわけではないのでそのまま利用可能だろう…ゴムパッキンだけ新しいモノに交換する。(←これだろうメンテじゃね?)
ゴムも買えば高いので今回は時間もない事だし、otaさんを参考にさせて頂き自家製とした。
otaさんの話ではポンチで丸くゴムをくり抜くようなイメージだったが、ポンチを購入する時間もないので、ハサミとキリとカッターを使用して、オイルプルーフのゴムシートをドーナツ状に同じ大きさにくり抜く。
ガサつきはあるものの、柔軟性さえ確保出来ていれば問題はないだろうという判断でゴムを装着(←これがだろうメンテだってば!)

タンクに元通りに収めネジを回し完了でOKだよなぁ?(←ここもだろうメンテだってば!)
完了チェック
①ポンピングを行いタンクに圧をかけ
②ポンプノブがニョキニョキニョキニョキ~と出てこなければ、手術成功のはずだが…
結果はいかに!?(だろうメンテだからか…心なしか自信が感じられない)

ふおぉぉぉぉ!!ほーぅ わちゃぁあ!!
(北斗の拳世代はこういう場合に必ず声が出てしまうものだ)

ピタッ! 万事OK だろう。
気付くと、まるで取りつかれたかのようにだろうだろうを繰り返していた…。
宮城県警に付け狙われるかもしれない平筒沼3日前だった。

にほんブログ村 生意気にも参加しております。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
ー第二部ー
現地にて…

ぉぉぉぉぉぉおおおおおおお(小さな感動はたいてい感嘆詞となる。)
「冬キャンプで感性を磨く平筒沼シリーズ」誠に勝手ながらこれにて終了とさせて頂きます。
なぜかというと、飲み過ぎにより記憶障害が発生しております…すみません。
ご一緒頂いた皆様には記憶を失う程の楽しい宴だったこと心より御礼申し上げますm(_ _)m
グルキャン風景など妻拙稿エキストラストーリーにて詳細ご確認頂ければ幸いです。
その1 はこちら
平筒沼で客人をお迎えするにあたり、劇団家は一つ重要な問題を抱えていた。
参照:過去記事 とことん山でとことん雪中キャンプ 本編その2 緊急メンテ!

とことん山にておもらしをした我が家の「ルパン」ことBIALADDINである。
参照:過去記事 赤い道具 憧れの赤帽子 BUY IT NOW でご対面
ebayで一目惚れし、個人輸入したのもつい先月の事だったが、デビューキャンプの那須高原では、幕の中だったこともあり、簡単な点検確認作業しかしていなかった。
例えば…
自動車教習所でいうところの…陰からバイクは来ないだろう
公園の脇道だけど子供の飛び出しなんてないだろう
こんな一人称楽天的な思い込みドライバーを
宮城県警では「だろう運転」と定義している。
この定義からすると…私は「だろうメンテナンス」をしていたという事だ。
本来であれば
ここは見通しが悪いわけじゃないけど、誰かが飛び出すかもしれない
あのガキんちょボールを蹴ったぞ!それを追いかけるかもしれない
こいつはヴィンテージ物だから外見は磨いてあって綺麗でも
中身はグッチャグッチャかもしれない!!!
このくらいの宮城県警推奨「かもしれない運転」的危機予測回避的な憶測が不可欠だったのだ。
事件は起こってからでは遅い。
とある保険のセールスマンは言う…雨の日を万が一に例えるなら…
傘は雨が降ってからでも買えるが、病気になってしまったら(雨が降ってしまったら)保険には加入できない。(売ってくれない)
メンテ用具一式(傘or保険)を持たずにフィールドに出た場合
不具合が起こったら(万が一の時or雨が降ったら)使えない。
それがランタンなら暗闇の中、ハリケーン(不二子)のみで常にエロ暗い空間ということか…。
だから健康体(暇な夜)の今、決めなければならない(メンテor契約)ということになる。
とことん山では結局、次元とルパンの奇跡の変装ニコイチで乗り切ったわけだが…
そんな前置きがあったかなかったかは別として…
平筒沼グルキャン3日前にして、ポンプ部分からの燃料漏れ止めメンテを試みた。

