焚火を暖炉に!TATONKAセミオープンスタイルを堪能 @ 不動尊公園キャンプ場
西高東低の気圧配置、列島にはいく筋もの等圧線が走る。
出撃前夜はまるで嵐のような風音が窓を叩いていた。
長かった12月第三週の激務を無事終え床についたものの
疲れすぎて眠れず、風音を聴きながら
明日の設営のシミュレーションをしていたら
いつのまにか意識は薄れていった。

ここ数日、天気はすこぶる良かったが風がとにかく強かった。。
この時期の幕営において毎年強風だけは敏感になる。
先月TATONKA1TCを破いたばかり
あの忌わしい記憶が蘇ってしまうのだ。
荷物の積込みをしながら空を見上げると
それはもう美しい青空なのだが、上空の雲の動きは早いのなんの

最後の荷物を積み終えた時には
雪雲が南から空全体を覆うように迫っていた。

予報では天気の悪化はないようなので
きっとすぐに消えて無くなる雲に違いないが
この強風の中、楽しくキャンプをするとなると
営地はおのずと限られてくるわけで
昨夜、あまりに風が強かったせいでなかなか場所の決定が出来ず
明朝の空を見て決める事にしたのだが
紆余曲折を経て、二週連続となる
丸森 不動尊公園キャンプ場を目指す事にした。

今週の幕はCABANON NEPTUNE 3 とした。
電源のない晴天の強風キャンプとなれば
背が低くフルコットンのCABANONが快適無敵
仕事がとにかく忙しい12月、キャンプでは寒さ厳しさとは
無縁でいたいーそれを叶えるフランス幕
我が家の家宝はこの冬もまだまだ一軍現役だ。

設営を終え、火照った身体にビールを流し込み
一息つくと
あっという間に底冷えはやって来た。
時折吹く風に手はかじかみ体温が奪われる。
川から吹く風は冷たくコイツだけはなんとかしないと…
先ずは先月破いた1TCでウィンドシールドを張った。
もともと白いロープというか紐が木に括りついてあったのだが
これは風避けにブルーシートなどをかけられるようにと
管理人さんがあつらえていた物

なるほどココは川からの冷たい風が通る場所ということなのだ。
ただ、この白いロープは焚火コンロの上を通っており
ココに幕をかけると焚火ができなくなるので
自力TATONKAハーフで陣幕がわりにしたというわけだ。
前回、荷物を減らすためにわざと置いてきたのは
ロールトップテーブル
今回は積込み忘れてしまい
急遽、スノコを積み上げテーブルとした。

サイズは悪くないが使い勝手はすこぶる悪かった。
なぜなら、カトラリーやシェラカップを必要とするたびに
天板を外す羽目に 笑
それでもこんなことを人目を気にせずできちゃうのが冬キャンプ
忘れ物のリカバリーも何かと楽しい。

焚火の熱はTATONKAに反射し結構な暖かさではあったのだが
夕刻となり、グッと気温が下がるとそれどころではなく
熱の対流が欲しいということでもう一枚の1TCで屋根を作る事に。

こうなると効果は絶大
焚火は暖炉となった。

真冬のオープンタープ…いやセミオープンタープスタイル
悪くない

それでも風が巻くと寒いわけで
変幻自在に形はどんどん変わっていった。

この秘密基地感は楽しい。
冬キャンプは気温と共に知恵と工夫を駆使して
設営すらアクトとして楽しむのがいい。

TATONKA下には見事な熱対流が起こり
寒さはだいぶ和らいだわけだが
薪がくすぶると煙はいつまでたっても出て行かず
目は真っ赤
暖を選ぶも痛恨の涙目キャンプ

そんなことすら楽しいのが冬キャンプ

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
出撃前夜はまるで嵐のような風音が窓を叩いていた。
長かった12月第三週の激務を無事終え床についたものの
疲れすぎて眠れず、風音を聴きながら
明日の設営のシミュレーションをしていたら
いつのまにか意識は薄れていった。

ここ数日、天気はすこぶる良かったが風がとにかく強かった。。
この時期の幕営において毎年強風だけは敏感になる。
先月TATONKA1TCを破いたばかり
あの忌わしい記憶が蘇ってしまうのだ。
荷物の積込みをしながら空を見上げると
それはもう美しい青空なのだが、上空の雲の動きは早いのなんの

