まだやってないなら是非やるべき!なキャンプ飯
年越しキャンプまでの
秒読みをする日々が始まった。
我が家にとっては年間のキャンプの中で
その年の集大成を形にするのが
この年越しキャンプという位置付け。

それを踏まえて12月のキャンプは
年越しではあれをしようこれをしようと
いつもそんな話題に終始する事になる
今年の冬もお世話になるキャンプ地に挨拶を兼ねて
年越しの計画をより具体的に…と
川内村いわなの郷にやってきた。

幕は久しぶりのトンネル
ドイツwechsel tents ZAMBESI

ここはキャンプ猫こむぎのキャンプデビューの地

早速ニャルソックに余念のないこむぎだった。
薪割り台に広葉樹をセットし
手作りしてもらった鉈を薪にあて
目一杯力を込めてバトニング棒を振り落とした。

スコン!
一発でこの位置まで割れが入り
ここからは薪割り台に傷が入らないように
両手で薪を裂いた。

つくづく良い仕事をしてくれる鉈
流行りは追わない主義だから
無骨だとかそういうのは興味ない振りをしてきたけど
これだけ良い仕事をしてくれるとなると
どうやら認めざるを得ない…無骨かぁ
これを無骨というかどうかは分からないけど
本物だと思って使っている岩鋳パンは
今夜のメニューの主役

色んな使い方があるけれど
先ずは、蓋が付いているのをいいことに
プレヒートをしてオーブン使い
惣菜を温め乾杯スタート

こむぎは元気に遊び回っているけれど
思っていたよりも気温が低く
いつもよりも焚火を大きくして暖にする
真冬のオープンタープ下

風邪などひいてられないから
12月は焚火の炎が大きくなり
ランタンの着火も早くなるけれど

冬だからこそオープンタープ下の
焚火が暖かい事を実感しながらのプレヒート

サイトに火と明かりが灯るだけで
夜の寒さが怖くなくなる夫婦二人とキャンプ猫こむぎ

一方、新入りだいずは生まれて初めての冬

目一杯の火力で暖めたZAMBESIの中

一人丸くなって気持ち良さそうに眠る
正に寝子
幕からは決して出る気がないようだ。

4㎏目の薪が焚火に投入され

既に冷め切ってしまった惣菜を
クルクルで温め直した。

はふっ
はふっ
っとこれを喰らいながら、ふと気づくのは…
焚火熱が循環するタープ下は
吐く息がいつの間にか白くはなくなっていること。

再び岩鋳パンに火が入る
この日は、つい先日、キャンプの大先輩である
kaoru&beetご夫妻にご馳走していただいた
ゆるキャン△すき焼きがあまりに
美味しくて…

リピしてしまった
トマトすき焼き

kaoruさんとは幕の中でぬくぬくだったけれど

寒さと隣り合わせでありつつ
背中にカイロを貼り焚火に脚を伸ばし
暖かく過ごせているタープ下なのが
我が家の冬キャンプ
暖かい物は暖かい所で食べるより
寒い中で食べた方が絶対美味いという
強がり以外の何物でもないけれど…笑

お味の方は…もちろん合格

これお店のメニューにいけるかもね

妻は仕事モードに入っていた。
お店でやるならあーだこーだと会議じみてきた所で
幕に入り久しぶりに映画を観た。
いわなの郷は今やWi-Fi完備となっている。

年越しの話、仕事の話、映画の寸評と
様々な話で盛り上がる貸切り冬キャンプの夜は
こうして幕を閉じた。

翌朝は全てのものが凍りつく
ガッチリ冷えた氷点下の朝
外は真っ白な霜の朝だった。

キャンプ猫達は仲良くストーブ前

寄り添うにひきに癒された朝でもあった。
年越しまで残り半月
我が家の12月キャンプはいつだって
年越しを楽しみに撤収となる
それがキャンプ

にほんブログ村
皆様励ましに心から感謝しております!
秒読みをする日々が始まった。
我が家にとっては年間のキャンプの中で
その年の集大成を形にするのが
この年越しキャンプという位置付け。

それを踏まえて12月のキャンプは
年越しではあれをしようこれをしようと
いつもそんな話題に終始する事になる
今年の冬もお世話になるキャンプ地に挨拶を兼ねて
年越しの計画をより具体的に…と
川内村いわなの郷にやってきた。

