冬キャンプの大敵見参!深夜大風に襲われる
ここ二週は出発直前に目的地確定というノープランキャンプ
年末が差し迫り、仕事が忙しいせいで
体力的なこと、距離感、撤収から出勤への段取りなど
土曜の勤務状況によってあらゆる選択肢の準備が必要になるからだった。
土曜の忙しさで目的地が決まる
ある意味社畜感の漂う目的地の選定ではあるが
体力の温存に越したことはないのが悔しいかなこの時期の夫婦二人。

先週初雪は拝ませてもらったことだし
今週は最後の最後、晩秋の総仕上げといくか
…と辿り着いたのは北茨城市 花園オートキャンプ場

夫婦二人貸切りで晩秋の夜長を楽しむ事とした。
道中、未だ紅葉の残る山々に見惚れながらのドライブ
ただ、紅葉も終わりかけ 「こりゃキャンプ場(の紅葉は)は終わってるな」
そんな会話通り冬枯れ一歩手前のフリーサイトを陣取った。

ただ一箇所、人工的に作られた場内を流れる川の一部に
真っ赤な紅葉が残っておりホッとしたものだった。

日中の気温は高く、先週初雪の中にいたことが
信じられないくらいの暖かさだったが

西の稜線に日が落ちると気温は一気に急降下
今回、電源なしを見越して選んだCABANON NEPTUNE 3だったが
繁忙期に風邪に罹患などしていられない
CABANONで正解と胸をなでおろすのだった。

設営を完了し一息入れて取り掛かったのは
ランプ磨き

年越しキャンプをピカピカの道具で過ごしたい
ただそれだけの動機でここ11月は1キャンプ一台ずつを合言葉に
真鍮モノを中心にピカールで磨いている。

今回は今年手に入れたお気に入りの真鍮テーブルランプ
これまでのどの真鍮よりも簡単に鏡面化してくれた。
そんなランプを観ながら柿を頬張り悦に浸る。

12月に入ればこんな時間も惜しくなるくらい
多忙な日々が待っている。
サイトの上に見える建物は入浴棟
貸切りのこの日は、17時から18時までの一時間
たっぷりゆっくり湯に浸かって下さいとの取り計らいだった。

夕刻迫る16時、ランプに火入れをした。
ツヤッツヤのピッカピカ

風呂上がり真っ暗なサイトに戻るのは物悲しいので
プレッシャーランタンにも火を入れた。

CABANON × TATONKA のゴールデンコンビ
初冬のオープンタープ下は焚火ではなく
アルパカを据えた。

アルパカストーブの上にはスキレットを置き
ジュージュー音を立てて焼く

風対策には8片のウィンドスクリーンを巻き
アルパカの取っ手で挟み込み固定した。

年に一度で充分満足なのだが
銀杏は添え物ではなく主役として食べたい。

そうこうしているうちにだいぶ気温も下がってきた。

今夜のお楽しみはリリースされたばかりのコイツ

ブレンダーズスピリット クロスオーバーと続く
ブラックニッカ60周年記念限定シリーズの最新作
ノンピートの宮城峡モルトとカフェグレーンのブレンデッド
フルーティで飲みやすくスコッチで言えば
スペイサイドやハイランドモルトの雰囲気
ストーブを囲んで飲む冬キャンプにドストライク
ストレートでもお湯割りでも美味しく仕上がっている。
この味わいでこの価格は正直破格

前回紹介したカナディアンウィスキーはかなり
アルコール感をツンと感じる荒々しいものだったので
めちゃくちゃ美味く感じてしまった 笑

サーキュレーターの回る幕の中は
まさにフルコットン真骨頂
包まれるような暖かさ

ちょっと油断すると30℃を軽くオーバーしてしまうので
ドアは開けっぱなしでちょうどよかった。

ストーブで作った鴨ツクネ鍋を食べながら
まったりと過ごし、グラス三杯を飲み干した辺りで
シュラフに潜り込んだ。

ところが…この後
深夜の大風に襲われる

シュラフに入る前にTATONKAは養生のため
ポールを抜きクーラーボックスとポールを載せ固定
四隅に付けたガイロープも一番短くして
荷物を覆うように被せたのだが
バタバタバタバタバタ!!
午前を過ぎた頃、凄い音で起こされた。
見ると…載せておいたはずのクーラーボックスが
2m先に吹っ飛んでおりポールも行方不明に 汗
こりゃあイカンと三箇所をアルミペグで止めた。
ところが
午前三時、このペグが三本とも吹っ飛び三たびTATONKAがバタつきだした。
結局、28cmのエリッゼステークで地面に固定するに至ったのだが
とんでもない寝不足キャンプになってしまった。

