星座の森 嵐のリカバリーキャンプ
妻拙稿…前回記事からのつづき
翌朝、不穏な空模様は続いていた。
風は相変わらず吹きすさび、雲の流れが驚くほど速い。
天気は快方に向かっているだろうが…昨夜のダメージは心に突き刺さっていた朝だった。
TATONKAを下ろすタイミングを完全に見誤った昨夜。
20時台から降り出した雨は、夜半過ぎ風を伴い完全な嵐に変わった。

音の凄さに目を覚まし点検にいったが…その時点ではまだ大丈夫そうだった。
しかし…
さらに風は強くなりタープは上下動を繰り返し我がテントNEPTUNEの屋根をバサバサと叩くまでになる。
この時、恐らく手製の真鍮グロメットをハメ込んだ布が破損…グロメットごとちぎれ飛び
ガイロープの支えを失った幕は風の影響をモロに受け激しく上下し始めたのだろう。
ここが最後通告だったはずだが、眠さに目が明かず…NEPTUNE独特の骨組み
幕から数センチ突き出た部分がタープと干渉し傷つけたのだった。
引き裂き音は驚くべき音量だった。
その事態におちいって…夜中、手伝いを頂きながらタープを下ろすに至った。
あ~ぁやっちまったなぁ~とズッシリ重たい気持ちでシュラフに入ると今度はkimu君の声が…
鉄骨と連結していた付け根の金具が伸び切ってタープが外れkimuサイトまでタープは倒壊状態に…
種山の風恐るべし…
気を取り直して、朝食を…
パン屋さんで購入したちゃんとしたバケット(普段はヤマザキのなんちゃってバケットなので…)

焼かずとも美味いのはパン屋の仕入だからか…好評だった。

ご飯も食べたいと誰かが言い出して…kimu君が飯盒で米を炊き始めた。
途中、上蓋が上がってきたため、アックスで押さえる様がちょっとワイルドで格好良かった。
か・ら・の…

T K G on TANEYAMA HIGHLAND
卵かけご飯がこれほど美味しいとは…恐るべしキャンプ飯
韓国海苔が絶妙だった。

本来の日程では、天候の回復を待って福島入りを考えていたのだが…
昨夜、壊れたTATONKAの補修…主に今ここで出来るのはグロメット部分の補修強化と
夜中のタープ撤収で完全に水没してジャッポジャポになったブーツの乾燥をしないと動けない。

雲が完全になくなったのを見計らって、タープを干し
私と妻はyaeさんから乾燥のための大量の新聞紙とサンダルを一つお借りしリカバリータイム
シートを敷き、お座敷スタイルで乾燥を待つ。

タープが徐々に乾燥し色を薄くしていくと…落ち込んだ気持ちも同様に薄れていった。
我が家だけ動けない状況はしばらく続いたが昼を過ぎる頃
買出しに出かけた仲間達もチラホラと帰ってきた。

ここで…kimu君が頼んでいた、サイフォン用のアルコールストーブを
コーヒー缶で作ってくれた。即席にして合格点
こういう器用さ…大事だなぁと思った。
気付くと呆れるほど爽やかな空に包まれていた。

雲一つなくなり、各々が自分の時間を楽しみ
別な野営地にいた仲間も合流。
再会を喜んだ。

喜ぶと同時に乾杯の予行練習と題し飲み始め…
我が家からは夕方おつまみ用にウドの酢味噌和えとウドの皮のキンピラを…

その頃…設営を完了した後発組が夕日と語らう。
ちょっと絵になり過ぎてるoriさん

手羽氏のカフラも夕日を背負い一瞬エジプトにいるような錯覚が…

これだけイカした参天が揃うと…
まるでファラオの秘宝展
う~~む
格好いいなぁ…
なんて言いながら
高原に沈む夕日と戯れた。

夕闇がどんどん近付いてきた。

下界よりも少しだけ天国に近い高原で
夕日に向かってアサヒで乾杯
なんてツマラナイジョークをチョイチョイ交えつつ

ランタンに灯がともり


今宵の宴のスタートだ
見上げれば星空と言う名の美しいタープ
手が届きそうなほど、星に近い(と思った)
これこそ星座の森よ!!
oriさんが持参したたらの芽は妻がひたすら揚げていた。

我が家提供の油淋鶏も美味かった。写真なし…

美味い酒に美味いあて

仲間との語らい

夏の虫のように二つの火を囲み

笑い声の絶えない夜は過ぎて行く
ご一緒して頂いた皆様、本当にありがとう
素晴らしい景観と解放感抜群の種山高原が大好きだ
yae家のホストが素晴らしく、とにかくお世話になりました。
TATONKAと言う名のタープと心の傷はそのうち癒して
二泊以上出来そうなとき…必ずここにまた来るよ!