幕は久しぶりのトンネル
ドイツwechsel tents ZAMBESI

ここはキャンプ猫こむぎのキャンプデビューの地

早速ニャルソックに余念のないこむぎだった。
薪割り台に広葉樹をセットし
手作りしてもらった鉈を薪にあて
目一杯力を込めてバトニング棒を振り落とした。

スコン!
一発でこの位置まで割れが入り
ここからは薪割り台に傷が入らないように
両手で薪を裂いた。

つくづく良い仕事をしてくれる鉈
流行りは追わない主義だから
無骨だとかそういうのは興味ない振りをしてきたけど
これだけ良い仕事をしてくれるとなると
どうやら認めざるを得ない…無骨かぁ
これを無骨というかどうかは分からないけど
本物だと思って使っている岩鋳パンは
今夜のメニューの主役

色んな使い方があるけれど
先ずは、蓋が付いているのをいいことに
プレヒートをしてオーブン使い
惣菜を温め乾杯スタート

こむぎは元気に遊び回っているけれど
思っていたよりも気温が低く
いつもよりも焚火を大きくして暖にする
真冬のオープンタープ下

風邪などひいてられないから
12月は焚火の炎が大きくなり
ランタンの着火も早くなるけれど

冬だからこそオープンタープ下の
焚火が暖かい事を実感しながらのプレヒート

サイトに火と明かりが灯るだけで
夜の寒さが怖くなくなる夫婦二人とキャンプ猫こむぎ

一方、新入りだいずは生まれて初めての冬

目一杯の火力で暖めたZAMBESIの中

一人丸くなって気持ち良さそうに眠る
正に寝子
幕からは決して出る気がないようだ。

4㎏目の薪が焚火に投入され

既に冷め切ってしまった惣菜を
クルクルで温め直した。

はふっ
はふっ
っとこれを喰らいながら、ふと気づくのは…
焚火熱が循環するタープ下は
吐く息がいつの間にか白くはなくなっていること。

再び岩鋳パンに火が入る
この日は、つい先日、キャンプの大先輩である
kaoru&beetご夫妻にご馳走していただいた
ゆるキャン△すき焼きがあまりに
美味しくて…

リピしてしまった
トマトすき焼き

kaoruさんとは幕の中でぬくぬくだったけれど

寒さと隣り合わせでありつつ
背中にカイロを貼り焚火に脚を伸ばし
暖かく過ごせているタープ下なのが
我が家の冬キャンプ
暖かい物は暖かい所で食べるより
寒い中で食べた方が絶対美味いという
強がり以外の何物でもないけれど…笑

