焚き火海鮮&コアントローでなんちゃって自前グランピング
見事なロケーションを目の前にすると
食事も酒も美味くなる。
そんなキャンプ地を目指して辿り着いた東北某所。
目に入る景色が海だったりすると…
それだけでプレミアム
こんな景色を眼前に海の幸と本格カクテルを堪能するキャンプ
タイトルだけなら一丁前のグランピング感
キングサイズのベッドや大型の布製テントはないし
薔薇の花もなければボーイもいないけれど
それと変わらぬ快適キャンプは夫婦二人でもできるはず
そんな自前グランピングごっこを実践だ。
備え付けのファイヤーサークルを囲みながら
7種類の洋酒をバーカンになぞらえたラックに並べたら
それがスタートの合図
スタートは海鮮といっても新鮮じゃない魚介加工品 笑
だが…侮ることなかれ!これ絶品
小さいサイズのスキレットで揚げればシーズニングが
同時にできるスターティングメニューというわけだ。
そして、今日の企みはコアントロー仕込みの
ショートカクテルをそれぞれ楽しむカクテルキャンプ
名画カサブランカではコアントローを食前酒として飲んでいたが
ショートカクテルのリキュールとしてのコアントローは
スタンダードカクテルにおいて数多くのレシピ公式を持つ
数少ないリキュール
ベーススピリッツ + コアントロー + レモン
それぞれ2:1:1 本日持参した種類分楽しめる。
海側を向け伸びやかに張ったTATONKAタープ下
風は冷たいながら春先の陽気に包まれ焚き火を囲み
今宵はガッチリ飲むキャンプ
ひととき焚火を楽しんだ後、熾火に炭をドッサリ入れた。
自前で炭を準備するなんて
恐らく2年ぶりくらいのはず…それは海鮮焼きへのコダワリ
むしろ今回キャンプ成功に向けての執念のようなものか。
スターティンググリッドにのったのは冷凍イカだった。
またしても海鮮←鮮じゃない系 汗
熱が入るに従ってエンペラが一枚
また一枚
エンペラがスーパースロー撮影さながらに
ゆっくりと時間をかけてめくれていく
このプロセスはヤバかった。
コ…コイツ…きっとこう言ってる…
「好きにしてくれ!」って。
もし仰向けだったなら 右 左
唾を飲むとはこの事で
ゴクリと喉が鳴った。
エンペラに完全に魅入られていると
妻から注文が入った。
「ホワイトレディ頂けるかしら?」
間髪入れずに早口で答えた。
「かしこまりました」
この辺の台詞を間違うとグランピングごっこじゃなくなってしまう
妻は腕利きの海鮮料理人役
私は気の利くバーテンダー役
妻の注文通りにシェーカーを手に取った。
ドライジン+コアントロー+レモン
キンキンにハードシェーク
シェーカーを持つ手が痛くなるほどの温度で提供した。
シェフはおもむろに刷毛を醤油に浸しイカに塗る。
キャンプ道具の中に必ず入っているこの赤い刷毛
ついこの間までシェラカップもなかった我が家だが…
この赤い刷毛が二軍落ちしたことは今までない。
次の注文はサイドカー
名前の由来は諸説あるがサイドカーで事故に遭うと
運転者は本能的に身を守るためサイドカー側がぶつかる様に
動いてしまうのだそうだ。
サイドカーに乗る女性が痛い目に遭う=飲み口の良い女殺しカクテル
ブランデー+コアントロー+レモン
風味が崩れやすいブランデーはシェーカーを
シャカリキに振れないのでそこそこ冷えたタイミングが重要だ。
こっちの方が気に入ったと妻
さすがは女殺し 笑
海鮮よりは肉に合うと思ったが…
コアントローという甘味のバランサーが絶妙だったと理解する。
大人になって美味くなり食べられるようになった食材は沢山ある。
山菜の苦味…子供の頃は大苦戦だったがコレなしに春は来ない。
セロリ…マヨラーになったその瞬間から大好物
羊肉…小学生の時食べた羊はマトンでリバースだったが
ラムを知った28歳に克服、マトンも旨さは今じゃ病み付きだ。
ブルーチーズ…鼻が壊れたと思ったが赤ワインと合わせたら
旨すぎて死ぬかと思った。
そして…この貝 ホンビノス
40過ぎまで出会わなかったのがその理由。
コレは人生におけるトップ10級だと理解した。
まんまと口を開けたホンビノス貝
迂闊に口を開けたよなぁ…
妻の目がそう語っていた矢先のバター載せ
その後、サディスティックな醤油かけ
それぞれの食材にそれぞの調味を施し
我が家のシーフードオールスターズが揃う
合わせる最終段階のカクテルはXYZ
ホワイトラム+コアントロー+レモン
これが一番好きだと妻が語った10秒後
ホタテが止ん事無い美味さをその身にまとっていた。
海老は頭をカリカリに焼き頭ごと味噌を喰らう
う うまい 泣
食の完成を感性で感じ締めくくりのショートを振る。
手が完全に張り付くハードシェークで
アレンジジャックローズ
これぞ劇団家の赤、妻の大好物
食ってくれとホンビノス貝
これだけまともなカクテルを飲み
食通も唸るような海鮮焼きを楽しみ
スーパーロケーションを堪能って…
この価値は計り知れない
それがキャンプ

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは!
