ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

妻と夫のケトル戦争

   

妻と夫のケトル戦争



先日のキャンプ…

ここでヒョンな話の流れからこんなセリフを聴いた。

(過去に3.11を経験した俺は)次にもし命に関わる大地震に

遭遇したならこのケトルを必ず持って逃げる




妻と夫のケトル戦争



へぇ〜と思った。

きっとこれまで何十泊も共にし育ててきた道具がこのケトル

oriさんの道具に対する心意気を垣間見た瞬間だった。

ただ…思い返せば…



妻と夫のケトル戦争



テントに思い入れのある人や



妻と夫のケトル戦争



美味い飯に情熱を注ぐ女性や



妻と夫のケトル戦争



ランタンに思い入れが偏っている亭主は知っているのだが…



妻と夫のケトル戦争



たかが、湯を沸かす道具…いわゆるヤカンに並々ならぬ思い入れが

ある事にいちキャンパーとして大きな興味が湧いた。

言われてみれば…昨年のori家とのキャンプで

コイツを見なかったキャンプは一度としてないし

何度もあの黒々としたケトルから注がれるお湯を

本人の承諾有る無しにかかわらず頂戴してきた思い出が蘇り

妻と私のケトル戦争に火がついたのだった。

妻の要望としては…冬キャンプで小さいコーヒーポットで

何度も湯を沸かして湯タンポのお湯を確保するくらいなら

最近銅じみてる他のギアに合わせたコイツが欲しいとの事



妻と夫のケトル戦争



それを受けて私は考えた。

どうせ買うなら本物が欲しい…と。



妻と夫のケトル戦争



妻が欲しがったグランマーコッパーケトルは

とどのつまりレプリカ品であり

ビンテージ物で良ければ本物が探せば手に入るからである。


ところが…


テントや火器などのビンテージは価値を感じるが…

胃の中に流し込む湯を扱う道具は新品がベストだとのたまった妻。



妻と夫のケトル戦争



誰一人…そう妻でさえ信じないA型の端くれの私

考え、考え、たいした神経質でもないのに

納得してしまった。た…確かに…!





妻と夫のケトル戦争



だが…ここで引き下がることは許されない

亭主の面目に関わるからだ。

私は提案した。

ならば限りなく綺麗なやつを選ぼうよ

ちなみに俺はこう言うのがウチらしくて良いと思うんだけど…
(腰は引けているが実際欲しかった)



妻と夫のケトル戦争
e-bayより画像拝借しています。


妻:ダメダメ綺麗でもどこの誰が使ったか分からないし

ましてアメリカ人なんて◯×※◇◎※◉△なんだからね

私:じゃぁこういうのは?(完全に負けを覚悟)



妻と夫のケトル戦争
e-bayより画像拝借しています。



妻:そもそも統一感台無しだし…(ため息)

私:だよねーーー(白旗確定)


こんなやり取りを経て、我が家に必要なケトルの形や材質

そしてこう使いたいああ使いたいという議論が重ねられ

我が家にグランマーコッパーケトルがやって来た。



妻と夫のケトル戦争



実物を手にすると超超充実感に満たされたのは言うまでもない。

ポイントとなったのはやはりコッパー(銅)という材質と

吊り下げで焚火ハンガーで使用出来る点

そして必要な湯量をまかなえるその大きさだった。



妻と夫のケトル戦争



例の焚火ハンガーで火にかける事を想像しただけで

ゾクゾクする夫婦二人。



妻と夫のケトル戦争



本来はきっと薪ストーブで使うのが一番だが

焚火で炙ったって格好いい。

ただ使用感としては、ストーブの熱でユックリとしかも

低温で時間をかけて沸かすと湯は柔らかく感じるものなので

やっぱりストーブの上で使うのが

最上のパフォーマンスを発揮すると感じた。



妻と夫のケトル戦争



それでも焚火で炙り続け



妻と夫のケトル戦争



真っ黒にして持ち帰る充実感はたまらない。


それがキャンプ









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!




このブログの人気記事
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

同じカテゴリー(◆道 具)の記事



この記事へのコメント
こんにちはー!

