キャンプとカメラを熟考してみたら写真加工に辿り着く
ブログをスタートしてから、写真やカメラに興味が湧くようになった。
本編は全てiPADによる撮影画像を使っています

携帯電話が広く一般に普及し始めた20年前を思い出してみる。
当時、デジタルカメラも鮮烈なデビューを果たし、それまでバブル期より一大ブームを形成したバカチョンカメラや使い捨てカメラにとってかわるように市場は一変し、誰もが普通のスナップならば、美しい写真を撮れる時代となった。

敢えて露光アンダーで影を強調
同時に、フューチャーフォンにもカメラ機能が装備され画素数の競争を生むこととなったのは記憶に新しい。
そして、ここ5年、スマートフォンの登場で、またも市場は変わりつつあるなと感じる。

ただでさえ紅葉なのにさらに赤を強調、コントラストはうざいが印象的な画に
何といってもスマホカメラの神髄はアプリケーションを駆使したその編集作業とクラウドでの共有、そして個人による情報発信。

特別公開劇団家洗濯風景
誰もがカメラを手にする時代が去り
コンビニで使い捨てられる時代が去り
携帯電話の普及と共に画素数を競い
それらがモバイル・クラウド共有され
それを誰もが編集出来るようになり
人のアルバムを垣間見れる時代。
それこそが今の時代かと思うと、これほどカメラ業界というのは七変化を繰り返し、かつ、通信業界との切磋琢磨を繰り返し、時代の先端を担ってきた業界なのではないかと思うのだ。
すげーな、と思う。

そんな時代となり、私の興味はブログを通して今さらながら一眼レフへと注がれるようになった。
諸先輩方の素晴らしい写真を目の当たりにすると、最低でも圏外(ネタ元民主党・古さが大事)があるようなモバイル端末に付属する、本来の目的、プロダクトにあくまでもコバンザメ的な立ち位置なのに、さもコンサバティブにくっついているカメラになんちゃって感が否めない。

まるでスタジオ撮影のような光沢感と立体感
だが、数万円をそこに拠出した結果、たいした作品も撮れず、ただ綺麗なだけの感動のない駄作を増殖という事態は避けねばならない。
何故なら、いいな!と思えば発表してしまう環境がここにあるから。

ファンデーションでベースメイクを施したような幕の上質な肌感
恥の上塗りとまでは、いかないまでも最高でありたい最上を求めたいというのは、40年代生まれの悲しい性。
そこで、キャンプに行けない鬱憤を晴らすべく、一眼カメラをネットで見てはため息をつき
ミラーレスなら行けそうか…悪くない…などと時折ひとりでつぶやきつつ

夕刻を感じさせない光のキワ
これまでキャンプで撮りためた画像のブラッシュアップを試みた(前置き長!)
写真表現で難しいのは黒の表現だと聞いたことがある。
20数年前の事だが、コンタックスのカール ツァイスレンズ搭載のT2 が市場を席巻していた頃。
当時既に世界メーカーとして君臨していたキャノンやニコンの追随を許さず、コンパクトカメラの表現力の頂点だったこのカメラはやはり黒の表現力が抜群に素晴らしかったという人は多い。
フィルムから画像に変わった現代でも、その嗜好やメーカーブランディングには欠かせないものなのだろう、写真加工のアプリでも様々な表現の基礎は明るさと暗さ、黒とその他の色である。
一方、ブログ写真で美しいなぁと思う作品には共通点がある。
キーワードはアウトフォーカス
背景をボカシ被写体クッキリのアレ。
誠に残念ながら、アイパッドではこれが出来ないし、アイパッド標準装備の画像編集では加工表現も出来ない。
アプリを探すか…カメラを買うか…

