愛用の道具が逝くたびに気付くキャンプ道具の本質的なところ 続編
2019/07/11
その続編
緑の美しい営地でデビューを飾った焚火台

5年の歳月を共にしてきた
ユニフレーム製ファイアスタンドに穴が空いたこともあり
たまたま昨年の
2018/10/17
焚火台を持参しない方用に
臨時購入していたBUNDOK製の物を
代用品として使用する事にした。
これが1回目。

その翌週、夏も盛りとなりかけた

牛野ダムchill out
これが2回目

キチキチのしまい寸法にもやっと慣れてきた
ほとりの遊びばキャンプ場
これが3回目

初の北海道入り二泊目となった
歌才オートキャンプ場ルピック
これが4回目

その翌々日、北海道最終キャンプ地とした
美笛キャンプ場

これが5回目

大成功だったカビ取りキャンプ日山

いい夜になった。
これが6回目

台風の影響を避け温泉満喫の
とことん山

グレンドロナック美味かったっけなぁ〜!
これが7回目

遂にやってきた吹上高原の貸切り

夫婦ふたりぼっちが最高
これが8回目

究極だと思った非公開キャンプ場

電波弱すぎで電話が受けられないのが唯一のネック
次はいつ行けるだろうか…
これが9回目

この頃からうっすら感じていたんだ。

でも見ないフリをしてやり過ごしてみたりして。
これが10回目

そしてやって来た。
看過ならぬその時が
マジかぁ…

素晴らしい夜焚火だったのだけど

翌朝、撤収時にどうしても我慢ならなかった。

そういや前回アレだったよなぁ…

「ウゲッ!大きくなってっし!!」

たった10回の使用でギブアップとは…
かくして、我が家に新たな焚火台がやってきた。

笑

特殊耐熱鋼メッシュは本家に限る!

使い慣れスキルをくれたシンプルな焚火台

BUNDOK製は約10回で穴が開いたということで
一回あたり230円
ユニフレームは過去200回以上の使用に耐えた実績がある。
6000円÷200=30円

本家圧勝である
現在、既に廃盤品となってしまい
在庫の販売が続いていたけれど
私がナチュラムで購入した10/2時点で残り数個
何とか完売前に間に合った。
一方でBUNDOKには感謝が絶えない。

例年よりも印象的だった
今年の夏キャンプの大半を共に過ごしてくれた事。
こうして早々に振り返りをさせてくれた事。
数年後、あの夏の焚火台は…ってきっと思い出す。
そして、ユニフレームの凄さを改めて感じさせてくれた事。
それがキャンプ

