赤い道具 ALOCS-G06 昭和40年代生まれはカブってない。
赤い道具を集め出した時に最も選択に苦労したのが火器類。

現在国内に流通しているプロダクトはどこにいっても、誰かが必ず持っている、人とかぶることは罪ではないが、負けた気がする世代の端くれ昭和40年代生まれ。

大事なのは合理性か、機能か、燃料種類か、インパクトか、デザインか、色か。

加えてトレンドに人はなかなか逆らえない事を知っていたから当時は選択の幅が極端に狭かった。
加えて物欲の始まりが虚栄心であった場合は最悪だ。
限りなく人の品性を下劣なものへと転落させていく。
たとえば、隣の芝生を見て、うちも芝生にするか→隣は芝生が綺麗に刈られてるからうちは花壇を植えてやろう→ヤバイ!今度は隣は物置き作ったからうちは倉庫兼二階建てガレージを設けよう!
まるで止め処がない。

昭和40年代に生まれた私達夫婦は競争社会、受験戦争まさにオンタイム。
社会に出たその瞬間にバブルが崩壊し、世知辛い世の中で常に人と比べられ競争心剥き出しで必死になって隣を超えてもなかなか年収は増えず他人を蹴落とす輩(やから)に囲まれつつも何とかくぐり抜けてきた…そんな生き方がぬぐってもぬぐっても体に染みついていた。

ふと気づくと自分が望んでいた現実とは全く反対方向にいたりして、何がやりたかったのかさえ、分からず散財した挙句、自分を失い悶々とする。
ただでさえフィールドに出ると、自意識過剰になり、やれあそこは同じテントだとか、うちはピーカーってわけじゃないよな、とか、あのランタンが素敵だとか、キッチンテーブルみんな持ってるから必要なのだろうか?などと、人のふり見て我がふり直すような…悪く言えば自分たちのスタイルに自信が持てず、常に回りと比べて劣っていないか?という詰まらない事ばかりを気にする悪しき体質からなかなか抜け出せないでいた時期もあった。
そんな状況から私たちを救い出すには、自分たちのキャンプスタイルというものを早期に確立しオリジナリティを高めていく事ぐらいしか思いつかなかった時期だった。

そんな時に赤い道具にハマり、その中でも劇団家のシンボルとして夏場活躍したのがこのツーバーナーだった。(前置き長⁉︎もう一通り写真出してるじゃん)

結果として、好きな道具に囲まれる喜びを知り、道具を慈しみ、それを磨くことも楽しくなるという未発見の自分の趣味嗜好に気付くことになり、周りは全く見ずとも自分の世界を楽しむ事となった。
それがキャンプ

そういう意味では、初めは虚栄心など邪悪に近い雑念から始まった収集癖も、いつしか自分自身を精神的に昇華させる事となったのだから結果良好である。
ALOCS-G06
それがこのツーバーナーの名称らしい。
ユーロ圏では知られたクッカーで人気を博している支那メーカーらしい。ebayでもよく見かけていたので、不安なく購入。
インパクトと折りたたみという機能性そして何と言っても色は鮮やかなRED。
冬になりケロ化にともない二軍落ちするケースもままあるが、未だ心の中では色褪せない存在だ。
何より嬉しいのは、未だ誰ともカブらないその知名度の低さ 笑

にほんブログ村生意気にも参加してみました。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m

現在国内に流通しているプロダクトはどこにいっても、誰かが必ず持っている、人とかぶることは罪ではないが、負けた気がする世代の端くれ昭和40年代生まれ。

大事なのは合理性か、機能か、燃料種類か、インパクトか、デザインか、色か。

加えてトレンドに人はなかなか逆らえない事を知っていたから当時は選択の幅が極端に狭かった。
加えて物欲の始まりが虚栄心であった場合は最悪だ。
限りなく人の品性を下劣なものへと転落させていく。
たとえば、隣の芝生を見て、うちも芝生にするか→隣は芝生が綺麗に刈られてるからうちは花壇を植えてやろう→ヤバイ!今度は隣は物置き作ったからうちは倉庫兼二階建てガレージを設けよう!
まるで止め処がない。

