満サイトでもプライベート感UP おこもり型オープンタープスタイル
久し振りに凄まじく忙しい週末だった。
懐かしさすら感じてしまう肉体的な疲労感は
心地よいもの…
かつて頭脳労働しかしてこなかったため
現在の仕事を選んだばかりの頃は
完全に体力が追い付かず死ぬ死ぬ言いながら
動き回った物だけど…労働の価値という物を

根底から変える充実感がそこにあった事を
思い出す週末でもあった。
キャンプがあるから頑張れた日々
キャンプと同様の達成感がある事への気付き
こんな疲れた週末に目指す営地は一択

『フォレストパークあだたら』である。
現地到着は14時過ぎくらいだっただろうか
この時期のキャンプはある意味昼間の時間こそ
限られており設営時間を考えた時
日中寛げる時間がごくごく限られてしまう。
そんなわけで二週連続設営の早い幕
wechsel tents ZAMBESIの出番となったのだが…
異常な事態に気づく
日曜泊であるにもかかわらずここ数年
メインサイトとなっている個別サイトCがまさかの満サイト

連休でもない普通の日曜日に
こんな事態は後にも先にも初めてなのだが…
お陰で初となるEサイトへのチェックインとなり
何年も通ったあだたらが全く別のキャンプ場のようで
新鮮さ全開のキャンプスタートだった。

日本有数と言える広大な林間の個別サイト群は
それぞれ高さと形が違う作りとなっている。
サイトによっては野性味もありプライベート感も十分で
フリーサイトでは決して味わえない占有感が魅力。

前回天神浜キャンプの時の設営が
相当気に入ってしまってこの日も同じスタイルを踏襲

サイトが縦長のサイトだったため
テントを奥にタープを手前という配置にすると
ただでさえプライベート感のあるサイトで
完全外界拒絶の引きこもりスタイルとなった笑

満サイト状態でも誰とも目が合わないキャンプ
これって昨今の過密状態のキャンプ事情からすると
途轍もない贅沢な事
ほんの数年前までいつだって夫婦ぼっちだったのが懐かしい。

今夜のラインナップを並べ

森を透かしながら傾いて行く
優しい太陽を眺めマッタリと過ごした。

「やっぱキャンプっていいよなぁ」

何年やってもどんなに疲れても
虫に襲撃されたとしても
どうしても野(ここ)に帰ってきてしまう。

人は命を授かった時、初めは魚の顔をしていて
その後、爬虫類のような顔となりやがて尻尾がなくなり人となる。
それはまるで人類進化の億年単位のプロセスを
母の胎内で再現しているかのように。

億年前まで野に暮らしていた先輩方も私も
昔は動物であり魚だったと思えば
野(ここ)に帰るのは必然
そんな話で盛り上がるキャンプホリック夫婦

極上の夜が始まる前に温泉温泉!
それがキャンプ
続きはこちら

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
懐かしさすら感じてしまう肉体的な疲労感は
心地よいもの…
かつて頭脳労働しかしてこなかったため
現在の仕事を選んだばかりの頃は
完全に体力が追い付かず死ぬ死ぬ言いながら
動き回った物だけど…労働の価値という物を

根底から変える充実感がそこにあった事を
思い出す週末でもあった。
キャンプがあるから頑張れた日々
キャンプと同様の達成感がある事への気付き
こんな疲れた週末に目指す営地は一択

『フォレストパークあだたら』である。
現地到着は14時過ぎくらいだっただろうか
この時期のキャンプはある意味昼間の時間こそ
限られており設営時間を考えた時
日中寛げる時間がごくごく限られてしまう。
そんなわけで二週連続設営の早い幕
wechsel tents ZAMBESIの出番となったのだが…
異常な事態に気づく
日曜泊であるにもかかわらずここ数年
メインサイトとなっている個別サイトCがまさかの満サイト

連休でもない普通の日曜日に
こんな事態は後にも先にも初めてなのだが…
お陰で初となるEサイトへのチェックインとなり
何年も通ったあだたらが全く別のキャンプ場のようで
新鮮さ全開のキャンプスタートだった。

日本有数と言える広大な林間の個別サイト群は
それぞれ高さと形が違う作りとなっている。
サイトによっては野性味もありプライベート感も十分で
フリーサイトでは決して味わえない占有感が魅力。

前回天神浜キャンプの時の設営が
相当気に入ってしまってこの日も同じスタイルを踏襲

サイトが縦長のサイトだったため
テントを奥にタープを手前という配置にすると
ただでさえプライベート感のあるサイトで
完全外界拒絶の引きこもりスタイルとなった笑

満サイト状態でも誰とも目が合わないキャンプ
これって昨今の過密状態のキャンプ事情からすると
途轍もない贅沢な事
ほんの数年前までいつだって夫婦ぼっちだったのが懐かしい。

今夜のラインナップを並べ

森を透かしながら傾いて行く
優しい太陽を眺めマッタリと過ごした。

「やっぱキャンプっていいよなぁ」

何年やってもどんなに疲れても
虫に襲撃されたとしても
どうしても野(ここ)に帰ってきてしまう。

人は命を授かった時、初めは魚の顔をしていて
その後、爬虫類のような顔となりやがて尻尾がなくなり人となる。
それはまるで人類進化の億年単位のプロセスを
母の胎内で再現しているかのように。

