これは嬉しい!来年ブレイク必至のキャンプ場が山形に

後半の雨でずっと涼しかったせいだろうか
夏も終わりだなぁ…と思った北海道キャンプだったが
地元はその頃、未だ灼熱の陽射しが降り注ぐ猛暑

殺気すら感じる暑さの日曜日だったのだが
こんな日は逃げるように標高を上げるのが
本来の夏キャンプ

やって来たのは1000mオーバーの営地
二年ぶりとなる山形県は蔵王坊平国設野営場である。
昨年は何やら忙し過ぎて
夏の避暑キャンプ最後の砦であるこの地に
結局、足を運べなかった事もあり
気持ちも新鮮
今年は第1サイト奥地に幕を張った。

雨の心配が全くなかったので
この日選んだ幕は久々の
フランス製フルコットンテント マルシャル
冬キャン以来のマルシャルだが、その陰の濃さを見る限り
真夏でも十分涼しく特に夜には寒いくらいに
寒暖差のある高地においてはビンテージながら
素晴らしい快適性を発揮してくれるだろう。

前日入りしていた手羽家とは
2019/07/21
これまたすれ違いキャンプ
夕刻までを共に過ごす。

とにかく陽射しが強かった。
とは言え、ここは標高1000オーバー
空気は乾き風が吹けば底抜けに心地好い。

傾き出した西日すら飛び切り気持ち良く
北海道キャンプ旅の最終目的地となった
余市蒸留所で手に入れたシングルモルトが
めちゃくちゃ美味い。
中でもPEATY&SALTYと名付けられたコイツは
やっぱり私好みで底抜けの美味さ。

北海道キャンプの土産話に花を咲かせていると
並べた荷物に素早く動く物体を発見
「あ!壁チョロだ!」
「なにそれ?」
私は初耳、金蛇様のことを地方によっては
かげチョロとか、かべチョロと言うのだそうだ。

陰や壁をチョロチョロ動き回るかららしいけれど
ピンとくる良い名前だと思った。
そもそも金蛇と戯れること自体が40年近く振り
最後にコイツを触ったのは遥か昔の学童の頃
懐かしさと郷愁の念がドドドっと込み上げる私だった。

キャンプをしていると何かの拍子で
決まって少年時代を思い出すものなのだが
少年時代の象徴は私にとっては
今は亡き父や母、そして家族の思い出
「まもなく親父の享年、まだ親父は越えてないなぁ」
と思うことしばしば
当時の家族のポートレートが頭に浮かぶ。

野営地でウィスキーに興じる愚息を見て
あの世で両親はどう思ってるだろうなぁ
なんてつまらない事をついつい思うのは
父の死があまりに早過ぎて
それを一緒に楽しんだ記憶が
ほとんどなかったからかも知れない。
「帰ったら仏壇にウィスキーでもお供えしよう」
キャンプ仲間との楽しい会話に戻ると
サイト横の木が輝きはじめた。

なんと美しい光景か…
思わず見入ってしまった。
これと同時に手羽夫婦は夕陽を撮りに
席を立った。

燃える樹々に囲まれた見事な夕景だった。

林間で夕陽が楽しめるのは
日本海側を向く山形蔵王坊平ならでは。

陽も落ち、手羽さん夫婦も帰って行く

急ぎ、プレッシャーランタンのプレヒートを開始

夫婦二人のいい夜が始まった。

骨つき肉のBBQを堪能

まだ20時だと言うのに気温は20℃
快適きわなりない夜だった。

このキャンプの数日前のこと
懇意にしていただいている
もんもんさんご夫婦から貴重なお話を伺った。
実はそれが今回ここに来た直接の理由の一つだったのだが
3000人収容というこのキャンプ場が
来年以降、人で溢れる可能性がある話。

蔵王坊平高原国設野営場入り口に
待望の温泉施設が完成するらしい。
どうやら来年のオリンピックで
どこかの国の選手村となる可能性があるようで
現在、急ピッチで工事が進められている。