最後の荷物を積み終えた時には
雪雲が南から空全体を覆うように迫っていた。

予報では天気の悪化はないようなので
きっとすぐに消えて無くなる雲に違いないが
この強風の中、楽しくキャンプをするとなると
営地はおのずと限られてくるわけで
昨夜、あまりに風が強かったせいでなかなか場所の決定が出来ず
明朝の空を見て決める事にしたのだが
紆余曲折を経て、二週連続となる
丸森 不動尊公園キャンプ場を目指す事にした。

今週の幕はCABANON NEPTUNE 3 とした。
電源のない晴天の強風キャンプとなれば
背が低くフルコットンのCABANONが快適無敵
仕事がとにかく忙しい12月、キャンプでは寒さ厳しさとは
無縁でいたいーそれを叶えるフランス幕
我が家の家宝はこの冬もまだまだ一軍現役だ。

設営を終え、火照った身体にビールを流し込み
一息つくと
あっという間に底冷えはやって来た。
時折吹く風に手はかじかみ体温が奪われる。
川から吹く風は冷たくコイツだけはなんとかしないと…
先ずは先月破いた1TCでウィンドシールドを張った。
もともと白いロープというか紐が木に括りついてあったのだが
これは風避けにブルーシートなどをかけられるようにと
管理人さんがあつらえていた物

なるほどココは川からの冷たい風が通る場所ということなのだ。
ただ、この白いロープは焚火コンロの上を通っており
ココに幕をかけると焚火ができなくなるので
自力TATONKAハーフで陣幕がわりにしたというわけだ。
前回、荷物を減らすためにわざと置いてきたのは
ロールトップテーブル
今回は積込み忘れてしまい
急遽、スノコを積み上げテーブルとした。

サイズは悪くないが使い勝手はすこぶる悪かった。
なぜなら、カトラリーやシェラカップを必要とするたびに
天板を外す羽目に 笑
それでもこんなことを人目を気にせずできちゃうのが冬キャンプ
忘れ物のリカバリーも何かと楽しい。

焚火の熱はTATONKAに反射し結構な暖かさではあったのだが
夕刻となり、グッと気温が下がるとそれどころではなく
熱の対流が欲しいということでもう一枚の1TCで屋根を作る事に。

こうなると効果は絶大
焚火は暖炉となった。

真冬のオープンタープ…いやセミオープンタープスタイル
悪くない

それでも風が巻くと寒いわけで
変幻自在に形はどんどん変わっていった。

この秘密基地感は楽しい。
冬キャンプは気温と共に知恵と工夫を駆使して
設営すらアクトとして楽しむのがいい。

TATONKA下には見事な熱対流が起こり
寒さはだいぶ和らいだわけだが
薪がくすぶると煙はいつまでたっても出て行かず
目は真っ赤
暖を選ぶも痛恨の涙目キャンプ

そんなことすら楽しいのが冬キャンプ

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは!
我が家も「年越し」以外で「冬キャンプを楽しめるようになりましたよ。
焚き火の煙や汁モノからあがる湯気だとかが凍てつく寒さの中ホントありがたく感じて・・・。
日照時間が短かくてあっというまに日が暮れてしまうけど、やっぱりこの時期は最高ですね。
2017年もあと僅か、頑張って行きましょう!
我が家も「年越し」以外で「冬キャンプを楽しめるようになりましたよ。
焚き火の煙や汁モノからあがる湯気だとかが凍てつく寒さの中ホントありがたく感じて・・・。
日照時間が短かくてあっというまに日が暮れてしまうけど、やっぱりこの時期は最高ですね。
2017年もあと僅か、頑張って行きましょう!
Suikaさん
こんばんは!
この時期のキャンプは暖かさの工夫が
そのまんま楽しいキャンプアクトになりますね^^
それは食べ物だったり、布切れ一枚の形だったり
何にしても頭で描いたことを形にするキャンプは楽しい限りです!
今年も残すところあと二週足らず
最後の踏ん張り頑張ります!
こんばんは!
この時期のキャンプは暖かさの工夫が
そのまんま楽しいキャンプアクトになりますね^^
それは食べ物だったり、布切れ一枚の形だったり
何にしても頭で描いたことを形にするキャンプは楽しい限りです!
今年も残すところあと二週足らず
最後の踏ん張り頑張ります!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。