買うならやっぱヴィンテージランタンじゃね?
6ヶ月の猶予期間を頂いて考えて行こうと思う。
(意外に私は気が長い)
思うのは、ピンボケで間違いなく失敗の画像もある程度の画像処理を施すと、そこそこ見れる画になってしまうという事。
この技術は凄い。今やフォトショップも顔負けなのだから逆にひいてしまうほど。
Aカップでもそこそこのパッドを入れてCカップ以上に見せること
ASUSの極薄ノートにリンゴのステッカーをつい貼ってしまうこと
いかにもヤン車のクラウンのグリル部分にメルセデスのアレが付いている事も見慣れてしまって許容してしまうこと
お土産に頂いたヴィトンの財布がスーパーコピーと分かってもそれを忘れたフリして使ってしまうこと
本物を求める事と全く対極にあるこんな事に心当たりがあったりするものだ。
バーチャルとリアルが交錯する現代は虚構と虚栄を、それと分かって楽しむスタンスは欠かせない。
同様に、完璧なロケーション、太陽の光の恩恵、一眼レフで完璧に考えて切り取った画像はきっと加工編集などいらないのだが、iPAD撮影の拙い画像の加工編集が意外に楽しいんだな…と思ってしまった劇団亭主だった。
キャンプに行けないと、こんなどうでもいい事ばかりを熟考するのが40年代生まれである。
snowpeak トルテュライト
夫婦2人でするキャンプを前提に購入
腰痛持ちの2人なので、最低でも立って歩ける大きさが購入動機
荷物を減らすことが出来ないので山岳タイプよりオートキャンプ場を主目的とした
冬キャンプを前提としていなかったため、暖を取るのにまた荷物が増えるという選択と戦っている
心の病気なわけではないが、明るさを重視したのでプロ幕は却下とした
入門幕という響きに最近心を痛めている

にほんブログ村 生意気にも参加してみました。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
本編は全てiPADによる撮影画像を使っています

携帯電話が広く一般に普及し始めた20年前を思い出してみる。
当時、デジタルカメラも鮮烈なデビューを果たし、それまでバブル期より一大ブームを形成したバカチョンカメラや使い捨てカメラにとってかわるように市場は一変し、誰もが普通のスナップならば、美しい写真を撮れる時代となった。

敢えて露光アンダーで影を強調
同時に、フューチャーフォンにもカメラ機能が装備され画素数の競争を生むこととなったのは記憶に新しい。
そして、ここ5年、スマートフォンの登場で、またも市場は変わりつつあるなと感じる。

ただでさえ紅葉なのにさらに赤を強調、コントラストはうざいが印象的な画に
何といってもスマホカメラの神髄はアプリケーションを駆使したその編集作業とクラウドでの共有、そして個人による情報発信。

特別公開劇団家洗濯風景
誰もがカメラを手にする時代が去り
コンビニで使い捨てられる時代が去り
携帯電話の普及と共に画素数を競い
それらがモバイル・クラウド共有され
それを誰もが編集出来るようになり
人のアルバムを垣間見れる時代。
それこそが今の時代かと思うと、これほどカメラ業界というのは七変化を繰り返し、かつ、通信業界との切磋琢磨を繰り返し、時代の先端を担ってきた業界なのではないかと思うのだ。
すげーな、と思う。

そんな時代となり、私の興味はブログを通して今さらながら一眼レフへと注がれるようになった。
諸先輩方の素晴らしい写真を目の当たりにすると、最低でも圏外(ネタ元民主党・古さが大事)があるようなモバイル端末に付属する、本来の目的、プロダクトにあくまでもコバンザメ的な立ち位置なのに、さもコンサバティブにくっついているカメラになんちゃって感が否めない。

まるでスタジオ撮影のような光沢感と立体感
だが、数万円をそこに拠出した結果、たいした作品も撮れず、ただ綺麗なだけの感動のない駄作を増殖という事態は避けねばならない。
何故なら、いいな!と思えば発表してしまう環境がここにあるから。

ファンデーションでベースメイクを施したような幕の上質な肌感
恥の上塗りとまでは、いかないまでも最高でありたい最上を求めたいというのは、40年代生まれの悲しい性。
そこで、キャンプに行けない鬱憤を晴らすべく、一眼カメラをネットで見てはため息をつき
ミラーレスなら行けそうか…悪くない…などと時折ひとりでつぶやきつつ

