初めての混浴温泉が凄かった! @ 酸ヶ湯キャンプ場
大まかな行き先と日程は決めていたのだが
天気次第という部分が大きく二日目を
どう過ごすかを決めかねていた。
私達夫婦が選ぶような東北のキャンプ地はGWだろうと
お盆だろうと予約など不要、無論渋滞知らずで行ける上
inもoutもアバウトなケースが多くこの自由さが楽チンで
ついついノープランの放浪旅となるのだが
それこそが最大の魅力でもある。
スケジュールに縛られた格安ツアーの様な旅は元来苦手な性分だから。
手羽さん夫婦は本日撤収となり天気は恐らく
昨日同様晴れたり曇ったり

次の目的地は青森県横断となる鯵ヶ沢方面
日本海に沈む夕陽がお目当てのプランニング
年一でこれまで必ず夕陽を捉えてきた我が家だが
今回は景観も含め、その集大成とも呼べる夕陽に期待がかかる。
ただ天候的には明日の方が良好である可能性が高いという予報。

こりゃぁここに延泊決定とするか
今日は酸ヶ湯温泉を心行くまで堪能しよう。

フランス製鋳鉄オーブンSTAUBで炊くいちご煮飯と

スキレットで作る鉄分たっぷりカレイの煮付け
煮崩れしやすいホロホロの魚は深さのある鍋よりも
スキレットの方がひっくり返すのが楽らしい。
さすが 妻

こんな朝食のためにわざわざ八戸経由で辿り着いたのが
この酸ヶ湯キャンプ場

一泊キャンプ後仕事が待っている普段のキャンプでは
決して成し得ない事を連休キャンプで叶える
現在の我が家にとっては悲しいかなこんなことの一つ一つすら
プレミアムキャンプ

朝食を終えたら、一夜を共にした
手羽先夫婦ともお別れの時間がやってきた。

巨大な管理棟が見える位置にあった手羽さんの
テントは既に撤収がなされ
我が家もレイアウトを変えテントだけお引越し

二人が居なくなった途端に訪れる心の穴を埋めるのは
このキャンプ地にやってくる新たなキャンパー達の
楽しそうな笑顔やその様子だと思ったから。
キャンプ場を見渡せる位置にテントを動かし
買い出しに青森市内へ我々も出掛ける事にした。
その途中…素晴らしい高原に出くわす。

萱野高原という
トイレ、炊事場がありキャンプ場という案内はないがキャンプ可能
こっちの方が良かったなどと思いつつ酸ヶ湯に戻った。

気温は20℃を少々超えたくらい。
それでも美味いに決まってる。
取り急ぎビールは一本だけにして
酸ヶ湯温泉に蕎麦を食べに行くことにした。

数年前、ここにやってきた時はあまりの人の多さに
げんなりしてしまい温泉を諦めた経緯があった。
今回も大盛況の国民保養温泉地第一号を誇る酸ヶ湯温泉

重厚な木造の体育館を連想させる圧巻のヒバ千人風呂
300年続く混浴の名湯だ。
女性の場合はゆあみ着を着用して入浴ができる。
女性にとっては見られるより見る恥ずかしさの方が勝り
男性にしてみれば見るよりも見られる恥ずかしさがあるようで

公式サイトより画像引用しています。
男のくせに隠す人は多かった 笑
因みに異性をジロジロ見る行為はマナー違反である。
禁断を侵しているかのような張り詰めた緊張感があり
言葉なくストイックに湯を楽しむ雰囲気が独特で
何十人も人がいるのに終始話し声のない静かな入浴が好印象だった。
湯に浸かると男だとか女だとか混浴だとかそんな事も
どうでもよくなる心地よさは素晴らしいの一言。
単なる温泉というジャンルを超えており
山の中の重厚な建物160畳のヒバ風呂、混浴というアクティビティ
観光地として余りある価値と人気があることに大きく頷いた。
再びサイトに戻るとNo.10のジントニックを…
風呂上がりにガッチリと苦味が出るくらい生ライムを絞った
コイツがたまらない