昭和40年代に生まれた私達夫婦は競争社会、受験戦争まさにオンタイム。
社会に出たその瞬間にバブルが崩壊し、世知辛い世の中で常に人と比べられ競争心剥き出しで必死になって隣を超えてもなかなか年収は増えず他人を蹴落とす輩(やから)に囲まれつつも何とかくぐり抜けてきた…そんな生き方がぬぐってもぬぐっても体に染みついていた。

ふと気づくと自分が望んでいた現実とは全く反対方向にいたりして、何がやりたかったのかさえ、分からず散財した挙句、自分を失い悶々とする。
ただでさえフィールドに出ると、自意識過剰になり、やれあそこは同じテントだとか、うちはピーカーってわけじゃないよな、とか、あのランタンが素敵だとか、キッチンテーブルみんな持ってるから必要なのだろうか?などと、人のふり見て我がふり直すような…悪く言えば自分たちのスタイルに自信が持てず、常に回りと比べて劣っていないか?という詰まらない事ばかりを気にする悪しき体質からなかなか抜け出せないでいた時期もあった。
そんな状況から私たちを救い出すには、自分たちのキャンプスタイルというものを早期に確立しオリジナリティを高めていく事ぐらいしか思いつかなかった時期だった。

そんな時に赤い道具にハマり、その中でも劇団家のシンボルとして夏場活躍したのがこのツーバーナーだった。(前置き長⁉︎もう一通り写真出してるじゃん)

結果として、好きな道具に囲まれる喜びを知り、道具を慈しみ、それを磨くことも楽しくなるという未発見の自分の趣味嗜好に気付くことになり、周りは全く見ずとも自分の世界を楽しむ事となった。
それがキャンプ

そういう意味では、初めは虚栄心など邪悪に近い雑念から始まった収集癖も、いつしか自分自身を精神的に昇華させる事となったのだから結果良好である。
ALOCS-G06
それがこのツーバーナーの名称らしい。
ユーロ圏では知られたクッカーで人気を博している支那メーカーらしい。ebayでもよく見かけていたので、不安なく購入。
インパクトと折りたたみという機能性そして何と言っても色は鮮やかなRED。
冬になりケロ化にともない二軍落ちするケースもままあるが、未だ心の中では色褪せない存在だ。
何より嬉しいのは、未だ誰ともカブらないその知名度の低さ 笑

