せっかく行くなら坊平国設野営場のアレ 教えます!
世間巷は三連休の7月第三週
ポイントは月曜日が休日というところ
日曜出撃がデフォルトの我が家にとっては
久々の仲間との再会が叶う出撃である。
誰も無理せずスケジュールの範囲で集える月曜休みは重要だ。
向かった先は、このところの猛暑でもちろん高原一択。

例年ならば、8月に訪れる事が多かったここは
坊平国設野営場
標高にして1000メートル超えの営地

前乗りのoriさん手羽家と合流した。

予報通り今週は日曜から雨
雨の坊平はほぼほぼ初めてだが、雨景色も楽しみだ。
真夏でも寒いくらいに涼しいこの高原は
湿度100%でもきっと温度帯は快適なはずだから。
到着設営後にそれは降り出した。
その辺のタイミングだけはいつもすこぶる良いのが我が家。
高い湿度と野性味溢れるこのキャンプ場に似合うモルトを持参した。

オールドバラントルーアン(バランテュランとも言う)
スペイサイドにしてまさかのヘヴィーピート
シングルカスクでもなかろうに50度という高い度数

ネットの情報ではフェノール値88ppmのピートを使用だとか
55ppmだとか様々だが実際の感触はアードベックほど臭くなく
ラフロイグ10年ほど潮っけは少なく品を感じるフレイバー
これは、どストライク 美味いわぁ〜!
黒光りする瓶もラベルも高品質で何より格好いい。

乾杯とともに手羽さんoriさんから
各種お振る舞いをお裾分け頂いた。

到着したばかりで、まだこの地の空気
雰囲気を満喫しきれていない我が家からは簡単メニューを
こういうのをササっと出してくれる妻に感謝。

雨は小雨の状態で降ったり止んだりの小康状態といったところ

時折、薄日が差しこむタイミングで水汲みに行くことにした。

あまり知られていないようだが、ここ坊平国設野営場には
収容3000名という広大な敷地の中にたった一箇所だけ
湧水が汲める場所がある。
夏本番ともなると草もボーボー生えるのでルートは
けもの道然としてしまうため分かりにくいが
せっかくなら1000メートルの標高に
コンコンと湧き出る蔵王の水を楽しみたい。

