ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

痛恨の撤収 極上雨キャンプの結末

   

三月に入り1週目を連休とした。

低迷した二月を挽回する月

このタイミングで英気を養って三月は

全力で突っ走る…そんな決断なのだが

天気は最悪、二日間ともに雨予報だった。



痛恨の撤収 極上雨キャンプの結末



「そう言えばここんとこ天気良すぎたし

たまには雨キャンもいいんじゃない」

せっかくの連休、雨だったとしても

出撃の二文字が揺るがないのが我が家。

よせばいいのに、雨キャンプをとことん楽しもう

…になってしまう。



痛恨の撤収 極上雨キャンプの結末



直焚火をTATONKA下で囲む初日は

酒も進み最高の夜だったのだが

翌朝になると雨脚は一層強まり

予報も変わって風が吹き始めた。

テント壁際に置いていたものは全て

結露でびしょ濡れ

それをアルパカで乾かし

蒸発した水分が再び結露となって

あらゆるものを濡らしてゆく悪循環



痛恨の撤収 極上雨キャンプの結末



雨も風も一向に弱まる気配はなく

日本列島南岸を通過北上する低気圧は

海辺のキャンプ地に嵐をもたらしている。

傘は地面と直角にささないと意味がない

そんなシチュエーション。

風で歪むTATONKAにも限界が近づいている。

英断が必要だった。



痛恨の撤収 極上雨キャンプの結末



なにせタープ下で過ごすことを前提とした装備に食事

結露した白いテントの中、煙を立てながら炙り焼肉中

風雨でテント倒壊…「ありうるなぁ」

ネガティブな思考に苛まれ始めた。

予報によれば21時には雨は止むが

それまでの10時間を楽しめる

コンディション、シチュエーションか否か?

「楽しめないな」



痛恨の撤収 極上雨キャンプの結末



帰りの車中、勇気ある決断だと思う事にしよう

妻と何度も合意確認をした。

今夜のサイト料はもちろん返却されないけれど

自宅で薪ストーブを囲む時間を買った様なものだから。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!




このブログの人気記事
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

同じカテゴリー(◼︎ 東北某所にて)の記事



この記事へのコメント
はじめまして、おつかれ様でした。我が家も
ヴィクセルテント でキリマンジャロなのですが雨の予報の時は雨漏り等が怖くて違うテントにしています。風がなければ雨キャンプいけそうですか?どうですかねー?使用感お願いします。
キャンパー
2019年03月05日 15:11
おはようございます!

にひきさんが撤収決めるくらい風すごかったんですね…。
でも撤収する勇気って時には必要ですよね。
自然には勝てませんもん((T_T))怖いし…

我が家も間もなく薪ストーブライフが始まります(>_<)
家がキャンプ場みたいなものなのでキャンプ行かなくなりそうですw
にひきさん家にもお邪魔したいなぁ。

ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina)
2019年03月06日 07:28
キャンパーさん

コメントありがとうございます!
ZAMBESIと同じでTCだとすると雨漏りの心配は
さほどじゃないかもしれません。
TATONKAが雨漏りしないのと同じですね
ただ、縫い目のシームテープがかなり雑なので
処理の粗い箇所からは雨漏りします。
今回我が家は前室部分のベンチレーター上左右より
雨漏りが発生してました…がフルコットンで
雨漏りには慣れてるせいでしょうかこの程度なら
許容範囲という感じで撤収の直接の要因にはなりませんでした^^

劇団にひき劇団にひき
2019年03月06日 11:46
ひなこさん

こんにちは!
風雨酷いものでした汗
ヴィクセルは天井が高いので風だけは怖いなぁと
思ってまして、ただ耐風性能はソコソコで
安心した部分もあるのですが濡れた時に風が吹いて
TATONKAは何度もビリっといってる経験があるので
大事をとってずぶ濡れになりながら撤収とした次第です笑
結局止まない雨はないんですけどね
薪ストーブライフ…おめでとうございます^^
それは楽しみですねー!!
鋳鉄製のストーブって本体が熱を持つまで結構時間が
かかって特にウチのは全体に熱が回るまで30分位かかるんですが
その間、ストーブ前でジッと火を見守ってないと
立ち消えしてたりするのでそうなっちゃうんですが
妻からは病気の人みたいと言われてます笑
普段は時間がなくてゆっくりできる時ぐらいしか
ストーブに火入れしないのでこんな日がある事も
ある意味嬉しく楽しい事になっておりました^^
完成の際は教えて下さいね!

劇団にひき劇団にひき
2019年03月06日 11:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
痛恨の撤収 極上雨キャンプの結末
    コメント(4)