ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー

   

あれは2016年8月のこと。

当時、我が家は新たな営地の開拓に
躍起になっていた頃だった。

いいや、そのスタイルは未だ
変わりはないけれど
気に入ったキャンプ場に出会う度
当然リピートも増えてゆくため


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


新規開拓の絶対数は少なくなってゆくもので
結果この年、明らかに新たな営地の開拓が
疎かになってしまった。

その原因となったキャンプ場…それが…


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


ほとりの遊びばキャンプ場だった。

2016年8月当時は本当に情報がなく
『ほとりの遊びばキャンプ場』
という名称がGoogle mapにすら載っていない

そのような状況で先代のお祖父さんが経営の頃の
吉春キャンプ場という名称もネット時代の中
置いてけぼりとなり忘れ去られる一歩手前
営業しているかどうかという事すら
怪しくネットでは恐らく閉業であろうと
そんな情報が当時の最新のものだったのを覚えている。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


初めて電話を入れた時には現管理人である
佐藤君のお祖母さんが電話に出
孫から折り返し掛け直させるからと
そんな対応で「大丈夫か?ここ?」
妻と顔を見合わせたもの

それもそのはずこのキャンプ場は
僅か数組の常連さんのみが知り

その常連さん以外には訪れる人もいないわけで
年に数回訪れる客を365日の態勢で
待つわけもないという状況だったのだ。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


ただこの地、この景色の美しさは
これまで訪れたどのキャンプ場よりも
抜きん出て素晴らしく

このまま閉業を待つには余りにも惜しく
いずれキャンプ場でなくなってしまう事など
考えらない私は尋ねたものだ。

このキャンプ場を有名にしたいのか?
このキャンプ場で食っていきたいのかどうか?

このキャンプ場の価値は決して軽々しいものではなく
きっと将来大ヒットキャンプ場となる事が
第一印象で分かったからだった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


そんな『ほとりの遊びばキャンプ場』


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


未だ過去の情報がアップデートしきれておらず
様々な憶測や先入観で足を踏み入れるのを
はばかる人も多々いるとの事

2020年はまもなく終わりこれより
今シーズンの冬期閉業の時期を迎えるが
2020年現在におけるほとりのパストフューチャーを
包み隠さずお伝えしておこうと思った次第

情報としてご覧頂ければと思います。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


振り返れば懐かしいものだが
前述した通り、このキャンプ場を初めて
訪れた時の衝撃は本当に凄まじいものだった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


景色景観はキャンプ天国東北において
文句なくトップレベルであるにもかかわらず
全くの無名
そんなキャンプ場オーナー佐藤君は当時
このキャンプ場自体の価値を全く理解しておらず
「お客さんも来ないしもう辞めようかと思ってるんですよ」
そんな有様だった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


「おいおいなんてことを言うんだよ」

そりゃマーケティングの知識も
商売のノウハウもない状態でキャンプ場を
運営しろと言われてもどこをどうやって良いのかも
到底検討もつかず、ただ草を刈り綺麗に整えておく
それだけに注力していた現状だった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


何せ様々な問題が山積していたのだ
先ずは集客の方法が全く分からないという事に尽きるのだが…

当時は入り口にあるペンションオーナーさんの
申し入れで一部というか半分以上を
ドッグランとして共同管理していたもの。

そりゃ誰も使わない土地だったわけだから
有効利用するというのはやぶさかではないが
これだけの広場がキャンパーのためではなく


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


ドッグランのために占有されているとなると
既にしてキャンプ場としての利用ではなくなっている

そして大きな問題点がもう一つ
設備(特にトイレ)が老朽化し過ぎている事と
簡易過ぎていた点は通常のキャンパーにとっては
非常に敷居の高いものに違いなかった。

無論、客足がない状態、つまり売上のない状態で
刷新するには余りにリスクと資金がかかり過ぎる現状があった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


それでも絶対にここには多くの人が
いつか必ず集まり、大人気キャンプ場になる
いやしてみせる
そう約束したのが2016年だった。

以降、当ブログにてひたすら紹介するという
プロモーションの一助を担う運びとなった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


