ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

ヘタレのランタン 考

   

外は零下にまで気温が下がり、底冷えのする夜が好きだというキャンパーは多い。

そんな寒い夜に小さい幕なら暖められる…そんな発想から圧力式ケロシンランタンを購入した。

灯油燃料というのも理由の一つ。

とにかくランニングにかかるコストが安い。




ヘタレのランタン 考




ニュースを見ていると、2015年の夏は完全に終息したかの様な報道ばかりが流れていた。

ヒグラシの鳴き声を聴きながら、涼しくなる夕暮れ時にフと秋を感じたり

そんな夏の名残りや夏とのお別れを惜しむ時間すらないまま

100か0かのような季節の移り変わりになるとは、何かやり残したような、なんとも口惜しい気分になる。




ヘタレのランタン 考




夏は決して大好きな季節というわけではないが、こうも極端だと調子が狂ってしまう。

ただ、夏が終わったのなら、いよいよキャンプのベストシーズン到来という思いもあり

今回は、2015年キャンプベストシーズン直前におけるランタン考と題し

これまで撮りためたランタン写真と共にこれまでの振り返りや現状を呟いてみようと思う。




ヘタレのランタン 考




一晩に消費する灯油は我が家の場合、ヴェイパラックス系で300〜500ml程度、その他の

ノンプレッシャー3台合わせて200〜300ml程度であるから、1日あたりの換算は500ml〜800ml

灯油が1リットル70円程度とすると、わずか50円足らずという事になる。

OD缶タイプのガス式のランタンが一晩で約半分の量のガスを消費する事を考えると7割から8割の節約。

キャンプ一晩に対し、300円〜400円浮く事を考えると我が家のように年間50泊をゆうに超える

キャンパーの場合50泊で少なくとも20000円以上の燃料費が浮くという計算になった。




ヘタレのランタン 考




当然これは、ガス式ランタンを使用し続けた場合のコスト計算であるから

LEDなどハイテクな明かりをメインに使用した場合はよりお得な事は、言うまでもない。




ヘタレのランタン 考




キャンプをまだ年一でやっていた頃、我が家では、電池式LEDとロウソクを使用していた。

ただし、機能や明るさを求めて購入したわけではなく、友人からの頂き物だったり

たまたまホムセンで安かったからというそんな理由で使っていた。

そもそもランタンという単語自体、一生懸命覚えなければならないくらい非日常語だった頃だ。

そんなデビュー直後のとあるキャンプの夜のこと…

どうも、うちのサイトは他のサイトとあらゆる点で違う事に気づいた。




ヘタレのランタン 考




どうにも暗い。

しかもLEDは純白に輝くタイプだったせいか、夏だというのに妙に寒々しいのだ。

少し離れたトイレから用足しを終えて自分のサイトを眺めると…

おいおいうちってどこだっけ?

過密した真夏のキャンプ場の我が家のひとコマはそんな状況だった。

目印にしたのは、お隣のお隣のサイトだったご家族連れサイトの一際、明るいガスランタンの明かりだった。

しかしまだこの時もコスト重視の駆け出しキャンパーだった我が家はLEDを追加購入すりゃ

少しは明るくなるだろう…その程度の認識だ。




ヘタレのランタン 考




道具沼なんて言葉も知らない、ブログ?人の日記見て何がおもろいの?趣味悪〜

今考えると向上心の欠片もないど素人。ただ、無知は罪だと思い知る。


なるほど薄暗いのも決して嫌いじゃないが…明かりの色が意外にキャンプの夜を素敵なものに

変えてくれるものなんだなと、そんな事に気付くまで時間は掛からなかった。




ヘタレのランタン 考




そう思いつつもしばらく時間を経て

明かりと共にあるのがキャンプの夜…そんな思いがとあるキャンプの夜に芽生え、そこからは早かった。

二泊三日の二日目にキャンプ場近くのホムセンへ行き、ガス式ランタンを大人買い。

OD缶も大人買い。早速サイトへ戻って、マントルのカラ焼きをとあるブログサイトを参考に見様見真似でやってみる。




正直、自分に驚いた。


これってYDKじゃん!