症例 ポンプノブからの燃料ポタポタ逆流 事件現状
圧をかけるとポンプノブがニョキニョキと内圧で押し出されてしまう。
診断 ポンプ根元パッキン劣化もしくはバルブ劣化による燃料漏洩症候群
対策 ①ポンプバルブのアッセンブリー交換
②ポンプバルブ O リング(ゴムワッシャー)交換
ポンプバルブ…僅か数センチの物体ながら、部品単体だと
ファロスストアでは2700円しかもこの季節常時在庫切れ。

ファロスストアHP
なので今回はやむなく②を採用した。バルブ本体よ生きててくれよ…。
ホムセンで一番大きいサイズのマイナスドライバーをあらかじめ購入。

この穴の中のマイナスネジを回す。

英国製バルブ本体下部にはパンチング処理がされているぞ!
ゴムワッシャーは完全に硬化しており、外そうとするとポキッ!

やはりゴムの体をなしてない状態だった。
バルブ自体、錆は進行しているものの、腐っているわけではないのでそのまま利用可能だろう…ゴムパッキンだけ新しいモノに交換する。(←これだろうメンテじゃね?)
ゴムも買えば高いので今回は時間もない事だし、otaさんを参考にさせて頂き自家製とした。
otaさんの話ではポンチで丸くゴムをくり抜くようなイメージだったが、ポンチを購入する時間もないので、ハサミとキリとカッターを使用して、オイルプルーフのゴムシートをドーナツ状に同じ大きさにくり抜く。
ガサつきはあるものの、柔軟性さえ確保出来ていれば問題はないだろうという判断でゴムを装着(←これがだろうメンテだってば!)

タンクに元通りに収めネジを回し完了でOKだよなぁ?(←ここもだろうメンテだってば!)
完了チェック
①ポンピングを行いタンクに圧をかけ
②ポンプノブがニョキニョキニョキニョキ~と出てこなければ、手術成功のはずだが…
結果はいかに!?(だろうメンテだからか…心なしか自信が感じられない)

ふおぉぉぉぉ!!ほーぅ わちゃぁあ!!
(北斗の拳世代はこういう場合に必ず声が出てしまうものだ)

ピタッ! 万事OK だろう。
気付くと、まるで取りつかれたかのようにだろうだろうを繰り返していた…。
宮城県警に付け狙われるかもしれない平筒沼3日前だった。

にほんブログ村 生意気にも参加しております。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
ー第二部ー
現地にて…