お味の方は…もちろん合格

これお店のメニューにいけるかもね

妻は仕事モードに入っていた。
お店でやるならあーだこーだと会議じみてきた所で
幕に入り久しぶりに映画を観た。
いわなの郷は今やWi-Fi完備となっている。

年越しの話、仕事の話、映画の寸評と
様々な話で盛り上がる貸切り冬キャンプの夜は
こうして幕を閉じた。

翌朝は全てのものが凍りつく
ガッチリ冷えた氷点下の朝
外は真っ白な霜の朝だった。

キャンプ猫達は仲良くストーブ前

寄り添うにひきに癒された朝でもあった。
年越しまで残り半月
我が家の12月キャンプはいつだって
年越しを楽しみに撤収となる
それがキャンプ
にほんブログ村
皆様励ましに心から感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは!いや、だいず君ホントに大きくなりましたね!ムギと並んだ写真を拝見してビックリしました。
無骨な国産の岩鋳鉄器を照らしているのは、流行りの『GOALZERO』が放つ眩しいLEDの光りなのでしょうか?(前回の続きです。)www
「年越しキャンプ」はもうこの時期から始まってますよね。構想をさんざん練って現地に乗り込んでみたものの、始まってみればあっけなく撤収日の朝を迎えてしまう、なんとも儚くて寂しい感じもしますが、『キャンプ最大のイベント』であるコトは間違いありませんね。
今年の紅白ですが、おそらく劇団家は誰も知らない人ばかりですからwwww、テントの中で波音を聴く静かな『年越し』となるのでしょう。それもまた羨ましいです…。
無骨な国産の岩鋳鉄器を照らしているのは、流行りの『GOALZERO』が放つ眩しいLEDの光りなのでしょうか?(前回の続きです。)www
「年越しキャンプ」はもうこの時期から始まってますよね。構想をさんざん練って現地に乗り込んでみたものの、始まってみればあっけなく撤収日の朝を迎えてしまう、なんとも儚くて寂しい感じもしますが、『キャンプ最大のイベント』であるコトは間違いありませんね。
今年の紅白ですが、おそらく劇団家は誰も知らない人ばかりですからwwww、テントの中で波音を聴く静かな『年越し』となるのでしょう。それもまた羨ましいです…。
Suikaさん
こんにちは!
そうなんです!
だいず今やこむぎとほとんど変わらずで体重はムギより重くなっております汗
さてGOALZERO…前回申し上げた通りこれは流行りではなく今やキャンパーの過半数が所持するいわば必需品で、ようは昭和の時代に禁煙したい人の過半数が手にした禁煙パイポみたいな存在とご認識下さい笑
因みにNHKはおろかTVメディアは一切観ませんので紅白と言われて思いつくのは昭和の昔に結婚式のお引き物でもらった饅頭です!
ついでに申し上げますと私今年はメキシコ音楽の虜となっておりましてマリアッチ以外は秋の虫の声程度にしか耳に届いておりません笑
もちろん良い正月になりそうです^^
こんにちは!
そうなんです!
だいず今やこむぎとほとんど変わらずで体重はムギより重くなっております汗
さてGOALZERO…前回申し上げた通りこれは流行りではなく今やキャンパーの過半数が所持するいわば必需品で、ようは昭和の時代に禁煙したい人の過半数が手にした禁煙パイポみたいな存在とご認識下さい笑
因みにNHKはおろかTVメディアは一切観ませんので紅白と言われて思いつくのは昭和の昔に結婚式のお引き物でもらった饅頭です!
ついでに申し上げますと私今年はメキシコ音楽の虜となっておりましてマリアッチ以外は秋の虫の声程度にしか耳に届いておりません笑
もちろん良い正月になりそうです^^
劇団にひきさんこんにちは!
SNSでも拝見いたしましたが、だいずくん本当に大きく成長していますね(*´∀`)
いつかこむぎお姉ちゃんのように外で過ごす日がくるでしょうか?これからも、こむぎちゃんとだいずくんの成長楽しみにしております!
いわなの郷、行こう行こうと考えては行けていない今現在ですが
この後に行く冬のキャンプ、どこかのタイミングで向かおうと思います。
私は初の冬キャンプ、初の年末年始キャンプと続きますので色々と参考にさせて頂きます_(._.)_
SNSでも拝見いたしましたが、だいずくん本当に大きく成長していますね(*´∀`)
いつかこむぎお姉ちゃんのように外で過ごす日がくるでしょうか?これからも、こむぎちゃんとだいずくんの成長楽しみにしております!
いわなの郷、行こう行こうと考えては行けていない今現在ですが
この後に行く冬のキャンプ、どこかのタイミングで向かおうと思います。
私は初の冬キャンプ、初の年末年始キャンプと続きますので色々と参考にさせて頂きます_(._.)_
トリオ・ロス・パンチョスかな? 私はカントリー/ブルーグラス系なのでスチールギター とバンジョー弾いていますが、以前、あの独特のハーモニーを再現したら面白いかなと思ったことがあります(コーラスの譜面を探したのですが見つからず断念)
今年はもうキャンプに出る時間が取れそうにありませんが、年が明けたらまた行こうと準備だけはしています(薪ストーブの高さが低くてせっかくのガラス窓からの炎をよく見ることができないので、20cmほどの台を使う算段しました)
