我がキャンプ中、最もネガティブな瞬間がやって来た!
我が家のシンボルランタン
赤い帽子のBIALADDIN その名もルパン(勝手に命名)
躾の良い灯油プレッシャーランタンだ。
現行モデルはVAPALUXと言い、BIALADDINはその前身となる
トップフードの赤が現行モデルでは設定がなく、我が家の宝物の一つ。

点火にはプレヒート(予熱)が必要だ。
灯油はそのままでは気化しないため、燃料の通り道をアルコールの燃焼等で
強制的に熱する事で気化促進を行いガス化させる作業なのだが
このひと手間がランタン点灯前の神聖な儀式のような気がして
プレヒートが好きだというキャンパーは多い。

アルコールボトルを忘れたりするとプレヒートにウォッカを使用しても問題なく点火は可能。
前回は忘れたのでウォッカを使用したが、今回はエンプティボトルを持参してしまい
再びスピリッツによるプレヒートを敢行する事になった…のだが

スピリッツによるプレヒートはなかなか炎が大きくならず
今回のスピリッツはロンドンドライジン ビフィーター使用だが
前回同様に炎上、しかも幕の中の炎上 笑
二度目のプレヒートで1年ぶりにやってしまった
マントル破損!?
ビフィーターを直接プレヒートカップに
注ごうとしてトップフードとグラスチムニーを
外している途中に手が
アッチッチのところに触れてしまい
反射的に手を引っ込めた瞬間
指がマントルをカスってしまった汗

ランタンイジリは大好きだが…
唯一、マントルの交換だけアレルギーがある
キャンプ中、最悪の作業

強くひけばチギレそうだし
紐はガサガサ硬く輪っかを作るのも面倒
かつ、上下両開きのマントルをほぐして穴を大きくするとか…
まるで作業中、癌に罹患しそうな勢いでストレスがとめどなく押し寄せ
決して救助の手は差し出される事はない男の仕事
輪っかを作り結ぶ、ただそれだけの作業にイライラし
コメカミにバッテンを作りながら…
やっとマントル装着でファイヤー!

焚火と違いマントルが出す煙が大嫌い
しかも幕の中は真っ白になり目がチカチカ
決して起こってはならないマントル破損
我が家は1年ぶりにやって来た
一生壊れないマントルがもしあったなら
命を差し出してでも手に入れたい
それがキャンプ

にほんブログ村生意気にも参加しております。お手間かけますが…ポチして頂ければ励みになります!

赤い帽子のBIALADDIN その名もルパン(勝手に命名)
躾の良い灯油プレッシャーランタンだ。
現行モデルはVAPALUXと言い、BIALADDINはその前身となる
トップフードの赤が現行モデルでは設定がなく、我が家の宝物の一つ。

点火にはプレヒート(予熱)が必要だ。
灯油はそのままでは気化しないため、燃料の通り道をアルコールの燃焼等で
強制的に熱する事で気化促進を行いガス化させる作業なのだが
このひと手間がランタン点灯前の神聖な儀式のような気がして
プレヒートが好きだというキャンパーは多い。

2016/03/08
アルコールボトルを忘れたりするとプレヒートにウォッカを使用しても問題なく点火は可能。
前回は忘れたのでウォッカを使用したが、今回はエンプティボトルを持参してしまい
再びスピリッツによるプレヒートを敢行する事になった…のだが

スピリッツによるプレヒートはなかなか炎が大きくならず
今回のスピリッツはロンドンドライジン ビフィーター使用だが
前回同様に炎上、しかも幕の中の炎上 笑
二度目のプレヒートで1年ぶりにやってしまった
マントル破損!?
ビフィーターを直接プレヒートカップに
注ごうとしてトップフードとグラスチムニーを
外している途中に手が
アッチッチのところに触れてしまい
反射的に手を引っ込めた瞬間
指がマントルをカスってしまった汗

ランタンイジリは大好きだが…
唯一、マントルの交換だけアレルギーがある
キャンプ中、最悪の作業

強くひけばチギレそうだし
紐はガサガサ硬く輪っかを作るのも面倒
かつ、上下両開きのマントルをほぐして穴を大きくするとか…
まるで作業中、癌に罹患しそうな勢いでストレスがとめどなく押し寄せ
決して救助の手は差し出される事はない男の仕事
輪っかを作り結ぶ、ただそれだけの作業にイライラし
コメカミにバッテンを作りながら…
やっとマントル装着でファイヤー!

焚火と違いマントルが出す煙が大嫌い
しかも幕の中は真っ白になり目がチカチカ
決して起こってはならないマントル破損
我が家は1年ぶりにやって来た
一生壊れないマントルがもしあったなら
命を差し出してでも手に入れたい
それがキャンプ

にほんブログ村生意気にも参加しております。お手間かけますが…ポチして頂ければ励みになります!