ぉぉぉぉぉぉおおおおおおお(小さな感動はたいてい感嘆詞となる。)
「冬キャンプで感性を磨く平筒沼シリーズ」誠に勝手ながらこれにて終了とさせて頂きます。
なぜかというと、飲み過ぎにより記憶障害が発生しております…すみません。
ご一緒頂いた皆様には記憶を失う程の楽しい宴だったこと心より御礼申し上げますm(_ _)m
グルキャン風景など妻拙稿エキストラストーリーにて詳細ご確認頂ければ幸いです。
2015/02/17
13日の金曜日 某国では不吉とされるこの日17:00に退社してレンタカー屋さんに急ぐ。今回のキャンプは会社のクリエイターのS君を連れていく事にしていたので(劇団家の車は積載量の関係で2人しか乗れません笑)レンタカーは必須。先週のとことん山キャンプの後 岩手の弾丸キャンパーの*yaeさ…
2015/02/19
1日目はこちらその日 (前夜の設営で)疲れて居たためなのかはたまたジェイソンの事で頭がいっぱいになり(恋焦がれている訳では決して無い)眠れなかったせいか起床は8:00。もちろん (キャンプ場の朝が一番良いと言われてるのに)朝の澄んだ空気も朝日も見逃した。ふと横に目を向けると早起きが…
この記事へのコメント
お前はもうすでにメンテできている。
byタムシロウ
byタムシロウ
タムタムさん
まさか!?
北斗の拳世代!!笑
ここにも
ほーーーーーわちゃ!!
お付き合いあざます笑
まさか!?
北斗の拳世代!!笑
ここにも
ほーーーーーわちゃ!!
お付き合いあざます笑
余計なお世話ですが、灯油に強いゴム材はそれほど多くはありません。
もし弱い材質だと一ヶ月ほどでボロボロになってタンク内に落ちてしまいます。経験的にはシリコンが入手しやすくて最適。
ホームセンターなどで売ってるゴムはNR、CRが多いので要注意です。
ttp://www.packing.co.jp/SIRYOU/packing_rubber_ptfe/to.htm
もし弱い材質だと一ヶ月ほどでボロボロになってタンク内に落ちてしまいます。経験的にはシリコンが入手しやすくて最適。
ホームセンターなどで売ってるゴムはNR、CRが多いので要注意です。
ttp://www.packing.co.jp/SIRYOU/packing_rubber_ptfe/to.htm
へりさん
一応オイルプルーフのシートを購入しましたが
そう言われると実に怪しい上、自信ゼロです^^笑
取り急ぎ特大サイズのマイナスドライバー
持ち歩いてフィールド出るたびコマメに点検してみます^^
ありがとうございました!
一応オイルプルーフのシートを購入しましたが
そう言われると実に怪しい上、自信ゼロです^^笑
取り急ぎ特大サイズのマイナスドライバー
持ち歩いてフィールド出るたびコマメに点検してみます^^
ありがとうございました!
えぇぇぇぇぇ
あんなにkimu君との熱い夜を語ってくれたのに・・・(笑
カミングアウトは次回までの楽しみにしてますね(^_-)
あんなにkimu君との熱い夜を語ってくれたのに・・・(笑
カミングアウトは次回までの楽しみにしてますね(^_-)
✴︎yaeさん
あ!まさかレポ待ってたとか…笑
すみませんそれすら記憶がありません笑
しかも翌朝の記憶も何処かに落としてきたっぽいです(T . T)
あ!まさかレポ待ってたとか…笑
すみませんそれすら記憶がありません笑
しかも翌朝の記憶も何処かに落としてきたっぽいです(T . T)
商品名にオイルプルーフと表記されているのであれば、NBRかそれ以上だと
思います。初期症状はゴムがカチカチになってプラスチックみたいになります。すみません余計な心配でした。
思います。初期症状はゴムがカチカチになってプラスチックみたいになります。すみません余計な心配でした。
へりさん
いえいえ参考にさせて頂いてます^^
わざわざありがとうございました‼︎
いえいえ参考にさせて頂いてます^^
わざわざありがとうございました‼︎
自分の記憶も怪しいので
レポ読んだら想い出すかな〜
と思ってました(笑
レポ読んだら想い出すかな〜
と思ってました(笑
✴︎yaeさん
笑
妻が思い出させてくれるハズです(T . T)
笑
妻が思い出させてくれるハズです(T . T)
はじめまして
大きなお世話だと思うのですが、ゴムパッキンは劣化しやすいので
見えない所でもあるので、鉛パッキンに変えてみては如何ですか?
耐久性が全然違いますよ!
鉛パッキンは自作出来ますので。。。
大きなお世話だと思うのですが、ゴムパッキンは劣化しやすいので
見えない所でもあるので、鉛パッキンに変えてみては如何ですか?
