トルテュライトで今季初ストーブキャンプ@ほとりの遊びばキャンプ場
イベントがつつがなく終了し、夫婦二人は
普段のキャンプスタート
参加者全員の帰宅を見送ったあと
今回のイベントとは無関係のほとりの遊びばに
純粋に幕営に来ていたお客さんにビールを持って行った。
「騒がしくしてすみませんでした」
管理人さんからは「ちゃんと伝えてありますから大丈夫ですよ」
と聞いていたものの、逆の立場だったとしたら
挨拶は潤滑剤だから。

関東からやってきた爽やかな大学生二人組は
気さくに素直に喜んでくれて
その晩、飲み明かす事に…
あと一年で齢50になろうとしている夫婦の話を
よく聞いてくれた二人
このキャンプ場のお客さんは素晴らしい。
翌朝、当の本人(私)は完全なる二日酔いとなった。

妻の運転で買い物に行き
戻って昼寝をしたら
あっという間に15時過ぎ
二日酔いのまま夜を迎えることだけは回避できた。
その間、大学生の二人は撤収してしまっていたが
妻が連絡先の交換をしたとの事だった。
「今日こそ久々の貸切りかもね」
そんなやり取りを妻としつつ
ほとりの遊びばの空気を満喫した。

ここに来てしまえば、天気にかかわらず
雰囲気の良さを感じるけれど
やっぱりこれだけ晴れると別格の良さ。

まもなく赤く染まってゆくだろう木の葉の合間に差し込む夕日

イベントの復習じゃないが
熾火作りに励む

木の葉の切れ間まで日が傾くと
一瞬強い日差しが戻り
金色に輝く羽虫の群れが浮かび上がった。

一年半ぶりとなるトルテュライトの幕営は
恐ろしく快適で、久々のその広さに驚いた。
廃番品となってしまった今ではあるが
改めてその良さを感じることになる。

スキルが上がるとミニマムな幕営へと
なって行くものだが、大型ツールームは
秋キャンプでは死角なし

マイナス温度の冬キャンじゃ大き過ぎて
我が家の熱源では我慢との闘いなのだけど。

ほとりの夕刻
鏡面化した曽原湖には
夕陽に染められた雲が映りこんだ。
振り返った裏山は赤々と燃えているかの様。

この日、焚火の熾火で焼いたのは
焼き鳥。
ここ数年、キャンプでしか焼き鳥を食べなくなっている。

こんな景色で食べるソレに…
かなう店がないんだよな…これが。

すっかり日も暮れて
静けさの中に焚火の爆ぜる音だけが響いている。
杉薪の仕業だがこの香りは好きだ。

焚火に燻されながら飲むのは963

明朝のコーヒーを焚火焙煎。
「次のイベントではこういうのを盛り込んでもいいかも。」
そんな話を妻としながら…


私が焙煎し終わったコーヒー豆を冷ましている間
妻は大人味の焼きバナナをご披露してくれた。
焼きバナナのシナモンシュガートッピング
ウィスキーにドンピシャ

だいぶ冷えてきたタイミングで
トルテュライトの中に移動する。
使い込んだ我が家のアルパカストーブ
しっかりと日中磨き上げた。

今季初のストーブキャンプ

いつもなら鍋が載ってるのだけれど
今宵は純粋にその暖かさだけを楽しんだ。
外は7℃を下回っていたが
トルテュライトの中は20℃弱

木々切れ間からは天の川が観えた。

何だかやり切った感のある夕べ
とても心地よかった。
イベントにご参加の方からいただいたイチローズは
ソーダ割りで楽しんでシュラフに潜り込んだ。
「ご馳走さまでした!」

翌朝は5時台の目覚め。
撤収の朝はどうしても早起きしてしまう。
曽原湖にはガスがかかりそれはそれは幻想的な朝。


こんな朝があるからキャンプはやめられない。

撤収までの間
「来週はどこに行こうか?」
どちらからともなく次回キャンプの話が出る。

それがキャンプ
※テント内での石油ストーブの使用は原則禁止されています。
一酸化炭素警報機などを装備の上、自己責任で運用しております。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
普段のキャンプスタート
参加者全員の帰宅を見送ったあと
今回のイベントとは無関係のほとりの遊びばに
純粋に幕営に来ていたお客さんにビールを持って行った。
「騒がしくしてすみませんでした」
管理人さんからは「ちゃんと伝えてありますから大丈夫ですよ」
と聞いていたものの、逆の立場だったとしたら
挨拶は潤滑剤だから。

