ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!

   

ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



大好きなフルコットン幕CABANON NEPTUNE3
雨以外の冬の出撃ではこれほど快適かつ頼りになる幕は見当たらない。

ただ、ビンテージ幕ということで随所に疲れが出ている。

ここ数回の幕営では疲れどころか破損なんて箇所も
見付けてしまったから さぁ大変



ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



今回問題の患部は中間ポールと最後部を屋根部分で

真横につなぐリッジポール付け根の樹脂部品



ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



写真は前方連結部分だがこの後部ポールエンドは
輪っかが付いた樹脂部品がはめ込まれ
最後部垂直に立つポールに差し込む構造なのだが…

こいつがある日 パキッ っといった。



ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



そのまま放置していたところ、この穴が広がり
後部垂直ポールをすっぽ抜けるようになり

こうなると流石に修理が必要との判断



樹脂部品かぁ…



無論、樹脂部品に造詣などあるはずがなく

途方に暮れていると妻が言った

◯◯◯◯◯がいいんじゃない?

ほほーぅ なるほどいけそうだな



ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



先ずはタッカーを使い破損してしまった部分をつなぐ



ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



これを表裏に施し、取り出だしたるは…

グルーガン




ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



こいつでタッカーどめした隙間に樹脂を流し込み



ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



さらにタッカーを覆うようにコーティングで完了



ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!



まさかと思ったが…正直これは凄い
仕上がりはどうであれ素人が樹脂を操れるって…

神の手を手に入れた気分 笑

これにてCABANONも延命
ビンテージテントや鉄骨テントなど
樹脂部品に不安を持つ人は少なくない
こんな補修もあるよということで…使えます!

グルーガン



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!




このブログの人気記事
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

同じカテゴリー(テント)の記事



この記事へのコメント
考えましたね~

タッカー打ち込んだ時に樹脂が割れなくて良かったですね!

樹脂材は耐久性に弱いので、私なら2液性のエボキシ使うかな?

とにかく治って良かったですね(^_^)v

俊
2017年02月06日 12:35
俊さん

こんにちは!
この樹脂結構柔らかめな感じだったので
割れないだろうと決め打ちでした笑
設営でインナーを使って入ればこの箇所に
負担がかかることはまずないのですが
インナーなしで設営する場合どうしてもこの部品に
負荷を与えてしまってて年末パキッっといきました汗
恐らくまた壊れると思うので次回それ試してみます!

劇団にひき劇団にひき
2017年02月06日 12:46
こんばんは!

考えましたね~!グルーガン(>_<)
メモしておきました(๑•̀ㅁ•́๑)

ネプチューンはいつ見てもどこから見ても可愛いフォルムですよね~(>_<)

noelhinanoelhina
2017年02月06日 18:50
こんばんは〜
これはナイスアイデアですね
タッカーを打ち込んだ様は、外科手術のようでもありますね

記事タイトルを見た時に、3Dプリンタを使ったのかと思いましたが、
こういう複合技があったのですね。

私も今回海外幕を買うにあたり、ポールの交差部に樹脂部品があるのは避けていました。
あれ、割れちゃうと途方にくれそうですからね。

しくしく
2017年02月06日 20:34
グルーガン、
確かに100均で見かけたことあります。
100円じゃないしーって、スルーしてましたが、
こんな使い道があるんですね。
今後の参考になります。
ガー
2017年02月07日 05:20
おはようございます。

奥様の適切なアドバイス、お見事です!

たしかに樹脂部分の補修には、どうしたら良いか悩むところですよね。
でも、グルーガンは使えそうですね。
簡単に使えて、そのうえ安く買えるので言うことなしです!

ただ、気になるのはやはり耐久性ででしょうか・・・
これで耐久性があれば完璧ですね(^▽^)/

あつゆきあつゆき
2017年02月07日 10:00
こんにちは!

クルーガン、けっこういろいろ使えますよね(^^)
以外に私もけっこうお世話になってます(笑)
でもたぶん粘着性と耐久性はあまり強くないんで、隙間の重鎮とか、手術後隠しにはいいかもしれませんね♪
↑の俊さんもおっしゃってますが、耐久性と粘着性ならエポキシ樹脂ボンド(ダイソーにあります)のほうがおすすめです!

o-sugio-sugi
2017年02月07日 11:59
noelhinaさん

こんにちは!
とにかく安くて簡単、無駄がないのが
グルーガンの良さでした^^
色々応用できそうなので妻は何か作ろうと
目論んでおりました笑
CABANONもキャンプ毎にやつれてまいりまして
毎度毎度ちょこちょこ補強したりしてますが
いじるたびに愛着はひと塩だなぁと思います^^

劇団にひき劇団にひき
2017年02月07日 14:00
しくさん

こんにちは!
おっしゃる通りビンテージ幕は
交換部品がないのが痛いところなのですが
昔のものなだけに構造とかはかなり単純なのが
いいところでもあります^^
大事に使って延命させて天命を待つ的な笑
こんな幕は今後出ないでしょうからむしろ
3Dプリンターで完全復元させたいくらいですね^^

劇団にひき劇団にひき
2017年02月07日 14:03
ガーさん

こんにちは!
グルーガンは使えるなぁと思いました!
そもそもは工作用なので取り扱いが簡易
今後これを使って何かを作りたくなるんです^^
妻はコルクを使って何かしようかなどと
言ってました^^

劇団にひき劇団にひき
2017年02月07日 14:06
あつゆきさん

こんにちは!
妻のアイデアにこれまで何度も救われて
きてますので侮れないです^^
耐久性はもともと期待がなかったので
タッカー留めしてその補強保護のイメージで
コーティングした感じになってます!
こういうの知識ある方が羨ましいです^^

劇団にひき劇団にひき
2017年02月07日 14:09
o-sugiさん

こんにちは!
グルーガン、100均のは液体が結構粘度が高い気がしました。
ホムセンのはもうちょい液体に近い感じらしく
今思えばホムセンの方が使えたかもなぁ思います
つかエポキシ使えば一番なんですね^^

劇団にひき劇団にひき
2017年02月07日 14:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ビンテージテントの樹脂部品を自力で補修できるアレが凄い!
    コメント(12)