(やれば出来る子)




これまで目をつぶっていたのかと錯覚するくらい、道具に興味が湧き開眼した瞬間だった。




ヘタレのランタン 考




目が見える様になった私は、よそ様がどんな道具をどう使い、

何に満足しているのかを徹底的に見る様になった。




ヘタレのランタン 考




兼ねてから、勉強家の妻は、私にこれがいい、あれがいいと、当時参考にしていた

ブロガーさんの記事を見ては提案してくるが、どうも納得のいく選択が現れない。




そうじゃないんだよ、人と比べる事に、何の価値もないんだって。

よくそんなやり取りがあった。

価値は自分の心の中に自分で思い描くものであり、

人様の真似をしたってそれは単なる人から与えられた価値であり、近道になっても満足とは程遠い。




ヘタレのランタン 考




人様を覗き見て優劣を決めるなんて自分の心の貧しさに気付かされるだけで価値じゃないと思った。

最高は唯一無二、そうでなければ、何のために、何を目的として、どんな事になったら夫婦二人が楽しいか?

まるで幸せ探しのような道具選びはこうして始まった。




ヘタレのランタン 考




未だそこにゴールはないが、欲求や欲望のダイエットには成功したようだ。

必要こそ購入動機の1番なのは言うまでもないが、なぜそれが必要で、それを使って何が出来て何がしたいのか?

そんな事を、いちいち購入のプロセスに加えていくと欲しいものが少なくなっていく。




結果としてモノよりアクトという事だが、テン場にいって毎回ダラダラ酒を飲むというのも

芸こそないが、そこには人と自然とふれ合いがあり、都度、新鮮な喜びに満ちている。

そんな人が集まるサイトを照らす灯りは、柔らかく暖かく眩しすぎず、それでいて

明かりを点ける事が楽しくなったり、その炎を眺めて、揺らぎに安らいだ気分になったりという

付加価値を感じるものが理想、当時の私は結論へと辿り着いた。




ヘタレのランタン 考




そんな小さな楽しみが今の我が家の照明道具にはちゃんとあるな…と、久々に真鍮を磨きながら改めて思った。

たまに行うメンテも楽しみ、本番は灯りへの感謝を込めて燃料補給及びプレヒートをする。

その一つ一つは習慣というより、キャンプの夜の始まりを告げる儀式のようなものへと昇華する。


ハリケーンタイプやカンブリアンに代表されるノンプレッシャーランタンは複数個集まると

この上ない安らぎとトキメキがある事も覚えた。




ヘタレのランタン 考




規模こそ違うが、それはまるでタイやポーランドのランタン祭りに心を躍らせるかのような高揚感に近い。

かくして灯油による暖かみのある灯りをつけることはキャンプの喜びや楽しみの一つとなった。


やっぱケロランタンはいいね。

そんなイメージを頭に抱きつつ、実際のサイトは…




ヘタレのランタン 考




イカ釣り漁船と呼ばれています 笑

じぇ じぇ じぇ ジェントスだらけかい!!








ヘタレのランタン 考



こんな風にカバーを妻が手作りして使ってます^^


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村生意気にも参加しております。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m




このブログの人気記事
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

同じカテゴリー(ランタン)の記事
DIETZ VESTA RAILROAD 1910年
DIETZ VESTA RAILROAD 1910年(2020-03-10 12:43)




この記事へのコメント
おはようございます。
季節の移り変わりが短いと実感するのは寂しいことですね。自然の変化をフィールドで感じられるこの季節がキャンプの楽しさでもあるので。ランタンの燃費こうやって考えると確かにケロシン抜群ですねー。もう少しケロシン増やしてみようかな。
イカ釣り漁船〜(爆)

タムタムタムタム
2015年09月02日 09:43
こんにちは!
夏の比較的明るい夜に見るランタンもいいものですが、
やはり秋冬の暗く、キーンと冷えた空気の中で、
視覚的にも体感的にもあたためてくれるランタンの明かりが好きですね~

