凍てつく冬の朝に感じた最高キャンプのアップデート @ フォレストパークあだたら

翌朝の冷え込みは厳しかった。
吐く息は白く、露出した肌は瞬く間に感覚を失った。
それでも冬キャンプの良さはこの凍てつく朝に凝縮されていると思う。

痛みのように突き刺さる冷気
鳥のさえずりさえなく、もちろん虫の声もない無音の世界
にもかかわらず五感が研ぎ澄まされてゆく感覚がある
これがたまらなくいい。
TATONKA1TCは板のように凍っていた。
焚火の熱で雪が解け湿ったまま凍り付き
そこに雪が付きそのまま固まった。

1年ぶりに聴こえてきたのは夜中に吹いた風の音
安達太良山上空を捲くあの音に
「あぁ〜冬キャンプだなぁ」を実感
妻は購入したばかりのビンテージテントが心配で
眠りが浅かったようだ。
私はと言えば…自ら打ったペグの感触で
この幕の限界の高さが分かっているのが幸いし
二度、目を覚ました程度で安眠の夜だった。

幕の中にしまい忘れたオリーブオイルは凍っていた。

雪景色を眺めながら温泉に浸かり
買い物に出て、戻った頃には雪は全て解けてなくなっていた。

ものの小一時間ほど雲間から太陽が顔を出す
この日差しを利用して仕込むのは干し肉ステーキ

昨日は和牛だったが、本日は輸入牛の仕込み
「このキャンプはビーフ尽くしだね」
それを終えたら、ささやかながらの誕生会

ロンサカパ23を二杯分50ml注ぎ入れ
そこに自宅で焙煎したてのコーヒーを落とし
生クリームとシュガーを少々入れ完成
コーヒーはブラックでしか飲まないが
コーヒーカクテルは甘味が入る事で美味くなる。

ラムレーズンタルトにドンピシャ!!
200円のタルトがおっそろしいほど高級感あるスイーツに変わる
普段甘いものをとことん避けているわたしには衝撃的な美味さ。

そんな年に一度の誕生会を終えた頃
ちょうど1時間干したアメリカ牛を焚火オン!

濡らした秘密のチップを使い香り付けを
(後日まとめ記事をUP予定です)

バターを塗って食した。
昨日の和牛に比べると、なるほど見劣りする肉質は否めない
それでも肉食ってるぅ〜の感覚は悪くないし味はいい。
先週はプレッシャーランタンBIALADDINを磨いたのだが

今週はカンブリアンを磨く
俊さんから譲り受けたこのランタンを磨くのは初めての事。
さびれた真鍮の味わいも悪くないのだが
今年の正月はピカピカにして迎えたい そんな特別な思いがある。

妻はコッパーケトルを磨いた。
今年は我が家の金属製品が年越しに向けて一つまた一つと
輝いてゆく。

こうしてアレから二年の歳月を経
特別な年越しキャンプに期待が高まっている。

夕刻を迎えると、妻はビーフシチューの仕込みにかかった。

吐く息が白くなってゆく時間帯
今夜はこの広大なフォレストパークを貸切りで過ごす。

凍ってしまったままだったオリーブオイルはストーブの横に置くと
徐々にオイルらしさを取り戻していった。

ランタンに火が入り

磨いたばかりのカンブリアンも輝き出す

スネ肉を煮込んで小一時間の辺りで昨日の和牛も
サイコロ状にしてSTAUBに入れる妻
和牛の甘さが出汁となってビーフシチューに
上品なコクと甘さがプラスされるのだそうだ。

ここから更に二時間ゆっくりとアルパカストーブで
コトコトコトコト煮込めば
硬く筋張ったスネ肉も柔らかく仕上がるだろう。

音も立てずにいい仕事をするのがSTAUB
出来上がりを待つ間はジントニックとカプレーゼ

キャンプらしく手でちぎったモッツァレラは食感が最高だった。

三時間かけてアルパカで煮込んだビーフシチューは
妻のアイデアが幾重にも盛り込まれ傑作級に仕上がった。
口の中でほどけるスネ肉の柔らかさ
煮込み三時間でこれが食べれるキャンプってやっぱり最高だ。
自宅で三時間待つなんてなかなかできなくて
ついつい圧力鍋を使ってしまうけど
STAUBで時間をかけて作るスネ肉の柔らかさは格別だから。