「スゲー風だったな…」妻に言うと
「怖くて眠れなかったよ」
「でもTATONKA無事で良かったね」と妻

冬キャンプの大敵である大風を乗り切った寝不足の朝は
普通に清々しかった。
磨き終えたランタンに映り込む
我が家 最強風幕 CABANONに感謝。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
年末が差し迫り、仕事が忙しいせいで
体力的なこと、距離感、撤収から出勤への段取りなど
土曜の勤務状況によってあらゆる選択肢の準備が必要になるからだった。
土曜の忙しさで目的地が決まる
ある意味社畜感の漂う目的地の選定ではあるが
体力の温存に越したことはないのが悔しいかなこの時期の夫婦二人。

先週初雪は拝ませてもらったことだし
今週は最後の最後、晩秋の総仕上げといくか
…と辿り着いたのは北茨城市 花園オートキャンプ場

夫婦二人貸切りで晩秋の夜長を楽しむ事とした。
道中、未だ紅葉の残る山々に見惚れながらのドライブ
ただ、紅葉も終わりかけ 「こりゃキャンプ場(の紅葉は)は終わってるな」
そんな会話通り冬枯れ一歩手前のフリーサイトを陣取った。

ただ一箇所、人工的に作られた場内を流れる川の一部に
真っ赤な紅葉が残っておりホッとしたものだった。

日中の気温は高く、先週初雪の中にいたことが
信じられないくらいの暖かさだったが

西の稜線に日が落ちると気温は一気に急降下
今回、電源なしを見越して選んだCABANON NEPTUNE 3だったが
繁忙期に風邪に罹患などしていられない
CABANONで正解と胸をなでおろすのだった。

設営を完了し一息入れて取り掛かったのは
ランプ磨き

年越しキャンプをピカピカの道具で過ごしたい
ただそれだけの動機でここ11月は1キャンプ一台ずつを合言葉に
真鍮モノを中心にピカールで磨いている。

今回は今年手に入れたお気に入りの真鍮テーブルランプ
これまでのどの真鍮よりも簡単に鏡面化してくれた。
そんなランプを観ながら柿を頬張り悦に浸る。

12月に入ればこんな時間も惜しくなるくらい
多忙な日々が待っている。
サイトの上に見える建物は入浴棟
貸切りのこの日は、17時から18時までの一時間
たっぷりゆっくり湯に浸かって下さいとの取り計らいだった。

夕刻迫る16時、ランプに火入れをした。
ツヤッツヤのピッカピカ

風呂上がり真っ暗なサイトに戻るのは物悲しいので
プレッシャーランタンにも火を入れた。

CABANON × TATONKA のゴールデンコンビ
初冬のオープンタープ下は焚火ではなく
アルパカを据えた。

アルパカストーブの上にはスキレットを置き
ジュージュー音を立てて焼く

風対策には8片のウィンドスクリーンを巻き
アルパカの取っ手で挟み込み固定した。

年に一度で充分満足なのだが
銀杏は添え物ではなく主役として食べたい。

そうこうしているうちにだいぶ気温も下がってきた。

今夜のお楽しみはリリースされたばかりのコイツ

ブレンダーズスピリット クロスオーバーと続く
ブラックニッカ60周年記念限定シリーズの最新作
ノンピートの宮城峡モルトとカフェグレーンのブレンデッド
フルーティで飲みやすくスコッチで言えば
スペイサイドやハイランドモルトの雰囲気
ストーブを囲んで飲む冬キャンプにドストライク
ストレートでもお湯割りでも美味しく仕上がっている。
この味わいでこの価格は正直破格