温泉については掘削中と言う状況にあり
これから湧き出でる泉質が楽しみでもある。
これまで数十分かけて蔵王温泉まで
足を運んでいた事を考えると
歩いて行ける距離(徒歩10分圏内です)にこの施設は
実に嬉しく坊平高原キャンプが大きく変わる
重大変化と認識したものだった。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは。
今まで温泉まで遠くて大変でしたが、設営後すぐに行けるというのはいいですね。
人が溢れるのは勘弁してほしいですけど(笑)
こんなところに選手村とは何の競技なんでしょう。
今まで温泉まで遠くて大変でしたが、設営後すぐに行けるというのはいいですね。
人が溢れるのは勘弁してほしいですけど(笑)
こんなところに選手村とは何の競技なんでしょう。
どうもこんにちは
先週坊平高原よりだいぶ下りますが、古竜湖に行ってきました。夜間は19度くらいでちょう度良い気温でした。
坊平高原は温泉までの道のりが地味にキツかったんで、
渡りに船です。ただ、あの環境で人だかりになると色々と不具合がでそうで悩ましいっス。
壁チョロは地元ではカナチョロで通ってますよ。
生息範囲が広いんで、まだまだいろんな呼び方がありそうですな。
先週坊平高原よりだいぶ下りますが、古竜湖に行ってきました。夜間は19度くらいでちょう度良い気温でした。
坊平高原は温泉までの道のりが地味にキツかったんで、
渡りに船です。ただ、あの環境で人だかりになると色々と不具合がでそうで悩ましいっス。
壁チョロは地元ではカナチョロで通ってますよ。
生息範囲が広いんで、まだまだいろんな呼び方がありそうですな。
まぶぱぱさん
こんにちは!
確かプールも作るとか聞いてますので
競泳とかその辺の競技があるかもしれませんね
そもそも標高が高くキャンプ場を囲むようにトラック整備
されてますので高地トレーニングにもなりそうですし^^
温泉ができると言うのは絶大な動機に違いありません!
こんにちは!
確かプールも作るとか聞いてますので
競泳とかその辺の競技があるかもしれませんね
そもそも標高が高くキャンプ場を囲むようにトラック整備
されてますので高地トレーニングにもなりそうですし^^
温泉ができると言うのは絶大な動機に違いありません!
chaiさん
こんにちは!
古竜湖いいですねー!!
私のルーツのキャンプ地ですので笑
おっしゃる通り坊平、蔵王温泉までが
意外に遠いんですよね…
結局行くの面倒になっちゃったりしてましたから
あそこに温泉施設が出来るというのは感激です^^
収容人数3000とは言えどう考えても概算ですからね笑
来年は樹々のそこら中にハンモックやら
ブッシュクラフト系の方々とかがやってくるんでしょうね^^
こんにちは!
古竜湖いいですねー!!
私のルーツのキャンプ地ですので笑
おっしゃる通り坊平、蔵王温泉までが
意外に遠いんですよね…
結局行くの面倒になっちゃったりしてましたから
あそこに温泉施設が出来るというのは感激です^^
収容人数3000とは言えどう考えても概算ですからね笑
来年は樹々のそこら中にハンモックやら
ブッシュクラフト系の方々とかがやってくるんでしょうね^^
ども!
このロケーションに温泉併設とな⁉︎
評価高いので温泉後も気持ち良く過ごせますね。
うん、いい!
手羽さんとご一緒でしたか。
おやっ、函館ムーミンは何処に⁉︎
このロケーションに温泉併設とな⁉︎
評価高いので温泉後も気持ち良く過ごせますね。
うん、いい!
手羽さんとご一緒でしたか。
おやっ、函館ムーミンは何処に⁉︎
こんにちは♪
6月にサクランボ狩りへ出かけた際にスゴく気になってました。ここのキャンプ場。
でも温泉までが遠かったのでいこいの森へ行きましたが、来年は楽しみです!
6月には完成しているといいな♪
6月にサクランボ狩りへ出かけた際にスゴく気になってました。ここのキャンプ場。
でも温泉までが遠かったのでいこいの森へ行きましたが、来年は楽しみです!
6月には完成しているといいな♪
こんにちは。
坊平は一度行きましたが以外と人が多くゲンナリした思い出があります(笑)
私は西蔵王や古竜湖といった無料夜営場中心なので2~3組がデフォルトなんですよね
次回は志津夜営場を狙ってますが行ってみては!?なかなか雰囲気のいいところですよ♪
坊平は一度行きましたが以外と人が多くゲンナリした思い出があります(笑)
私は西蔵王や古竜湖といった無料夜営場中心なので2~3組がデフォルトなんですよね
次回は志津夜営場を狙ってますが行ってみては!?なかなか雰囲気のいいところですよ♪