そもそもグランピングってなんやねーん!っと
先にググって知識を仕入れてから、ナルホド!と。
視界に広がる水平線に潮の香り。
シェフにバーテンダーがいて
至高のお酒と舌鼓をうつ料理達。
そして野営を楽しむセレブ夫妻。
うん、グラマラス×キャンピング。
間違いないっす(*´Ι`)ノ
そもそもグランピングってなんやねーん!っと
先にググって知識を仕入れてから、ナルホド!と。
視界に広がる水平線に潮の香り。
シェフにバーテンダーがいて
至高のお酒と舌鼓をうつ料理達。
そして野営を楽しむセレブ夫妻。
うん、グラマラス×キャンピング。
間違いないっす(*´Ι`)ノ
こんにちは。この時間を楽しみに待っていました。
しかし、ほんと〜に1歩、いや2歩、3歩と先に行きますね!
私も海鮮キャンプ企てているのにっ!悔しいっす。
食べられなかったモノ私とそっくりです。花粉症も。
こんな眺望を前にしたら食べられそうです。
でもCABANONは湯けむりより海風の方が似合ってますね。笑
しかし、ほんと〜に1歩、いや2歩、3歩と先に行きますね!
私も海鮮キャンプ企てているのにっ!悔しいっす。
食べられなかったモノ私とそっくりです。花粉症も。
こんな眺望を前にしたら食べられそうです。
でもCABANONは湯けむりより海風の方が似合ってますね。笑
wishさん
こんにちは!
誠に残念ながらセレブリティーな要素は
これっぽっちもないしがない野営ですが
ごっこ遊びでグランピング気分
こういうのはアリかと思います^^
緯度的に東北にはグランピング施設は期待出来ないので
ある意味妄想するならこんなグランピングって感じですが
いつもとやってる事は同じだという結論でした笑
こんにちは!
誠に残念ながらセレブリティーな要素は
これっぽっちもないしがない野営ですが
ごっこ遊びでグランピング気分
こういうのはアリかと思います^^
緯度的に東北にはグランピング施設は期待出来ないので
ある意味妄想するならこんなグランピングって感じですが
いつもとやってる事は同じだという結論でした笑
C-18さん
こんにちは!
アレを見なかったらこんな事には
ならなかったと思います^^
いつも肉中心なので海鮮キャンプちゃんと
焚火でやってみたかったんです笑
すっかりインスパイアされてやってみれば
雰囲気最高で飯ウマ確定、近くに温泉もありまして
言うことなしのいいキャンプになりました^^
ありがとうございます!
こんにちは!
アレを見なかったらこんな事には
ならなかったと思います^^
いつも肉中心なので海鮮キャンプちゃんと
焚火でやってみたかったんです笑
すっかりインスパイアされてやってみれば
雰囲気最高で飯ウマ確定、近くに温泉もありまして
言うことなしのいいキャンプになりました^^
ありがとうございます!
こんにちは!
ここ、おそらくですが近々ファミで行こうかと思っていた場所です(^^)
なんせ浜通りは暖かいですからね。。。
海を目前に海鮮BBQいいですね~♪
フカフカの大きなベットがなくても、幕内にソファがなくても、お世話係がいなくたって、ナイスロケーションで大好きなギアに囲まれて、うまいものをたらふく喰らったら、それはもう間違いなくグランピングですね!!
ここ、おそらくですが近々ファミで行こうかと思っていた場所です(^^)
なんせ浜通りは暖かいですからね。。。
海を目前に海鮮BBQいいですね~♪
フカフカの大きなベットがなくても、幕内にソファがなくても、お世話係がいなくたって、ナイスロケーションで大好きなギアに囲まれて、うまいものをたらふく喰らったら、それはもう間違いなくグランピングですね!!
おはようございます。
これはグランピングごっこではなくて、
まさにグランピングでしょう。
貝は得意ではありませんが、
イカがおいしそうですね~。
・・・赤い刷毛には笑ってしまいました。
これはグランピングごっこではなくて、
まさにグランピングでしょう。
貝は得意ではありませんが、
イカがおいしそうですね~。
・・・赤い刷毛には笑ってしまいました。
o-sugiさん
こんにちは!
海を眺めながら海鮮BBQ最高でした!
常設の焚火BBQコンロが良く出来てまして
場所にもよりますがとってもいい所です^^
行くなら貸切り確率の高い季節がオススメです!
こんにちは!
海を眺めながら海鮮BBQ最高でした!
常設の焚火BBQコンロが良く出来てまして
場所にもよりますがとってもいい所です^^
行くなら貸切り確率の高い季節がオススメです!
ガーさん
こんにちは!
