冬始めのご挨拶
10月、妻が体調を崩し一週間の入院をした事や
新猫のだいず君の去勢手術があったりと
キャンプと離れる時間もありまして
しばらくお休みを頂きました。
気付けば冬の足音が聴こえる季節
そろそろ再始動を…と言っても
ご報告はしておりませんが
キャンプにはちょこちょこと出掛けておりまして
この秋はベイカーテントを
楽しみ尽くした秋でもありました。

前記事の初張りの時は木製ポールの
組み合わせの段階でつまずき
とてつもない設営時間がかかったものですが
慣れてしまえばタープの設営と同じなので
タープを立てるとテントができているわけで
非常に楽な幕と考えるようになりましたが
美しく設営をするのはなかなか難しく
手強い幕でもある事に手応えを感じたりしています。

そんなベイカーテント
二回目の設営では妻手製のカーテン?というか
目隠しを窓に備えました。

フロントパネルを跳ね上げタープ使いする事を前提に
吊り下げのカーテン方式とはせずに
ベルクロテープで止める事で
巻き上げて使える仕様としました。

なるべくビンテージっぽくならないように
(そりゃ最新の幕ですので)
幕と同色の北欧っぽい幾何学柄を選ぶあたりが
妻のこだわりで、手前味噌ながら
センスがいいな と思ったものです笑

取付上部にはループを縫い付け
ダッフルコートのボタンを移植し
巻き上げた際固定できる形に

下部は着脱可能なベルクロテープで固定する事で
跳ね上げた時にカーテンだけが
だらーんとたれない仕様としました。

前方のパネルをクローズしても
ベイカーテントの袖部分を跳ね上がれば
ミニタープとして使え
こんな形にテント横に拠点を作ったり

フルオープンでは陣幕を別途設営してみたりと
色んなことを試していたのですが
所持するギアとの配色が合っていなかったり
発展途上に逆戻りしている感もあり
色んな目標だったり、新たな理想のような物が
できてしまったのは嬉しい事でもあるのですが

とにかく非常に楽しいテントであると思っています。
そんな訳で、しばらく連投が続いたものでしたが
さすがはフルコットンという事で
雨天での使用は避けてきたものの
見事ザーザー降りに遭遇した
晩秋のとことん山では

強い雨をものともせず

TC幕以上の耐雨性能を垣間見る事ができました。

これぞベンタイル生地の本来の性能というもの
そもそもベンタイルは防水、耐水、透湿性を
コットンの編み方だけで実現させた高級生地で
例えるなら化繊で言うところのGORE-TEXを
天然素材で作った物と言えば想像つくでしょうか?
因みにベンタイルの最高最強の性能は
その耐久性で、経年劣化ではなく経年変化を
楽しむことのできる数少ない良生地という事です。
因みにキャンプ歴40年以上の大先輩の話では
現在ビンテージと呼ばれるフルコットンマルシャルなどは
エジプト綿を一本一本を防水加工してから
織った生地だったと言います。
結果として経年劣化を伴うわけですが

これまで使用してきた雨天に弱いビンテージ幕では
設営がはばかられるようなシチュエーションでも
臆する事なく快適にキャンプが可能という
その発見が私達にとっては非常に大きなものでした。
このテントの販売元であるキャンプオンパレードでは
この生地をテント、タープに使っている事が
誇りであると宣言していますが
これを冬のテン場に設営する事が
冬キャンパーである私達の誇りとなる日も
近いものと思うのです。
日山キャンプ場でのデビューキャンプでは
愛幕マルシャルとのコラボをご披露しましたが

今後はBAHARI4との連結なども視野に
誰も見たことのないような快適設営を
楽しんでみようと目論んでおります。
お休みの間、ご心配をおかけ致しました。。
当記事を持ちまして復活宣言と
させて頂こうと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

にほんブログ村
皆様励ましに心から感謝しております!
新猫のだいず君の去勢手術があったりと
キャンプと離れる時間もありまして
しばらくお休みを頂きました。
気付けば冬の足音が聴こえる季節
そろそろ再始動を…と言っても
ご報告はしておりませんが
キャンプにはちょこちょこと出掛けておりまして
この秋はベイカーテントを
楽しみ尽くした秋でもありました。

前記事の初張りの時は木製ポールの
組み合わせの段階でつまずき
とてつもない設営時間がかかったものですが
慣れてしまえばタープの設営と同じなので
タープを立てるとテントができているわけで
非常に楽な幕と考えるようになりましたが
美しく設営をするのはなかなか難しく
手強い幕でもある事に手応えを感じたりしています。

そんなベイカーテント
二回目の設営では妻手製のカーテン?というか
目隠しを窓に備えました。

フロントパネルを跳ね上げタープ使いする事を前提に
吊り下げのカーテン方式とはせずに
ベルクロテープで止める事で
巻き上げて使える仕様としました。

なるべくビンテージっぽくならないように
(そりゃ最新の幕ですので)
幕と同色の北欧っぽい幾何学柄を選ぶあたりが
妻のこだわりで、手前味噌ながら
センスがいいな と思ったものです笑