その後、出発前に焙煎したコーヒー豆と
ピーティーなスコッチを使った
ベイリーズ絶品コーヒーカクテルを妻に進呈

雲の多かった空には赤みをまとった光線が輝き出した。

高地で見る一瞬の夕焼けに胸を踊らせる頃

BBQをスタート

キャンプ客はこの頃驚くほど増えていて

昨日よりさらに二割り増しだったが…
酸ヶ湯キャンプ場フリーサイト一番奥に居を張ったのが幸いし

プライベートを侵食されるような近距離に
幕営するキャンパーは皆無 作戦勝ちという事か。
無論、トイレの近い管理棟付近はテントとテントとの距離は
ほぼほぼ1m程度というカオス 汗

それでも大盛況のキャンプ地 皆一様にマナーが良く
いい夜だった。

明日は日本海を目指す

早めの就寝とした。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
天気次第という部分が大きく二日目を
どう過ごすかを決めかねていた。
私達夫婦が選ぶような東北のキャンプ地はGWだろうと
お盆だろうと予約など不要、無論渋滞知らずで行ける上
inもoutもアバウトなケースが多くこの自由さが楽チンで
ついついノープランの放浪旅となるのだが
それこそが最大の魅力でもある。
スケジュールに縛られた格安ツアーの様な旅は元来苦手な性分だから。
手羽さん夫婦は本日撤収となり天気は恐らく
昨日同様晴れたり曇ったり
次の目的地は青森県横断となる鯵ヶ沢方面
日本海に沈む夕陽がお目当てのプランニング
年一でこれまで必ず夕陽を捉えてきた我が家だが
今回は景観も含め、その集大成とも呼べる夕陽に期待がかかる。
ただ天候的には明日の方が良好である可能性が高いという予報。
こりゃぁここに延泊決定とするか
今日は酸ヶ湯温泉を心行くまで堪能しよう。
フランス製鋳鉄オーブンSTAUBで炊くいちご煮飯と
スキレットで作る鉄分たっぷりカレイの煮付け
煮崩れしやすいホロホロの魚は深さのある鍋よりも
スキレットの方がひっくり返すのが楽らしい。
さすが 妻
こんな朝食のためにわざわざ八戸経由で辿り着いたのが
この酸ヶ湯キャンプ場
一泊キャンプ後仕事が待っている普段のキャンプでは
決して成し得ない事を連休キャンプで叶える
現在の我が家にとっては悲しいかなこんなことの一つ一つすら
プレミアムキャンプ
朝食を終えたら、一夜を共にした
手羽先夫婦ともお別れの時間がやってきた。
巨大な管理棟が見える位置にあった手羽さんの
テントは既に撤収がなされ
我が家もレイアウトを変えテントだけお引越し
二人が居なくなった途端に訪れる心の穴を埋めるのは
このキャンプ地にやってくる新たなキャンパー達の
楽しそうな笑顔やその様子だと思ったから。
キャンプ場を見渡せる位置にテントを動かし
買い出しに青森市内へ我々も出掛ける事にした。
その途中…素晴らしい高原に出くわす。
萱野高原という
トイレ、炊事場がありキャンプ場という案内はないがキャンプ可能
こっちの方が良かったなどと思いつつ酸ヶ湯に戻った。
気温は20℃を少々超えたくらい。
それでも美味いに決まってる。
取り急ぎビールは一本だけにして
酸ヶ湯温泉に蕎麦を食べに行くことにした。
数年前、ここにやってきた時はあまりの人の多さに
げんなりしてしまい温泉を諦めた経緯があった。
今回も大盛況の国民保養温泉地第一号を誇る酸ヶ湯温泉
重厚な木造の体育館を連想させる圧巻のヒバ千人風呂
300年続く混浴の名湯だ。
女性の場合はゆあみ着を着用して入浴ができる。
女性にとっては見られるより見る恥ずかしさの方が勝り
男性にしてみれば見るよりも見られる恥ずかしさがあるようで
公式サイトより画像引用しています。
男のくせに隠す人は多かった 笑
因みに異性をジロジロ見る行為はマナー違反である。