貝は得意じゃなくて〝生きてる貝〟
は悪くなかったですよね^^
この冷凍イカ…焼き上がりまでのビジュアル
ヤバかったです!
なぜかこれまで一度も忘れた事のない
万年一軍の刷毛、これをキャンプ道具と
呼んでるのは全国的にも我が家くらいだと
自負があります笑
こんにちは!
貝は得意じゃなくて〝生きてる貝〟
は悪くなかったですよね^^
この冷凍イカ…焼き上がりまでのビジュアル
ヤバかったです!
なぜかこれまで一度も忘れた事のない
万年一軍の刷毛、これをキャンプ道具と
呼んでるのは全国的にも我が家くらいだと
自負があります笑
相変わらず、すべてがおいしそうですー(^^)(^^)
うちもキャンプ用品には刷毛が入っているのですが
(焼きおにぎり大好きなのでww)
通常の商品だったので、シリコンの刷毛いいですね。
まねさせていただきます!
うちもキャンプ用品には刷毛が入っているのですが
(焼きおにぎり大好きなのでww)
通常の商品だったので、シリコンの刷毛いいですね。
まねさせていただきます!
いぐりんママさん
こんにちは!
刷毛仲間うれしいです笑
昔から使用頻度は決して多くないんですが
必ず片隅にあるのが刷毛なんです^^
シリコン刷毛は手入れが非常に楽なんだと思います!
こんにちは!
刷毛仲間うれしいです笑
昔から使用頻度は決して多くないんですが
必ず片隅にあるのが刷毛なんです^^
シリコン刷毛は手入れが非常に楽なんだと思います!
初めましてこんにちは。
一年ほど前からこちらのブログを読ませていただいておりました。ame30と申します。
素敵な海辺のキャンプ場を探しているのですがなかなか良い場所が見つからず、こちらの記事を見て「ここは良さそう!」と思いコメントさせていただきました。
お気に入りの場所であまり広げたくないとは思いますがこのキャンプ場の情報を教えていただけないでしょうか?
またはヒントをいただけないでしょうか?
返信おまちしています。
一年ほど前からこちらのブログを読ませていただいておりました。ame30と申します。
素敵な海辺のキャンプ場を探しているのですがなかなか良い場所が見つからず、こちらの記事を見て「ここは良さそう!」と思いコメントさせていただきました。
お気に入りの場所であまり広げたくないとは思いますがこのキャンプ場の情報を教えていただけないでしょうか?
またはヒントをいただけないでしょうか?
返信おまちしています。
ametさん
お初のコメントありがとうございます!
こちらは楢葉町の天神岬スポーツ公園キャンプ場です。
教えたくない場所というよりフクイチが近い
という微妙なエリアであり、線量が安全レベルとは言っても
そういう場所を毛嫌いしたり、以前にはそのような
エリアの紹介に対して批判を受けた事もあり
某所とさせて頂いた次第でした。
海が一望できて湯も素晴し過ぎる温泉が徒歩圏内にあり
ロケーション設備共に東北屈指のキャンプ場だと私は思っています^^
利用したのはテント一張り2160円のフリーサイト
温泉は別途700円かかりましてフリーサイトは
荷物の手運びがあるのですが、間違いなく電源付きの
オートサイトよりフリーサイトの出来が良いので
カートなどを持参してこちらに張る事をお勧めします。
貸切りの場合はどこに張っても良いとの事でしたので
ファイヤーピットを囲んでタープ下焚火というスタイルにしましたが
本来はこのファイヤーピットはデイキャンプのBBQ用サイトという
運用となっているので繁忙期は利用できない可能性もあります。
私にとって福島は第二第三の故郷と思って応援しています^^
是非、足を運んであの素晴しいキャンプ場を堪能して下さい!
今月からは場内にジェラート屋さんもオープンらしいです^^
お初のコメントありがとうございます!
こちらは楢葉町の天神岬スポーツ公園キャンプ場です。
教えたくない場所というよりフクイチが近い
という微妙なエリアであり、線量が安全レベルとは言っても
そういう場所を毛嫌いしたり、以前にはそのような
エリアの紹介に対して批判を受けた事もあり
某所とさせて頂いた次第でした。
海が一望できて湯も素晴し過ぎる温泉が徒歩圏内にあり
ロケーション設備共に東北屈指のキャンプ場だと私は思っています^^
利用したのはテント一張り2160円のフリーサイト
温泉は別途700円かかりましてフリーサイトは
荷物の手運びがあるのですが、間違いなく電源付きの
オートサイトよりフリーサイトの出来が良いので
カートなどを持参してこちらに張る事をお勧めします。
貸切りの場合はどこに張っても良いとの事でしたので
ファイヤーピットを囲んでタープ下焚火というスタイルにしましたが
本来はこのファイヤーピットはデイキャンプのBBQ用サイトという
運用となっているので繁忙期は利用できない可能性もあります。
私にとって福島は第二第三の故郷と思って応援しています^^
是非、足を運んであの素晴しいキャンプ場を堪能して下さい!
今月からは場内にジェラート屋さんもオープンらしいです^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。