雪中キャンプを苦痛に感じた日
一年の総決算とも呼べるのが
我が家の年越しキャンプ
今年は猫連れという新たな条件を抱え
候補地の選考から壁だらけだったのだが
とにかく本番も壁だらけ

雨天のスタート
重い雪に阻まれた設営
翌、大晦日は寒気が入り

天候は大荒れ
三張りのテントが倒壊を余儀なくされ

テントが雪に埋まるたびに
雪かきの連続

昨年のエンゼルフォレスト
警報級の豪雪キャンプを
遥かに凌ぐものとなった。

ある意味、昨年のドカ雪を
経験していて本当に良かったと

思ったものだ。

止むことのない雪に阻まれた年末

テントにこもるしか方法もない

キャンプ猫こむぎも余りの降雪と
気温の低さに外に出たがらず
それでもこうして外の空気を感じていた。

テントルーフの雪は
熱で溶けるスピード以上に降るので
都度都度内側から叩いて落とすのだが

庇の部分だけは残ってゆく

明日元旦はどうなっちゃうんだろう?

目覚めた朝は驚愕だった。

出れねーよこれ笑

雪と氷と氷点下

初めて見るグラマラス過ぎる
BAHARIの庇


ペグ位置は完全に雪に閉ざされ

後方にはさらに雪が積もる。

車の雪下ろしをしたら
運転席側はルーフまで
雪で閉ざされ

キャンプ場から出ることを諦めた。

雪かきを何度繰り返しても
やっている最中にブーツが埋まってゆく
元旦の試練

三日間降り続けた雪は
ようやく四日目に止んだ。

巨大過ぎるツララの撤去

背の高さまで達した雪の壁

それでも雪かきから朝が始まる。

これで地獄が天国となる。

それがキャンプ

迎えた撤収日の朝
ドアを恐る恐る開ける
見たくない景色がそこにあるから

やはり再び雪に埋もれてしまっていた
好きで挑んだ雪中年越しキャンプ
もちろん来年も繰り返す
それがキャンプ
明けましておめでとうございます。。
本年も宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村
皆様励ましに心から感謝しております!
我が家の年越しキャンプ
今年は猫連れという新たな条件を抱え
候補地の選考から壁だらけだったのだが
とにかく本番も壁だらけ

雨天のスタート
重い雪に阻まれた設営
翌、大晦日は寒気が入り

天候は大荒れ
三張りのテントが倒壊を余儀なくされ

テントが雪に埋まるたびに
雪かきの連続

昨年のエンゼルフォレスト
警報級の豪雪キャンプを
遥かに凌ぐものとなった。

ある意味、昨年のドカ雪を
経験していて本当に良かったと

思ったものだ。

止むことのない雪に阻まれた年末

テントにこもるしか方法もない

キャンプ猫こむぎも余りの降雪と
気温の低さに外に出たがらず
それでもこうして外の空気を感じていた。

テントルーフの雪は
熱で溶けるスピード以上に降るので
都度都度内側から叩いて落とすのだが

庇の部分だけは残ってゆく

明日元旦はどうなっちゃうんだろう?