禁断を侵しているかのような張り詰めた緊張感があり
言葉なくストイックに湯を楽しむ雰囲気が独特で
何十人も人がいるのに終始話し声のない静かな入浴が好印象だった。
湯に浸かると男だとか女だとか混浴だとかそんな事も
どうでもよくなる心地よさは素晴らしいの一言。
単なる温泉というジャンルを超えており
山の中の重厚な建物160畳のヒバ風呂、混浴というアクティビティ
観光地として余りある価値と人気があることに大きく頷いた。
再びサイトに戻るとNo.10のジントニックを…
風呂上がりにガッチリと苦味が出るくらい生ライムを絞った
コイツがたまらない
その後、出発前に焙煎したコーヒー豆と
ピーティーなスコッチを使った
ベイリーズ絶品コーヒーカクテルを妻に進呈
雲の多かった空には赤みをまとった光線が輝き出した。
高地で見る一瞬の夕焼けに胸を踊らせる頃
BBQをスタート
キャンプ客はこの頃驚くほど増えていて
昨日よりさらに二割り増しだったが…
酸ヶ湯キャンプ場フリーサイト一番奥に居を張ったのが幸いし
プライベートを侵食されるような近距離に
幕営するキャンパーは皆無 作戦勝ちという事か。
無論、トイレの近い管理棟付近はテントとテントとの距離は
ほぼほぼ1m程度というカオス 汗
それでも大盛況のキャンプ地 皆一様にマナーが良く
いい夜だった。
明日は日本海を目指す
早めの就寝とした。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは!
「萱野高原」
でしょ?GWキャンプの時ににひきさんにおすすめしましたが、やっぱり食い付きましたね。笑
道路側を背にして八甲田山に向かってTATONKA張ればいつもの「今日も〜」ワールドだったことでしょう。次回に期待します。
雲丹パスタにいちご煮・・・やりますね。さすが。笑
「萱野高原」
でしょ?GWキャンプの時ににひきさんにおすすめしましたが、やっぱり食い付きましたね。笑
道路側を背にして八甲田山に向かってTATONKA張ればいつもの「今日も〜」ワールドだったことでしょう。次回に期待します。
雲丹パスタにいちご煮・・・やりますね。さすが。笑
こんにちは❗
美しいロケーションですね。
私は東北のフィールドには行った事が無いため、
劇団さんのブログを拝見して行った気分だけ頂いています(^-^)
混浴は飛騨温泉で一度経験しましたが、独特の緊張感が有りましたね(笑)
美しいロケーションですね。
私は東北のフィールドには行った事が無いため、
劇団さんのブログを拝見して行った気分だけ頂いています(^-^)
混浴は飛騨温泉で一度経験しましたが、独特の緊張感が有りましたね(笑)
こんにちは。
初めてコメントさせていただきます。
いつも楽しく自分が行った気になるブログを
楽しく拝見させて頂いております。
夕焼けの写真が素晴らしい過ぎて、コメントせずには
いられなくなりました!
サイトも統一感があり、差し色の赤が多過ぎなくて
理想のサイトです。
応援してます!!
今後ともステキなブログの更新楽しみにしています。
初めてコメントさせていただきます。
いつも楽しく自分が行った気になるブログを
楽しく拝見させて頂いております。
夕焼けの写真が素晴らしい過ぎて、コメントせずには
いられなくなりました!
サイトも統一感があり、差し色の赤が多過ぎなくて
理想のサイトです。
応援してます!!
今後ともステキなブログの更新楽しみにしています。
こんにちは~!!
いや~!青森っていいとこなんですねぇ~(爆)(爆)
ブログやっていながらも青森の良い所をお伝えできてないことを痛感いたしております(滝汗)
キャンプ場、大繁盛だったみたいですね~!!
酸ヶ湯は、登山、温泉、ライダーさんと幅広いキャンパーさんが利用されるので、短い期間ですが人気ありますよね☆