翌朝目覚めると夜中の降雪
昨日より1センチ多い 積雪は2センチ
すっかり気温が下がってからの雪だったので
タープの凍結は最小限だった。

林間に朝日が差し込むと素晴らしい雪景色

今季の初雪キャンプは美しい雪景色を眺めつつ終わった。
最高のキャンプだったなぁといつも思うけれど
毎回この最高が上書きでアップデートされてゆくのは
季節の移ろいがあるからだとしみじみ思うキャンプになった。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
フォレストパークあだたらはもうこんな風景なんですね。
さすが東北…。(^-^;;;
ところで、新幕はバンドールだったんですね。
私の知るバンドールはグリーンとイエローだったので、思いつきもしませんでした。
私もいい加減トルテュに飽きてきたので、次の幕を物色し始めています。
ノルディスクは私のガラではないので、やっぱりマルシャル、ラクレ、キャバノンあたりが良いかなぁ…と。
まずは先立つものを確保しなければいけませんが…。(>_<)
さすが東北…。(^-^;;;
ところで、新幕はバンドールだったんですね。
私の知るバンドールはグリーンとイエローだったので、思いつきもしませんでした。
私もいい加減トルテュに飽きてきたので、次の幕を物色し始めています。
ノルディスクは私のガラではないので、やっぱりマルシャル、ラクレ、キャバノンあたりが良いかなぁ…と。
まずは先立つものを確保しなければいけませんが…。(>_<)
音丸さん
こんばんは!
先週の寒気は強烈でした汗
一週違いでこの景色という感じだったようですが
今年もいい季節(私達にとって)になりました^^
そうそうバンドールのイエロー+グリーン
アレの色違いみたいですね^^
ほとんど検索で出てこない幕なのですっかり気に入りました笑
ラクレにCABANONいいですね!
我が家これを機に音丸さんのように
ハイスタイルの椅子に変えようかと画策中です^^
昨日はロゴの件ありがとうございました!
詳細後日ご報告させていただきます!
こんばんは!
先週の寒気は強烈でした汗
一週違いでこの景色という感じだったようですが
今年もいい季節(私達にとって)になりました^^
そうそうバンドールのイエロー+グリーン
アレの色違いみたいですね^^
ほとんど検索で出てこない幕なのですっかり気に入りました笑
ラクレにCABANONいいですね!
我が家これを機に音丸さんのように
ハイスタイルの椅子に変えようかと画策中です^^
昨日はロゴの件ありがとうございました!
詳細後日ご報告させていただきます!
おはようございます。
勝手知ったるココですが、まだ貸し切りは経験していません。
私はいつもバタバタのキャンプを展開していますが、ホントはこんなキャンプがしたいのです。
なんか年越しキャンプを見ているような感じでとても羨ましいです。
あだたらの寒さや幕内の暖かさが伝わってくるようでした。
勝手知ったるココですが、まだ貸し切りは経験していません。
私はいつもバタバタのキャンプを展開していますが、ホントはこんなキャンプがしたいのです。
なんか年越しキャンプを見ているような感じでとても羨ましいです。
あだたらの寒さや幕内の暖かさが伝わってくるようでした。
こんばんは
あだたら、いい感じの雪景色ですね!
私は猪苗代に行ってましたが、あちらも雪景色でした。
今年は少し冬が早いようですね。
あだたら、いい感じの雪景色ですね!
私は猪苗代に行ってましたが、あちらも雪景色でした。
今年は少し冬が早いようですね。
Suikaさん
こんばんは!
ゆっくりまったり過ごせる二泊キャンプはやっぱり
最高です^^
そこに降る初雪、とっても素晴らしかったです^^
あだたらの電源サイトはキャパが大きいので
このまんまの装備で年越しキャンプ行けそうでした!
こんばんは!
ゆっくりまったり過ごせる二泊キャンプはやっぱり
最高です^^
そこに降る初雪、とっても素晴らしかったです^^
あだたらの電源サイトはキャパが大きいので
このまんまの装備で年越しキャンプ行けそうでした!
ろっぴさん
こんばんは!
あだたらの初雪、控えめで助かりました笑
猪苗代はもうどっさりですね汗
確かに今年は季節が早い感じがします^^
お互い冬キャンプ満喫しましょう!
こんばんは!
あだたらの初雪、控えめで助かりました笑
猪苗代はもうどっさりですね汗
確かに今年は季節が早い感じがします^^
お互い冬キャンプ満喫しましょう!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。