耐久性が全然違いますよ!
鉛パッキンは自作出来ますので。。。
俊さん
アドバイス有難うございます^^
鉛だとくっ付いて取れなくなるような
イメージ持ってました^^笑
確かに耐久性からいったら段違いでしょうね^^
シートが余ってるので、当面は無くなるまで
はゴム工作を楽しもうとは思うのですが、
もう一台の方に試す価値はありそうですね。
参考にさせて頂きます!
有難うございました^^
アドバイス有難うございます^^
鉛だとくっ付いて取れなくなるような
イメージ持ってました^^笑
確かに耐久性からいったら段違いでしょうね^^
シートが余ってるので、当面は無くなるまで
はゴム工作を楽しもうとは思うのですが、
もう一台の方に試す価値はありそうですね。
参考にさせて頂きます!
有難うございました^^
こんばんは!
読みながら笑ってしまいました(≧▽≦)
わちゃぁあ!言っちゃいますね笑
メンテナンスって大事なんですね!
分かってはいるんですけど、ついつい先延ばし・・・
放置・・・になっていました。
テーブルのメンテから始めようかな♪
僕もお気に入り登録させていただきますね!
読みながら笑ってしまいました(≧▽≦)
わちゃぁあ!言っちゃいますね笑
メンテナンスって大事なんですね!
分かってはいるんですけど、ついつい先延ばし・・・
放置・・・になっていました。
テーブルのメンテから始めようかな♪
僕もお気に入り登録させていただきますね!
Mah☆さん
やり方とかが分からなくてなかなか放置に
なっちゃいますが、それが分かるようになると
メンテ自体も楽しかったりと新たな楽しみの
発見をしたりするようです^^
ランタンなんかはメンテが前提で購入してるので
ここは楽しみながらやって行けるのが一番ですね^^
登録有難うございました!
やり方とかが分からなくてなかなか放置に
なっちゃいますが、それが分かるようになると
メンテ自体も楽しかったりと新たな楽しみの
発見をしたりするようです^^
ランタンなんかはメンテが前提で購入してるので
ここは楽しみながらやって行けるのが一番ですね^^
登録有難うございました!
ランタンのレストアでお聞きしたいことが…明日ご教授お願いします(;´Д`A
( ̄ー ̄)
( ̄ー ̄)
ヒロスさん
明日よろしくお願いします^^
ご希望に添えないかもしれませんが…汗
明日よろしくお願いします^^
ご希望に添えないかもしれませんが…汗
こんにちは〜^^
ほとんどの国では自動車を初め道具は自分でメンテすると聞いたことがあります。
日本はアフターサービスも競争の一環で充実してますが、その分道具を自分で直す機会が少なくお店に出すのが当たり前になっています。私もその一人ですが・・^^;
外国のビンテージを扱うのはメンテ込みで楽しむものなんだなぁと
劇団さんの記事を見て思いました^^
また、メンテすることによってより道具に愛着がもてるのかなぁと思いました^^
あと話が飛びますが、エロ暗いっていう言葉が好きですw
いやぁぁぁああああん!! あはぁん ばかああん!!
お前は既にシンデレラ!(意味不 ・・失礼しましたw
ほとんどの国では自動車を初め道具は自分でメンテすると聞いたことがあります。
日本はアフターサービスも競争の一環で充実してますが、その分道具を自分で直す機会が少なくお店に出すのが当たり前になっています。私もその一人ですが・・^^;
外国のビンテージを扱うのはメンテ込みで楽しむものなんだなぁと
劇団さんの記事を見て思いました^^
また、メンテすることによってより道具に愛着がもてるのかなぁと思いました^^
あと話が飛びますが、エロ暗いっていう言葉が好きですw
いやぁぁぁああああん!! あはぁん ばかああん!!
お前は既にシンデレラ!(意味不 ・・失礼しましたw
神奈川県家族さん
海外だと確かにメンテは個人がデフォルトな
印象ありますね^^
どこの国に行ってもとてつもなくふっるい車とか
板金もされずボッロボロで走ってますもんね。
お前は既にシンデレラ…これの直訳難しいですね笑
1)あなたは既にすんでいる(東北弁)
2)あなた靴忘れましたね?
3)あなたは既に0時です
海外だと確かにメンテは個人がデフォルトな
印象ありますね^^
どこの国に行ってもとてつもなくふっるい車とか
板金もされずボッロボロで走ってますもんね。
お前は既にシンデレラ…これの直訳難しいですね笑
1)あなたは既にすんでいる(東北弁)
2)あなた靴忘れましたね?
3)あなたは既に0時です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。