コーヒーカクテル!自分も飲んでみたいっす!!
いや~!青森っていいとこなんですねぇ~(爆)(爆)
ブログやっていながらも青森の良い所をお伝えできてないことを痛感いたしております(滝汗)
キャンプ場、大繁盛だったみたいですね~!!
酸ヶ湯は、登山、温泉、ライダーさんと幅広いキャンパーさんが利用されるので、短い期間ですが人気ありますよね☆
コーヒーカクテル!自分も飲んでみたいっす!!
いつも思うんです。
劇団にひきさんは贅沢な時間を夫婦二人で共有していらっしゃるなぁと。
なかなかこういうご夫婦はいらっしゃらないかと。。。
うらやましいですよ~~
東北のキャンプ場、行ってみたい!!
こちら関西です。
劇団にひきさんは贅沢な時間を夫婦二人で共有していらっしゃるなぁと。
なかなかこういうご夫婦はいらっしゃらないかと。。。
うらやましいですよ~~
東北のキャンプ場、行ってみたい!!
こちら関西です。
Suikaさん
こんにちは!
萱野高原!正直痺れました^^
まるでイングリッシュかおフランスのような風景
青森側からアプローチしてたら間違いなくこっち
行ってたと思います笑
ただ、道路を背にして広がるあっち側は
恐らく幕営禁止場所かも知れません
次回行くときは入念にリサーチが必要ですね^^
こんにちは!
萱野高原!正直痺れました^^
まるでイングリッシュかおフランスのような風景
青森側からアプローチしてたら間違いなくこっち
行ってたと思います笑
ただ、道路を背にして広がるあっち側は
恐らく幕営禁止場所かも知れません
次回行くときは入念にリサーチが必要ですね^^
ふーパパさん
こんにちは!
原風景というか作られ過ぎてない営地が
好きなんですが、東北はそういう場所が多くて
どこに行っても満足が高いのが魅力です^^
こんな所でも新幹線駅から数十分ですから笑
混浴なかなかの風情で楽しめました^^
こんにちは!
原風景というか作られ過ぎてない営地が
好きなんですが、東北はそういう場所が多くて
どこに行っても満足が高いのが魅力です^^
こんな所でも新幹線駅から数十分ですから笑
混浴なかなかの風情で楽しめました^^
野営中毒さん
お初のコメントありがとうございます!
解釈は人それぞれですので私なりの
フィーリングでお伝えしているブログですが
ご自身の野営を思い出しながら読まれているとのこと
ありがたいかぎりです^^
年に一度、ここ数年必ず夕陽の旅みたいな事を
キャンプ泊を交えてやっているのですが
自然の景色に身を置いて酒と食事を楽しむ
我が家のキャンプの原点となっています^^
サイトは一時期真っ赤っかになったこともありますが
自然の中でそこそこ目立つ程度が良いんじゃないかと
ある日を境にメインカラーから差し色へと変化させて
おりました^^
お褒めに預かり光栄です!
今後とも拙いブログですがよろしくお願いいたします!
お初のコメントありがとうございます!
解釈は人それぞれですので私なりの
フィーリングでお伝えしているブログですが
ご自身の野営を思い出しながら読まれているとのこと
ありがたいかぎりです^^
年に一度、ここ数年必ず夕陽の旅みたいな事を
キャンプ泊を交えてやっているのですが
自然の景色に身を置いて酒と食事を楽しむ
我が家のキャンプの原点となっています^^
サイトは一時期真っ赤っかになったこともありますが
自然の中でそこそこ目立つ程度が良いんじゃないかと
ある日を境にメインカラーから差し色へと変化させて
おりました^^
お褒めに預かり光栄です!
今後とも拙いブログですがよろしくお願いいたします!
ひなたパパさん
こんにちは!
地元にいるとわかっているだけに
きっとクローズアップのポイントが違うのわかります笑