蔵王坊のリハビリ何とか?を建設中でしたね。
一般人も入れるのでしょうか?
良かったです、蔵王。スキーでしか行った事無かったので、新鮮!
リピ確実のキャンプ場です。
北海道の美笛レポにもコメントしたつもりでしたが失敗しましたかね?
Youtubeで見てから憧れのキャンプ場でした。
ウィスキーも充実してますね、ブラボー!
一般人も入れるのでしょうか?
良かったです、蔵王。スキーでしか行った事無かったので、新鮮!
リピ確実のキャンプ場です。
北海道の美笛レポにもコメントしたつもりでしたが失敗しましたかね?
Youtubeで見てから憧れのキャンプ場でした。
ウィスキーも充実してますね、ブラボー!
一輪駆動さん
こんばんは!
ここは流石に関東のキャンパーさんは
かなり少ない場所なのですが夏のとっておきのキャンプ地です^^
標高があってそこそこワイルドなのが特徴なのですが
一輪駆動さんにはお勧めしたいキャンプ場です^^
ムーミン…このキャンプで忘れてしまい
自宅に置き去りになってました笑
こんばんは!
ここは流石に関東のキャンパーさんは
かなり少ない場所なのですが夏のとっておきのキャンプ地です^^
標高があってそこそこワイルドなのが特徴なのですが
一輪駆動さんにはお勧めしたいキャンプ場です^^
ムーミン…このキャンプで忘れてしまい
自宅に置き去りになってました笑
harukabiyoriさん
こんばんは!
いこいの記事拝見しておりましたが
ご主人大丈夫でしたか?
というかまさかのいこいの森という感じでしたが笑
坊平は真夏の避暑キャンプのは本当に最適で
ここが好きという東北キャンパーは非常に多いです^^
そこそこのワイルド感だとか静けさ虫の少なさ
クネクネ道が真っ直ぐだったらずっと夏はここでいいと
思うことしばしばです^^
温泉は年内目処という話だった気がしますよ!
是非来期は足を運んでください!
こんばんは!
いこいの記事拝見しておりましたが
ご主人大丈夫でしたか?
というかまさかのいこいの森という感じでしたが笑
坊平は真夏の避暑キャンプのは本当に最適で
ここが好きという東北キャンパーは非常に多いです^^
そこそこのワイルド感だとか静けさ虫の少なさ
クネクネ道が真っ直ぐだったらずっと夏はここでいいと
思うことしばしばです^^
温泉は年内目処という話だった気がしますよ!
是非来期は足を運んでください!
ばんちゃんさん
ご無沙汰しております^^
坊平は眠れないくらい暑い真夏の避暑のために
毎年行ってたキャンプ場なのですが確かに
タイミングによってはボーイスカウトだとか
オートキャンプ協会だとかのイベント地でもあり
混雑が避けられないシチュエーションもありますね汗
志津野営場…何年か前に検索した記憶があります^^
そのうち行ってみようと思います!
貴重な情報ありがとうございます!
ご無沙汰しております^^
坊平は眠れないくらい暑い真夏の避暑のために
毎年行ってたキャンプ場なのですが確かに
タイミングによってはボーイスカウトだとか
オートキャンプ協会だとかのイベント地でもあり
混雑が避けられないシチュエーションもありますね汗
志津野営場…何年か前に検索した記憶があります^^
そのうち行ってみようと思います!
貴重な情報ありがとうございます!
鬼平さん
こんばんは!
お盆は坊平と伺ってましたので実はこの日は
お盆の週の後ろの日曜でしてそれらしき人や
スノピ(でしたよね?)幕を探したりしたのですが
どうやら撤収後だったようです^^
お気に召したようで何よりです!
アレ⁉︎今コメント検索もかけて確認しましたが
見つけられませんでした汗 申し訳ありません!
もしかすると誤って削除しちゃってたらほんとすみません泣
ウィスキーは塩っぱい系持参でした^^
いつかお会いした際はお振る舞いご期待ください笑
こんばんは!
お盆は坊平と伺ってましたので実はこの日は
お盆の週の後ろの日曜でしてそれらしき人や
スノピ(でしたよね?)幕を探したりしたのですが
どうやら撤収後だったようです^^
お気に召したようで何よりです!
アレ⁉︎今コメント検索もかけて確認しましたが
見つけられませんでした汗 申し訳ありません!
もしかすると誤って削除しちゃってたらほんとすみません泣
ウィスキーは塩っぱい系持参でした^^
いつかお会いした際はお振る舞いご期待ください笑
昨年、台風ドンピシャ·周囲の眺望も見れずの撤収だったので「リベンジ確定キャンプ場」なのですが、これは嬉しいニュースですね。特ににひきさんは設営後すぐに乾杯しちゃっても、ほろ酔いで1度風呂行って汗を流せる「歩いていける」のが最高なのでしょう。ちょっと調べてみたら「風情ある露天風呂」という感じでは無さそうですね。強酸性の硫黄泉なら嬉しいですが、ココは内風呂じゃないと安心できそうにありません。だって、ク、クマが···。笑