前回紹介したカナディアンウィスキーはかなり
アルコール感をツンと感じる荒々しいものだったので
めちゃくちゃ美味く感じてしまった 笑

サーキュレーターの回る幕の中は
まさにフルコットン真骨頂
包まれるような暖かさ

ちょっと油断すると30℃を軽くオーバーしてしまうので
ドアは開けっぱなしでちょうどよかった。

ストーブで作った鴨ツクネ鍋を食べながら
まったりと過ごし、グラス三杯を飲み干した辺りで
シュラフに潜り込んだ。

ところが…この後
深夜の大風に襲われる

シュラフに入る前にTATONKAは養生のため
ポールを抜きクーラーボックスとポールを載せ固定
四隅に付けたガイロープも一番短くして
荷物を覆うように被せたのだが
バタバタバタバタバタ!!
午前を過ぎた頃、凄い音で起こされた。
見ると…載せておいたはずのクーラーボックスが
2m先に吹っ飛んでおりポールも行方不明に 汗
こりゃあイカンと三箇所をアルミペグで止めた。
ところが
午前三時、このペグが三本とも吹っ飛び三たびTATONKAがバタつきだした。
結局、28cmのエリッゼステークで地面に固定するに至ったのだが
とんでもない寝不足キャンプになってしまった。