私もジェントスにはだいぶ助けられていますが、
やはり原始的なオイルランタンの明かりや、キャンドルの明かりは、
電気では代用のきかないよさがありますよね♪
でも沼が怖いので、私は無知のままでいたいと思います(笑)

o-sugio-sugi
2015年09月02日 10:33
タムタムさん

おはようございます!
季節の移り変わりを感じるのは
キャンプの醍醐味の一つですよね(^^;;
今年はお盆からずーっと雨か曇り…寂しい限りです。
コスパ一番はもちろんLEDなんですが…
ケロは秀逸ですよね^^
是非増やしましょう笑

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 10:36
o-sugiさん

おはようございます!
うちの場合は燃料統一という観点もありました^^
一時期はガス缶持ってアルコール持って
さらに灯油持って炭も持ち薪も持つみたいな
ガッチャガチャの時期もありまして(^^;;
灯油で統一というのは安価でかつ雰囲気も上がる
そんな理由で現行のラインナップになりました^^
沼には片足入れましたが…私の場合は今の所
のめり込むレベルではないようです笑

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 10:47
あっしはどちらかというと暗い方が好きです。
中国製のペトロもどき1つで過ごしてますが
明るさが必要なときはヘッテンを点灯・・・・・
しかし、暗くなると眠気が・・・
点灯する前に撃沈することが多い今日この頃?(笑

オオバックスオオバックス
2015年09月02日 11:26
劇団にひき様

こんにちは。
AmazonでThorFireのライトを販売していますが。
劇団にひき様にレビューしていただきたいです。
もしよければ、我々は無料で道具を提供します。
興味があったらご連絡お願いします。
メールアドレス:tikoo_ree@yahoo.co.jp
李 智昊(ri tikou)

akubeiakubei
2015年09月02日 12:21
オオバックスさん

こんにちは!
ペトロもどきハリケーンですよね^^
ソロではその組み合わせが雰囲気もあって
一番だと思いますが…眠くなるの分かります笑
ただ、灯油ランタンの灯りながめてても
眠くなるんですよね笑

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 12:28
akubeiさん

前回コメントスルーになってまして失礼致しました。
レビュー等の依頼は、オーナーメールにて詳細
お伺い致します。
何卒よろしくお願い致します。

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 12:30
素敵な灯りの数々ですねぇ…(๑•̀ㅁ•́๑)

イカ釣り漁船と呼ばれるくらい実際は明るいんですね(笑)

私達もむやみやたらに買っていたものを、きちんと考えて買うようになったとは思いますが、『家で使えるから』の決まり文句で微妙なラインのものも買ってしまいます(笑)
うちはほぼ毎回二人なので、二人が心地良く過ごせるサイトを目指しています。別々に暮らしているのである意味テントが家なのです(๑•ㅂ•)و✧

灯油のコスパが羨ましいですが、うちのメインランタンはガソリンなので
次買うのもガソリンになりそうです( ◞´•௰•`)◞

noelhinanoelhina
2015年09月02日 12:58
こんにちは~。

なるほどふむふむ~と読みながら
最後のイカ釣り漁船に全部持ってかれました!!!(爆)

>一時期はガス缶持ってアルコール持って
>さらに灯油持って炭も持ち薪も持つみたいな
>ガッチャガチャの時期もありまして(^^;;
→我が家も一度この通過儀礼を行わないと
  灯りの種類が決められなそうです(笑)

石狩くまこ石狩くまこ
2015年09月02日 14:01
こんにちは。マニアですね(笑)
私には分からない世界ですね〜。
でも、キャンプで明るさが必要なのは分かります(そこだけかー)

あとはダンナの趣味の世界と思ってついていくだけですねー(笑)

TERUMIXTERUMIX
2015年09月02日 14:08
noelhinaさん

こんにちは!
仲間とのキャンプは場内でたいてい一番
明るいサイトになってるようです笑
テーブルには灯油ランタン、
デイジーチェーンに複数のジェントス(^^;;
虫もたくさん集まるわけですね!
燃料の統一は皆さん考えるところなので
ひとそれぞれ使いやすい道具で行くのが
それぞれ正しい選択ですね^^