目覚めた朝は驚愕だった。

出れねーよこれ笑

雪と氷と氷点下

初めて見るグラマラス過ぎる
BAHARIの庇


ペグ位置は完全に雪に閉ざされ

後方にはさらに雪が積もる。

車の雪下ろしをしたら
運転席側はルーフまで
雪で閉ざされ

キャンプ場から出ることを諦めた。

雪かきを何度繰り返しても
やっている最中にブーツが埋まってゆく
元旦の試練

三日間降り続けた雪は
ようやく四日目に止んだ。

巨大過ぎるツララの撤去

背の高さまで達した雪の壁

それでも雪かきから朝が始まる。

これで地獄が天国となる。

それがキャンプ

迎えた撤収日の朝
ドアを恐る恐る開ける
見たくない景色がそこにあるから

やはり再び雪に埋もれてしまっていた
好きで挑んだ雪中年越しキャンプ
もちろん来年も繰り返す
それがキャンプ
明けましておめでとうございます。。
本年も宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村
皆様励ましに心から感謝しております!
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
雪中キャンプ。。雪埋キャンプでしたね(汗)
おつかれさまでした。
年末年始の東北の豪雪は秋田在住の友人も
参っていましたのでさぞ大変だったかと思います。
でもやめられないんですよね~(ヘンタイ笑)
バハリの疵に積もった雪で赤富士みたいで可愛い♪
こむぎちゃんのテントから外を覗く姿は
人間の気持ちとリンクしてますね(笑)
最大の目標であるバハリ内ぬくぬく大作戦が
大成功ってことでよかったです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
雪中キャンプ。。雪埋キャンプでしたね(汗)
おつかれさまでした。
年末年始の東北の豪雪は秋田在住の友人も
参っていましたのでさぞ大変だったかと思います。
でもやめられないんですよね~(ヘンタイ笑)
バハリの疵に積もった雪で赤富士みたいで可愛い♪
こむぎちゃんのテントから外を覗く姿は
人間の気持ちとリンクしてますね(笑)
最大の目標であるバハリ内ぬくぬく大作戦が
大成功ってことでよかったです!
新年早々にこんなコトは言いたくは無かったのですが、やっぱりコレはどうみても『楽しい楽しい年越しキャンプ』の写真には見えませんでした。www
今までの年越しキャンプになんか不満でもあったかのような豪雪地域を選んでのキャンプ。『レベル50爆上げ』はたいへん喜ばしいコトですが、果たしてそのスキルはどこで使うのか、少し疑問が残ったとです。ww
本年も楽しく拝見させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
今までの年越しキャンプになんか不満でもあったかのような豪雪地域を選んでのキャンプ。『レベル50爆上げ』はたいへん喜ばしいコトですが、果たしてそのスキルはどこで使うのか、少し疑問が残ったとです。ww
本年も楽しく拝見させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
もはやテント内に残っていた遭難写真とでも言えますね。よくまあご無事で何より。導入した薪ストーブの威力でしょうか。これからその感想などが出てくると思います。今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
さんざんふりにふったお正月でしたが、除雪後の窓からの景色は正に豪雪地キャンプの醍醐味かと
一晩でこれほどの積雪量に耐えれるって、素直にスゲーって思いますよ。ウチのも耐えれるかもですが、車は確実に無理そうですw
今年もよろしくお願いします
さんざんふりにふったお正月でしたが、除雪後の窓からの景色は正に豪雪地キャンプの醍醐味かと
一晩でこれほどの積雪量に耐えれるって、素直にスゲーって思いますよ。ウチのも耐えれるかもですが、車は確実に無理そうですw
今年もよろしくお願いします
みーさん
明けましておめでとうございます!
そりゃもう凄まじい雪の世界を堪能させられました汗
余りの雪の多さに幕の中で過ごす事になるのですがある意味心地良い閉じ込められた感なんかもありまして…いい経験になりました^^
こむぎも圧倒されたようで最初の三日間ストーブの前から離れませんでしたが楽しそうに過ごす一面も見れたのは幸いでした^^
今回つくづく思ったのですが鉄骨テントって最強です…倒壊してゆくテントを尻目に悠然とそびえ立って中は20℃以上
冬のコンフォートキャンプはやめられません!
明けましておめでとうございます!
そりゃもう凄まじい雪の世界を堪能させられました汗
余りの雪の多さに幕の中で過ごす事になるのですがある意味心地良い閉じ込められた感なんかもありまして…いい経験になりました^^
こむぎも圧倒されたようで最初の三日間ストーブの前から離れませんでしたが楽しそうに過ごす一面も見れたのは幸いでした^^
今回つくづく思ったのですが鉄骨テントって最強です…倒壊してゆくテントを尻目に悠然とそびえ立って中は20℃以上
冬のコンフォートキャンプはやめられません!
明けましておめでとうございます!
我が家も大阪では珍しい豪雪キャンプを経験しましたが、
この雪の量を見ると、自分のところは薄っすら積雪ということがわかりました(笑)