にほんブログ村生意気にも参加しております。
お手数おかけしますが…ポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
これにてGWと通算25泊目のキャンプ終了
翌朝、不穏な空模様は続いていた。
風は相変わらず吹きすさび、雲の流れが驚くほど速い。
天気は快方に向かっているだろうが…昨夜のダメージは心に突き刺さっていた朝だった。
TATONKAを下ろすタイミングを完全に見誤った昨夜。
20時台から降り出した雨は、夜半過ぎ風を伴い完全な嵐に変わった。

音の凄さに目を覚まし点検にいったが…その時点ではまだ大丈夫そうだった。
しかし…
さらに風は強くなりタープは上下動を繰り返し我がテントNEPTUNEの屋根をバサバサと叩くまでになる。
この時、恐らく手製の真鍮グロメットをハメ込んだ布が破損…グロメットごとちぎれ飛び
ガイロープの支えを失った幕は風の影響をモロに受け激しく上下し始めたのだろう。
ここが最後通告だったはずだが、眠さに目が明かず…NEPTUNE独特の骨組み
幕から数センチ突き出た部分がタープと干渉し傷つけたのだった。
引き裂き音は驚くべき音量だった。
その事態におちいって…夜中、手伝いを頂きながらタープを下ろすに至った。
あ~ぁやっちまったなぁ~とズッシリ重たい気持ちでシュラフに入ると今度はkimu君の声が…
鉄骨と連結していた付け根の金具が伸び切ってタープが外れkimuサイトまでタープは倒壊状態に…
種山の風恐るべし…
気を取り直して、朝食を…
パン屋さんで購入したちゃんとしたバケット(普段はヤマザキのなんちゃってバケットなので…)

焼かずとも美味いのはパン屋の仕入だからか…好評だった。

ご飯も食べたいと誰かが言い出して…kimu君が飯盒で米を炊き始めた。
途中、上蓋が上がってきたため、アックスで押さえる様がちょっとワイルドで格好良かった。
か・ら・の…

T K G on TANEYAMA HIGHLAND
卵かけご飯がこれほど美味しいとは…恐るべしキャンプ飯
韓国海苔が絶妙だった。

本来の日程では、天候の回復を待って福島入りを考えていたのだが…
昨夜、壊れたTATONKAの補修…主に今ここで出来るのはグロメット部分の補修強化と
夜中のタープ撤収で完全に水没してジャッポジャポになったブーツの乾燥をしないと動けない。

雲が完全になくなったのを見計らって、タープを干し
私と妻はyaeさんから乾燥のための大量の新聞紙とサンダルを一つお借りしリカバリータイム
シートを敷き、お座敷スタイルで乾燥を待つ。

タープが徐々に乾燥し色を薄くしていくと…落ち込んだ気持ちも同様に薄れていった。
我が家だけ動けない状況はしばらく続いたが昼を過ぎる頃
買出しに出かけた仲間達もチラホラと帰ってきた。

ここで…kimu君が頼んでいた、サイフォン用のアルコールストーブを
コーヒー缶で作ってくれた。即席にして合格点
こういう器用さ…大事だなぁと思った。
気付くと呆れるほど爽やかな空に包まれていた。