夕刻を感じさせない光のキワ
これまでキャンプで撮りためた画像のブラッシュアップを試みた(前置き長!)
写真表現で難しいのは黒の表現だと聞いたことがある。
20数年前の事だが、コンタックスのカール ツァイスレンズ搭載のT2 が市場を席巻していた頃。
当時既に世界メーカーとして君臨していたキャノンやニコンの追随を許さず、コンパクトカメラの表現力の頂点だったこのカメラはやはり黒の表現力が抜群に素晴らしかったという人は多い。
フィルムから画像に変わった現代でも、その嗜好やメーカーブランディングには欠かせないものなのだろう、写真加工のアプリでも様々な表現の基礎は明るさと暗さ、黒とその他の色である。
一方、ブログ写真で美しいなぁと思う作品には共通点がある。
キーワードはアウトフォーカス
背景をボカシ被写体クッキリのアレ。
誠に残念ながら、アイパッドではこれが出来ないし、アイパッド標準装備の画像編集では加工表現も出来ない。
アプリを探すか…カメラを買うか…

買うならやっぱヴィンテージランタンじゃね?
6ヶ月の猶予期間を頂いて考えて行こうと思う。
(意外に私は気が長い)
思うのは、ピンボケで間違いなく失敗の画像もある程度の画像処理を施すと、そこそこ見れる画になってしまうという事。
この技術は凄い。今やフォトショップも顔負けなのだから逆にひいてしまうほど。
Aカップでもそこそこのパッドを入れてCカップ以上に見せること
ASUSの極薄ノートにリンゴのステッカーをつい貼ってしまうこと
いかにもヤン車のクラウンのグリル部分にメルセデスのアレが付いている事も見慣れてしまって許容してしまうこと
お土産に頂いたヴィトンの財布がスーパーコピーと分かってもそれを忘れたフリして使ってしまうこと
本物を求める事と全く対極にあるこんな事に心当たりがあったりするものだ。
バーチャルとリアルが交錯する現代は虚構と虚栄を、それと分かって楽しむスタンスは欠かせない。
同様に、完璧なロケーション、太陽の光の恩恵、一眼レフで完璧に考えて切り取った画像はきっと加工編集などいらないのだが、iPAD撮影の拙い画像の加工編集が意外に楽しいんだな…と思ってしまった劇団亭主だった。
キャンプに行けないと、こんなどうでもいい事ばかりを熟考するのが40年代生まれである。
snowpeak トルテュライト
夫婦2人でするキャンプを前提に購入
腰痛持ちの2人なので、最低でも立って歩ける大きさが購入動機
荷物を減らすことが出来ないので山岳タイプよりオートキャンプ場を主目的とした
冬キャンプを前提としていなかったため、暖を取るのにまた荷物が増えるという選択と戦っている
心の病気なわけではないが、明るさを重視したのでプロ幕は却下とした
入門幕という響きに最近心を痛めている

