【テント改造】カスタムで甦るビンテージMARECHAL
誰が何と言おうと冬キャンプが一番楽しい
目まぐるしく変わる天候、風
焚火の本来的な暖かさ
そして氷点下の外気温
気温差20℃を超える幕の中
その全ては非日常感に溢れている。
ある時、吹雪きの中、幕の中に
籠もらざるを得ない状況で妻が言った。
「せっかくのキャンプなのにテントの壁を
眺めるだけってなんかイマイチだよね」
全てはこの一言がスタートだった。

同じ思いを抱える冬キャンパーは多くて
その答えとしてある人は薪ストーブを
インストールし幕の中でも火を眺める事で
それを紛らわす。
恐らくそれがあの当時の王道だった。
我が家の答えは少し違った。

素直に薪ストーブに行けば良いのに
窓のあるテントを購入し冬のテント内の

閉塞感から解放されるという選択をした。

その選択が正解なのかどうか
答えなどないし出すつもりもないけれど

一つだけ事実があるとすれば
お陰でビンテージのフルコットン幕に
辿り着きキャンプが根底から変わる事に

我が家にとっては
運命的な出会いだったように思っている。
そして2017年11月
待望のビンテージとしては二幕目となる
MARECHALを入手すると

これが夫婦二人の冬テントとしては
ベストサイズである事を確信するに至る。
真冬のキャンプにおいては
小さければ小さい程、暖房効率は上がる

CABANON NEPTUNE3では
明らかにオーバースペックだった
アルパカストーブを全開よりも少し控え目に焚いて
外気氷点下で25℃という
理想のテント内温度をマーク
CABANONとの二幕使いで
冬キャンプに死角なしという状況となった。

ただ、ビンテージフルコットン二幕を
使い回すという冬の体制には相当無理があったのも事実
ビンテージ幕のフル稼働は定期的な
メンテナンスが発生するもので
骨格こそヤレが起こることはないものの
ファスナーだったりゴム部品の劣化は早期に現れた。
なぜなら我が家は月一キャンパーではなく
週一キャンパーだったから。
復活のビンテージ
その都度、キャンプ仲間であるkimu君に
修理補修を依頼していたわけだが…
杜の都キャンプ工房ホイザネスペ
今年は冬キャンプにさらなる進化をもたらす
一大決心をし、この度、結実の時を迎えた。

それは、ビンテージMARECHALのカスタマイズ
カスタム箇所としては
1) 跳ね上げ増設(ハト目、ゴムループ追加)
2) 格子窓増設(カーテンループ付き)

これに加えて補修箇所
1) 破れ補修
2) 鉄骨フレーム再溶接
3) ゴムループ追加
4) テンションコード加工
5) ファスナースライダー調整
補修のほとんどはサービスでやってくれたもの

自宅での作業は相当苦労があったと思う。

格子窓の作成は難関だったようで

そのプロセスを見る限り

何度やり直しただろう?
胸が一杯になったものだった。
長方形の窓をオファーしていたのだけれど
入口ドアと同形状でやれそうだと返答を頂き
任せてみた。
何せ…ドア正面に窓を増設する仕様だったので
同じ形にこだわりたかったとは本人談

このこだわりははもはや職人の域
最終行程は友人宅のガレージを借りての
作業だったという

そして最後の仕上げはキャンプ場内で




手縫い 笑

その甲斐あって完成した増設格子窓は
圧巻の美しさで

これがテント内かと見紛うほどだった。

ちなみにカーテン生地がまだ届かず
間に合わせでつけたカーテンは…
暖簾です 笑
でもシンプル上品で意外に悪くないなぁと
思ったりしている。

今回、MARECHALのカスタムで思ったのは
自分達が思い描いたデザインとアイデアが形になる事は
途轍もなく有意義だという事。
こうだったらいいのになぁ…と考えていた事であったし
ある意味、一つの解決策でもあったように思う。
テントも同じテントを使い続ければ飽きがくるし
目移りしてしまうものだけど
ビンテージテントは一時期よりも価格の高騰が見られ
おいそれと手を出せない代物になってきている。
そういう意味で、どう考えても大好きだった幕
MARECHALを手放すこと無く新鮮さを手にし
更なる愛着が深まったわけで
これは新幕を手にする以上の喜びに思う。
使わなければいけないのは金じゃなく
知恵とキャンプに精通した友人という事かも知れない。