今年はもうキャンプに出る時間が取れそうにありませんが、年が明けたらまた行こうと準備だけはしています(薪ストーブの高さが低くてせっかくのガラス窓からの炎をよく見ることができないので、20cmほどの台を使う算段しました)
cannoさん
こんにちは!
とにかくだいずは甘えん坊で人のそばにいないとダメな子なのですがそれ以上に寒いのは嫌いという事なのでしょうね笑
こむぎの真似して外に出るには出るのですが5秒でストーブ前に戻ってくる姿が可愛らしいです^^
いわなの郷、猫連れなので芝生広場ばっかりになってますが林間の方が好みです!
貴重な通年で通えるキャンプ地ですのでこの冬お試し頂ければと思います!
ただあそこは本当に寒くなるエリアですので防寒は手抜かりなくご注意下さい^^
こんにちは!
とにかくだいずは甘えん坊で人のそばにいないとダメな子なのですがそれ以上に寒いのは嫌いという事なのでしょうね笑
こむぎの真似して外に出るには出るのですが5秒でストーブ前に戻ってくる姿が可愛らしいです^^
いわなの郷、猫連れなので芝生広場ばっかりになってますが林間の方が好みです!
貴重な通年で通えるキャンプ地ですのでこの冬お試し頂ければと思います!
ただあそこは本当に寒くなるエリアですので防寒は手抜かりなくご注意下さい^^
プー博士さん
こんにちは!
もともとラテン系にかかわらずいわゆるワールドミュージックが好きで若い頃からちょこちょこ聴いてましたが今年に入ってドラムビートの入らない弦楽器メインのマリアッチミュージックは食事の時などに相性がいいなぁと思いましてお店で好んでかけてるのですが妻には不評です笑
弾けたらどんなに楽しいだろうと思ってます!
こんにちは!
もともとラテン系にかかわらずいわゆるワールドミュージックが好きで若い頃からちょこちょこ聴いてましたが今年に入ってドラムビートの入らない弦楽器メインのマリアッチミュージックは食事の時などに相性がいいなぁと思いましてお店で好んでかけてるのですが妻には不評です笑
弾けたらどんなに楽しいだろうと思ってます!
我々の「高齢者バンド」では戦前〜戦後あたりのカントリーがメインで、電蓄から流れるSPレコード盤の音みたいな優しい音楽メインです。バーにも合いそうです \(^o^)/ 古いカントリーミュージックも聴いてみて下さい。
どもっす、こんにちは
この時期になると毎年のように激務に追われてやきもきして野遊びに行けとりません
しかも中途半端な気温だとビチャビチャなんで、週末は湯治旅でがまんですよ
ウチも真冬でのタープ下焚火推奨派ですが、この暖かい空間が世間的にはあまり普及してないようですね
こちらも年越しキャンプはむりですが、年頭のキャンプ始めに向けてがんばりますよ
この時期になると毎年のように激務に追われてやきもきして野遊びに行けとりません
しかも中途半端な気温だとビチャビチャなんで、週末は湯治旅でがまんですよ
ウチも真冬でのタープ下焚火推奨派ですが、この暖かい空間が世間的にはあまり普及してないようですね
こちらも年越しキャンプはむりですが、年頭のキャンプ始めに向けてがんばりますよ
プー博士さん
おはようございます!
古いカントリーですか、なるほどキャンプにも合いそうな気がします^^
優しい音楽との事、是非聴いてみようと思います!ありがとうございます!
おはようございます!
古いカントリーですか、なるほどキャンプにも合いそうな気がします^^
優しい音楽との事、是非聴いてみようと思います!ありがとうございます!
chaiさん
おはようございます!
最近見ないと思ったらそんなに忙しかったんですね汗
お疲れ様です笑
ソロの人、近年とみに増えてますがテントの養生でタープを張る人はいますが、焚火で暖まるために張る人はほぼほぼ見た事がないです^^
タープ下で焚火をしたいがために冬キャンプをオープンタープで過ごすと言っても過言ではないくらいなんですけどね^^
年初めのキャンプ楽しみましょうね!
おはようございます!
最近見ないと思ったらそんなに忙しかったんですね汗
お疲れ様です笑
ソロの人、近年とみに増えてますがテントの養生でタープを張る人はいますが、焚火で暖まるために張る人はほぼほぼ見た事がないです^^
タープ下で焚火をしたいがために冬キャンプをオープンタープで過ごすと言っても過言ではないくらいなんですけどね^^
年初めのキャンプ楽しみましょうね!
トマトすき焼きリピートありがとうございます
僕ら軟弱キャンパーは、タープ下は遠慮させていただきます(笑)
僕ら軟弱キャンパーは、タープ下は遠慮させていただきます(笑)
Kaoru&Beetさん
こんばんは!
kaoruさんご夫婦が軟弱だったらウチは散歩すらしないただの飲んだくれですから笑
年一の我慢大会楽しみました^^
こんばんは!
kaoruさんご夫婦が軟弱だったらウチは散歩すらしないただの飲んだくれですから笑
年一の我慢大会楽しみました^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。