にほんブログ村 生意気にも参加してみました。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
この記事へのコメント
デジイチを“宝の持ち腐れにしている”音丸です。
社会人一年生のときから写真を撮るのが下手で、未だにダメダメです。
幸いにして娘が写真を趣味にするようになり、帰省した際には教えてもらってます。(^-^;;;
レタッチも全然で、いじるのは万年レベル補正とトーンカーブだけです。
社会人一年生のときから写真を撮るのが下手で、未だにダメダメです。
幸いにして娘が写真を趣味にするようになり、帰省した際には教えてもらってます。(^-^;;;
レタッチも全然で、いじるのは万年レベル補正とトーンカーブだけです。
音丸さん
そうなんですね^^;
皆さんの素晴らしい写真を見るにつけ
カメラへの憧れが深くなりまして、
物凄く悩んでます笑
色々とゴチャゴチャ考えてしまうんですよね笑
娘さんの作品是非拝見したいものです^^
そうなんですね^^;
皆さんの素晴らしい写真を見るにつけ
カメラへの憧れが深くなりまして、
物凄く悩んでます笑
色々とゴチャゴチャ考えてしまうんですよね笑
娘さんの作品是非拝見したいものです^^
劇団にひきさんがカメラ買ったら
絶対ハマると思うのは私だけ?(笑
絶対ハマると思うのは私だけ?(笑
✳︎yaeさん
ですよねー笑
どう考えてもコッチに傾倒する気配アリですわ…
半年後に決着つけますんで!笑
ですよねー笑
どう考えてもコッチに傾倒する気配アリですわ…
半年後に決着つけますんで!笑
私もいつも綺麗な写真を撮りたいと思ってはいるのですが、中々上達せずです…
一眼を持ってはいますが完全に初心者で、iPadとかiPodばかりでの撮影が多くなってます(´д`)にひきさんもiPadでの撮影との事ですが、いつも目を惹かれています(。´_`。)
今年のキャンプには頑張って一眼撮影多めに勉強中です♪
一眼を持ってはいますが完全に初心者で、iPadとかiPodばかりでの撮影が多くなってます(´д`)にひきさんもiPadでの撮影との事ですが、いつも目を惹かれています(。´_`。)
今年のキャンプには頑張って一眼撮影多めに勉強中です♪
wada0917さん
一眼てやはり難しいモノなんですね…^^
趣味にしてる人が多いのもうなづけますね
手を出して良いものか否か薄々
分かってきた気がします笑
一眼てやはり難しいモノなんですね…^^
趣味にしてる人が多いのもうなづけますね
手を出して良いものか否か薄々
分かってきた気がします笑
こんばんは(^^)
ぼくは写真にはまったく無頓着で(・・;)キャンプでは一枚撮ればいいほうです(´・_・`)
アプリの写真で印象変わりますね( ̄ー ̄)精進シマス!
話は変わりますが、お時間あれば2/21どうでしょうか?平筒さ行きます!いらっしゃれるようであればOMいただければ(^^)
ぼくは写真にはまったく無頓着で(・・;)キャンプでは一枚撮ればいいほうです(´・_・`)
アプリの写真で印象変わりますね( ̄ー ̄)精進シマス!
話は変わりますが、お時間あれば2/21どうでしょうか?平筒さ行きます!いらっしゃれるようであればOMいただければ(^^)
ヒロスさん
人に影響されやすいんでしょうか…
色んな方の写真を見てると、ついつい
ああいう風に撮れないもんかなあなんて感じで
興味持っちゃうんですよね^^
撮りためてた写真も、加工で見違えるので
暫くは、画像編集を楽しむ事になりそうです^^
21日お誘い有難うございます!
都合つき次第ご連絡させて頂きますm(_ _)m
人に影響されやすいんでしょうか…
色んな方の写真を見てると、ついつい
ああいう風に撮れないもんかなあなんて感じで
興味持っちゃうんですよね^^
撮りためてた写真も、加工で見違えるので
暫くは、画像編集を楽しむ事になりそうです^^
21日お誘い有難うございます!
都合つき次第ご連絡させて頂きますm(_ _)m
おはようございまーす!
自分はガラケーのカメラで頑張っています!(笑)
カヤックからの写真が多いので、どうしてもそうなっちゃうんですよね。(^^;
ドボンしたら泣いちゃうだろうし。(^^)
憧れはあるんですけどね。☆