雲一つなくなり、各々が自分の時間を楽しみ
別な野営地にいた仲間も合流。
再会を喜んだ。

喜ぶと同時に乾杯の予行練習と題し飲み始め…
我が家からは夕方おつまみ用にウドの酢味噌和えとウドの皮のキンピラを…

その頃…設営を完了した後発組が夕日と語らう。
ちょっと絵になり過ぎてるoriさん

手羽氏のカフラも夕日を背負い一瞬エジプトにいるような錯覚が…

これだけイカした参天が揃うと…
まるでファラオの秘宝展
う~~む
格好いいなぁ…
なんて言いながら
高原に沈む夕日と戯れた。

夕闇がどんどん近付いてきた。

下界よりも少しだけ天国に近い高原で
夕日に向かってアサヒで乾杯
なんてツマラナイジョークをチョイチョイ交えつつ

ランタンに灯がともり


今宵の宴のスタートだ
見上げれば星空と言う名の美しいタープ
手が届きそうなほど、星に近い(と思った)
これこそ星座の森よ!!
oriさんが持参したたらの芽は妻がひたすら揚げていた。

我が家提供の油淋鶏も美味かった。写真なし…

美味い酒に美味いあて

仲間との語らい

夏の虫のように二つの火を囲み

笑い声の絶えない夜は過ぎて行く
ご一緒して頂いた皆様、本当にありがとう
素晴らしい景観と解放感抜群の種山高原が大好きだ
yae家のホストが素晴らしく、とにかくお世話になりました。
TATONKAと言う名のタープと心の傷はそのうち癒して
二泊以上出来そうなとき…必ずここにまた来るよ!