そもそもテントには劣化や汚れの数だけ
楽しく眩しかった『あの日』が共に
思い出として刻まれているものだから
これだからキャンプはやめられない
最後に…
今回、某ビンテージ販売店のカスタム料金の
半分以下で仕上げてくれたのは盟友kimu君
杜の都キャンプ工房ホイザネスペ
様々なカスタムに答えてくれる頼もしい友人です。
テントカスタムをもし検討しているなら
選択肢としては既存業者にひけを取ることはありません。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
目まぐるしく変わる天候、風
焚火の本来的な暖かさ
そして氷点下の外気温
気温差20℃を超える幕の中
その全ては非日常感に溢れている。
ある時、吹雪きの中、幕の中に
籠もらざるを得ない状況で妻が言った。
「せっかくのキャンプなのにテントの壁を
眺めるだけってなんかイマイチだよね」
全てはこの一言がスタートだった。

同じ思いを抱える冬キャンパーは多くて
その答えとしてある人は薪ストーブを
インストールし幕の中でも火を眺める事で
それを紛らわす。
恐らくそれがあの当時の王道だった。
我が家の答えは少し違った。

素直に薪ストーブに行けば良いのに
窓のあるテントを購入し冬のテント内の

閉塞感から解放されるという選択をした。

その選択が正解なのかどうか
答えなどないし出すつもりもないけれど

一つだけ事実があるとすれば
お陰でビンテージのフルコットン幕に
辿り着きキャンプが根底から変わる事に

我が家にとっては
運命的な出会いだったように思っている。
そして2017年11月
待望のビンテージとしては二幕目となる
MARECHALを入手すると

これが夫婦二人の冬テントとしては
ベストサイズである事を確信するに至る。
真冬のキャンプにおいては
小さければ小さい程、暖房効率は上がる

CABANON NEPTUNE3では
明らかにオーバースペックだった
アルパカストーブを全開よりも少し控え目に焚いて
外気氷点下で25℃という
理想のテント内温度をマーク
CABANONとの二幕使いで
冬キャンプに死角なしという状況となった。

ただ、ビンテージフルコットン二幕を
使い回すという冬の体制には相当無理があったのも事実
ビンテージ幕のフル稼働は定期的な
メンテナンスが発生するもので
骨格こそヤレが起こることはないものの
ファスナーだったりゴム部品の劣化は早期に現れた。
なぜなら我が家は月一キャンパーではなく
週一キャンパーだったから。
復活のビンテージ
その都度、キャンプ仲間であるkimu君に
修理補修を依頼していたわけだが…
杜の都キャンプ工房ホイザネスペ
2020/11/11
今年は冬キャンプにさらなる進化をもたらす
一大決心をし、この度、結実の時を迎えた。

それは、ビンテージMARECHALのカスタマイズ
カスタム箇所としては
1) 跳ね上げ増設(ハト目、ゴムループ追加)
2) 格子窓増設(カーテンループ付き)

これに加えて補修箇所
1) 破れ補修
2) 鉄骨フレーム再溶接
3) ゴムループ追加
4) テンションコード加工
5) ファスナースライダー調整
補修のほとんどはサービスでやってくれたもの

自宅での作業は相当苦労があったと思う。

格子窓の作成は難関だったようで

そのプロセスを見る限り

何度やり直しただろう?
胸が一杯になったものだった。
長方形の窓をオファーしていたのだけれど
入口ドアと同形状でやれそうだと返答を頂き
任せてみた。
何せ…ドア正面に窓を増設する仕様だったので
同じ形にこだわりたかったとは本人談