でも、膝下まであったんですよ!!もう、私にとってはみた事のない豪雪(笑)
にしても、これでよくご無事にテントを片付けて帰ってこれるもんなんですね。。。
テントも倒壊せずに持ち堪えたのがすごい!!
さすがにこれだけ降られると苦痛かもですが、雪景色を見ながら薪ストーブで暖かい幕内で過ごす
お正月は格別だなぁと私は思いました♪
本年もよろしくお願いいたします!
我が家も大阪では珍しい豪雪キャンプを経験しましたが、
この雪の量を見ると、自分のところは薄っすら積雪ということがわかりました(笑)
でも、膝下まであったんですよ!!もう、私にとってはみた事のない豪雪(笑)
にしても、これでよくご無事にテントを片付けて帰ってこれるもんなんですね。。。
テントも倒壊せずに持ち堪えたのがすごい!!
さすがにこれだけ降られると苦痛かもですが、雪景色を見ながら薪ストーブで暖かい幕内で過ごす
お正月は格別だなぁと私は思いました♪
本年もよろしくお願いいたします!
Suikaさん
おはようございます!
正直なところこれまでの様な楽しい楽しい年越しキャンプ
そんな悠長な事を言ってられない状況だったのは事実です笑
何せ定期的に雪かきしないとトイレにも行けませんから…
今回思いましたが、周りのキャンパーさん方
これを怠っていた方がホント多かったです
そりゃ三つも幕潰れますし夜中騒がしくなるわけですよ!
つまり雪中にはスキルも知識も重要という事なのです^^
本年も宜しくお願い申し上げます!
おはようございます!
正直なところこれまでの様な楽しい楽しい年越しキャンプ
そんな悠長な事を言ってられない状況だったのは事実です笑
何せ定期的に雪かきしないとトイレにも行けませんから…
今回思いましたが、周りのキャンパーさん方
これを怠っていた方がホント多かったです
そりゃ三つも幕潰れますし夜中騒がしくなるわけですよ!
つまり雪中にはスキルも知識も重要という事なのです^^
本年も宜しくお願い申し上げます!
プー博士さん
明けましておめでとうございます!
おっしゃる通り一時は完全に遭難してる様にしか見えませんでした笑
…が、ビバークするような幕ではないのがミソで
テント内はやんごとないくらい快適が詰め込まれそのギャップは相当面白いものでした^^
1日でも晴れ間が出て本当に良かったです
こちらこそ本年も宜しくお願い申し上げます!
明けましておめでとうございます!
おっしゃる通り一時は完全に遭難してる様にしか見えませんでした笑
…が、ビバークするような幕ではないのがミソで
テント内はやんごとないくらい快適が詰め込まれそのギャップは相当面白いものでした^^
1日でも晴れ間が出て本当に良かったです
こちらこそ本年も宜しくお願い申し上げます!
chaiさん
明けましておめでとうございます!
ほんとふりに降ったというよりむしろずっと降ってた感じでしたが今回は初のおこもり前提の超重装備ー結果全てが正解で丸く収まりました^^
もちろん過酷には違いありませんがBAHARIに窓付けてて本当に良かったです!
感無量の雪景色というには多過ぎですが天候の良い日があって本当に良かったです^^
あのエリアと言うか昔夏油でスキーと言うと晴れた記憶がそもそもありませんのでたった一日でも運が良かったのかも知れませんね^^
本年も宜しくお願い申し上げます!
明けましておめでとうございます!
ほんとふりに降ったというよりむしろずっと降ってた感じでしたが今回は初のおこもり前提の超重装備ー結果全てが正解で丸く収まりました^^
もちろん過酷には違いありませんがBAHARIに窓付けてて本当に良かったです!
感無量の雪景色というには多過ぎですが天候の良い日があって本当に良かったです^^
あのエリアと言うか昔夏油でスキーと言うと晴れた記憶がそもそもありませんのでたった一日でも運が良かったのかも知れませんね^^
本年も宜しくお願い申し上げます!
オディールさん
明けましておめでとうございます!
なんと大阪でも雪が積もったんですねー!
良かったですね^^
つか膝下と言ったら私の地元でも積もらないとんでもな積雪です!
恐らくですがその位がレジャーキャンプには理想なのでしょうね笑
BAHARIの場合テント倒壊は有り得ないと思っておりまして2mの積雪でも掘れば無傷で顔を出すくらいに考えているのですが…流石に雪降ろしは必要でこれを怠ると事故になると言うのが今回周りの方の体験を見て今更勉強になりました^^
ストーブ入れて良かったですしただ、何と言っても雪中おこもりキャンプは窓に尽きるなぁと改めて感じました^^
こちらこそ本年も宜しくお願い申し上げます!
明けましておめでとうございます!
なんと大阪でも雪が積もったんですねー!
良かったですね^^
つか膝下と言ったら私の地元でも積もらないとんでもな積雪です!
恐らくですがその位がレジャーキャンプには理想なのでしょうね笑
BAHARIの場合テント倒壊は有り得ないと思っておりまして2mの積雪でも掘れば無傷で顔を出すくらいに考えているのですが…流石に雪降ろしは必要でこれを怠ると事故になると言うのが今回周りの方の体験を見て今更勉強になりました^^
ストーブ入れて良かったですしただ、何と言っても雪中おこもりキャンプは窓に尽きるなぁと改めて感じました^^
こちらこそ本年も宜しくお願い申し上げます!