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
おはようございます
ウチもユニの類似品を使ってるんですが、先日の焚火中に太薪を転がしていたところ、脚が崩壊したことがありました。
もともと分割のジョイント部があやしかったんですが、焚火中の太薪転落はあせりましたよ。
応急処置として、ジョイントをマイナスドライバーでこじり、その後はなんとかなってますが網も予想してたよりも早く逝っちゃうかもしれません。
この件以降、私のカートにはユニのメッシュが入ったままですが、未だに最後の一押しまでいってません。
廃番は知ってましたが、どうしよかっな!?
ウチもユニの類似品を使ってるんですが、先日の焚火中に太薪を転がしていたところ、脚が崩壊したことがありました。
もともと分割のジョイント部があやしかったんですが、焚火中の太薪転落はあせりましたよ。
応急処置として、ジョイントをマイナスドライバーでこじり、その後はなんとかなってますが網も予想してたよりも早く逝っちゃうかもしれません。
この件以降、私のカートにはユニのメッシュが入ったままですが、未だに最後の一押しまでいってません。
廃番は知ってましたが、どうしよかっな!?
chaiさん
こんにちは!
焚火中に崩壊は相当シュールな経験ですね汗
酒を片手に薪をひっくり返したらわちゃわちゃ…
考えただけでも酔いが覚めますね笑
やっぱり本家には本家なりの良さがあるって事なのだと
今回、思いました。
まさかおんなじ形して耐久性がこれほど違うなんて
通常思いませんからね…目に見えない部分に
お金を払う、気付けば結果決して高くない
7月に気付かなかった自分の審美眼を疑いましたよ^^
こんにちは!
焚火中に崩壊は相当シュールな経験ですね汗
酒を片手に薪をひっくり返したらわちゃわちゃ…
考えただけでも酔いが覚めますね笑
やっぱり本家には本家なりの良さがあるって事なのだと
今回、思いました。
まさかおんなじ形して耐久性がこれほど違うなんて
通常思いませんからね…目に見えない部分に
お金を払う、気付けば結果決して高くない
7月に気付かなかった自分の審美眼を疑いましたよ^^
ユニフレーム、すんごいんですね
まあBUNDOKも普通の人なら(笑)3年くらいは持ちそうですが
このレポの影響で、ユニフレーム復活するかもですね〜
まあBUNDOKも普通の人なら(笑)3年くらいは持ちそうですが
このレポの影響で、ユニフレーム復活するかもですね〜
こんばんは〜
我が家もユニの廉価版の焚火台を使っているのですが、メッシュの耐久性、本家とそんなに差があるとは知りませんでした!
夏ごろメッシュに穴が空いたので替えのメッシュをアマゾンで千円くらいで買ったところですσ(^_^;)
何度もかえてたら結局本家の方が安いかもですね…
バンドックの焚火台は安いのに収納袋が立派な感じで驚きました。
うちのはさらに安いやつなので、収納袋がボロボロでもうすぐ袋じゃなくなっちゃいそうです(*´-`)
我が家もユニの廉価版の焚火台を使っているのですが、メッシュの耐久性、本家とそんなに差があるとは知りませんでした!
夏ごろメッシュに穴が空いたので替えのメッシュをアマゾンで千円くらいで買ったところですσ(^_^;)
何度もかえてたら結局本家の方が安いかもですね…
バンドックの焚火台は安いのに収納袋が立派な感じで驚きました。
うちのはさらに安いやつなので、収納袋がボロボロでもうすぐ袋じゃなくなっちゃいそうです(*´-`)
こんにちは。ひと夏の想い出を彩った焚火台。2300円で本家の凄さを再認識できたなら安いモンじゃないですか。ww
我が家は冬装備だともうたかがナベ1つが積載できるできないの話になっているので、コンパクトにまとまるファイヤースタンドはとても羨ましいです。
我が家は冬装備だともうたかがナベ1つが積載できるできないの話になっているので、コンパクトにまとまるファイヤースタンドはとても羨ましいです。
安物買いの…とは言いますが新しいものを買う時にまず使い勝手を試す意味では中華製のアウトドアグッズってアリアリだと私も思います~(^o^)丿
しくさん
こんばんは!
BUNDOKが壊れて初めてわかった
ユニフレームの凄さ…ちょっと感動わ
覚えましたよ^^
確かに普通の方なら2年くらいは
もつかもしれませんね笑
炭とかは一切使用してませんし
ハズレを引いただけかもしれませんが
何にしてもユニは凄いと思いました!
こんばんは!
BUNDOKが壊れて初めてわかった
ユニフレームの凄さ…ちょっと感動わ
覚えましたよ^^
確かに普通の方なら2年くらいは
もつかもしれませんね笑
炭とかは一切使用してませんし
ハズレを引いただけかもしれませんが
何にしてもユニは凄いと思いました!
ayatyさん
おはようございます!
ファイアスタンド…気づいたらコピー品で
溢れててビックリしたのが懐かしいです^^
実際両方使ってみての結果にはもっとビックリでしたよ!
収納袋、確かにBUNDOKのはなかなか良く出来てました^^
収納の袋…最初のは火の粉だとかでうちのも
穴だらけだったのを思い出します笑
引っかかってなかなか入れられないのにずっと
使ってました^^
おはようございます!
ファイアスタンド…気づいたらコピー品で
溢れててビックリしたのが懐かしいです^^
実際両方使ってみての結果にはもっとビックリでしたよ!
収納袋、確かにBUNDOKのはなかなか良く出来てました^^
収納の袋…最初のは火の粉だとかでうちのも
穴だらけだったのを思い出します笑
引っかかってなかなか入れられないのにずっと
使ってました^^
Suikaさん
おはようございます!
ほんとそう思います^^
ひと夏だけのBUNDOK
80年代のヒット曲にありそうな音の響きがいいですね笑
ファイアスタンドも色んなのが出てますが
それぞれ畳みが秀逸なのがそもそも選んだ理由の一つです^^
おはようございます!
ほんとそう思います^^
ひと夏だけのBUNDOK
80年代のヒット曲にありそうな音の響きがいいですね笑
ファイアスタンドも色んなのが出てますが
それぞれ畳みが秀逸なのがそもそも選んだ理由の一つです^^
sarukitikunさん
おはようございます!
キャンプ道具は確かに同じような形デザインであっても