このこだわりははもはや職人の域
最終行程は友人宅のガレージを借りての
作業だったという

そして最後の仕上げはキャンプ場内で




手縫い 笑

その甲斐あって完成した増設格子窓は
圧巻の美しさで

これがテント内かと見紛うほどだった。

ちなみにカーテン生地がまだ届かず
間に合わせでつけたカーテンは…
暖簾です 笑
でもシンプル上品で意外に悪くないなぁと
思ったりしている。

今回、MARECHALのカスタムで思ったのは
自分達が思い描いたデザインとアイデアが形になる事は
途轍もなく有意義だという事。
こうだったらいいのになぁ…と考えていた事であったし
ある意味、一つの解決策でもあったように思う。
テントも同じテントを使い続ければ飽きがくるし
目移りしてしまうものだけど
ビンテージテントは一時期よりも価格の高騰が見られ
おいそれと手を出せない代物になってきている。
そういう意味で、どう考えても大好きだった幕
MARECHALを手放すこと無く新鮮さを手にし
更なる愛着が深まったわけで
これは新幕を手にする以上の喜びに思う。
使わなければいけないのは金じゃなく
知恵とキャンプに精通した友人という事かも知れない。

そもそもテントには劣化や汚れの数だけ
楽しく眩しかった『あの日』が共に
思い出として刻まれているものだから
これだからキャンプはやめられない
最後に…
今回、某ビンテージ販売店のカスタム料金の
半分以下で仕上げてくれたのは盟友kimu君
杜の都キャンプ工房ホイザネスペ
様々なカスタムに答えてくれる頼もしい友人です。
テントカスタムをもし検討しているなら
選択肢としては既存業者にひけを取ることはありません。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは!
待ってましたー!!
格子窓は予想通りでしたが、まさか跳ね上げも増設とは!
しかし、本当に見違えるほど雰囲気が変わりましたね♪
とっても素敵です!
格子窓の位置は、我が家のマルシャルのバックエントランスの部分ということでしょうか?
職人さんのこだわり、抜群だと思いました。
暖簾もとっても似合ってると思います。
うちの花柄はヴィンテージっぽくって可愛いと思っていますが、
これは落ち着いていてとても上品な感じ♪
そして、跳ね上げはメッシュ窓の部分を切り裂いた(笑)感じでしょうか。
これは想像しませんでした。
でも、これがあるだけで随分開放感が上がるでしょうね〜
このアイデア盗みたい(笑)
おっしゃる通り、ヴィンテージテントはかなり高いお買い物なので、
ポンポンと買うことはできませんが、このように少し手を加えるだけで
新鮮さを取り戻し、これまで以上に愛着の湧くテントになるんですね〜
本当に、自分のことのようにワクワクしながら記事を拝見いたしました!!
おめでとうございます♪
待ってましたー!!
格子窓は予想通りでしたが、まさか跳ね上げも増設とは!
しかし、本当に見違えるほど雰囲気が変わりましたね♪
とっても素敵です!
格子窓の位置は、我が家のマルシャルのバックエントランスの部分ということでしょうか?
職人さんのこだわり、抜群だと思いました。
暖簾もとっても似合ってると思います。
うちの花柄はヴィンテージっぽくって可愛いと思っていますが、
これは落ち着いていてとても上品な感じ♪
そして、跳ね上げはメッシュ窓の部分を切り裂いた(笑)感じでしょうか。
これは想像しませんでした。
でも、これがあるだけで随分開放感が上がるでしょうね〜
このアイデア盗みたい(笑)
おっしゃる通り、ヴィンテージテントはかなり高いお買い物なので、
ポンポンと買うことはできませんが、このように少し手を加えるだけで
新鮮さを取り戻し、これまで以上に愛着の湧くテントになるんですね〜
本当に、自分のことのようにワクワクしながら記事を拝見いたしました!!
おめでとうございます♪
こんにちは〜