明けましておめでとうございます。本年も楽しいキャンプブログをどうぞよろしくお願いいたします。
さて、内陸であればサラサラの夢のようなパウダーだったのでは。
年末~年始の天気は所により降雪量が半端なかったかと。
まさに南極観測隊のテントのようですね。
私も-17度、一晩で70cmの降雪をお屋根のあるホテルでぬくぬく過ごしました。軽油車は寒冷地用でないと燃料凍結を起こしてましたね。
しかし事故もなくお帰りになり何よりですが、ちっとも懲りていないところが「さすが」です。
事件になりかねない方たちはキャンプブームに踊らされず安全なキャンプを心がけてほしいものですが。
あ、ワイパーは雪用で、長居する際はワイパーゴムは外して中で管理がよろしいかと。次はどこの豪雪地へ?新潟なら松之山ですか?
さて、内陸であればサラサラの夢のようなパウダーだったのでは。
年末~年始の天気は所により降雪量が半端なかったかと。
まさに南極観測隊のテントのようですね。
私も-17度、一晩で70cmの降雪をお屋根のあるホテルでぬくぬく過ごしました。軽油車は寒冷地用でないと燃料凍結を起こしてましたね。
しかし事故もなくお帰りになり何よりですが、ちっとも懲りていないところが「さすが」です。
事件になりかねない方たちはキャンプブームに踊らされず安全なキャンプを心がけてほしいものですが。
あ、ワイパーは雪用で、長居する際はワイパーゴムは外して中で管理がよろしいかと。次はどこの豪雪地へ?新潟なら松之山ですか?
鬼平さん
明けましておめでとうございます!
今年の年越しは本当に過酷でした汗
豪雪地帯を敢えて選んだわけですが想定外の天候と雪で実は何度も鬼平さんがおっしゃっていたことを思い出したものです笑
実際、雪はとても軽いパウダースノーでしたので雪かきの労力はさほどではありませんが何度雪をどけてもサラサラと同じ場所に落ちてしまいそな回転数に根を上げる感じなのが辛かったとでも言いましょうか…笑
一晩に70cm…それありえる話だと言うのを身を持って体験した次第です^^
ちっともと言えば言い過ぎで今年は雪中の苦労はこれ以上したくないという本年も少しあります笑
さて今季はどんな冬キャンプになりますかねー^^
松之山が隣町だったとしたら行っちゃうかも知れませんが…先ずはインターバルが欲しいです笑
本年も宜しくお願い致します!
明けましておめでとうございます!
今年の年越しは本当に過酷でした汗
豪雪地帯を敢えて選んだわけですが想定外の天候と雪で実は何度も鬼平さんがおっしゃっていたことを思い出したものです笑
実際、雪はとても軽いパウダースノーでしたので雪かきの労力はさほどではありませんが何度雪をどけてもサラサラと同じ場所に落ちてしまいそな回転数に根を上げる感じなのが辛かったとでも言いましょうか…笑
一晩に70cm…それありえる話だと言うのを身を持って体験した次第です^^
ちっともと言えば言い過ぎで今年は雪中の苦労はこれ以上したくないという本年も少しあります笑
さて今季はどんな冬キャンプになりますかねー^^
松之山が隣町だったとしたら行っちゃうかも知れませんが…先ずはインターバルが欲しいです笑
本年も宜しくお願い致します!
はじめまして
31日〜2日まで、通路から見て右隣りでキャンプしていました。
かなり降りはしましたが、軽い雪だったのと、我が家は撤収時はさほど降ってなかったので、助かりました。
むしろ風の方が凄かった感じでしたが、テント3つも潰れていたんですか。
またどこかでお会いしたときは、よろしくお願いいたします。
31日〜2日まで、通路から見て右隣りでキャンプしていました。
かなり降りはしましたが、軽い雪だったのと、我が家は撤収時はさほど降ってなかったので、助かりました。
むしろ風の方が凄かった感じでしたが、テント3つも潰れていたんですか。
またどこかでお会いしたときは、よろしくお願いいたします。
ninninさん
明けましておめでとうございます!
コメントありがとうございます^^
お隣にいらっしゃったツーポールシェルターのご家族さんですね
あの晴れの中の撤収、実は相当羨ましかったです笑
前日に管理棟で(雪で)数組諦めて帰っちゃったなんて話を伺いましてここで予定切り上げたら負けだなぁなんて意地はってしまったったんですよねウチ泣
テントは逆側の隣と我が家の前、その列の奥の方と三張りが壊れたようでした汗
こわいですね雪
最終日は再びドッサリで撤収後も車スタックしたりと過去最大時間かかりました笑
どこかで見かけましたら次は仲良くしてください^^
今後とも宜しくお願いします!
明けましておめでとうございます!
コメントありがとうございます^^
お隣にいらっしゃったツーポールシェルターのご家族さんですね
あの晴れの中の撤収、実は相当羨ましかったです笑
前日に管理棟で(雪で)数組諦めて帰っちゃったなんて話を伺いましてここで予定切り上げたら負けだなぁなんて意地はってしまったったんですよねウチ泣
テントは逆側の隣と我が家の前、その列の奥の方と三張りが壊れたようでした汗
こわいですね雪
最終日は再びドッサリで撤収後も車スタックしたりと過去最大時間かかりました笑
どこかで見かけましたら次は仲良くしてください^^
今後とも宜しくお願いします!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。