青森に最初に行ったのはものの数年前なのですが
最初の衝撃が忘れられなくて…本当いい県だと思います^^
酸ヶ湯キャンプ場は青森にしては中の中という印象ですが
温泉は別格の良さでした^^
ベイリーズ、私なりのオリジナルレシピですが
モルトウィスキー20ml
ベイリーズ20ml
コーヒー60ml
こんな感じでした!絶品ですよ!
ウィスキーはちょっとピーティーな感じのだと
香ばしさがいい感じです^^お試しください!
こんにちは!
地元にいるとわかっているだけに
きっとクローズアップのポイントが違うのわかります笑
青森に最初に行ったのはものの数年前なのですが
最初の衝撃が忘れられなくて…本当いい県だと思います^^
酸ヶ湯キャンプ場は青森にしては中の中という印象ですが
温泉は別格の良さでした^^
ベイリーズ、私なりのオリジナルレシピですが
モルトウィスキー20ml
ベイリーズ20ml
コーヒー60ml
こんな感じでした!絶品ですよ!
ウィスキーはちょっとピーティーな感じのだと
香ばしさがいい感じです^^お試しください!
ばもすさん
お初のコメントありがとうございます!
普段の生活がとにかく齷齪(あくせく)しておりまして
キャンプの時間だけは時間の価値をじっくり高める
努力を続けておりました^^
特に連休のキャンプはすべての集大成という位置付けなので
これでもかと荷物を積み込んで楽しんでおります^^
東北はA級ロケーション多数ですいてますよ!
お初のコメントありがとうございます!
普段の生活がとにかく齷齪(あくせく)しておりまして
キャンプの時間だけは時間の価値をじっくり高める
努力を続けておりました^^
特に連休のキャンプはすべての集大成という位置付けなので
これでもかと荷物を積み込んで楽しんでおります^^
東北はA級ロケーション多数ですいてますよ!
こんばんはー!!
ぐはー!(笑)酸ヶ湯温泉!!
入りたい!!
東北は温泉天国すぎて入りたいとこたくさんですが、
芋洗い状態でもいいから一度は入ってみたいです。
若いときは混浴恥ずかしすぎて入れなかったんですが、
(見せたがりの人いますよね?(笑))今は余裕です(笑)
しかも今日一つ歳とったしw
青森はさすがに遠いので、仕事をリタイアしたらいつか夫婦で東北~北海道をキャンプを兼ねて旅したい。
これが夢です。
にひきさんとこのような夫婦になってるといいんですが(笑)
ぐはー!(笑)酸ヶ湯温泉!!
入りたい!!
東北は温泉天国すぎて入りたいとこたくさんですが、
芋洗い状態でもいいから一度は入ってみたいです。
若いときは混浴恥ずかしすぎて入れなかったんですが、
(見せたがりの人いますよね?(笑))今は余裕です(笑)
しかも今日一つ歳とったしw
青森はさすがに遠いので、仕事をリタイアしたらいつか夫婦で東北~北海道をキャンプを兼ねて旅したい。
これが夢です。
にひきさんとこのような夫婦になってるといいんですが(笑)
おはようございます
私も青森在住時にこのキャンプ場を利用しました
今回のにひきさんと,ほぼ同じところに設営しています
管理も行き届いて綺麗なキャンプ場ですね
この夏は天候不順の日が多い中,今回は好天だったようですし,ご夫婦二人というキャンプスタイルが何とも良い雰囲気だと思います
萱野高原など懐かしい風景を見せていただきました ありがとうございました
私も青森在住時にこのキャンプ場を利用しました
今回のにひきさんと,ほぼ同じところに設営しています
管理も行き届いて綺麗なキャンプ場ですね
この夏は天候不順の日が多い中,今回は好天だったようですし,ご夫婦二人というキャンプスタイルが何とも良い雰囲気だと思います
萱野高原など懐かしい風景を見せていただきました ありがとうございました
ひなこさん
おはようございます!