取付上部にはループを縫い付け
ダッフルコートのボタンを移植し
巻き上げた際固定できる形に

下部は着脱可能なベルクロテープで固定する事で
跳ね上げた時にカーテンだけが
だらーんとたれない仕様としました。

前方のパネルをクローズしても
ベイカーテントの袖部分を跳ね上がれば
ミニタープとして使え
こんな形にテント横に拠点を作ったり

フルオープンでは陣幕を別途設営してみたりと
色んなことを試していたのですが
所持するギアとの配色が合っていなかったり
発展途上に逆戻りしている感もあり
色んな目標だったり、新たな理想のような物が
できてしまったのは嬉しい事でもあるのですが

とにかく非常に楽しいテントであると思っています。
そんな訳で、しばらく連投が続いたものでしたが
さすがはフルコットンという事で
雨天での使用は避けてきたものの
見事ザーザー降りに遭遇した
晩秋のとことん山では

強い雨をものともせず

TC幕以上の耐雨性能を垣間見る事ができました。

これぞベンタイル生地の本来の性能というもの
そもそもベンタイルは防水、耐水、透湿性を
コットンの編み方だけで実現させた高級生地で
例えるなら化繊で言うところのGORE-TEXを
天然素材で作った物と言えば想像つくでしょうか?
因みにベンタイルの最高最強の性能は
その耐久性で、経年劣化ではなく経年変化を
楽しむことのできる数少ない良生地という事です。
因みにキャンプ歴40年以上の大先輩の話では
現在ビンテージと呼ばれるフルコットンマルシャルなどは
エジプト綿を一本一本を防水加工してから
織った生地だったと言います。
結果として経年劣化を伴うわけですが

これまで使用してきた雨天に弱いビンテージ幕では
設営がはばかられるようなシチュエーションでも
臆する事なく快適にキャンプが可能という
その発見が私達にとっては非常に大きなものでした。
このテントの販売元であるキャンプオンパレードでは
この生地をテント、タープに使っている事が
誇りであると宣言していますが
これを冬のテン場に設営する事が
冬キャンパーである私達の誇りとなる日も
近いものと思うのです。
日山キャンプ場でのデビューキャンプでは
愛幕マルシャルとのコラボをご披露しましたが