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 14:41
石狩くまこさん

結構はじめのうちって何も考えずに計画性なく
道具を揃えていくので ハッと気付いた時には
ガチャガチャになったりするんですよね笑
未だ冬以外は数種類の燃料持ち歩いてますが積み込みが
キツくなると緩やかに是正されていくという笑
通過儀礼とおっしゃらず是非近道をお進み下さい^^

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 14:45
まいどです。

わたしもガス、ガソリン、灯油、LEDなどいろいろと持っていますが、
ソロ、グループ、嫁と、釣り、バイク、潜伏、夏、冬、それぞれのシチュエーションに
適したランタン、燃料、準備でどれを持っていくか考えるのが楽しいです。

ただうちのランタンはみんなホヤが割れているのでそろそろ直さないと。。

ちばっちちばっち
2015年09月02日 14:45
TERUMIXさん

こんにちは!
ま まにあ でしょうか?笑
まだまだうちは入口付近にいると思います^^
キャンプの夜、ある程度の明るさはファミキャン
だと余計に感じますよね!
うちは妻もランタン好きのようなので
始末に負えないタイプ…物欲の抑制に余念がありません笑

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 14:49
ちばっちさん

こんにちは!
シチュエーションに合わせて道具を選んで持っていく
それは理想ですよね^^ つか『潜伏』なるほどと
思いつつウケました笑
ホヤ…ちなみにうちも一つ逝っちゃってるんですが…
ヒビだけなので割れるまでと 放置中です^^

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 14:52
こんばんは♪

ほんと急に秋めいてきましたね~(・_・;)

今回の記事を読んで、初めてのキャンプを思い出しました!

家にあったLEDライトでなんとかなると思ったら、メッチャ暗くて・・・

BBQも焼けたのかどうか判らなくて(笑)

僕もツーバーナーのケロ化に伴い、ケロランタンが欲しいな~(;´Д`)

妻に理解してもらえるかが一番の難関です(笑)

猛厚猛厚
2015年09月02日 19:23
猛厚さん

キャンプ始めの頃ってこんなもんでした笑
BBQ 分からないですよねー^^
いちいち食材に光当てたり
あ〜あんな時代もあったなぁと感慨深いです笑
ツーバーナーケロシンなら燃料合わせ必要かと^^

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 20:00
こんばんは。

イカ釣り漁船って・・・、
キャンプ場では、ひときわ明るいのでしょうね(笑)。

面倒くさがりな我が家は、今のところケロシンとは無縁ですが、
劇団にひきさんのレポを見てると、
楽しそうで欲しくなってしまいます。
ケロシンランタンもいいですね〜。
私も、YDKになれるかな?

ガーガー
2015年09月02日 21:30
ガーさん

こんばんは!
仲間とやる時は結構はじっこ選ぶのですが
非常に明るいです^^時間の経過と共に
落としていくような運用してます!
ケロ面倒だなぁと思う時もありますが
わざわざ燃料入れたりプレヒートしたり
ポンピング二回に分けてしたり…
よっしゃ点いた!
みたいな納得があるもんです^^

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 21:41
こんばんは。

年間50泊以上ってすごいですね。

ランタン、雰囲気はいいのですがちょっと面倒なんですよね。
手入れ不精の自分にはジェントスがあってるのかも。

でもそんな私よりもジェントスいっぱいですね(笑)

takagootakagoo
2015年09月02日 22:38
takagooさん

こんばんは!
仲間に触発されてジェントス2個春から使ってました^^
仲間は逆にケロ化に向かうというすれ違いが現状でした笑
2個ずつ持ってるようで集まるとイカ釣り漁船化ですが…
明るすぎるサイトというのも特徴あっていいかと思ってます^^
ジェントスは優れものですよね!