そんな2016年は日曜泊の私達を除けば
誰一人いない寂しいキャンプ場だった。


2017年

いよいよ当ブログによる
プロモーションの成果が出始める。

佐藤君からは問い合わせが増えた事
ブログを見た人が一人また一人と
訪れ今度は独自に
SNSでこのキャンプ場の良さを
拡散し始めた事を教えてくれた。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


前年にGoogle mapへの登録をしていた経緯もあり
認知は相当に大きく広がった。
当時に私がGoogle mapにUPした写真の閲覧数も
軒並み急上昇し多いもので30,000閲覧
少ないものでも3000閲覧という状態が見て取れた。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


東北のキャンプ地にあってこれほどの
閲覧数に達することは稀な事で
それはそれは大きな手応えを感じたものだった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


そしてこの年はナチュロガーとして
未だ尊敬してやまないヘリさんとひなこさんご夫婦を
この地にお招きし拡散に協力して頂く事に…


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


この三組でのグルキャンは実に思い出深く
当日は当ブログを見てここにやって来たという
他のキャンパーさんともお会いする事に


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


この地で他人と顔を合わせる事自体初めてだった。

あいにくの曇り空で磐梯山が
なかなか顔を出さなかったけれど…
湖の本当にギリギリほとりに張れる
このキャンプ場を相当気に入ったようだった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


この年の終わり、問題となっていた
ドッグランは撤去が決まった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


2018年

数々の問題点が一つ一つ解決の糸口を見出し
人気に火がつき始める。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


大きな問題だったトイレが
簡易水洗という形でリニューアルされた事が
実にインパクトがあった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


腐りかけた床板、鍵のかからないトイレは
取り壊され


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


管理されたキャンプ場らしい清潔感のあるトイレへ


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


別に昔のままでも

私達には決して問題ではなかった。
だって管理人佐藤君が掃除だけはいつも
欠かさずキチンとしていてくれたから。

ただこれで普通のファミリーキャンパーを
誘客可能となった事実は大きかったように思う。

しかもこの頃にはInstagramのビッグネーム達が
こぞってやって来ては拡散の連鎖が始まったのだ。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


そして訪れた三度目の8月は
客足の変化に心から驚く事となった。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


この年の6月に出稿した私のブログ記事
23000pvを超え当ブログ歴代13位の大ヒット記事となったのだが…

これまで見た事のないテントの数に
本当に仰天したものだった。

この頃には、ほとりを知らずして
裏磐梯を語るべからず

誰が言い出したかは定かではないが
そんな伝説じみた格言を方々から聞くようになっていた。


【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー


このキャンプ場には一等地なる場所が
昔からあるのだが…

私達がその一等地を初めて明け渡した夏
その事実が心から嬉しかった2018年8月だった。




前編終了 後編に続きます
是非前後編合わせてお読み頂ければと思います。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!




このブログの人気記事
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

同じカテゴリー(◼︎福島県)の記事



この記事へのコメント
こんにちは。管理人のご苦労もあるのでしょうが、こうして拝見すると御ブログや各SNSの影響力って改めてスゴいと思いました。

幼少の頃からゆかりのある磐梯山。「こんな風景もあるのかっ!」と唸らせてくれる場所を教えていただいてホント感謝しています。どの写真も素晴らしいですが、日没直後の磐梯山の写真は、息を飲むような1枚ですね。

Suika with CSuika with C
2020年11月04日 12:05
Suikaさん

こんにちは!
この記事をまとめていて改めて思いましたが
既存の広告であるとかメディア媒体は過去数年で
完全にネットマーケティングに逆転駆逐された
その好例だったように思います!
ほとりは間違いなく当時から増え続けている
新規参入のキャンパーを裏磐梯に誘客し地元の
いわゆる観光客誘致にも間違いなく貢献しているわけで
現在、北塩原村の助成制度の拡充などが待たれる状況かも知れません
みんなで応援して口コミで本当に良い景色のキャンプ場が
拡散されて行く…なんと素晴らしいことか…と思います^^
夕景の写真、奇跡の一枚ですね!

