重要なお知らせ sotoshiruって知ってる?
CAMPHACHなどでおなじみの株式会社スペースキーが
この冬、アウトドアに特化した情報アプリをリリースしました。
そのアプリがこちら sotoshiruーソトシル

ここ最近、特に昨年あたりから
ブログメディアはより手軽で簡易なSNSなどに
駆逐されつつあると強く感じるようになりました。
例えば、キャンプ仲間を集うのも「ブログを介して」
よりも「インスタグラムで」が圧倒的に優位となり
こと検索に関しても、キーワードの上位はインスタグラムに軍配
ブログサイトの優劣を気にするよりも
ハッシュタグという括りでPVを考える事の方が重要なのかと感じるのです。
個人的な話になりますが当ブログ
「今日もどこかで野遊びを…」に関してで申しますと
毎年のように前年のPVを上回ってきていたのですが
このところ大した伸びもない割に各種ランキングを見るに
当ブログが上位にランクインするケースが増えてまいりました。
これは嬉しいことでもあるのですがPVの伸び率を考えると
恐らく上位者だったブログの新規更新が減っていたり
新規参入者自体の数もひと頃に比べると
少なくなっているのだろう
そんな印象を事実として認識しております。
ブログは情報の質や量で考えると本来SNSを遥かに凌駕する
メディアであり運営者の性格や人間性なども
読み取れる大変優れたメディアだと思いますが
近年においては古い道具の話、メンテの話など
所有者にとって必要不可欠、かつブログでしか得られないような
重要情報自体がほとんど既出で
縮小感を感じるのはキャンプ歴が増えたからではなく
キャンプ関連の知識が増えたからでもなく
ブログ情報自体の劣化ではないかと
思ったりするわけです。
正直、当ブログにおいても真新しく優位性の高い情報を
発信できているかどうかは甚だ疑問があり自信を持てていないから
そう思う部分があるのかも知れません。
そんな一見すると下降線ベクトルのブログメディアではありますが
表現の幅や出来ることで言えば無論圧倒的であり、ただ…
数あるブログサイトを全て把握することは不可能であり
検索にヒットした記事を中心にご覧になる方も多いと思いますが
先に紹介したsotoshiruーソトシル は
アウトドアに特化したいわゆるキュレーションサイトの性格を持つのが
最大の特徴といえる情報アプリとなっています。

公式ブログに関しても人気ブログだけを集めたメディア構成
つまり、闇雲に情報をかき集めたものではなく
キュレーション「厳選」という編集作業が含まれているところがキモというわけです。
キュレーションサイトと言えば、誰もが思いつくのはNAVERまとめかと思いますが
sotoshiruの場合は運営者が厳選し公式メディアとして
言わずと知れたCAMPHACH、YAMAHACH
GO OUT WEB やColmanアウトドアコラムなど

多数の有名メディアを抱え、前述のブログサイトも厳選の上
公式メディアとしてそうそうたるサイトメニューを取り揃えています。
初心者はもとよりアウトドアの
あらゆる情報を求める全ての人に有益なまとめという構成です。
実をいうと、当ブログ「今日もどこかで野遊びを…」も
このアプリで閲覧が可能となり、というか
公式メディアの一つとしてご指名頂きました。

しがない一東北の野良夫婦キャンパーが綴る
「今日もどこかで野遊びを…」
より良い情報を発信しなければいけないなぁと
身の引き締まる思いでおります。
まもなく当ブログも節目の三周年となります。

記念すべきそんな時期に、タイトルヘッダーを付けて
ご紹介くださる株式会社スペースキーのsotoshiruアプリに
参加させていただくこととなり大変感謝しております。

ご興味のある方は是非ダウンロードの上
ご利用いただければ幸いです。
最後に…special thanks
今回紹介のsotoshiruアプリ登録に際し
当ブログのロゴを、以前、ステッカーとして
音丸さんが作ってくれたものを使用致しました。
そんな音丸さんに心より御礼申し上げます。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この冬、アウトドアに特化した情報アプリをリリースしました。
そのアプリがこちら sotoshiruーソトシル