自分はガラケーのカメラで頑張っています!(笑)
カヤックからの写真が多いので、どうしてもそうなっちゃうんですよね。(^^;
ドボンしたら泣いちゃうだろうし。(^^)
憧れはあるんですけどね。☆
カメラは要注意です。もし沼にハマッてしまったら、その金額はキャンプ用品どころではありません。私はもう手遅れですが。。。
TORI PAPAさん
スマホよりちょっと前のガラケーの方が
画素数でいうとモンスタースペックでしたから
ある意味、正しい選択だと思います^^
カメラとして商品化されてるもの…
やはり欲しくなりますねー!!
スマホよりちょっと前のガラケーの方が
画素数でいうとモンスタースペックでしたから
ある意味、正しい選択だと思います^^
カメラとして商品化されてるもの…
やはり欲しくなりますねー!!
へりさん
へりさんのお写真を拝見した時
一見してこれは金かけてきたんだろうなぁ~!!!!
と思いました^^
逆を言えばへりさんの写真を見てから
勉強しなくちゃ!!という感じでしたので笑
やはりカメラも沼なんですね・・・・
へりさんのお写真を拝見した時
一見してこれは金かけてきたんだろうなぁ~!!!!
と思いました^^
逆を言えばへりさんの写真を見てから
勉強しなくちゃ!!という感じでしたので笑
やはりカメラも沼なんですね・・・・
デジイチの使い方がいまだによくわからず
使っています(笑)
しかも、ブログはほぼスマホ(笑)
ちゃんと使えれば、カッコいいんですけどね。
雑念が多い人間なので時間がとれません(笑)
使っています(笑)
しかも、ブログはほぼスマホ(笑)
ちゃんと使えれば、カッコいいんですけどね。
雑念が多い人間なので時間がとれません(笑)
otaさん
えええええええええええええ!!
ブログのあれスマホなんですか!?
それ驚きです 汗
otaさんきっと構図のセンスが
抜群にいいんだと思います。
実にそれっぽくいい感じだと拝見してました^^
えええええええええええええ!!
ブログのあれスマホなんですか!?
それ驚きです 汗
otaさんきっと構図のセンスが
抜群にいいんだと思います。
実にそれっぽくいい感じだと拝見してました^^
こんにちは〜^^
この画像全部 ipadなんですね〜! 逆にipadが欲しくなっちゃいますw
私はカメラの知識が全然ないのですが、劇団さんの記事を読んで
数年前、デジカメを買うとき数ヶ月にわたり価格コムを中心に
毎日見て悩んでたことを思い出しましたw
買ってもないのにレンズの沼にハマりかけたことも・・^^;
最終的にコンデジのいいやつかデジイチのビギナー向けのものかで相当悩み、
その時、世に初めて出たミラーレス一眼に飛びつきましたw
そこまでこだわらない私には持ち運びも楽でいい感じです^^
こだわる方には物足りないかもですがw
自分の話ばかりですみませんでした^^;
6ヶ月間楽しんでくださいね^^v
この画像全部 ipadなんですね〜! 逆にipadが欲しくなっちゃいますw
私はカメラの知識が全然ないのですが、劇団さんの記事を読んで
数年前、デジカメを買うとき数ヶ月にわたり価格コムを中心に
毎日見て悩んでたことを思い出しましたw
買ってもないのにレンズの沼にハマりかけたことも・・^^;
最終的にコンデジのいいやつかデジイチのビギナー向けのものかで相当悩み、
その時、世に初めて出たミラーレス一眼に飛びつきましたw
そこまでこだわらない私には持ち運びも楽でいい感じです^^
こだわる方には物足りないかもですがw
自分の話ばかりですみませんでした^^;
6ヶ月間楽しんでくださいね^^v
しつこくてすみません。いきなり金額の話をしてしまいましたが、写真は道具では無く、その人のインスピレーションやセンスです。道具を変える前に、
半年間できるだけ今の道具で多くの写真を撮って、また同時に他人の写真を見たらいいと思います。
現在は一眼じゃないと撮れない写真も、iPadじゃないと撮れない写真もある過度期で、劇団にひきさんの写真はキャンプの臨場感が伝わる良い写真だと思います。
私が目標にしている写真は下記のサイトの素人投稿写真館です。
モチベーションがめらめらと湧き上がると同時に絶対に到達できない挫折もします。だから写真は面白いのです。
1x.com/photos/latest/landscape