にほんブログ村生意気にも参加してみました。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
この記事へのコメント
こんばんは
昨日はコメントありがとうございました。
確かに、そのツーバーナーはかぶらないですね。家はいつも、かぶってます。やっぱりオリジナリティーは大事ですね。家も頑張ろう!
昨日はコメントありがとうございました。
確かに、そのツーバーナーはかぶらないですね。家はいつも、かぶってます。やっぱりオリジナリティーは大事ですね。家も頑張ろう!
テントに入った瞬間、真っ先に赤いツーバーナーが目に入りました(^^)
どことなくブリキの玩具を彷彿させる質感や作りが魅力的ですね♫
とても素敵でした!
僕も40年代なんで凄くその気持ちわかります(笑
どことなくブリキの玩具を彷彿させる質感や作りが魅力的ですね♫
とても素敵でした!
僕も40年代なんで凄くその気持ちわかります(笑
えぇ、被ってないです。
劇団にひきさんのこのBlogで初見です。
拝見した瞬間、『これ、どこの???』って凄く興味が湧きました。
存在感たっぷりで、素晴らしいと思います。(^-^)
6枚目の写真はCB缶用アダプターですよね?
ということは、本来はOD缶仕様なんですか?
劇団にひきさんのこのBlogで初見です。
拝見した瞬間、『これ、どこの???』って凄く興味が湧きました。
存在感たっぷりで、素晴らしいと思います。(^-^)
6枚目の写真はCB缶用アダプターですよね?
ということは、本来はOD缶仕様なんですか?
先日はコメントありがとうございました。
赤に拘るのも面白いキャンプスタイルですね。
私もポールとかガイロープとか何でも赤にしてますが。。。
近所にアルミのアルマイト業者見つけておくと
ポールとかアルミテーブルとかアルミのものなら安価で
レッドアルマイトにできますよ。
赤に拘るのも面白いキャンプスタイルですね。
私もポールとかガイロープとか何でも赤にしてますが。。。
近所にアルミのアルマイト業者見つけておくと
ポールとかアルミテーブルとかアルミのものなら安価で
レッドアルマイトにできますよ。
おはようございます(^-^)
オリジナリティ高める…
そのお言葉頂きます♪(´ε` )今年の我が家の目標です!
ツーバーナー素敵ですね☆彡
使ってる人見たことないし被らなくていいですね^o^
次狙ってる赤いモノはなんですかぁ?♪(´ε` )
オリジナリティ高める…
そのお言葉頂きます♪(´ε` )今年の我が家の目標です!
ツーバーナー素敵ですね☆彡
使ってる人見たことないし被らなくていいですね^o^
次狙ってる赤いモノはなんですかぁ?♪(´ε` )
こんにちは~^^
皆と一緒じゃなくては不安だけど、少し斜め上に行きたい50年代の
私としては誰とも被らないってのは勇気がいりますね~w
ですから劇団にひきさんに被っていきますw
うん!それが斜め上に行ける最短の道だw(冗談ですよw
先日言ってた怪しいアダプターもありますねw
とても素敵なツーバーナー!一番下の画像のCB缶にはカバー
してあります?オシャレですね^^
皆と一緒じゃなくては不安だけど、少し斜め上に行きたい50年代の
私としては誰とも被らないってのは勇気がいりますね~w
ですから劇団にひきさんに被っていきますw
うん!それが斜め上に行ける最短の道だw(冗談ですよw
先日言ってた怪しいアダプターもありますねw
とても素敵なツーバーナー!一番下の画像のCB缶にはカバー
してあります?オシャレですね^^
TERUMIXさん
スタイルがどーのこーのというのは
実はどうでもよくて、自分自身が変わるという事が
意外に素敵な事なんだなぁと思うのです^^
かぶろうがいいものはいいし、その価値が
キチンと理解・咀嚼出来る大人でありたいですね^^
スタイルがどーのこーのというのは
実はどうでもよくて、自分自身が変わるという事が
意外に素敵な事なんだなぁと思うのです^^
かぶろうがいいものはいいし、その価値が
キチンと理解・咀嚼出来る大人でありたいですね^^
yaeさん
よくぞ気付いてくれました!流石!
(ここ嬉し泣きしてます)
そうなんです!ブリキのおもちゃ感!それです!
それがツボったんです!色とか、チャッチー感じとか
すぐに取れそうな既にひん曲がってるツマミとか笑
なんとなく70年代風…デザインされてるのか
されてないのかが微妙な感じとか^^
そういうところが気に入ってます^^
よくぞ気付いてくれました!流石!
(ここ嬉し泣きしてます)
そうなんです!ブリキのおもちゃ感!それです!
それがツボったんです!色とか、チャッチー感じとか
すぐに取れそうな既にひん曲がってるツマミとか笑
なんとなく70年代風…デザインされてるのか
されてないのかが微妙な感じとか^^
そういうところが気に入ってます^^
音丸さん
ありがとうございます!㎜(_ _)㎜
何だこれ?思って頂けるとかなり鼻の孔が広がります^^