ほんとこの窓の形かわいいです!
職人魂を感じました(o^^o)
こんなに綺麗な仕上がりなのにお値段良心的なのですね。
某ビンテージ販売店のカスタムは、、正直エーッて思うことが多かったので、もしカスタムしたいなと思ったときはこちらに問い合わせてみようと思います(*´꒳`*)
ネプチューン、高さはないけどマルシャルの方が暖房効率良いのですね〜
ちょっと意外でした!
ほんとこの窓の形かわいいです!
職人魂を感じました(o^^o)
こんなに綺麗な仕上がりなのにお値段良心的なのですね。
某ビンテージ販売店のカスタムは、、正直エーッて思うことが多かったので、もしカスタムしたいなと思ったときはこちらに問い合わせてみようと思います(*´꒳`*)
ネプチューン、高さはないけどマルシャルの方が暖房効率良いのですね〜
ちょっと意外でした!
オディールさん
こんにちは!
オディールさんのマルシャルのお陰もありました!
あれで完全に背中押されましたから笑
窓位置はおっしゃる通り入口くぐって正面
そこに跳ね上げを作れば風も通ると思ったのです迷ったのですが
形状的に横方向にあった方が季節の良い時は
テント向きを変えて張れるだろうなぁとこの位置にしまして
した位置は元々のメッシュ窓に合わせた形です^^
ちなみに跳ね上げ加工は窓増設よりも簡単なように
思いますのでよかったらkimu君にOMで
お問合せしてみてくださいませ^^
ホントこれでいっそうの愛着が湧きました
ありがとうございます!
こんにちは!
オディールさんのマルシャルのお陰もありました!
あれで完全に背中押されましたから笑
窓位置はおっしゃる通り入口くぐって正面
そこに跳ね上げを作れば風も通ると思ったのです迷ったのですが
形状的に横方向にあった方が季節の良い時は
テント向きを変えて張れるだろうなぁとこの位置にしまして
した位置は元々のメッシュ窓に合わせた形です^^
ちなみに跳ね上げ加工は窓増設よりも簡単なように
思いますのでよかったらkimu君にOMで
お問合せしてみてくださいませ^^
ホントこれでいっそうの愛着が湧きました
ありがとうございます!
ayatyさん
こんにちは!
窓の形はドアと同形状としてくれてホント
気に入りました^^
職人と言っても普通に元々ガテン系の方だったのですが
彼、繊細なのでこういう方が合っていると思っております^^
今後、無理じゃないオファーは受けていきたいとの事でしたので
是非OMにてお問合せ頂ければと思います^^
えーっとNEPTUNEは小さすぎて暖房効率がアルパカに対しては
良過ぎだったんです汗
何せ真冬にドア開けっ放しでしたから笑
一方でMARECHALはベストサイズだったのが
印象的で、幕の中で立ててかつ、ちょうど良い
熱効率という感じでした^^
こんにちは!
窓の形はドアと同形状としてくれてホント
気に入りました^^
職人と言っても普通に元々ガテン系の方だったのですが
彼、繊細なのでこういう方が合っていると思っております^^
今後、無理じゃないオファーは受けていきたいとの事でしたので
是非OMにてお問合せ頂ければと思います^^
えーっとNEPTUNEは小さすぎて暖房効率がアルパカに対しては
良過ぎだったんです汗
何せ真冬にドア開けっ放しでしたから笑
一方でMARECHALはベストサイズだったのが
印象的で、幕の中で立ててかつ、ちょうど良い
熱効率という感じでした^^
こんにちは!
うっとりするかわいさですね!
お気に入りにたどり着けて、それを大切に使いカスタマイズされて
ここまでこだわれば、テントもうれしいし、キャンプをするのも楽しいですね。
うちはまだ本当の意味でのお気に入りのテントにたどり着けていません。
山岳テントはもう何十年も使っていますが、
キャンプを楽しむテントは行き当たりばったりな現状です。
それでも安物でも、末永く使ってあげることが道具に対する礼儀だと思うので
大切には使っていきたいですね。