ここ最近、特に昨年あたりから
ブログメディアはより手軽で簡易なSNSなどに
駆逐されつつあると強く感じるようになりました。
例えば、キャンプ仲間を集うのも「ブログを介して」
よりも「インスタグラムで」が圧倒的に優位となり
こと検索に関しても、キーワードの上位はインスタグラムに軍配
ブログサイトの優劣を気にするよりも
ハッシュタグという括りでPVを考える事の方が重要なのかと感じるのです。
個人的な話になりますが当ブログ
「今日もどこかで野遊びを…」に関してで申しますと
毎年のように前年のPVを上回ってきていたのですが
このところ大した伸びもない割に各種ランキングを見るに
当ブログが上位にランクインするケースが増えてまいりました。
これは嬉しいことでもあるのですがPVの伸び率を考えると
恐らく上位者だったブログの新規更新が減っていたり
新規参入者自体の数もひと頃に比べると
少なくなっているのだろう
そんな印象を事実として認識しております。
ブログは情報の質や量で考えると本来SNSを遥かに凌駕する
メディアであり運営者の性格や人間性なども
読み取れる大変優れたメディアだと思いますが
近年においては古い道具の話、メンテの話など
所有者にとって必要不可欠、かつブログでしか得られないような
重要情報自体がほとんど既出で
縮小感を感じるのはキャンプ歴が増えたからではなく
キャンプ関連の知識が増えたからでもなく
ブログ情報自体の劣化ではないかと
思ったりするわけです。
正直、当ブログにおいても真新しく優位性の高い情報を
発信できているかどうかは甚だ疑問があり自信を持てていないから
そう思う部分があるのかも知れません。
そんな一見すると下降線ベクトルのブログメディアではありますが
表現の幅や出来ることで言えば無論圧倒的であり、ただ…
数あるブログサイトを全て把握することは不可能であり
検索にヒットした記事を中心にご覧になる方も多いと思いますが
先に紹介したsotoshiruーソトシル は
アウトドアに特化したいわゆるキュレーションサイトの性格を持つのが
最大の特徴といえる情報アプリとなっています。

公式ブログに関しても人気ブログだけを集めたメディア構成
つまり、闇雲に情報をかき集めたものではなく
キュレーション「厳選」という編集作業が含まれているところがキモというわけです。
キュレーションサイトと言えば、誰もが思いつくのはNAVERまとめかと思いますが
sotoshiruの場合は運営者が厳選し公式メディアとして
言わずと知れたCAMPHACH、YAMAHACH
GO OUT WEB やColmanアウトドアコラムなど

多数の有名メディアを抱え、前述のブログサイトも厳選の上
公式メディアとしてそうそうたるサイトメニューを取り揃えています。
初心者はもとよりアウトドアの
あらゆる情報を求める全ての人に有益なまとめという構成です。
実をいうと、当ブログ「今日もどこかで野遊びを…」も
このアプリで閲覧が可能となり、というか
公式メディアの一つとしてご指名頂きました。

しがない一東北の野良夫婦キャンパーが綴る
「今日もどこかで野遊びを…」
より良い情報を発信しなければいけないなぁと
身の引き締まる思いでおります。
まもなく当ブログも節目の三周年となります。

記念すべきそんな時期に、タイトルヘッダーを付けて
ご紹介くださる株式会社スペースキーのsotoshiruアプリに
参加させていただくこととなり大変感謝しております。

ご興味のある方は是非ダウンロードの上
ご利用いただければ幸いです。
最後に…special thanks
今回紹介のsotoshiruアプリ登録に際し
当ブログのロゴを、以前、ステッカーとして
音丸さんが作ってくれたものを使用致しました。
そんな音丸さんに心より御礼申し上げます。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。