今回幕営したのは第三サイト
目的地は★

イラストはデフォルメが分かりづらいので
Google mapの衛星写真だとこのような位置関係となる

先ずは第一サイトまで辿り着き
第一サイト南側に敷かれたクロスカントリーコースを渡りこの景色へ

すると奥の二本の木の向こう側あたりに
けもの道のような下りの小径が見える

そこを15mほど下っていった所に現れるのが

湧水場
初めてだとエーこんな所に!?
という感じの場所なのだが、これだけの情報があれば
ちょっとした探検気分で散策途中に見つけられるだろう
避暑キャンプの最高適地
坊平国設野営場攻略にお役立て下さい。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
ポイントは月曜日が休日というところ
日曜出撃がデフォルトの我が家にとっては
久々の仲間との再会が叶う出撃である。
誰も無理せずスケジュールの範囲で集える月曜休みは重要だ。
向かった先は、このところの猛暑でもちろん高原一択。
例年ならば、8月に訪れる事が多かったここは
坊平国設野営場
標高にして1000メートル超えの営地
前乗りのoriさん手羽家と合流した。
予報通り今週は日曜から雨
雨の坊平はほぼほぼ初めてだが、雨景色も楽しみだ。
真夏でも寒いくらいに涼しいこの高原は
湿度100%でもきっと温度帯は快適なはずだから。
到着設営後にそれは降り出した。
その辺のタイミングだけはいつもすこぶる良いのが我が家。
高い湿度と野性味溢れるこのキャンプ場に似合うモルトを持参した。
オールドバラントルーアン(バランテュランとも言う)
スペイサイドにしてまさかのヘヴィーピート
シングルカスクでもなかろうに50度という高い度数
ネットの情報ではフェノール値88ppmのピートを使用だとか
55ppmだとか様々だが実際の感触はアードベックほど臭くなく
ラフロイグ10年ほど潮っけは少なく品を感じるフレイバー
これは、どストライク 美味いわぁ〜!
黒光りする瓶もラベルも高品質で何より格好いい。
乾杯とともに手羽さんoriさんから
各種お振る舞いをお裾分け頂いた。
到着したばかりで、まだこの地の空気
雰囲気を満喫しきれていない我が家からは簡単メニューを
こういうのをササっと出してくれる妻に感謝。
雨は小雨の状態で降ったり止んだりの小康状態といったところ
時折、薄日が差しこむタイミングで水汲みに行くことにした。
あまり知られていないようだが、ここ坊平国設野営場には
収容3000名という広大な敷地の中にたった一箇所だけ
湧水が汲める場所がある。
夏本番ともなると草もボーボー生えるのでルートは
けもの道然としてしまうため分かりにくいが
せっかくなら1000メートルの標高に
コンコンと湧き出る蔵王の水を楽しみたい。
今回幕営したのは第三サイト
目的地は★
イラストはデフォルメが分かりづらいので
Google mapの衛星写真だとこのような位置関係となる
先ずは第一サイトまで辿り着き
第一サイト南側に敷かれたクロスカントリーコースを渡りこの景色へ
すると奥の二本の木の向こう側あたりに
けもの道のような下りの小径が見える
そこを15mほど下っていった所に現れるのが
湧水場
初めてだとエーこんな所に!?
という感じの場所なのだが、これだけの情報があれば
ちょっとした探検気分で散策途中に見つけられるだろう
避暑キャンプの最高適地
坊平国設野営場攻略にお役立て下さい。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは!暑くて冷やし中華とそうめんばかりです。笑
出先で地図や看板に「日本名水100選」とか見つけると必ず寄ってしまいます。
それが営地から歩いて行けるなんてそれだけでキャンプの価値はグンと跳ね上がりますね。
カクテル1杯、コーヒー1杯、そのままで1杯。飲むごとにその恵みを感じられそうで・・・。冷たかったですか?
いやぁこれはホントに羨ましいです!
出先で地図や看板に「日本名水100選」とか見つけると必ず寄ってしまいます。
それが営地から歩いて行けるなんてそれだけでキャンプの価値はグンと跳ね上がりますね。
カクテル1杯、コーヒー1杯、そのままで1杯。飲むごとにその恵みを感じられそうで・・・。冷たかったですか?
いやぁこれはホントに羨ましいです!
Suikaさん
こんにちは!
今年は暑いですねー汗
東北は寒暖差が大きいので体調管理が大変です^^
名水100選以前は私達も必ず立ち寄ったり探したり
したのですがここ一年は時間との戦いなので
ついついスルーしがちになってましてキャンプ場に湧く
この手の水にはついつい執着しちゃうんでしょうね笑
もちろん水道水よりグンと冷たくて柔らかい
美味しい水で二日酔いの防止になりました^^
こんにちは!
今年は暑いですねー汗
東北は寒暖差が大きいので体調管理が大変です^^
名水100選以前は私達も必ず立ち寄ったり探したり
したのですがここ一年は時間との戦いなので
ついついスルーしがちになってましてキャンプ場に湧く
この手の水にはついつい執着しちゃうんでしょうね笑
もちろん水道水よりグンと冷たくて柔らかい
美味しい水で二日酔いの防止になりました^^
こんばんは、こちらがあの坊平国設野営場なんですね!
ガイドブック等では見ていて気になっていましたが、にひき
さんお勧めとは、やはりいい場所のようです。
この湧き水はぜひ、今年中に体験したいです!
ガイドブック等では見ていて気になっていましたが、にひき
さんお勧めとは、やはりいい場所のようです。
この湧き水はぜひ、今年中に体験したいです!