酸ヶ湯とんでもなく雰囲気のあるいい温泉でした^^
ひなこさん温泉マニアでしたね笑
一度は体験しといた方がなんてレベルじゃないと
思いますが…私、木造の建築物とか大好きなんですが
見上げた天井がとにかく凄くてグッと来まくってました笑
仕事リタイアしたら〜そんな話を私達夫婦もよく
するんです^^我が家は日本一周後のヨセミテです笑
おはようございます!
酸ヶ湯とんでもなく雰囲気のあるいい温泉でした^^
ひなこさん温泉マニアでしたね笑
一度は体験しといた方がなんてレベルじゃないと
思いますが…私、木造の建築物とか大好きなんですが
見上げた天井がとにかく凄くてグッと来まくってました笑
仕事リタイアしたら〜そんな話を私達夫婦もよく
するんです^^我が家は日本一周後のヨセミテです笑
ossunさん
おはようございます!
天気については奇跡としか言いようがないのですが
この日も三八上北は全日雨、青森市内も曇り時々雨
全国的には東日本は全滅といった状況の中
なぜか酸ヶ湯周辺だけは雲が薄く曇り時々晴れという
何やら見えない何かに祝福されてる気分でした^^笑
今回の酸ヶ湯キャンプにあたり、実はossunさんの
過去記事を何度も何度も穴があくほど
拝見、予習させて頂いたんですよ^^
お礼を言わなければならないのはこちらの方なのです!
本当に助かりましたありがとうございます^^
おはようございます!
天気については奇跡としか言いようがないのですが
この日も三八上北は全日雨、青森市内も曇り時々雨
全国的には東日本は全滅といった状況の中
なぜか酸ヶ湯周辺だけは雲が薄く曇り時々晴れという
何やら見えない何かに祝福されてる気分でした^^笑
今回の酸ヶ湯キャンプにあたり、実はossunさんの
過去記事を何度も何度も穴があくほど
拝見、予習させて頂いたんですよ^^
お礼を言わなければならないのはこちらの方なのです!
本当に助かりましたありがとうございます^^
こんばんわ
こちらの萱野高原は開放的で芝もきれいだし最高のロケーションですね^^
いやー僕もこんなロケーションでキャンプしてみたいですw
関西には絶対になさそうなロケーションなのでホント羨ましいです^^
混浴はドキドキしますね(笑)
目のやり場に困るというか、どこを見ておけばいいのかわからなさそう...。
小心者の僕は絶対に入れないですね(汗)
こちらの萱野高原は開放的で芝もきれいだし最高のロケーションですね^^
いやー僕もこんなロケーションでキャンプしてみたいですw
関西には絶対になさそうなロケーションなのでホント羨ましいです^^
混浴はドキドキしますね(笑)
目のやり場に困るというか、どこを見ておけばいいのかわからなさそう...。
小心者の僕は絶対に入れないですね(汗)
ediさん
おはようございます!
萱野高原…ゴルフ場並みに整備された
綺麗な芝にはヨダレが出そうでした^^
芝生フェチなもので笑
酸ヶ湯温泉は全国的に人気の温泉なのですが
ヒバ造りの建物や天井が凄いだけじゃなく
この規模この大きさで混浴を守る会などがあって
ちゃんと昔のまま運用されてる事実が何より
凄くて、かつ観光客がこぞって混浴を楽しむ
こういうのが素晴らしいなぁと思いました^^
おはようございます!
萱野高原…ゴルフ場並みに整備された
綺麗な芝にはヨダレが出そうでした^^
芝生フェチなもので笑
酸ヶ湯温泉は全国的に人気の温泉なのですが
ヒバ造りの建物や天井が凄いだけじゃなく
この規模この大きさで混浴を守る会などがあって
ちゃんと昔のまま運用されてる事実が何より
凄くて、かつ観光客がこぞって混浴を楽しむ
こういうのが素晴らしいなぁと思いました^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。