半年間できるだけ今の道具で多くの写真を撮って、また同時に他人の写真を見たらいいと思います。
現在は一眼じゃないと撮れない写真も、iPadじゃないと撮れない写真もある過度期で、劇団にひきさんの写真はキャンプの臨場感が伝わる良い写真だと思います。
私が目標にしている写真は下記のサイトの素人投稿写真館です。
モチベーションがめらめらと湧き上がると同時に絶対に到達できない挫折もします。だから写真は面白いのです。
1x.com/photos/latest/landscape
神奈川県家族さん
ミラーレス機あたりがいい買い物になりそうですね^^
価格com 見てます見てます^^
あまり無駄にクリックするとショップに課金が
発生したりするので、申し訳ないなあと思いつつ
ガンガン見てました笑
暫くはiPadでアプリとか取りながら
遊んでみようかと思いますが、iPadの弱点は
夜景がほぼ無理な事なんですね〜。
ここキャンプでは結構大事だと思うので
どげんかせんといかん(ネタ元さもありなん)
と思うこの頃です^^
ミラーレス機あたりがいい買い物になりそうですね^^
価格com 見てます見てます^^
あまり無駄にクリックするとショップに課金が
発生したりするので、申し訳ないなあと思いつつ
ガンガン見てました笑
暫くはiPadでアプリとか取りながら
遊んでみようかと思いますが、iPadの弱点は
夜景がほぼ無理な事なんですね〜。
ここキャンプでは結構大事だと思うので
どげんかせんといかん(ネタ元さもありなん)
と思うこの頃です^^
へりさん
インスピレーションとセンス…深いですね。
ご紹介頂いたサイト拝見しましたが、どういう
頭の構造をしていると、ああいう写真を撮ろうと
思うんだろうというくらいの発想力を
感じる写真ばかりですね^^ 掛け値なしに凄いの一言。
気持ち的には、楽しそうだとか、
こんなキャンプだったらしてみたいとか
感じて貰えたらいいなあと思いながら
シャッターを触ってます…褒められるのは嬉しいです^^
半年じっくりと色々試してみようと思います^^
ありがとうございました‼︎
インスピレーションとセンス…深いですね。
ご紹介頂いたサイト拝見しましたが、どういう
頭の構造をしていると、ああいう写真を撮ろうと
思うんだろうというくらいの発想力を
感じる写真ばかりですね^^ 掛け値なしに凄いの一言。
気持ち的には、楽しそうだとか、
こんなキャンプだったらしてみたいとか
感じて貰えたらいいなあと思いながら
シャッターを触ってます…褒められるのは嬉しいです^^
半年じっくりと色々試してみようと思います^^
ありがとうございました‼︎
こんにちは〜!
何時もキレイな写真だなぁ〜と思ってBlog観ています!
私はミラーレスカメラですが、使いこなせていません^^;
キャンプでは、意識的に200枚程度撮影していますが、我流での限界を感じています^^;
何時もキレイな写真だなぁ〜と思ってBlog観ています!
私はミラーレスカメラですが、使いこなせていません^^;
キャンプでは、意識的に200枚程度撮影していますが、我流での限界を感じています^^;
hikatsubakaさん
200枚!デジタル時代だからこそ出来る
クオリティアップ法ですね〜^^
あのバックショットも良かったですもんね^^
さすがにそこまではいきませんが
私もワンカット数枚ずつ撮るクセは
あります。
中々上手いこといかないのも
含めて写真…楽しみながら勉強デス‼︎^^
200枚!デジタル時代だからこそ出来る
クオリティアップ法ですね〜^^
あのバックショットも良かったですもんね^^
さすがにそこまではいきませんが
私もワンカット数枚ずつ撮るクセは
あります。
中々上手いこといかないのも
含めて写真…楽しみながら勉強デス‼︎^^
こんにちは~✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
デジイチとか欲しくなっちゃいますよね。
同じく考えたりします・・・・。ミラーレスなら多少コンパクトで扱いやすいかな?とか。
素敵な写真を載せてるブロガーさん見かけると、嫉妬します(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なぜこんなに良い写真が撮れるのか!?と。。