劇団にひき劇団にひき
2015年09月02日 22:51
元祖“イカ釣り漁船”黄缶会の音丸です。(笑)

やっぱりケロシンはお金かからないんですね~。
あまりのランニングコストの違いにビックリです。(@_@)


イワタニプリムスの200W超クラスの大型ランタンの場合、一晩で500ml缶を空にします。
私の場合、コレを2基灯してます。

寒い時期はハイパワータイプでないと暗くなっちゃうので、これだけで一晩1,500円かかります。(^-^;;;

テーブルランタンのぶんもあるから、50泊だと80,000円は超える計算になります。

好きじゃないとやってられないですね。(爆)

音丸音丸
2015年09月03日 11:10
音丸さん

こんにちは!
ランタンの大きさで燃費も変わるんですね…確かに!
ケロ化する前は、キャンプの帰りに必ずWILD-◯
にいってOD缶を必ず購入してました。
そのコストを下げるためにCB缶アダプター買ったり
色んな事、しましたがケロ化というのが
我家の結論だったと思います^^
年8万…高級幕年1で買えちゃいますね(^^;;
そうは言ってもそれも価値の一つだと思います!

劇団にひき劇団にひき
2015年09月03日 12:27
こんにちは

読み入ってしまいました。

自分はまだ初心者で人真似ばっかりしている感じが強く、早く自分色的なものを出していきたい思っているのですが・・・

いくら頑張っても、劇団にひきさんの領域には20年たってもたどり着けない気がしてしまいます。

持ってるセンスが違うな・・・

劇団にひきさん、ステキすぎます(*^。^*)

ririami1222ririami1222
2015年09月03日 12:36
なんとも引き込まれる言葉の表現力。
うんうん、同感とシンクロしてからの、
イカ釣り漁船のオチw
流石!かっけー!

二匹師匠の言う他人の真似事では満足できないは正に真理ですが、
二匹師匠の素敵なブログに自分もあぁなりたいと思うこの頃であります(。•̀ᴗ-)✧

anrisaurusanrisaurus
2015年09月03日 12:58
ririami1222さん

こんにちは!
ベタ褒めありがとうございます^^
素直に照れます笑
はじめのうちは私達も色んな方を参考に
させて頂きましたし、人真似もたくさんしてました(^^;;
あ…今もです笑
ただ、その中から、自分達に合った価値のようなものが
見えたり感じたりという経験が沢山ありました^^
楽しいが一番ですから自分達なりのキャンプライフが
見つかるといいですね^^

劇団にひき劇団にひき
2015年09月03日 13:41
anrisaurusさん

こんにちは!
シンクロして頂けて嬉しいです^^
ブログというと一般的には起こった事を備忘録のように
残していくような書き方もありますし、メッセージを
拡散するような書き方もあると思うんですが…
私の場合は、感じた事、考えている事を中心に未来の
自分宛てに綴っている節があります。
断定的な物言いなどは、批判の対象になったり
いけ好かない印象を与える表現にも取られるようですが…笑
そもそも自己満足自分の考え方を伝えるというよりは
将来こんな事を感じたり考えたりしてたんだなぁと
振り返られるようなものとして位置づけてます(^^;;
と言っても一般に公開する文章なのでオチは
大事にしております笑

劇団にひき劇団にひき
2015年09月03日 13:49
こんばんわ〜

LEDの手軽さもいいですが、やっぱり炎の灯りが癒やされますね。
マジックアワーに差し掛かった頃に、灯されるランタンの揺れる灯りと燃焼音のBGM。

僕の中での「キャンプっていいなぁ」と思うシーンの一つです^^

ediedi
2015年09月03日 22:11
ediさん

こんばんは!
最近ノンプレッシャーは真昼間から灯してますが
プレッシャーランタンは正にそういう楽しみだと
思います^^最高ですよね!
ランタンが灯る時間と自然が見せてくれる
劇場のような景色は常にリンクしていて
たまりませんよね^^

劇団にひき劇団にひき
2015年09月03日 22:41
ガーさん

こんばんは(●´ω`●)
コメントありがとうございます。

そうなんですよね!
フライドポテトって言うと子供が
一番喜ぶ料理ですが これは大人も喜んで
くれるはずです҉٩(*´︶`*)۶҉ ҉

私の拙いレシピを試して頂いて
本当に嬉しいです♡

劇団にひき劇団にひき
2015年09月04日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヘタレのランタン 考
    コメント(31)