うっとりするかわいさですね!
お気に入りにたどり着けて、それを大切に使いカスタマイズされて
ここまでこだわれば、テントもうれしいし、キャンプをするのも楽しいですね。
うちはまだ本当の意味でのお気に入りのテントにたどり着けていません。
山岳テントはもう何十年も使っていますが、
キャンプを楽しむテントは行き当たりばったりな現状です。
それでも安物でも、末永く使ってあげることが道具に対する礼儀だと思うので
大切には使っていきたいですね。
こんにちは。なるほど同じスーツや革靴ばかり使ってるとすぐにダメになっちゃう···ってヤツですね。じゃ、あと2つヴィンテージ·フルコットン買えば「月イチ」になるじゃないですか。今後の葛藤が楽しみです。ww
思えばテントの中で談笑させていただいたのはBAHARIとマルシャルですね。BAHARIは「広すぎじゃねぇか?」でしたが、マルシャルは少し暗い感じだったのが印象に残っていました。そこにこの大きな窓がついたなら多少の閉塞感もふっとんだことでしょう。kimu君もさすがですな。にひきさんの新しく買うより嬉しい気持ち、わかる気がしますよ。再デビューおめでとうございます!
さて、私も何かキャンプでお役に立てるコトはないものか···と考えたところ、ジャグ水栓のパッキン交換と、コッパーケトルなど銅製品の溶接作業ぐらいしか思いつかなかったのですが必要な時は声かけてください。ww
思えばテントの中で談笑させていただいたのはBAHARIとマルシャルですね。BAHARIは「広すぎじゃねぇか?」でしたが、マルシャルは少し暗い感じだったのが印象に残っていました。そこにこの大きな窓がついたなら多少の閉塞感もふっとんだことでしょう。kimu君もさすがですな。にひきさんの新しく買うより嬉しい気持ち、わかる気がしますよ。再デビューおめでとうございます!
さて、私も何かキャンプでお役に立てるコトはないものか···と考えたところ、ジャグ水栓のパッキン交換と、コッパーケトルなど銅製品の溶接作業ぐらいしか思いつかなかったのですが必要な時は声かけてください。ww
キム君のこだわりの詰まったカスタマイズは、見事にマルシャルを正常進化させたようですね。
エントランスから覗く窓のある幕内は、正にキム君の情熱の賜物‼︎ それに既存の窓の跳ね上げた時の解放感は、
真冬でもブルゴーニュの風を感じさせてくれるでしょうね。
ビンテージ物はショップのおかげでだいぶ見かける機会が増えてきましたが、価格もそれにともない手が出ない現状・・ 私の次なるコットン幕は当分無さそうですが、カスタマイズ?も視野に入れつつもガシガシ張ってみたいと思います。
エントランスから覗く窓のある幕内は、正にキム君の情熱の賜物‼︎ それに既存の窓の跳ね上げた時の解放感は、
真冬でもブルゴーニュの風を感じさせてくれるでしょうね。
ビンテージ物はショップのおかげでだいぶ見かける機会が増えてきましたが、価格もそれにともない手が出ない現状・・ 私の次なるコットン幕は当分無さそうですが、カスタマイズ?も視野に入れつつもガシガシ張ってみたいと思います。
ぜいぜいさん
おはようございます!
フルコットン幕私が初めて購入した2015年は
数万円から手に入れられたものでした。
確かCABANONもMARECHALも5万円で購入した
記憶があるのですが…今は多分倍かそれ以上かも知れません
初めは人とかぶらないとか喜んでいたのですが…
今ではその冬のポテンシャルの高さを痛感してまして
冬はこれ以上はないと考えるに至ってます^^
安かろうが高かろうが掘り出し物の中に本物を
見つけた気分←恐らくこれがツボかも知れませんね笑
幕を複数持つ事も色んなユーティリティがありますので
是非フルコットンのお安いやつを探してみて下さい^^
おはようございます!
フルコットン幕私が初めて購入した2015年は
数万円から手に入れられたものでした。
確かCABANONもMARECHALも5万円で購入した