でも、もし私が良いカメラ買ったとしてもこんな良い写真が撮れるとは限らない。そう思うと手が出せないのです。
うちは、コンパクトデジカメですが、コンデジにしては良い物?を使ってます。
「背景をボカシ被写体クッキリのアレ」
マクロ撮影や、望遠で思いっきり被写体に近づけば、何とかそんな風に撮影できますが、いっつも同じアングルになってて、ちょっと不満を感じつつありますσ(´Д`●)
写真の勉強したいですよね(ㆁᴗㆁ✿)
デジイチとか欲しくなっちゃいますよね。
同じく考えたりします・・・・。ミラーレスなら多少コンパクトで扱いやすいかな?とか。
素敵な写真を載せてるブロガーさん見かけると、嫉妬します(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なぜこんなに良い写真が撮れるのか!?と。。
でも、もし私が良いカメラ買ったとしてもこんな良い写真が撮れるとは限らない。そう思うと手が出せないのです。
うちは、コンパクトデジカメですが、コンデジにしては良い物?を使ってます。
「背景をボカシ被写体クッキリのアレ」
マクロ撮影や、望遠で思いっきり被写体に近づけば、何とかそんな風に撮影できますが、いっつも同じアングルになってて、ちょっと不満を感じつつありますσ(´Д`●)
写真の勉強したいですよね(ㆁᴗㆁ✿)
るみぞうキャンパー モリディック家さん
道具を使いこなせるかどうか…重要な事ですね^^
カメラは特にそれが腕として顕著に出るので
言い訳が出来なくなっちゃいます笑
スポーツでも、なんでも腕を磨くような場合
いい道具を使えと言います。
その道具に負けないよう努力を怠らなくなる
という事なのでしょうが、写真なんかは
その人のセンス、芸術性や感受性なんかが問われる
ジャンルなので、闇雲に努力をしても良くなる
ものじゃない気がします笑
先ずは段階を踏んで入って行くのが安全なのでしょうね^^
道具を使いこなせるかどうか…重要な事ですね^^
カメラは特にそれが腕として顕著に出るので
言い訳が出来なくなっちゃいます笑
スポーツでも、なんでも腕を磨くような場合
いい道具を使えと言います。
その道具に負けないよう努力を怠らなくなる
という事なのでしょうが、写真なんかは
その人のセンス、芸術性や感受性なんかが問われる
ジャンルなので、闇雲に努力をしても良くなる
ものじゃない気がします笑
先ずは段階を踏んで入って行くのが安全なのでしょうね^^
こんばんは。
すっかりカメラとレンズ沼から抜け出せなくなりました僕です笑
テントの写真はiPadとは思えない質感だしてますね!張り方が上手いのもあると思いますが。
ミラーレスは便利ですよね。wifi付いてるとすぐネットにアップできますし。
自分もミラーレス持ってますが、やっぱりファインダー付きのレフ機は充実感が違います(o^^o)
オススメはフジのX-T1なんてどうでしょ〜 カールツァイスレンズもありますよ〜
すっかりカメラとレンズ沼から抜け出せなくなりました僕です笑
テントの写真はiPadとは思えない質感だしてますね!張り方が上手いのもあると思いますが。
ミラーレスは便利ですよね。wifi付いてるとすぐネットにアップできますし。
自分もミラーレス持ってますが、やっぱりファインダー付きのレフ機は充実感が違います(o^^o)
オススメはフジのX-T1なんてどうでしょ〜 カールツァイスレンズもありますよ〜
NAOMARUさん
ipad撮影は暗がりが絶望的な
限界値の低さなんですよね。
レンズ沼…そこ金掛かりそうですね笑
一度でいいから星や夜景を撮ってみたいです
(いい歳して笑)
綺麗に張れてると綺麗に写るものなんですね…
X-T1ご紹介ありがとうございます^^
早速調べてみます!
ipad撮影は暗がりが絶望的な
限界値の低さなんですよね。
レンズ沼…そこ金掛かりそうですね笑
一度でいいから星や夜景を撮ってみたいです
(いい歳して笑)
綺麗に張れてると綺麗に写るものなんですね…
X-T1ご紹介ありがとうございます^^
早速調べてみます!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。