「スゲー風だったな…」妻に言うと
「怖くて眠れなかったよ」
「でもTATONKA無事で良かったね」と妻

冬キャンプの大敵である大風を乗り切った寝不足の朝は
普通に清々しかった。
磨き終えたランタンに映り込む
我が家 最強風幕 CABANONに感謝。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
銀杏……美味しそう。。。
私も週末食べようと思います(>_<)
それにしてもクーラーぶっ飛ぶ風半端ないですね(-.-)
ほんとキャバノン無事でよかった~((T_T))
お二人も無事でなによりです!!
うちのkaraは風に弱いと判断したので、冬は張れそうにありません……。ネプチューンくらいの幕が欲しい今日この頃です(笑)
私も週末食べようと思います(>_<)
それにしてもクーラーぶっ飛ぶ風半端ないですね(-.-)
ほんとキャバノン無事でよかった~((T_T))
お二人も無事でなによりです!!
うちのkaraは風に弱いと判断したので、冬は張れそうにありません……。ネプチューンくらいの幕が欲しい今日この頃です(笑)
こんにちは。
ランタンピカピカでカッコいいですね!
TATONKA無事で何よりです。
ポールは見つかりましたか?
ランタンピカピカでカッコいいですね!
TATONKA無事で何よりです。
ポールは見つかりましたか?
ひなこさん
こんにちは!
年に1回でいいんですけどこの時期
銀杏は塩をつけて食べるのが美味いですよね^^
クーラーを持ち上げるくらいの風が地べた張りTATONKAに
吹き込んだみたいですが正直信じられなくて夜中
誰かにイタズラされた疑惑が払拭できません笑
貸切りですが汗
CABANONは風にはめっぽう強いのでさほどの心配は
なかったんですが近々ペグループの劣化ゴムは交換しようと思いました^^
妻のヘアゴムに 爆
Kara確かに形状的に怖そうですね
あれボトムレスにしてハの字というか末広がりに
広げて張れれば風も逃がせそうな感じですが
どんなもんなんでしょうね?
こんにちは!
年に1回でいいんですけどこの時期
銀杏は塩をつけて食べるのが美味いですよね^^
クーラーを持ち上げるくらいの風が地べた張りTATONKAに
吹き込んだみたいですが正直信じられなくて夜中
誰かにイタズラされた疑惑が払拭できません笑
貸切りですが汗
CABANONは風にはめっぽう強いのでさほどの心配は
なかったんですが近々ペグループの劣化ゴムは交換しようと思いました^^
妻のヘアゴムに 爆
Kara確かに形状的に怖そうですね
あれボトムレスにしてハの字というか末広がりに
広げて張れれば風も逃がせそうな感じですが
どんなもんなんでしょうね?
まぶぱぱさん
こんにちは!
真鍮は経年変化で寂れてゆく味わいもいいのですが
ピッカピカに輝いているのも好きでたまに磨くように
してきたのですが今年の年越しはちょっと特別な
思いがありましてギラッギラでいこうと全ての
金属道具を磨いております^^
ポール…土手下に転がされてました笑
風はやっぱり怖いですね汗
こんにちは!
真鍮は経年変化で寂れてゆく味わいもいいのですが
ピッカピカに輝いているのも好きでたまに磨くように
してきたのですが今年の年越しはちょっと特別な
思いがありましてギラッギラでいこうと全ての
金属道具を磨いております^^
ポール…土手下に転がされてました笑
風はやっぱり怖いですね汗
こんばんは~
師走の足音が徐々に大きくなってきたこのごろですが 茨城まで出撃とはすごいですね 宮城からだと時間的にはどれくらいでしょう?
ところで風は嫌いです 私も以前に風でタープを飛ばされたことが二回あります
風はある意味 雨よりもたちが悪いです 突風なんて防ぎようがない
見通しがよくない夜間の大風では眠れないのは当然です
大事なくて何よりでした
では ブラックニッカ アロマティック瓶 探してみようかな!
師走の足音が徐々に大きくなってきたこのごろですが 茨城まで出撃とはすごいですね 宮城からだと時間的にはどれくらいでしょう?
ところで風は嫌いです 私も以前に風でタープを飛ばされたことが二回あります
風はある意味 雨よりもたちが悪いです 突風なんて防ぎようがない
見通しがよくない夜間の大風では眠れないのは当然です
大事なくて何よりでした
では ブラックニッカ アロマティック瓶 探してみようかな!
柿も銀杏も美味そう(^^)
このことでしたか。
それもやはり写真に収めるあたりが、
ブログ魂ですね。
朝清々しくても、
「大風」・・・やっぱりヤダ(^^;)
このことでしたか。
それもやはり写真に収めるあたりが、
ブログ魂ですね。
朝清々しくても、
「大風」・・・やっぱりヤダ(^^;)
こんばんは
北茨城の花園、もう紅葉終息とは…。山の中だからでしょうか。
これからの季節、風が強いのが困りものですね。
風を想定して準備しないといけないなぁなんて思ってます。
北茨城の花園、もう紅葉終息とは…。山の中だからでしょうか。
これからの季節、風が強いのが困りものですね。
風を想定して準備しないといけないなぁなんて思ってます。
こんばんは。
銀杏や柿など季節ものがさりげなく出てくるトコがいいですね。
私、ぎんなんは1日中食べていられます。笑
【CABANON×TATONKA】
なんか不思議な安堵感に包まれながら読ませていただきました。
銀杏や柿など季節ものがさりげなく出てくるトコがいいですね。
私、ぎんなんは1日中食べていられます。笑
【CABANON×TATONKA】
なんか不思議な安堵感に包まれながら読ませていただきました。