金額がほんとピンキリだなぁと思います!
ちなみに先日SP焚火台のコピー品をみたのですが
フルセットで1万以下なのですがオプションの
使い勝手が半端なく良くてもしかすると本家よりも
使えるんじゃないか?なんて思っちゃいました^^
おはようございます!
キャンプ道具は確かに同じような形デザインであっても
金額がほんとピンキリだなぁと思います!
ちなみに先日SP焚火台のコピー品をみたのですが
フルセットで1万以下なのですがオプションの
使い勝手が半端なく良くてもしかすると本家よりも
使えるんじゃないか?なんて思っちゃいました^^
焚火台、今まで何回変えたかわからないですねぇ~
ロゴスのSPもどきから始まり、もはや今は何代目か解らない…
もどきは、持ちませんね。
うちなんかだと、炭使うときも結構あるので火力上げるとすぐ修正出来ないくらい歪みます
今は、ユニの薪ストーブが1軍になってますが、なんだかんだ丈夫です
ロゴスのSPもどきから始まり、もはや今は何代目か解らない…
もどきは、持ちませんね。
うちなんかだと、炭使うときも結構あるので火力上げるとすぐ修正出来ないくらい歪みます
今は、ユニの薪ストーブが1軍になってますが、なんだかんだ丈夫です
柴わんこさん
おはようございます!
数百度の熱を扱う道具なので
劣化が早いのも多いのでしょうね…焚火台
炭を使うとなればなおさらですね!
その点でいうと先代のファイアスタンドは
凄まじい耐久性能を見せてくれてたんですね^^
おはようございます!
数百度の熱を扱う道具なので
劣化が早いのも多いのでしょうね…焚火台
炭を使うとなればなおさらですね!
その点でいうと先代のファイアスタンドは
凄まじい耐久性能を見せてくれてたんですね^^
ども!
10回で穴開きでしたか。
耐熱鋼の性能差でしょうか、たまたまその個体だったのか。
本家の圧勝…
ワタクシも本家を5年×20回使用してきましたが、脚のゴムパッキンが一つずつ行方不明になっていった(あるあるですよねw)以外は、普通に使えています。
その後UCOに浮気してしまったものですから、棚に鎮座したままですが、久しぶりに使ってあげようと思いました。
本家の凄さを知らずに使っていたものですから。
10回で穴開きでしたか。
耐熱鋼の性能差でしょうか、たまたまその個体だったのか。
本家の圧勝…
ワタクシも本家を5年×20回使用してきましたが、脚のゴムパッキンが一つずつ行方不明になっていった(あるあるですよねw)以外は、普通に使えています。
その後UCOに浮気してしまったものですから、棚に鎮座したままですが、久しぶりに使ってあげようと思いました。
本家の凄さを知らずに使っていたものですから。
一輪駆動さん
おはようございます!
今回購入出来たのはファイアスタンドIIなのですが
どこがどうIIなのかは謎ながらあのすぐなくなっていく
脚のポッチはきっちりハマって取れなそうな感じでした^^
当時、モノラルが席巻していた時期で布の上で焚火って
スゲーなんて指をくわえて見てましたがアレも10回くらいで
穴が開くとか言われてまして…つかモノラルの布と同じ耐久性って?
って思います笑
気に入った道具があったら使い続ける
そんな価値観もいいものです^^
おはようございます!
今回購入出来たのはファイアスタンドIIなのですが
どこがどうIIなのかは謎ながらあのすぐなくなっていく
脚のポッチはきっちりハマって取れなそうな感じでした^^
当時、モノラルが席巻していた時期で布の上で焚火って
スゲーなんて指をくわえて見てましたがアレも10回くらいで
穴が開くとか言われてまして…つかモノラルの布と同じ耐久性って?
って思います笑
気に入った道具があったら使い続ける
そんな価値観もいいものです^^
私もユニフレームのファイアスタンドがお気に入りで長年使っています。
直径20cmくらいの丸太を両側に置き、その間で手頃な薪を焚き、
青や緑の炎が上がるくらい高温になります。
一度ステンレスメッシュを変えただけで、そろそろ20数年になろうとしていますが、なぜか脚のポッチだけは生き残っています。
あのコンパクトさと頑丈さ、シンプルさを盛り合わせた素晴らしい道具だと思います。
直径20cmくらいの丸太を両側に置き、その間で手頃な薪を焚き、
青や緑の炎が上がるくらい高温になります。
一度ステンレスメッシュを変えただけで、そろそろ20数年になろうとしていますが、なぜか脚のポッチだけは生き残っています。
あのコンパクトさと頑丈さ、シンプルさを盛り合わせた素晴らしい道具だと思います。
ORIONさん
こんにちは!
ファイアスタンドはいいですよね!
私なんかはホントこれにスキルを磨かれた感が
ありまして、昨今の新製品に浮気はできませんでした^^
脚のポッチ残ってるって私の前の個体で考えると
あり得ないくらい凄いです笑
ちなみに今回購入のファイアスタンドIIですが
ポッチはシッカリと刺さってまして丸み持たせてありました^^
ずっと使っていこうと思います!
こんにちは!
ファイアスタンドはいいですよね!
私なんかはホントこれにスキルを磨かれた感が
ありまして、昨今の新製品に浮気はできませんでした^^
脚のポッチ残ってるって私の前の個体で考えると
あり得ないくらい凄いです笑
ちなみに今回購入のファイアスタンドIIですが
ポッチはシッカリと刺さってまして丸み持たせてありました^^
ずっと使っていこうと思います!
コメント失礼します。
写真に写っています、リクライニングのデッキチェアはどこのメーカーでしょうか?おしゃれで座り心地もすごく良さそうですね!
写真に写っています、リクライニングのデッキチェアはどこのメーカーでしょうか?おしゃれで座り心地もすごく良さそうですね!
オタキャンさん
コメントありがとうございます!
暖色の縦縞のチェアの事かと思いますが
こちら恐らくすでに廃盤となっていると思われますが
そもそもは震災前ですのでかれこれ10年近く前購入の
ロゴス商品でした!
コメントありがとうございます!
暖色の縦縞のチェアの事かと思いますが
こちら恐らくすでに廃盤となっていると思われますが
そもそもは震災前ですのでかれこれ10年近く前購入の
ロゴス商品でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。