にほんブログ村生意気にも参加しております。
お手数おかけしますが…ポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
これにてGWと通算25泊目のキャンプ終了
この記事へのコメント
おはようございます!
この日は各地で強風の被害が出ていましたね(>_<)
TATONKAは残念ですが、怪我等なかったのは幸いでしたね。
風に対する早目の対応、大事ですね・・・(^_^;)
この日は各地で強風の被害が出ていましたね(>_<)
TATONKAは残念ですが、怪我等なかったのは幸いでしたね。
風に対する早目の対応、大事ですね・・・(^_^;)
こんにちは~(。◕ ∀ ◕。)
前回の記事も読みました!!
タトンカ・・・・えぇ・・!!?どうしたらあんなところが破れるの?ってビックリでした(。>﹏<。)
でも、その場でグロメットの補修だけでもやれちゃうところ、関心しました(;◔ิ з◔ิ)
キャンプ場では臨機応変に対応すること、大事ですよねぇ。
相変わらずにひきさんの参加されるグルキャンはお料理の充実っぷりが半端ないですねぇ(´∀`艸)♡
朝ご飯もめちゃくちゃ美味しそう!!
前回の記事も読みました!!
タトンカ・・・・えぇ・・!!?どうしたらあんなところが破れるの?ってビックリでした(。>﹏<。)
でも、その場でグロメットの補修だけでもやれちゃうところ、関心しました(;◔ิ з◔ิ)
キャンプ場では臨機応変に対応すること、大事ですよねぇ。
相変わらずにひきさんの参加されるグルキャンはお料理の充実っぷりが半端ないですねぇ(´∀`艸)♡
朝ご飯もめちゃくちゃ美味しそう!!
なるほど、タープがあんな破け方をしたのはそういう理由だったんですね。
“背の高い角”が風で擦れる・ぶつかる危険性、しっかりと心に刻ませていただきました。
しかし、皆さんの協力でキャンプが続行できて良かったですね。(^-^)
“背の高い角”が風で擦れる・ぶつかる危険性、しっかりと心に刻ませていただきました。
しかし、皆さんの協力でキャンプが続行できて良かったですね。(^-^)
こんにちは~^^
イイですね~星座の森!
星が近い雰囲気MAX!!
やはり野営は人里離れた方がいいですね。
私も一度は足を運びたいフィールドです。
タープ破れ勉強になります。
先日那須でも暴風ふきました。
私は撤収するつもりなかったんですが
熟練のキャンパーさんが、この風は荒れるだろうから片づけた方がいい
と言って、片づけたら案の定の暴風。
私もそんなキャンパーめざしたいと思います^^
イイですね~星座の森!
星が近い雰囲気MAX!!
やはり野営は人里離れた方がいいですね。
私も一度は足を運びたいフィールドです。
タープ破れ勉強になります。
先日那須でも暴風ふきました。
私は撤収するつもりなかったんですが
熟練のキャンパーさんが、この風は荒れるだろうから片づけた方がいい
と言って、片づけたら案の定の暴風。
私もそんなキャンパーめざしたいと思います^^
猛厚さん
あの夜はなかなかの嵐でかなり凹みました笑
ピンポイント予報で7メートルだったので完全に油断しまして
判断ミスでした…あちゃー
山の風は強いの分かっててもなかなか動けない典型だと思います汗
早めの判断を心掛けたいモノですね^^
怪我はなくて本当に良かったです!
あの夜はなかなかの嵐でかなり凹みました笑
ピンポイント予報で7メートルだったので完全に油断しまして
判断ミスでした…あちゃー
山の風は強いの分かっててもなかなか動けない典型だと思います汗
早めの判断を心掛けたいモノですね^^
怪我はなくて本当に良かったです!
るみぞうキャンパーモリディック家さん
なんであそこが破れるわけがないってところです笑
本来はポールエンド用のボールも準備してて
ハメとかなきゃいけなかったのですが、こういう時に
限って荷物の中から探し出せないという不幸が…泣
リカバリーは妻が全力で頑張ってくれまして
もともとよりも強度は増したかと思います!^^
料理ご紹介してないのも沢山…例えば鮑とかアワビとか笑
美味しかったです!
なんであそこが破れるわけがないってところです笑
本来はポールエンド用のボールも準備してて
ハメとかなきゃいけなかったのですが、こういう時に
限って荷物の中から探し出せないという不幸が…泣
リカバリーは妻が全力で頑張ってくれまして
もともとよりも強度は増したかと思います!^^
料理ご紹介してないのも沢山…例えば鮑とかアワビとか笑
美味しかったです!
音丸さん
NEPTUNE独特の突起というか幕体にグロメットが
ついてまして、そこに差し込むようにフレーム設営なんですね…
直径5ミリ長さにして3センチくらいの骨が出て支えてるという
ポールエンド挿しておけば恐らく防げました 残念(T_T)