億年前まで野に暮らしていた先輩方も私も
昔は動物であり魚だったと思えば
野(ここ)に帰るのは必然
そんな話で盛り上がるキャンプホリック夫婦

極上の夜が始まる前に温泉温泉!
それがキャンプ
続きはこちら

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは。もしキャンプ中にそんな壮大な話をされている夫婦の横に居たら、私はどんな顔して聞いていればいいのだろうと少し考えてしまいました。私もまだまだです。
B·Cとフリーサイトは宿泊経験あるのですが、「E」は存在すら知りませんでした。温泉まではチト歩きそうですね。草木の色づいたあだたらも見たコト無いのですが、そんなプライベートサイトなら仕事の疲れもゆっくりと癒してくれたでしょう。
満サイトなのに他のキャンパーさんから「いたいた!」とジロジロ見られるコトが無かったのは、ちょっと残念です。ww
B·Cとフリーサイトは宿泊経験あるのですが、「E」は存在すら知りませんでした。温泉まではチト歩きそうですね。草木の色づいたあだたらも見たコト無いのですが、そんなプライベートサイトなら仕事の疲れもゆっくりと癒してくれたでしょう。
満サイトなのに他のキャンパーさんから「いたいた!」とジロジロ見られるコトが無かったのは、ちょっと残念です。ww
こんにちは(^▽^)/
プライベートスペースが設けられてるとはいえ
時折、人の目から逃れたいときには
私も同じように引きこもりスタイルしたいかなぁ(/ω\)
プライベートスペースが設けられてるとはいえ
時折、人の目から逃れたいときには
私も同じように引きこもりスタイルしたいかなぁ(/ω\)
Suikaさん
こんばんは!
返信遅くなりましたすみません
先週末あたりから私のブログページが
凄まじく遅くなってしまって
1ページ全て開けるのに2分近く
かかっており直帰率が急激に上昇する中
記事お読みいただきありがとうございます^^
今年の初日の出を見た帰りにこのEサイトの脇を通ってサイトに戻ったくらいで私も今回初のEサイト潜入なのですが…
Eサイトもなかなか良い場所がありまして次回こちらに通されることがあったら次はこっちにしようなんて話しておりました^^
そもそもジロジロ見てくる人なんて子供さんぐらいですから笑
こんばんは!
返信遅くなりましたすみません
先週末あたりから私のブログページが
凄まじく遅くなってしまって
1ページ全て開けるのに2分近く
かかっており直帰率が急激に上昇する中
記事お読みいただきありがとうございます^^
今年の初日の出を見た帰りにこのEサイトの脇を通ってサイトに戻ったくらいで私も今回初のEサイト潜入なのですが…
Eサイトもなかなか良い場所がありまして次回こちらに通されることがあったら次はこっちにしようなんて話しておりました^^
そもそもジロジロ見てくる人なんて子供さんぐらいですから笑
wishさん
こんばんは!
返信遅くなりすみません!
プラグインの読み込みが悪くて
サイトスピードがおかしくなっておりました汗
人の目は普段全く気にならないのですが
最近盗難だとかが増えてると聞きますし
たまにはこんな設営もありですね^^
こんばんは!
返信遅くなりすみません!
プラグインの読み込みが悪くて
サイトスピードがおかしくなっておりました汗
人の目は普段全く気にならないのですが
最近盗難だとかが増えてると聞きますし
たまにはこんな設営もありですね^^
赤色が効いていて素敵なサイトですね。
おこもり型スタイルはなるほど!良いですね。真似したいです。
横からの視線はどうですか?気になります。
自分の内面を語る静かな口調、こんなブログのスタイルもあるんだな、と気づかされました。
自分もブログを始めたばかりで参考にさせて頂きます!!
おこもり型スタイルはなるほど!良いですね。真似したいです。
横からの視線はどうですか?気になります。
自分の内面を語る静かな口調、こんなブログのスタイルもあるんだな、と気づかされました。
自分もブログを始めたばかりで参考にさせて頂きます!!
時晴さん
コメントありがとうございます!
この日はお隣さんがいなかったので
横からの視線はゼロという事で完全なる
プライベートなサイトになっておりました^^
たまにはこんな作り方もいいものだなぁと思います^^
ブログのスタイル…お褒めに預かり光栄です!
今はGoogle先生に発見されたいがため
みんな目次を付けて分かりやすく体系化された
ブログばかり目立ちますが昔はブログと言えば
日記でしたから…こんな文体の人の方が多かったと記憶してます^^
これからもよろしくお願いします!
コメントありがとうございます!
この日はお隣さんがいなかったので
横からの視線はゼロという事で完全なる
プライベートなサイトになっておりました^^
たまにはこんな作り方もいいものだなぁと思います^^
ブログのスタイル…お褒めに預かり光栄です!
今はGoogle先生に発見されたいがため
みんな目次を付けて分かりやすく体系化された
ブログばかり目立ちますが昔はブログと言えば
日記でしたから…こんな文体の人の方が多かったと記憶してます^^
これからもよろしくお願いします!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。