記憶があるのですが…今は多分倍かそれ以上かも知れません
初めは人とかぶらないとか喜んでいたのですが…
今ではその冬のポテンシャルの高さを痛感してまして
冬はこれ以上はないと考えるに至ってます^^
安かろうが高かろうが掘り出し物の中に本物を
見つけた気分←恐らくこれがツボかも知れませんね笑
幕を複数持つ事も色んなユーティリティがありますので
是非フルコットンのお安いやつを探してみて下さい^^
Suikaさん
おはようございます!
確かにスーツや革靴に近い感覚かも知れません
結婚前にスーツ5着革靴5足を買っておけ
…と死んだ親父がよく言ってました^^
今ならさしづめ冬キャンプ前にコットン二幕
TC二幕買っておけって感じでしょうか笑
今回の窓作成は大大大成功に思ってます^^
kimuってすごい奴ですよ!ホント!
おっしゃる通りMARECHALは暗いテント内が
特徴の一つでもあったのですが
(お陰で朝寝坊できるのが妻のお気に入り)
物凄く幕の中が明るくなりまして驚きましたが
カーテンで調整できるのが嬉しいところかも知れません^^
パッキンに溶接…必要な箇所を探すところからが
スタートですね笑
おはようございます!
確かにスーツや革靴に近い感覚かも知れません
結婚前にスーツ5着革靴5足を買っておけ
…と死んだ親父がよく言ってました^^
今ならさしづめ冬キャンプ前にコットン二幕
TC二幕買っておけって感じでしょうか笑
今回の窓作成は大大大成功に思ってます^^
kimuってすごい奴ですよ!ホント!
おっしゃる通りMARECHALは暗いテント内が
特徴の一つでもあったのですが
(お陰で朝寝坊できるのが妻のお気に入り)
物凄く幕の中が明るくなりまして驚きましたが
カーテンで調整できるのが嬉しいところかも知れません^^
パッキンに溶接…必要な箇所を探すところからが
スタートですね笑
chaiさん
おはようございます!
正に進化ですね^^
kimu頑張ったなぁと心から思います!
ついでに言うとこれで相当自信もついただろうなぁと
例えば6人用の大型ロッジなんかの場合はドアパネル横位置が
窓の設置場所としては王道なのですが…
ドア正面に持ってきたところが誰にも似てなくて
唯一無二の演出なんです^^
近年コットン幕は高過ぎて専門業者からはとても
買えませんがB品的なのをオクで仕入れて
修理するなんてのがトレンドになればkimuも
報われると思っております^^
おはようございます!
正に進化ですね^^
kimu頑張ったなぁと心から思います!
ついでに言うとこれで相当自信もついただろうなぁと
例えば6人用の大型ロッジなんかの場合はドアパネル横位置が
窓の設置場所としては王道なのですが…
ドア正面に持ってきたところが誰にも似てなくて
唯一無二の演出なんです^^
近年コットン幕は高過ぎて専門業者からはとても
買えませんがB品的なのをオクで仕入れて
修理するなんてのがトレンドになればkimuも
報われると思っております^^
こんにちは(^▽^)/
すっげぇ~・・・
改造前の存在価値もすごいと思ってましたが
格子窓の増設でさらにオーラがビンビンですね(゚Д゚;)
草原でも雪原でも映えること間違いなし。
ビンテージモデルに続いてオンリーワンの称号が付いた幕。
キャンパーとしては憧れます。
知と縁と運の巡り合わせで仕上がった幕の物語。
感動しました(^^)/
そして、kimu君の職人技・気質にも脱帽です(/ω\)
すっげぇ~・・・
改造前の存在価値もすごいと思ってましたが
格子窓の増設でさらにオーラがビンビンですね(゚Д゚;)
草原でも雪原でも映えること間違いなし。
ビンテージモデルに続いてオンリーワンの称号が付いた幕。
キャンパーとしては憧れます。
知と縁と運の巡り合わせで仕上がった幕の物語。
感動しました(^^)/
そして、kimu君の職人技・気質にも脱帽です(/ω\)
こんにちは~
キム君の縫製見事ですね!