急遽の予定変更すみませんでした!
NEPTUNE独特の突起というか幕体にグロメットが
ついてまして、そこに差し込むようにフレーム設営なんですね…
直径5ミリ長さにして3センチくらいの骨が出て支えてるという
ポールエンド挿しておけば恐らく防げました 残念(T_T)
急遽の予定変更すみませんでした!
こんにちわ
大変でしたね
相変わらず料理は美味しそうですが....
タープが......へこみますね
僕も10日強風でmossの純正ガイロープが逝っちゃいました
風強いです。
お怪我がなくて幸いです。
大変でしたね
相変わらず料理は美味しそうですが....
タープが......へこみますね
僕も10日強風でmossの純正ガイロープが逝っちゃいました
風強いです。
お怪我がなくて幸いです。
wishさん
フィールドは最高でした^^星座の森の名は伊達じゃないです!
雰囲気も結構ワイルドで、きっちり作ってます…な感じもなく
非常に好感持てますよ^^
天候はやはり経験則からしか読めないデスよね
まだまだ精進が足りなかったという事で
ガンガンキャンプ行って磨きます^^笑
フィールドは最高でした^^星座の森の名は伊達じゃないです!
雰囲気も結構ワイルドで、きっちり作ってます…な感じもなく
非常に好感持てますよ^^
天候はやはり経験則からしか読めないデスよね
まだまだ精進が足りなかったという事で
ガンガンキャンプ行って磨きます^^笑
masaくん
全国的に大風だったんですね〜(^^;;
夜中破れてからの撤収が切ないなんてもんじゃなかったです笑
失意の中、雨に打たれ足下は水浸しブーツジャポジャポ
小学校の時の大雨以来のやられ様でした…
moss純正逝きましたか…あらららら
ポール折れた方も多数いたようですし
お互い不幸中の幸いかも知れないですね^^
全国的に大風だったんですね〜(^^;;
夜中破れてからの撤収が切ないなんてもんじゃなかったです笑
失意の中、雨に打たれ足下は水浸しブーツジャポジャポ
小学校の時の大雨以来のやられ様でした…
moss純正逝きましたか…あらららら
ポール折れた方も多数いたようですし
お互い不幸中の幸いかも知れないですね^^
こんにちは♪
星座の森か~
懐かしい場所ですねぇ
昔、そちらに住んでいた頃
よく行ってました。
それにしても、タープが
破れるなんて、まさに強風(悲)
お怪我がなくて良かったっすね
私も、風には気をつけます。
星座の森か~
懐かしい場所ですねぇ
昔、そちらに住んでいた頃
よく行ってました。
それにしても、タープが
破れるなんて、まさに強風(悲)
お怪我がなくて良かったっすね
私も、風には気をつけます。
こんばんは( °◡͐°)✧
タトンカ…
残念でしたが怪我がなくて本当よかったです(๑•̀ㅂ•́)و✧
破れるほどの強風って想像つきませんΣ(๑꒪⃙⃚᷄ꑣ꒪⃚⃙᷅๑۶)۶
朝食のバケット美味しそう♡
まさにグルキャン向きですね(⑅๑´ڡ`๑)
そして我が家、いっつも食パンばかりなのでたまにはバケットもいいなと思っちゃいましたw
タトンカ…
残念でしたが怪我がなくて本当よかったです(๑•̀ㅂ•́)و✧
破れるほどの強風って想像つきませんΣ(๑꒪⃙⃚᷄ꑣ꒪⃚⃙᷅๑۶)۶
朝食のバケット美味しそう♡
まさにグルキャン向きですね(⑅๑´ڡ`๑)
そして我が家、いっつも食パンばかりなのでたまにはバケットもいいなと思っちゃいましたw
北海さん
こんにちは〜^^
とってもいいところでした^^
普段から風はそこそこ吹いてるらしいですが
今回のは特別だったと地元のyaeさん情報です。
下ったところの道の駅に売ってる鷄はらみ激ウマです!
風は備えだと思いますので、今後のいい勉強に
していきます^^
こんにちは〜^^
とってもいいところでした^^
普段から風はそこそこ吹いてるらしいですが
今回のは特別だったと地元のyaeさん情報です。
下ったところの道の駅に売ってる鷄はらみ激ウマです!
風は備えだと思いますので、今後のいい勉強に
していきます^^
miyukingさん
風での被害は二度目ですが毎回後悔です笑
用心するに越した事はありませんね〜!
朝のバケットシンプルながらとても美味しかったです!
yae家提供のジンギスカンダレで炒めた豚バラを
サンドしてあります。お試し下さい!
風での被害は二度目ですが毎回後悔です笑
用心するに越した事はありませんね〜!
朝のバケットシンプルながらとても美味しかったです!
yae家提供のジンギスカンダレで炒めた豚バラを
サンドしてあります。お試し下さい!
いろいろありましたが、皆さんに楽しいんでもらえて良かったです(^^)
ジンギスカンのタレがパンにも合うなんて驚きの発見でしたよ 笑
また是非いらしてください!
ジンギスカンのタレがパンにも合うなんて驚きの発見でしたよ 笑