この記事へのコメント
分かるわ~、私もマントル交換好きじゃないです。
指が太いので、あの細い紐をうまく結べないんです。
点火前に引っ張って綺麗に膨らませるのも下手だし…。
結局、点火してから燃料バルブを開いて調整するのですが、綺麗な球体になる確率は半分以下です。(^-^;;;
指が太いので、あの細い紐をうまく結べないんです。
点火前に引っ張って綺麗に膨らませるのも下手だし…。
結局、点火してから燃料バルブを開いて調整するのですが、綺麗な球体になる確率は半分以下です。(^-^;;;
音丸さん
こんにちは!
共感して頂けて感激です!笑
とにかく嫌いで嫌いで…
手は器用な方だという自覚を覆される場面が
数回あるんですよね〜汗
という事でわざわざ記事にしちゃいました^^
こんにちは!
共感して頂けて感激です!笑
とにかく嫌いで嫌いで…
手は器用な方だという自覚を覆される場面が
数回あるんですよね〜汗
という事でわざわざ記事にしちゃいました^^
こんにちは!
あのマントルの繊細さはなんなんでしょうね?もっと強いマントル作れないもんなんですかね~(><)
ふとした拍子に破けた時の絶望感ったらないですよね(^^;
しかし、空焼きも幕内でやっちゃうんですね(笑)
あのマントルの繊細さはなんなんでしょうね?もっと強いマントル作れないもんなんですかね~(><)
ふとした拍子に破けた時の絶望感ったらないですよね(^^;
しかし、空焼きも幕内でやっちゃうんですね(笑)
o-sugiさん
こんにちは!
マントル交換だけは憂鬱なんですよね^^
誤って触ってしまった時の喪失感と絶望感
アウトですね〜泣
タープしたにいる感じで幕の中でやってました笑
こんにちは!
マントル交換だけは憂鬱なんですよね^^
誤って触ってしまった時の喪失感と絶望感
アウトですね〜泣
タープしたにいる感じで幕の中でやってました笑
こんばんわヽ(*´∀`)ノ
自分もマントル交換嫌いです…(T_T)
あの触れるだけで壊れてしまう繊細さ…
o-sugiさんも言ってますが、もっと強度とか耐久性あるのが
あってもいいですよね(´・ω・`)
めんどくさいので今ではオイルランタンしか使わなくなりましたw
自分もマントル交換嫌いです…(T_T)
あの触れるだけで壊れてしまう繊細さ…
o-sugiさんも言ってますが、もっと強度とか耐久性あるのが
あってもいいですよね(´・ω・`)
めんどくさいので今ではオイルランタンしか使わなくなりましたw
こんにちはー!
相方もマントル替え面倒みたいです(笑)
もうちょい強度があるやつ開発してくれないかな~とか言いながら取り替えているのを見て見ぬふりしています( ´罒`*)✧"
本来繊細な作業向きの女の人がやった方がいいのかも…?と思ったりしますが触れません(笑)
火遊びは男のロマンですから(*´ ˘ `*)
相方もマントル替え面倒みたいです(笑)
もうちょい強度があるやつ開発してくれないかな~とか言いながら取り替えているのを見て見ぬふりしています( ´罒`*)✧"
本来繊細な作業向きの女の人がやった方がいいのかも…?と思ったりしますが触れません(笑)
火遊びは男のロマンですから(*´ ˘ `*)
Bafaさん
こんばんは!
オイルランタンのみ気持ちわかります笑
Bafaさんのようなスタイルならそれが1番ですね〜!
それにしてもこのマントルよくもちました^^
今回触らなければ、まだまだもったと思います!
そもそもの原因は燃料用アルコールでちゃんと
プレヒートしない事なんですよね汗
取り急ぎ明日購入します笑
こんばんは!
オイルランタンのみ気持ちわかります笑
Bafaさんのようなスタイルならそれが1番ですね〜!
それにしてもこのマントルよくもちました^^
今回触らなければ、まだまだもったと思います!
そもそもの原因は燃料用アルコールでちゃんと
プレヒートしない事なんですよね汗
取り急ぎ明日購入します笑
noelhinaさん
こんばんは!
マントルの交換…本当に億劫なんですよね〜汗
裸電球のフィラメントみたいなものと考えれば
しょーがないんですが…笑
細かい作業、40過ぎると老眼が進行して
本当、苦手になります…若い頃が懐かしいです笑
こんばんは!
マントルの交換…本当に億劫なんですよね〜汗
裸電球のフィラメントみたいなものと考えれば
しょーがないんですが…笑
細かい作業、40過ぎると老眼が進行して
本当、苦手になります…若い頃が懐かしいです笑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。