おっしゃる通りで元々はOD缶仕様なのですが、
こちらは韓国製のCB缶アダプターを使用して両方
使えるようにしてあります^^ (自己責任で…)
アダプターは正直あんまりいいものとは言えませんが
ガスの漏れなどはこれまで感じた事はないので
使えてるのでしょうね^^
ありがとうございます!㎜(_ _)㎜
何だこれ?思って頂けるとかなり鼻の孔が広がります^^
おっしゃる通りで元々はOD缶仕様なのですが、
こちらは韓国製のCB缶アダプターを使用して両方
使えるようにしてあります^^ (自己責任で…)
アダプターは正直あんまりいいものとは言えませんが
ガスの漏れなどはこれまで感じた事はないので
使えてるのでしょうね^^
へりさん
コメント頂き光栄です^^ありがとうございます!
アルミのアルマイト業者…そうなんですね!
その話は実にいいですね!!
ちょうどやりたい事もあったので
さっそく探してみようと思います^^
貴重なお話ありがとうございます!
コメント頂き光栄です^^ありがとうございます!
アルミのアルマイト業者…そうなんですね!
その話は実にいいですね!!
ちょうどやりたい事もあったので
さっそく探してみようと思います^^
貴重なお話ありがとうございます!
miyukingさん
フィールドでは、私たちのサイト前を通る人通る人
立ち止まったり、見せて下さいって話しかけられたり
人の輪が出来たりします^^
こういうの意外に嬉しいものです!
次は?これを買うというのは今のところ
決めてないようですが、妻いわく、別な色を少し加えて
すこ~しシックな印象にしていくような事を
正月に宣言してました^^笑
フィールドでは、私たちのサイト前を通る人通る人
立ち止まったり、見せて下さいって話しかけられたり
人の輪が出来たりします^^
こういうの意外に嬉しいものです!
次は?これを買うというのは今のところ
決めてないようですが、妻いわく、別な色を少し加えて
すこ~しシックな印象にしていくような事を
正月に宣言してました^^笑
神奈川県家族さん
斜め上^^よ~くわかります笑
目立てばいいというわけではないんですよね^^
CB缶のカバー気付いて頂けましたか^^
あれ、その辺の〇〇均(100なのか300なのかわかりませんが)
あたりで見つけたのを着せてるようです^^
(詳細は妻へ)
ちなみにうちのボンベ…恋をしたりデートをしたり
する姿は今のところ見うけられません笑
斜め上^^よ~くわかります笑
目立てばいいというわけではないんですよね^^
CB缶のカバー気付いて頂けましたか^^
あれ、その辺の〇〇均(100なのか300なのかわかりませんが)
あたりで見つけたのを着せてるようです^^
(詳細は妻へ)
ちなみにうちのボンベ…恋をしたりデートをしたり
する姿は今のところ見うけられません笑
はじめまして
あしあとからお邪魔いたしました
ALOCS、私はアルコールバーナーを五徳とセットで所有してます
こちらのメーカーはクッカーとかも出されてますよね
物も安くて良さそうですね
BRINとかFIRE-MAPLEとか欧州で出回っている中国製の商品はけっこう侮れないと思います
分離式のバーナーとか私も持ってますが、なかなか良いです
過去記事も拝読させていただきました
面白いです
又、遊びに来ま〜す
あしあとからお邪魔いたしました
ALOCS、私はアルコールバーナーを五徳とセットで所有してます
こちらのメーカーはクッカーとかも出されてますよね
物も安くて良さそうですね
BRINとかFIRE-MAPLEとか欧州で出回っている中国製の商品はけっこう侮れないと思います
分離式のバーナーとか私も持ってますが、なかなか良いです
過去記事も拝読させていただきました
面白いです
又、遊びに来ま〜す
こたさん
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ALOCSのアルコールバーナー…ネットでも
最近見かけるようになりました^^
欧州ではクッカーではかなり有名らしく
ebayなんかでも売れているように感じます^^
規制の厳しい日本にはなかなかガス製品なんかは
入れずらいのかもしれないですね。
あくまでも個人売買の範疇で私も自己責任で使用です^^
記事お褒め頂きありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします!
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ALOCSのアルコールバーナー…ネットでも
最近見かけるようになりました^^
欧州ではクッカーではかなり有名らしく
ebayなんかでも売れているように感じます^^
規制の厳しい日本にはなかなかガス製品なんかは
入れずらいのかもしれないですね。
あくまでも個人売買の範疇で私も自己責任で使用です^^
記事お褒め頂きありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。