また是非いらしてください!
✳︎yaeさん
いやいや大変お世話になりましたm(_ _)m
あのジンギスカンのタレは絶品です!
肉も最高でした^^昨日仙台でいつも通っている
ジンギスカン屋さんに行きましたが
味も見た目も明らかに見劣りしてて
連れて行かなくて良かったと胸を撫で下ろしました笑
ジンギスカンのためだけでも通える種山でした^^
いやいや大変お世話になりましたm(_ _)m
あのジンギスカンのタレは絶品です!
肉も最高でした^^昨日仙台でいつも通っている
ジンギスカン屋さんに行きましたが
味も見た目も明らかに見劣りしてて
連れて行かなくて良かったと胸を撫で下ろしました笑
ジンギスカンのためだけでも通える種山でした^^
こんばんは。
風そうとう強かったんですね。
タープは残念ですが、リカバリいいですね〜。
私ならいじけて濡れたままビニール袋に丸めて入れて終わり!ってなりそうです(笑)
たらの芽のてんぷら美味しそうです!
風そうとう強かったんですね。
タープは残念ですが、リカバリいいですね〜。
私ならいじけて濡れたままビニール袋に丸めて入れて終わり!ってなりそうです(笑)
たらの芽のてんぷら美味しそうです!
こんばんは。
風の怖さを改めて認識しました。
でも怪我がなくて、本当に良かったですね。
タープの件は残念ですが、
仲間、星空、料理、焚火たちが、
劇団にひきさんを癒してくれたと思います。
やっぱりキャンプっていいですね。
25泊、目標50泊の折り返し地点に来ましたね。
まだ5月だから、目標クリアにはいいペースなのではないでしょうか。
風の怖さを改めて認識しました。
でも怪我がなくて、本当に良かったですね。
タープの件は残念ですが、
仲間、星空、料理、焚火たちが、
劇団にひきさんを癒してくれたと思います。
やっぱりキャンプっていいですね。
25泊、目標50泊の折り返し地点に来ましたね。
まだ5月だから、目標クリアにはいいペースなのではないでしょうか。
穴が開くってどういう事だろと思ってましたが、なるほどテントとの干渉でしたか。これって4日の夜ですよね。ふもとっぱらもひどい強風でした。こんな事言ってはなんですが比較的軽傷に見えます。
風で逝く時って、幕体が鮮やかに一直線に裂けますからね。
つぎはぎした部分も見るたびに良い思いでとして残るのではないでしょうか?
風で逝く時って、幕体が鮮やかに一直線に裂けますからね。
つぎはぎした部分も見るたびに良い思いでとして残るのではないでしょうか?
takagooさん
翌朝起床後は相当ショックでかなり落ち込みました笑
実際タープを下ろした時は、ビニールに一旦入れましたし…
妻が起きると前向きに頑張ってくれて、今やらなきゃ
いつやる?みたいな感じで、取り急ぎ裁縫セットと
グロメットの余りを持参していたのが良かったです^^
タラの芽はやっぱり王様でした^^
翌朝起床後は相当ショックでかなり落ち込みました笑
実際タープを下ろした時は、ビニールに一旦入れましたし…
妻が起きると前向きに頑張ってくれて、今やらなきゃ
いつやる?みたいな感じで、取り急ぎ裁縫セットと
グロメットの余りを持参していたのが良かったです^^
タラの芽はやっぱり王様でした^^
ガーさん
TATONKAも1TC位の大きさだと風は大敵ですね。
風でブワっと膨らむ時なんかは見てて
自然に肩に力が入っちゃいます^^がんばれ〜って笑
気持ちの切り替えが出来たのは妻のおかげだと思います^^
普段結構ネガティブなのですがこういう逆境に強いんですね笑
頼もしい相方です!
言われて気付きましたが早くも折返しですね^^
まだまだ休みの度に出掛けますので、よろしくお願いします!
TATONKAも1TC位の大きさだと風は大敵ですね。
風でブワっと膨らむ時なんかは見てて
自然に肩に力が入っちゃいます^^がんばれ〜って笑
気持ちの切り替えが出来たのは妻のおかげだと思います^^
普段結構ネガティブなのですがこういう逆境に強いんですね笑
頼もしい相方です!
言われて気付きましたが早くも折返しですね^^
まだまだ休みの度に出掛けますので、よろしくお願いします!
へりさん
4日の晩は全国的に荒れたんですね…(^^;;
TATONKAに限って言うと、先人の皆様のご指摘通りで
そもそもロープ根元は弱過ぎの感が否めません
グロメットは輪っかごと四カ所いっちゃいましたからね笑
テントとの干渉が無ければ大穴あけることはなかったですが
ポリコットン幕体自体は相当な引き裂き強度は確保されてるでしょうね。
こないだの土日で、修復後の試し張りしましたが
これまた4日の晩を凌ぐ爆風に遭いまして笑
今度こそ焦りましたが、無事役目を果たしてくれました!
へりさんのおっしゃる通りツギハギ状態勲章だと思ってたりしますよ^^笑