Suikaさん
こんばんは!
そう言えば昨年はこちらいらしてましたね^^
エコーラインから大きな駐車場に入って一つ目を曲がって
真っ直ぐ突き当たりという立地が現場でした!
つかクマは東北のキャンプ場には殆どつきものだと
思った方がいいんじゃないでしょうか笑
毎年m住宅地にも現れるんですから^^
いいお湯に期待しましょう!
こんばんは!
そう言えば昨年はこちらいらしてましたね^^
エコーラインから大きな駐車場に入って一つ目を曲がって
真っ直ぐ突き当たりという立地が現場でした!
つかクマは東北のキャンプ場には殆どつきものだと
思った方がいいんじゃないでしょうか笑
毎年m住宅地にも現れるんですから^^
いいお湯に期待しましょう!
夕日の写真がなんとも美しかったです(^u^)
先日山形へ家族旅行しましたがホテルのある平野は夜も暑かったものの、羽黒山という山の観光をしたら上に上がるにしたがって涼しくて気持ちが良くなりました(^u^)
先日山形へ家族旅行しましたがホテルのある平野は夜も暑かったものの、羽黒山という山の観光をしたら上に上がるにしたがって涼しくて気持ちが良くなりました(^u^)
sarukitikunさん
おはようございます!
今年はなかなか夕日が見れてなかったので
印象的な夕刻でした^^
羽黒山行かれましたか!
五重の塔でしたっけすごいんですよね!
今年の山形はめちゃくちゃ暑かったと聞いてます
楽しまれたようで何よりです^^
おはようございます!
今年はなかなか夕日が見れてなかったので
印象的な夕刻でした^^
羽黒山行かれましたか!
五重の塔でしたっけすごいんですよね!
今年の山形はめちゃくちゃ暑かったと聞いてます
楽しまれたようで何よりです^^
いつも拝読してます。
坊平に温泉なんて最高ですね!
運転手がビール我慢して、とりあえず温泉行く、というジャンケンをしないで済みます。
去年の夏、あの広いサイトにわずか二組という状況で野生動物かクマかに怯えた夜を思い出します。
今年は行けなかったけれど、来年が楽しみです。
吉報、ありがとうございます(^^)
ところで、奥様がお料理にお使いのSTAUBのラウンドのサイズを教えてください。m(..)m
坊平に温泉なんて最高ですね!
運転手がビール我慢して、とりあえず温泉行く、というジャンケンをしないで済みます。
去年の夏、あの広いサイトにわずか二組という状況で野生動物かクマかに怯えた夜を思い出します。
今年は行けなかったけれど、来年が楽しみです。
吉報、ありがとうございます(^^)
ところで、奥様がお料理にお使いのSTAUBのラウンドのサイズを教えてください。m(..)m
おこめさん
コメントありがとうございます!
蔵王温泉までのあの距離が結構
微妙でしたから来年は新築の温泉
本当に楽しみですね^^
ここで二組はなかなかドキドキなの
分かります笑
来年以降はそんな静けさが懐かしく
なるかもしれませんね!
我が家のストウブ
二つありまして18cmと24cmだったと
思います!
18cmの方を最近は好んで使ってました^^
コメントありがとうございます!
蔵王温泉までのあの距離が結構
微妙でしたから来年は新築の温泉
本当に楽しみですね^^
ここで二組はなかなかドキドキなの
分かります笑
来年以降はそんな静けさが懐かしく
なるかもしれませんね!
我が家のストウブ
二つありまして18cmと24cmだったと
思います!
18cmの方を最近は好んで使ってました^^
アスリートリカバリーセンター(仮称)以外にも建設しているのでしょうか?
それともアスリート用と言っていますが、一般人でも使えるのですかね・・・?
使えるなら良いですね。
それともアスリート用と言っていますが、一般人でも使えるのですかね・・・?
使えるなら良いですね。
通りがかりですみません さん
コメントありがとうございます!
本記事の出稿にあたり上山市の方に
確認を取っているので確かな情報と思いますが
事業者自体は民間でキャンプ場利用者も含め
一般開放されるようですのでご安心ください^^
コメントありがとうございます!
本記事の出稿にあたり上山市の方に
確認を取っているので確かな情報と思いますが
事業者自体は民間でキャンプ場利用者も含め
一般開放されるようですのでご安心ください^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。