グランピングごっこの締めくくりはアクアパッツァのリゾットが二重丸
夜の帳(とばり)が下り始めのこの時間
視界と視覚を温めるオイルランタンの火入れ
ちょっと遅れてプレッシャーランタンプレヒート
妻は小ぶりなキンキをオリーブオイルで炒め出した。
焚火の炎を使って
キャンプで迎えた数多くのトワイライトタイム
いつも決まって願ってしまう…
この時間が永遠であって欲しい…と。
ガンジーが言った
『速度を上げるばかりが人生ではない』
そんな言葉を思い出すキャンプのこの時間が好きだ。
思えば震災後三月のこの時期に海に来たのは初めてだった。
あの津波の恐怖をやっと乗り越えたのかも知れない。
まもなくやって来る鎮魂の日
何もかもが無くなったあの日の事を思えば
このひと時の幸福感は人生一だと思える。
焚火にかけた鍋にはアサリや色とりどりの野菜が入り
この鍋がアクアパッツァである事が分かった。
焚火サークルの縁に置いていたカンブリアンは
テーブルに移動しテーブルランタンとした。
鍋が湯気を立て始めた頃、ようやく私はウィスキーに手を伸ばす。
大好きなラフロイグ、焚火の前で飲んでこその美味さがある。
潮風の味わいは魚介料理と意外に合ったりする。
無論アクアパッツァがピートで台無しになることはなかった。
時折、耳に届く波潮騒の音
低くかけていた音楽が邪魔に思えるような
そんな海の空気感を感じさせる。
人で賑わうその時期にここに来ても
きっと貸切りの静かなキャンプ場にかすかに響く
この潮騒には気付けないだろう。
さすがに三月の夜、すっかり気温も下がり
温泉で温まった身体もあっという間に冷えて行く
タープ下の焚火でそこそこの気温は感じるが
まだまだ冬のオープンタープ底冷えはすぐそこ。
そんなタイミングで、CABANONに避難した。
フルコットンながら小さいCABANONの幕の中は
開放感あるグランピングという雰囲気は出せないでいたが
サイズゆえの秘密基地感は、毎度大人心をくすぐり
少年のそれにしてくれる。
散々飲んで食べあとは夜長をじっくりゆっくり過ごすだけ
…のつもりが忘れてた
今夜の真打ちは久々のランブルスコ
お祝いごとの何一つない平常時に飲む泡の立つワインほど
グランピング感を意識させてくれるものはないから
二日酔い防止のために、和らぎ水を飲みながら
ランブルスコはあっという間に空になった。
寝酒はやっぱり…スコッチを丸氷で嗜みたい。
ちょっとした高級旅館なんかに泊まると
吟醸酒や山崎なんかが自由に飲めてしまう
VIPスペースがあったりするものだが…
超がつくほどの高級酒ではないアイラモルトが
もしグランピング施設に置いてあったなら
今宵と変わらぬ満足感を得られるんだろう
そんな想像をした。
ビンテージCABANONで過ごすキャンプは
いつも温もり満ち、食べるにせよ飲むにせよ
グランピング感を意識するのだが…
酒を飲み終えた最後に…
アクアパッツァのリゾットなんかが出てくる
そんな宿は我が家のCABANONだけ
これだからキャンプはやめられない

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは。
き、キンキ!?
聞いてないっすよ!笑
北海道や東北は「キンキ」。
関東は「キンメ」。
似ているけど全く違う魚ですね。
「キンキ」の方が高級です・・・。
グラスの向こうに見える火の写真に撃たれました。
キャンプで焚き火の横に置くボトルは1番のお洒落ギアです。
私も「アイラモルト」飲めないかもしれないけど1本買います!笑
「アイラモルト」って蒸留の種類ですか?それとも固有の名称?
すみませんが教えてください。
き、キンキ!?
聞いてないっすよ!笑
北海道や東北は「キンキ」。
関東は「キンメ」。
似ているけど全く違う魚ですね。
「キンキ」の方が高級です・・・。
グラスの向こうに見える火の写真に撃たれました。
キャンプで焚き火の横に置くボトルは1番のお洒落ギアです。
私も「アイラモルト」飲めないかもしれないけど1本買います!笑
「アイラモルト」って蒸留の種類ですか?それとも固有の名称?
すみませんが教えてください。
C-18さん
キンキ、言わずと知れた高級魚ですが…笑
恐らく小さ過ぎて値段のつかないタイプが
叩き売られてまして500円台でした^^
味はさすがのキンキです!
アイラモルトはスコッチの産地の名称でアイラ島で
作られたシングルモルトの事を言います。
ピートと言って海藻の一種を燃料にして麦芽に
独特の香り付けを行なっているのが特徴で
非常にクセのあるシングルモルトなのですが…
一度ハマると選択肢がなくなってしまうほど
クセになる人が多く世界中にファンを持つモルトです^^
アイラモルトを試すならBOWMORE(ボウモア)12年
あたりから入るのがオススメです^^
キンキ、言わずと知れた高級魚ですが…笑
恐らく小さ過ぎて値段のつかないタイプが
叩き売られてまして500円台でした^^
味はさすがのキンキです!
アイラモルトはスコッチの産地の名称でアイラ島で
作られたシングルモルトの事を言います。
ピートと言って海藻の一種を燃料にして麦芽に
独特の香り付けを行なっているのが特徴で
非常にクセのあるシングルモルトなのですが…
一度ハマると選択肢がなくなってしまうほど
クセになる人が多く世界中にファンを持つモルトです^^
アイラモルトを試すならBOWMORE(ボウモア)12年
あたりから入るのがオススメです^^
こんにちは!
急ぎすぎの人生はつまらないですもんね~
たまにはゆっくりアウトドアで
スロータイムを過ごさなくては(´-`)
アイラモルト、そとさんのブログでも拝見しましたが
美味しそうです。
そろそろ呑まれてばかりのお酒はやめて
飲む酒を学ぼうかなぁと思う今日この頃です(笑)
急ぎすぎの人生はつまらないですもんね~
たまにはゆっくりアウトドアで
スロータイムを過ごさなくては(´-`)
アイラモルト、そとさんのブログでも拝見しましたが
美味しそうです。
そろそろ呑まれてばかりのお酒はやめて
飲む酒を学ぼうかなぁと思う今日この頃です(笑)
wishさん
こんばんは!
まともなビジネスマンだった頃は
スピード命が社訓だったのでキャンプの
こんなゆったりまったりな雰囲気が
たまらなく有意義な時間に感じます^^
今は実生活も大したスピード出てませんが笑
アイラモルト…すっかり広報係かのように宣伝しまくってますが
こういうのハマると大変ですね笑
沼は色んなところに口を開けてます^^
こんばんは!
まともなビジネスマンだった頃は
スピード命が社訓だったのでキャンプの
こんなゆったりまったりな雰囲気が
たまらなく有意義な時間に感じます^^
今は実生活も大したスピード出てませんが笑
アイラモルト…すっかり広報係かのように宣伝しまくってますが
こういうのハマると大変ですね笑
沼は色んなところに口を開けてます^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。