劇団にひきさん、オバンデス❗
なんと❗
第1野営場奥にこんな所があったんですね。
第1野営場の主としてはお恥ずかしい限りです(笑)
でも大変参考になり、次回は呑んでみようとおもいます。
なんと❗
第1野営場奥にこんな所があったんですね。
第1野営場の主としてはお恥ずかしい限りです(笑)
でも大変参考になり、次回は呑んでみようとおもいます。
ろっぴさん
こんばんは!
標高が高いので我が家は真夏限定で
毎年行ってるのが坊平野営場です^^
とにかくワイルドなのが信条で野営感なかなか
何度行っても同じキャンプにならないところが
気に入ってます^^
こんばんは!
標高が高いので我が家は真夏限定で
毎年行ってるのが坊平野営場です^^
とにかくワイルドなのが信条で野営感なかなか
何度行っても同じキャンプにならないところが
気に入ってます^^
じょんさん
こんばんは!
実はここ昨年管理人さんに教えて頂いたんですよ^^
それまで全ての水道水が湧水だと勘違いしてまして笑
分かりづらいのでもし探し出せない時は
管理人さんに聞けば案内してくれる筈です^^
是非次回はお試しを!
こんばんは!
実はここ昨年管理人さんに教えて頂いたんですよ^^
それまで全ての水道水が湧水だと勘違いしてまして笑
分かりづらいのでもし探し出せない時は
管理人さんに聞けば案内してくれる筈です^^
是非次回はお試しを!
ご無沙汰しております。
国設野営場というと旧くて狭いイメージがありますが、グルキャンできる広さがあるんですね。
特に近年の夏はバカみたいに暑いですから、標高の高さは夏キャンプには必須ですね。
今年の団(ボーイスカウト)夏季キャンプは標高200mなので、とても不安です。(^-^;;;
国設野営場というと旧くて狭いイメージがありますが、グルキャンできる広さがあるんですね。
特に近年の夏はバカみたいに暑いですから、標高の高さは夏キャンプには必須ですね。
今年の団(ボーイスカウト)夏季キャンプは標高200mなので、とても不安です。(^-^;;;
音丸さん
こんにちは!
こちらこそご無沙汰しております^^
蔵王坊平はスキー場の下部つまり山の斜面に作られた
野営場で野営場という名称から連想するイメージとは
全く違い規模的には吹上高原に匹敵するキャンプ場です^^
標高が高いので我が家にとっては夏の避暑キャンプ適地
というくくりですがスポーツ施設が併設されていたり
野鳥の観察小屋があったりペンション村があったりと
いろんな用途で人が集まるところです!
真夏の200mお察しします汗
こんにちは!
こちらこそご無沙汰しております^^
蔵王坊平はスキー場の下部つまり山の斜面に作られた
野営場で野営場という名称から連想するイメージとは
全く違い規模的には吹上高原に匹敵するキャンプ場です^^
標高が高いので我が家にとっては夏の避暑キャンプ適地
というくくりですがスポーツ施設が併設されていたり
野鳥の観察小屋があったりペンション村があったりと
いろんな用途で人が集まるところです!
真夏の200mお察しします汗
こんにちは。素敵なブログを毎回楽しみに読んでいます。
1年前の記事に今更ながらコメントします。
7月の3連休に行ってきました、東京から。
とても混んでいましたが、連休最終日には私たちを含めたった3組しかあの野営場にはいなくて、怖いぐらいの貸切状態。
夜は、野生動物がこっちを見ているのが分かり、怖さ倍増。
犬と夫婦にとっては自然だけがあり溢れる最高のキャンプ場でした、不便は不便ですけども(笑)
次は、ほとりの遊び場あたりに出撃したいと思っています。
1年前の記事に今更ながらコメントします。
7月の3連休に行ってきました、東京から。
とても混んでいましたが、連休最終日には私たちを含めたった3組しかあの野営場にはいなくて、怖いぐらいの貸切状態。
夜は、野生動物がこっちを見ているのが分かり、怖さ倍増。
犬と夫婦にとっては自然だけがあり溢れる最高のキャンプ場でした、不便は不便ですけども(笑)
次は、ほとりの遊び場あたりに出撃したいと思っています。
おこめさん
お初のコメントありがとうございます!
蔵王坊平はそこそこワイルドで何にもなくて
そんな所が魅力かと思いますがこの時期
涼しいキャンプが出来る数少ない営地ですので
我が家もいつ行こうか…というタイミングなのですが
今年はまだ予定が立たずという感じです!
坊平で3組はさぞかし心細かったでしょうね汗
どこに張ってもたいていトイレが遠いですから笑
第一サイトって言うんでしょうか…
管理棟から右側の方はホタルのメッカでもありますので
次回があったらそういうことも楽しみにしようと思ってます!
ほとり…坊平に比べるとこじんまりとしたキャンプ地ですが
景色は素晴らしいところです^^
是非足をお運びください!
お初のコメントありがとうございます!
蔵王坊平はそこそこワイルドで何にもなくて
そんな所が魅力かと思いますがこの時期
涼しいキャンプが出来る数少ない営地ですので
我が家もいつ行こうか…というタイミングなのですが
今年はまだ予定が立たずという感じです!
坊平で3組はさぞかし心細かったでしょうね汗
どこに張ってもたいていトイレが遠いですから笑
第一サイトって言うんでしょうか…
管理棟から右側の方はホタルのメッカでもありますので
次回があったらそういうことも楽しみにしようと思ってます!
ほとり…坊平に比べるとこじんまりとしたキャンプ地ですが
景色は素晴らしいところです^^
是非足をお運びください!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。