こういうのを見てると中古コットン幕を買って、自分で・・・・
私の本職が繊維関系なので工業ミシンや
その他生地を加工する機械は会社に山ほどありますが
いざ自分で加工となると、やらかしちゃいそうな予感しかしないです(笑
キム君の縫製見事ですね!
こういうのを見てると中古コットン幕を買って、自分で・・・・
私の本職が繊維関系なので工業ミシンや
その他生地を加工する機械は会社に山ほどありますが
いざ自分で加工となると、やらかしちゃいそうな予感しかしないです(笑
wishさん
こんにちは!
我が家のビンテージテントそれぞれ5万円で
手に入れているのですが…思い入れが
半端ないっす!!!
冬はこれじゃなきゃダメになってますから笑
おっしゃる通りで名実共にオンリーワン
それもこれも友人kimuのお陰なのですが
こんな想像を形にするって素敵なことがに思います^^
こんにちは!
我が家のビンテージテントそれぞれ5万円で
手に入れているのですが…思い入れが
半端ないっす!!!
冬はこれじゃなきゃダメになってますから笑
おっしゃる通りで名実共にオンリーワン
それもこれも友人kimuのお陰なのですが
こんな想像を形にするって素敵なことがに思います^^
daichandeathさん
先日は夜分に突然のコメント失礼しました^^
結構文章メインの構成なのにスーッと
入ってくるので私も拝見させていただいておりました^^
さて、なんと縫製関係ですか!?
キム君に是非工業用ミシンを1台手配お願いします笑
自分で加工…確固たる「こうしたい」があれば
行けると思いますよ^^
先日は夜分に突然のコメント失礼しました^^
結構文章メインの構成なのにスーッと
入ってくるので私も拝見させていただいておりました^^
さて、なんと縫製関係ですか!?
キム君に是非工業用ミシンを1台手配お願いします笑
自分で加工…確固たる「こうしたい」があれば
行けると思いますよ^^
こんにちは^^
やっと完成されたのですね!!
楽しみにしていました。
ドア正面に同じ形の窓を抜く。
技術もそうですが、
そういう素敵なセンスもある方なんでしょうね。
とっても素敵!!
跳ね上げも増設もさすがの発想です!
うちにひょんなことから最近やってきた
新しいテントがあるのですが、
(ヴィンテージではないけどTC)
そこそこ大きいのでPEPOのように
自分では無理かなぁとあきらめていたのですが、
構想がまとまったらぜひお願いしたいです!
でもやっぱりヴィンテージ幕、素敵だなぁ~。
やっと完成されたのですね!!
楽しみにしていました。
ドア正面に同じ形の窓を抜く。
技術もそうですが、
そういう素敵なセンスもある方なんでしょうね。
とっても素敵!!
跳ね上げも増設もさすがの発想です!
うちにひょんなことから最近やってきた
新しいテントがあるのですが、
(ヴィンテージではないけどTC)
そこそこ大きいのでPEPOのように
自分では無理かなぁとあきらめていたのですが、
構想がまとまったらぜひお願いしたいです!
でもやっぱりヴィンテージ幕、素敵だなぁ~。
みーさん
こんにちは!
かなり急かして師走間際の忙しい中
頑張ってもらいました^^
幕の強度的な問題が今後出てくる可能性はゼロでは
ありませんが…思い描いていたものが形になる
この感動は大きいものでした^^
kimu君もかなり自信ついたと思いますし
是非アイデアを形にしてみてください!
楽しみが広がりますね^^
こんにちは!
かなり急かして師走間際の忙しい中
頑張ってもらいました^^
幕の強度的な問題が今後出てくる可能性はゼロでは
ありませんが…思い描いていたものが形になる
この感動は大きいものでした^^
kimu君もかなり自信ついたと思いますし
是非アイデアを形にしてみてください!
楽しみが広がりますね^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。