ossunさん
こんにちは!
天候を見ながらの出撃で南方であるほど風も弱く
晴れ間も多い予報でしたので足をのばしました^^
常磐道利用でしたのでさほど遠くには感じませんでした!
この時期風だけは怖いですよね汗
この日夕刻から夜半までは1〜2m程度でしたが
夜半過ぎると音を伴った時折突風が吹きはじめまして…
キャンプ場立地は谷になってましてあの谷を
吹き抜けるんでしょうね…気象庁の情報ではその時点で7m
体感的には10m超えてる気がしました。
ニッカアロマティック、ロックでも美味い
よくできた味わいだと思います^^
個人的にはクロスオーバーやブレンダーズスピリットの
個性と完成度には劣る気がしますが…
こんにちは!
天候を見ながらの出撃で南方であるほど風も弱く
晴れ間も多い予報でしたので足をのばしました^^
常磐道利用でしたのでさほど遠くには感じませんでした!
この時期風だけは怖いですよね汗
この日夕刻から夜半までは1〜2m程度でしたが
夜半過ぎると音を伴った時折突風が吹きはじめまして…
キャンプ場立地は谷になってましてあの谷を
吹き抜けるんでしょうね…気象庁の情報ではその時点で7m
体感的には10m超えてる気がしました。
ニッカアロマティック、ロックでも美味い
よくできた味わいだと思います^^
個人的にはクロスオーバーやブレンダーズスピリットの
個性と完成度には劣る気がしますが…
ジュウシンさん
こんにちは!
日本の秋って感じで柿も銀杏も大好きです^^
銀杏は煎りたてを塩で、コレが酒のアテに最高ですね!
キャンプで夜中に起きるのはたいてい小便くらいですが
寝ぼけながらペグとハンマー持って
もじもじ君タイツ姿でうろちょろ笑
大風は怖いですねー!
朝が普通に静かすぎて何だったんだ状態の肩すかし
疲れるキャンプでした汗
こんにちは!
日本の秋って感じで柿も銀杏も大好きです^^
銀杏は煎りたてを塩で、コレが酒のアテに最高ですね!
キャンプで夜中に起きるのはたいてい小便くらいですが
寝ぼけながらペグとハンマー持って
もじもじ君タイツ姿でうろちょろ笑
大風は怖いですねー!
朝が普通に静かすぎて何だったんだ状態の肩すかし
疲れるキャンプでした汗
ろっぴさん
こんにちは!
キャンプ場にたどり着くまでの道中は
ところどころ綺麗な紅葉が見て取れましたが
ほぼほぼ終わりかけで1週早かったらかなり
綺麗なとこだったんだろうと思いました^^
風の準備…全くですね
毎年この時期は天気図で等圧線の間隔見ながらの出撃ですが
だんだん行先が少なくなっていく時期でもあります
もう何箇所か冬キャンプ適地があると嬉しいのですが^^
こんにちは!
キャンプ場にたどり着くまでの道中は
ところどころ綺麗な紅葉が見て取れましたが
ほぼほぼ終わりかけで1週早かったらかなり
綺麗なとこだったんだろうと思いました^^
風の準備…全くですね
毎年この時期は天気図で等圧線の間隔見ながらの出撃ですが
だんだん行先が少なくなっていく時期でもあります
もう何箇所か冬キャンプ適地があると嬉しいのですが^^
Suikaさん
こんにちは!
ぎんなん美味しいですよねー
ただ、茶碗蒸しに入ってるやつはダメなんです^^
煎りたてを塩 コレに限ります!
そう言われるとCABANON×TATONKAという
このワード久々に使った気がします笑
冬キャンプの晴れの日はCABANONは最強ですので
今期も活躍してくれそうです!
こんにちは!
ぎんなん美味しいですよねー
ただ、茶碗蒸しに入ってるやつはダメなんです^^
煎りたてを塩 コレに限ります!
そう言われるとCABANON×TATONKAという
このワード久々に使った気がします笑
冬キャンプの晴れの日はCABANONは最強ですので
今期も活躍してくれそうです!
久々のNEPTUNEですね。
やっぱり劇団家というとNEPTUNEがイメージです。(^-^)
しかし、手負いのTATONKAが無事で良かったですね。
幸いにして設営してあるタープやテントをぶっ飛ばされたことはありませんが、こればかりは運で、いつ突風に見舞われるか分かりませんからね。(^-^;;;
こういう記事を読むと、やっぱりタープやテントの耐候性は大事だなぁと思い知らされます。
やっぱり劇団家というとNEPTUNEがイメージです。(^-^)
しかし、手負いのTATONKAが無事で良かったですね。
幸いにして設営してあるタープやテントをぶっ飛ばされたことはありませんが、こればかりは運で、いつ突風に見舞われるか分かりませんからね。(^-^;;;
こういう記事を読むと、やっぱりタープやテントの耐候性は大事だなぁと思い知らされます。
音丸さん
こんにちは!
NEPTUNE 3久々の登板でしたがやっぱ
風には最強レベルの冬幕だと確信がありました^^
なんせ背は低い幕にして外周20本弱のペグダウンに
支えられてますので笑
夜間の突風は正直気が狂いそうになりました汗
処置したはずのタトンカがすぐにバタバタしだして繰り返す…
コレは悪夢です笑
そうそうじつはタトンカ2代目になったんですよー!
こんにちは!
NEPTUNE 3久々の登板でしたがやっぱ
風には最強レベルの冬幕だと確信がありました^^
なんせ背は低い幕にして外周20本弱のペグダウンに
支えられてますので笑
夜間の突風は正直気が狂いそうになりました汗
処置したはずのタトンカがすぐにバタバタしだして繰り返す…
コレは悪夢です笑
そうそうじつはタトンカ2代目になったんですよー!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。