劇団にひき劇団にひき
2020年11月04日 12:45
とても良い記事ですね(*^^*)
初めて訪問したのは2018年の夏、にひきさんとヘリさん、ひなこさんのブログをみていつか行きたい!と強く思ったものです
あれから毎年夏にお邪魔してますが本当に素敵なキャンプ場ですよね…そしてS君の人柄が、また最高(笑)

もう冬季閉鎖の時期ですか、来年も遊びに行こうと思います(*^^*)

TomoTomo
2020年11月04日 13:38
こんにちは!


このキャンプ場の素敵な風景もさることながら、劇団にひきさんの取り組みが、
ノンフィクションのビジネス書を読んでいるかのようで、引き込まれてしまいました!
伝説のキャンプ場になった今、軌道に載せた!という一定の達成感と共に、
次なるチャレンジはあるのでしょうか?
このキャンプ場が今後どのような発展を遂げるのか、私も興味深いです。
大阪からではそう簡単にいけないキャンプ場ですが、お邪魔する機会があればなぁと
強く思いました( ^ω^ )

オディールオディール
2020年11月04日 17:17
なんか、き、気合入ってますねーこの記事。あの時の歩けなくなるまで飲んだキャンプが思い出されます。私もそんなに沢山行ったわけでは無いですが、日本でBEST5に入るキャンプ場ですよ!さすがに今は簡単に張れないキャンプ場になってしまっているんでしょうか?

へりへり
2020年11月04日 20:59
こんばんは~^^

こちら、嫁様が行きたいと熱望しているのですが
なかなか機会に恵まれず行けてないのですが
来年は、かならずお邪魔すると思います。

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年11月05日 00:31
こんばんは。

自分が現地に立ったのが2014年8月!
カッコイイ書き方だけど、ペンションラーラに宿泊した時でした。(笑)

当時は、にひきさんが書かれている通りのキャンプ場。
ペンションの奥さんが、営業しているかしていないか分からないと言ってたぐらいでしたから。(^^;

ほーんと、にひきさんの発信力は凄い!

先週末、ほとりへにひきさんを探しに行きましたよー!☆彡

TORI PAPATORI PAPA
2020年11月05日 03:59
おはようございます。

自分が行った時は、すでにトイレが新しくなっており、その面影はありませんでしたが
今は、去年以上に人気ですよね。
人気出て、キャンプ場として成功してくれるのは嬉しいですが、反面予約がなかなか取れないという
なんとも言えない感じでもあります。

あの湖畔の景色は、格別ですよ(^^)/

あ、自分もここはにひきさんの記事見て行った口です(笑)

柴わんこ柴わんこ
2020年11月05日 09:52
Tomoさん

こんにちは!
お褒めにあずかり光栄です^^
へりさんひなこご夫妻とのグルキャンは
自分で言うのも何ですが…これはインパクトあるなぁと
そう思っておりました^^
このキャンプ場のプロモーションの趣旨も
ご理解いただいた上での関東からの遠征ですから
相当にご苦労おかけしたのですが…
あの後、関東からのキャンパーさんが一気に増えたのが
手に取るようにわかりました^^
その中の一人にTomoさんがいてくれた事
ありがたく思っております!

劇団にひき劇団にひき
2020年11月05日 12:24
オディールさん

こんにちは!
ほんの数年前、ブログ開設当初は筋金入りの
ビジネスマンでしたし実業書は何百冊も頭に
入ってましたのである意味コンサルを買って出たくらいに
当初は思っておりましたが、そのうち
ほとりの知名度自体が想像を超えてしまい
私の助力が、もういらない事を確信してからというもの
お互いがお互いの名声を高め合うそんな感触があったのを
思い出します^^
いろんな人に助けられ上へ上へ登って行きそれとともに
私も評価をいただく…いつしかその立場は逆転し
今はほとりのお陰で…そんな感じなんです^^

劇団にひき劇団にひき
2020年11月05日 12:30
へりさん

こんにちは!
今回、あのキャンプ場の最後のプロモーション
そんなつもりでこれまでのまとめをしております^^
気合い感じて頂けましたか笑
昨年夏過ぎ辺りからは平日も満サイトになったり
しておりまして完全にどうかしちゃった状態に
あるようです^^
カヤック持って是非早朝にお越しください!
…としか言えません笑

劇団にひき劇団にひき
2020年11月05日 12:34
WAN CAMP ケンタさん

こんにちは!
ケンタさんは関東でしたっけ?
お客さんの7割近くが関東からという日も多いキャンプ場です
次回記事にて更なる設備の刷新された現在のキャンプ場を
紹介予定でおります^^
どうかお役立て頂ければ幸いです!