4日の晩は全国的に荒れたんですね…(^^;;
TATONKAに限って言うと、先人の皆様のご指摘通りで
そもそもロープ根元は弱過ぎの感が否めません
グロメットは輪っかごと四カ所いっちゃいましたからね笑
テントとの干渉が無ければ大穴あけることはなかったですが
ポリコットン幕体自体は相当な引き裂き強度は確保されてるでしょうね。
こないだの土日で、修復後の試し張りしましたが
これまた4日の晩を凌ぐ爆風に遭いまして笑
今度こそ焦りましたが、無事役目を果たしてくれました!
へりさんのおっしゃる通りツギハギ状態勲章だと思ってたりしますよ^^笑
こんばんは(^^♪
タトンカ残念でしたが怪我なくよかったです(T_T)
しかしその場でリカバーとはすごいです。。。
それにしても風...恐るべし(*_*)
すてきな写真の数々に見入ってしまいました♡
おいしそうなお料理にも♪
タトンカ残念でしたが怪我なくよかったです(T_T)
しかしその場でリカバーとはすごいです。。。
それにしても風...恐るべし(*_*)
すてきな写真の数々に見入ってしまいました♡
おいしそうなお料理にも♪
noelhinaさん
破れた箇所の補修は帰宅後即やってみました^^
TATONKA用にグロメットは携帯してたのが幸いでした!
風だけは油断しちゃいけないですね^^
料理は食べきれない位のご馳走が並びました!
破れた箇所の補修は帰宅後即やってみました^^
TATONKA用にグロメットは携帯してたのが幸いでした!
風だけは油断しちゃいけないですね^^
料理は食べきれない位のご馳走が並びました!
こんにちは~^^
私は暴風を経験したことがないんですが。。この記事を見て
恐ろしさを垣間見ました^^;
タトンカ。。復活したみたいでよかったですね^^
キャンプでTKGいいですね~ 韓国海苔!!すごくあいそうです^^
私は暴風を経験したことがないんですが。。この記事を見て
恐ろしさを垣間見ました^^;
タトンカ。。復活したみたいでよかったですね^^
キャンプでTKGいいですね~ 韓国海苔!!すごくあいそうです^^
神奈川県家族さん
以前にもっと酷い経験もあって天気予報は
相当マメにチェックする方なのですが…
現地は電波がほとんどつかめず、天気図も見れてない
状況だったのが、不幸の始まりだったかも知れないです(^^;;
その辺で言うとワイルドさは充実感高いですが
最低限のネット情報は無ければ命取りですね^^
TKGに韓国海苔美味しいので是非ともお試し下さい!
以前にもっと酷い経験もあって天気予報は
相当マメにチェックする方なのですが…
現地は電波がほとんどつかめず、天気図も見れてない
状況だったのが、不幸の始まりだったかも知れないです(^^;;
その辺で言うとワイルドさは充実感高いですが
最低限のネット情報は無ければ命取りですね^^
TKGに韓国海苔美味しいので是非ともお試し下さい!
こんばんは&はじめまして
音丸さんのリンクからきましたー
「種山高原」というキーワードにひっかかって・・・
強風、大変でしたね。
風の又三郎の最初の一文の
「どっどど どどうど どどうど どどう」っていう風の音が
聞こえてくるような怖さでした・・・
自然の中でキャンプしていればこういう時もある、ということ、
自分もよく覚えておこうとおもいます(><
このキャンプ場、去年の夏に我が家も3泊か4泊くらいしましたが
料金安く、お風呂もあっていいところですよね~(^^
音丸さんのリンクからきましたー
「種山高原」というキーワードにひっかかって・・・
強風、大変でしたね。
風の又三郎の最初の一文の
「どっどど どどうど どどうど どどう」っていう風の音が
聞こえてくるような怖さでした・・・
自然の中でキャンプしていればこういう時もある、ということ、
自分もよく覚えておこうとおもいます(><
このキャンプ場、去年の夏に我が家も3泊か4泊くらいしましたが
料金安く、お風呂もあっていいところですよね~(^^
ぺんでさん
こちらこそはじめまして^^
コメントありがとうございます!
風の又三郎懐かしいですよね〜^^
うちはほぼ毎週出撃なのでコンディション悪い時も
結構、普通にキャンプしちゃうのですが…
風だけは頂けませんね笑
種山高原は実にいいキャンプ場でした^^
お風呂も温泉じゃない割にあたたまっていい湯でした!
こちらこそはじめまして^^
コメントありがとうございます!
風の又三郎懐かしいですよね〜^^
うちはほぼ毎週出撃なのでコンディション悪い時も
結構、普通にキャンプしちゃうのですが…
風だけは頂けませんね笑
種山高原は実にいいキャンプ場でした^^
お風呂も温泉じゃない割にあたたまっていい湯でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。