今後はBAHARI4との連結なども視野に
誰も見たことのないような快適設営を
楽しんでみようと目論んでおります。
お休みの間、ご心配をおかけ致しました。。
当記事を持ちまして復活宣言と
させて頂こうと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
にほんブログ村
皆様励ましに心から感謝しております!
この記事へのコメント
おかえりなさい。で宜しいでしょうか?
皆さまお元気で何よりでした。
経年変化を楽しむ幕とか、自然のGORE-TEXとかくすぐるなぁ。
とっても素敵ですね。
自身は一つの幕が終わったばかりですので新幕!といきっておりますが
コットン幕を使用するほどの上級者ではないので劇団家の幕のような
ラインナップは憧れだけにしとう存じます。
これから冬キャンですね楽しみにしております。
皆さまお元気で何よりでした。
経年変化を楽しむ幕とか、自然のGORE-TEXとかくすぐるなぁ。
とっても素敵ですね。
自身は一つの幕が終わったばかりですので新幕!といきっておりますが
コットン幕を使用するほどの上級者ではないので劇団家の幕のような
ラインナップは憧れだけにしとう存じます。
これから冬キャンですね楽しみにしております。
こんにちは。新幕の窓、すごくいい感じで先日補修していただいた私のテントの雨漏り部分とはえらい違いのこだわりようですな。wwww
しかしこのベイカーテント、ハタから見てると目を見張るほどの『ジプシー感満載テント』ですね!ふもとっぱらではオシャレキャンパーかもしれませんが、山奥の無料営地だとちょっとヤバそうで近寄れません。www
バハリとこのテントの冬キャンレポ、楽しみにしております!
しかしこのベイカーテント、ハタから見てると目を見張るほどの『ジプシー感満載テント』ですね!ふもとっぱらではオシャレキャンパーかもしれませんが、山奥の無料営地だとちょっとヤバそうで近寄れません。www
バハリとこのテントの冬キャンレポ、楽しみにしております!
劇団にひきさん
お待ちしておりました!更新メールが届き、ほっと致しました。
SNSでお出かけされている様子を拝見させて頂いてはおりましたが
何事もなく良かったです(*´∀`*)
冬がまもなくやってくるということで、今年も冬キャンの記事楽しみにしております。
お待ちしておりました!更新メールが届き、ほっと致しました。
SNSでお出かけされている様子を拝見させて頂いてはおりましたが
何事もなく良かったです(*´∀`*)
冬がまもなくやってくるということで、今年も冬キャンの記事楽しみにしております。
こんばんは〜
心配しました。お二人でコロナ感染かな?って推察したり、変なことばり考えました。
まあ、何事も無くて一安心です。感染防止にがんばろ〜❗️
心配しました。お二人でコロナ感染かな?って推察したり、変なことばり考えました。
まあ、何事も無くて一安心です。感染防止にがんばろ〜❗️
しばらく静かでしたので心配しておりましたが、こういう記事が掲載されるぐらいですから安心しています。ベーカーテント、やはり「タープの達人」が使うとみていて楽しいですね。他のテントと雰囲気が全く違うので目立ちますがベテランさが漂っていて素敵です。奥様も回復なさった様でよかったですね、また美味しそうなメニュー紹介も楽しみにしています。
鬼平さん
おはようございます!
今年は妻、厄年のようなもので色々大変でしたがようやく平時を取り戻しました^^
ベンタイル…この幕を手にするまで知りもしませんでしたが、調べれば調べるほどこれは凄い生地なんだなぁと思った次第です!
実際、帆布と比べると薄く軽くと言ってもそこそこ重量はありますが強靭で乾きやすいのでTCをお使いならば全く問題なく入れると思います^^
いよいよの冬ですが今年の冬は妻の体調も心配なので楽に行こうと思っております^^
おはようございます!
今年は妻、厄年のようなもので色々大変でしたがようやく平時を取り戻しました^^
ベンタイル…この幕を手にするまで知りもしませんでしたが、調べれば調べるほどこれは凄い生地なんだなぁと思った次第です!
実際、帆布と比べると薄く軽くと言ってもそこそこ重量はありますが強靭で乾きやすいのでTCをお使いならば全く問題なく入れると思います^^
いよいよの冬ですが今年の冬は妻の体調も心配なので楽に行こうと思っております^^
Suikaさん
おはようございます!
あの味わい深い補修も年季という点で遜色ありません!雨漏りしない安心感は一緒ですので^^
さて、ベーカーテント…アメリカ開拓時代にパン屋さんが使っていたためBAKERという名がついた話もあるとの事、アメリカとは言えジプシーという非定住の民が出てくるのはなるほどなぁと思います!
一般的には帆布だったり軍幕系のカーキなんかが多く採用されてますがそこは元々のオーナーがオシャレな方なので往年のマルシャルを彷彿とさせるカラーリング…我が家のギアには非常に難易度の高い組み合わせなのですが、少しずつ楽しんでいこうと思ってます^^
年越しはBAHARI連結を想定しております!
おはようございます!
あの味わい深い補修も年季という点で遜色ありません!雨漏りしない安心感は一緒ですので^^
さて、ベーカーテント…アメリカ開拓時代にパン屋さんが使っていたためBAKERという名がついた話もあるとの事、アメリカとは言えジプシーという非定住の民が出てくるのはなるほどなぁと思います!
一般的には帆布だったり軍幕系のカーキなんかが多く採用されてますがそこは元々のオーナーがオシャレな方なので往年のマルシャルを彷彿とさせるカラーリング…我が家のギアには非常に難易度の高い組み合わせなのですが、少しずつ楽しんでいこうと思ってます^^
年越しはBAHARI連結を想定しております!
cannoさん
おはようございます!
すっかり間が空いてしまってご心配おかけしました!
入院している妻を尻目にブログ更新というのもなんだかなーと思いましてお休みしてましたが一度サボると復帰が大変だなぁと今回つくづく感じました笑
しばらく新規の更新をしてゆくつもりでおります!今後とも宜しくお願いします!
おはようございます!
すっかり間が空いてしまってご心配おかけしました!
入院している妻を尻目にブログ更新というのもなんだかなーと思いましてお休みしてましたが一度サボると復帰が大変だなぁと今回つくづく感じました笑
しばらく新規の更新をしてゆくつもりでおります!今後とも宜しくお願いします!
ossunさん
おはようございます!
残念ながらコロナなんかよりも重症のお腹の病気で一週間近く入院絶食となりましてホント可哀想でした^^
仕事柄ゆっくり静養もできず退院したら全力で仕事ですので体力の回復が大変だったようです汗
なんとか体力も取り戻しまして現在は元どおり
頑張っております!
ご心配おかけしました^^
おはようございます!
残念ながらコロナなんかよりも重症のお腹の病気で一週間近く入院絶食となりましてホント可哀想でした^^
仕事柄ゆっくり静養もできず退院したら全力で仕事ですので体力の回復が大変だったようです汗
なんとか体力も取り戻しまして現在は元どおり
頑張っております!
ご心配おかけしました^^
プー博士さん
おはようございます!
初張りは大苦戦しましたが、慣れてきましたら設営が楽しくなりまして、それでもキチッと設営するのはまだ難しくて、お陰で楽しめております^^
テン場では完全異質の幕ですので目立つ所ではありませんし管理人さんなんかからもこのテントはなんですか?と興味を持たれる事しばしば…前オーナーのセンスに感謝というか尊敬の念すら抱いております^^
今年の冬は無理はせずゆるーい冬を過ごそうと思います!
おはようございます!
初張りは大苦戦しましたが、慣れてきましたら設営が楽しくなりまして、それでもキチッと設営するのはまだ難しくて、お陰で楽しめております^^
テン場では完全異質の幕ですので目立つ所ではありませんし管理人さんなんかからもこのテントはなんですか?と興味を持たれる事しばしば…前オーナーのセンスに感謝というか尊敬の念すら抱いております^^
今年の冬は無理はせずゆるーい冬を過ごそうと思います!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。