劇団にひき劇団にひき
2020年11月05日 12:36
こんにちは~(^^)/

いや、実に素晴らしい。
人に歴史あり、キャンプ場にも歴史有り。
朽ちていく運命を乗り越えるために
管理人とキャンパーの想いが作り上げていく
伝説がここにあるんですね。

続き楽しみにしてまーす(^_^)ノ

wishwish
2020年11月05日 12:38
TORIPAPAさん

こんにちは!
えーーー!!
小野川湖にいらしてたその日だったんでしょうか
いやぁ惜しかったですねー約束のコーヒー
たんまり持って行ってましたのに残念です汗
2014年の状況…ラーラさんがそうおっしゃっていたのが
全てですよね笑
今ではあの頃が考えられないほどの盛況ぶりですから
転がり方次第で人生どうなるか全く分かりませんね^^
いつか大先輩にお会いできる日を楽しみにしております!

劇団にひき劇団にひき
2020年11月05日 12:41
柴わんこさん

こんにちは!
なるほどそうすると2018年我が家が開業のあの年でしたか
今思えばあの設備刷新はインパクトありましたからね
当時、ひなこさんに言われたんです
あんまり有名になっちゃったらにひきさん
張る場所なくなっちゃうんじゃないですか?と。
私はそれでいいと思ってるんです
キャンプ場はまだまだ探せるからと答えたのですが
ほとりを超えるロケーションのキャンプ場は
青森まで行かないと見つけられておりません笑

劇団にひき劇団にひき
2020年11月05日 12:45
wishさん

こんにちは!
自分でまとめてみて改めて思うのですが
ほとりの快進撃はある意味神業です^^
必要な時に必要な助力がタイムリーに入って
目標が大きく上に前進してゆく様は
はたで見ていて正直唸るものがありました!
あえて伝説という表現を使いましたが
正にそれを自で行く快進撃今後も目を離せません!

劇団にひき劇団にひき
2020年11月05日 13:04
いつもブログを拝読しております。
初めてコメントさせていただきました。

というのも、このブログでほとりを知り、今では連休が取れれば訪れるだいすきな場所になったため、御礼をお伝えしたく。
二匹さんのプラモシーションにハマれて、心からよかったです^^
後編もたのしみにしております。
サイの嫁
2020年11月05日 14:25
サイの嫁さん

コメントありがとうございます!
当ブログをご覧いただきほとりに足を運ばれたとのこと
大変嬉しく思います^^
重ねてありがとうございます!
当時はあれほど混雑するキャンプ場になるとは
夢にも思っておりませんでしたが…
管理人佐藤君のアイデア努力が結実したことは
本当に嬉しく思いますしそれに賛同される方が
一人また一人と増えた事は素敵な事だなぁと
私なんかは結構他人事に感じたりしてるんです笑
今後とも是非応援よろしくお願いいたします!

劇団にひき劇団にひき
2020年11月05日 15:17
こんにちは。

僕も、にひきさんのブログでここの
虜になりました。

元々、裏磐梯は大好きなエリアだったのでなおさらで。

今後も、何度も癒されに行くと思います。

素敵なキャンプ地をご紹介頂き、
本当に感謝いたしております。


そして、いつかここでご一緒出来ることを強く願っております。

うち。うち。
2020年11月05日 16:57
うち。さん

こんにちは!
そう言えばうち。さんとコメントやり取りする様になったのは
このキャンプ場がきっかけだったかも知れません^^
なんだかあれから随分時間が経ってしまった気がしますね笑
色んな考えがあって後編で説明がありますが
足が遠のいてしまっていたのですが…
機会見つけて是非ご一緒しましょうね^^

劇団にひき劇団にひき
2020年11月06日 12:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【保存版】中級者なら今や誰もが知る伝説のキャンプ場 パストフューチャー
    コメント(20)