相方もケトル欲しがってるんですよね~。
焚き火の上に吊るしたいそうで…。

私もケトルを買うなら新品がいいです(>_<)
何を入れていたかは正直謎ですから( ºωº; )
沸かす以外用途はないと信じたいw

使い込んでイイ色にしていってください♥

noelhinanoelhina
2016年11月25日 13:56
noelhinaさん

こんにちは!
そもそも私自身は湯を沸かすだけなら
鍋でも空き缶でもなんでも良かったんですが
コーヒーさえ美味しく飲めれば…笑
恐らくコイツで沸かした湯をカリタの銅ポットに
移してコーヒーを淹れるんですが…
やって見たらユックリ沸かしたお湯は少しトロミを
感じるというかマイルドな感じなんです^^
正直全然違う!
ヤカンのお陰なのかその時使った水のせいなのか?
多分ヤカンだという結論で奮発する事にしました!
ガシガシ使っていこうと思います^^

劇団にひき劇団にひき
2016年11月25日 14:02
これ!
このケトルは良いですよね~

我が家のコッパーケトルも煤で真っ黒です

しかしにひきさんの拘り方はすごい!A

そとあそびそとあそび
2016年11月25日 14:53
そとさん

こんにちは!
先日はありがとうございました^^
そとさんちのように鋳鉄製のストーブが
あるわけでもないのにこういうのに
手を出すのはどーもなーと思ってましたが
キャンプ専用で良いじゃないかと開き直りました笑
使い倒していこうと思います^^

劇団にひき劇団にひき
2016年11月25日 15:49
何を沸かしたいかはともかく、このケトルを焚火で真っ黒にしたいです。買うか買わずか迷ってもう2年。にひきさんの記事、しかも奥様のチョイスだと知ると欲しくなっちゃいますねw

小さい方は廃版の噂が常にあるので、この記事見て衝動に刈られてますw

へりへり
2016年11月25日 20:35
こんばんわ。

コッパーケトル、素敵ですね!!高級感もあるしお洒落ですね。
にひきさんサイトにピッタリですね。
使い込めば使い込むほどまた素敵な色味になっていくのでしょうね。


我が家はユニフレームのケトル使ってますが、焚き火で真っ黒になってます。一回磨いたのですがやっぱりすぐ黒くなっちゃいますね。でも愛着がわきます。

naopionnaopion
2016年11月25日 20:50
ヘリさん

こんにちは!
買うか買わずか迷って2年…分かります笑
妻もかれこれ2年くらい考えてたそうですが
私が興味薄で言い出せなかったとか…
私としては既に廃盤になったミニでしたっけ?
アレがキャンプ用にいいサイズかなぁと思ってましたが
今回は小を購入で正解でした^^
思ったほどの大きさじゃなくシックリくる
サイズ感とたっぷりの湯量、気に入りました!

劇団にひき劇団にひき
2016年11月26日 12:07
naopionさん

こんにちは!
焚火じゃなく普通にストーブ上で
使ってもいい色に経年変化が楽しめますので
ケトルはある意味育てる道具な感じが
やっと最近分かりまして笑
我が家も真っ黒にして行こうと思ってます^^
ちなみに妻は今回帰宅後磨いてましたが笑

劇団にひき劇団にひき
2016年11月26日 12:10
こんにちは!

黒いままのヤカンもイイですが
何度も磨いていぶし銀的な光沢を放つ
ヤカンも味があってイイかなぁ~なんて
オヤジ臭いことを思ってしまいました(笑)

皆さんいろんな野営のこだわりありますね~
私はなんだろう~(´-`) ンー

wishwish
2016年11月26日 14:06
こんにちは。

コッパーケトル、カッコイイですね~!
お値段もなかなかのものですが・・・

このお値段だと、私がもしこれを買ったとしても、焚火にかける勇気はないかも(´;ω;`)
ピカピカのままストーブなどで使っていると思います(笑)

ただ、いまのところ普通のやかんですら持って行っていません(*´∀`)

あつゆきあつゆき
2016年11月26日 14:36
wishさん

こんにちは!
長く使って味が出る道具っていいですね!
色んな目移りを繰り返して結果
辿り着いた感じなのがお恥ずかしい限りですが
所有する喜びみたいなものを今回
くすぐられました^^

劇団にひき劇団にひき
2016年11月26日 16:16
あつゆきさん

こんにちは!
ヤカンにこの金額は確かに高額で勇気いりました笑
そうはいってもヤカンはヤカンですので
真っ黒になるまでガシガシ使い倒してナンボです^^
それにつけても今回の買い物色々調べて知りましたが
世の中あらゆる道具というか物にコレクターが
いるのだなぁと感心しました^^

劇団にひき劇団にひき
2016年11月26日 16:20
奥さん現実派、にひきさんロマン派、私はロマン派に1票(^-^)v
その製品の姿に魅せられ、古の人がどんなシーンで使っていたのか妄想もロマンあっていいものかと思ってます。
それに、古い物が今でも残っていると言うことは、大事にされていたと思いますよ〜

2016年11月28日 12:18
俊さん

こんにちは!
男の方がロマンティストは多いんですよね^^
写真のはイマイチのですが…
ピカピカの個体も結構あったりするんです!
年代的には1860年とかそんなですので
1世紀以上という事になりますが
こりゃぁ価値があると思ってしまいます^^

劇団にひき劇団にひき
2016年11月28日 15:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
妻と夫のケトル戦争
    コメント(14)