関東からやってきた爽やかな大学生二人組は
気さくに素直に喜んでくれて
その晩、飲み明かす事に…
あと一年で齢50になろうとしている夫婦の話を
よく聞いてくれた二人
このキャンプ場のお客さんは素晴らしい。
翌朝、当の本人(私)は完全なる二日酔いとなった。

妻の運転で買い物に行き
戻って昼寝をしたら
あっという間に15時過ぎ
二日酔いのまま夜を迎えることだけは回避できた。
その間、大学生の二人は撤収してしまっていたが
妻が連絡先の交換をしたとの事だった。
「今日こそ久々の貸切りかもね」
そんなやり取りを妻としつつ
ほとりの遊びばの空気を満喫した。

ここに来てしまえば、天気にかかわらず
雰囲気の良さを感じるけれど
やっぱりこれだけ晴れると別格の良さ。

まもなく赤く染まってゆくだろう木の葉の合間に差し込む夕日

イベントの復習じゃないが
熾火作りに励む

木の葉の切れ間まで日が傾くと
一瞬強い日差しが戻り
金色に輝く羽虫の群れが浮かび上がった。

一年半ぶりとなるトルテュライトの幕営は
恐ろしく快適で、久々のその広さに驚いた。
廃番品となってしまった今ではあるが
改めてその良さを感じることになる。

スキルが上がるとミニマムな幕営へと
なって行くものだが、大型ツールームは
秋キャンプでは死角なし

マイナス温度の冬キャンじゃ大き過ぎて
我が家の熱源では我慢との闘いなのだけど。

ほとりの夕刻
鏡面化した曽原湖には
夕陽に染められた雲が映りこんだ。

振り返った裏山は赤々と燃えているかの様。

この日、焚火の熾火で焼いたのは
焼き鳥。
ここ数年、キャンプでしか焼き鳥を食べなくなっている。

こんな景色で食べるソレに…
かなう店がないんだよな…これが。

すっかり日も暮れて
静けさの中に焚火の爆ぜる音だけが響いている。
杉薪の仕業だがこの香りは好きだ。

焚火に燻されながら飲むのは963

明朝のコーヒーを焚火焙煎。
「次のイベントではこういうのを盛り込んでもいいかも。」
そんな話を妻としながら…


私が焙煎し終わったコーヒー豆を冷ましている間
妻は大人味の焼きバナナをご披露してくれた。
焼きバナナのシナモンシュガートッピング
ウィスキーにドンピシャ

だいぶ冷えてきたタイミングで
トルテュライトの中に移動する。
使い込んだ我が家のアルパカストーブ
しっかりと日中磨き上げた。

今季初のストーブキャンプ

いつもなら鍋が載ってるのだけれど
今宵は純粋にその暖かさだけを楽しんだ。
外は7℃を下回っていたが
トルテュライトの中は20℃弱

木々切れ間からは天の川が観えた。

何だかやり切った感のある夕べ
とても心地よかった。
イベントにご参加の方からいただいたイチローズは
ソーダ割りで楽しんでシュラフに潜り込んだ。
「ご馳走さまでした!」

翌朝は5時台の目覚め。
撤収の朝はどうしても早起きしてしまう。
曽原湖にはガスがかかりそれはそれは幻想的な朝。


こんな朝があるからキャンプはやめられない。

撤収までの間
「来週はどこに行こうか?」
どちらからともなく次回キャンプの話が出る。

それがキャンプ
※テント内での石油ストーブの使用は原則禁止されています。
一酸化炭素警報機などを装備の上、自己責任で運用しております。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
設営と撤収は大変ですが、大きなテントにはやっぱり安心感がありますよね(^u^)
来年はうちにあるテント、整理して大きいのは処分しようかと思いましたが残しちゃうかもです~(^o^)丿
来年はうちにあるテント、整理して大きいのは処分しようかと思いましたが残しちゃうかもです~(^o^)丿
sarukitikunさん
こんにちは!
久々の大型幕トルテュですが、こんなに大きかったんだなぁと
ビックリしました笑
風にやられてからここ数年はファーム(道具部屋)でずっと
ベンチを温めてましたがやっぱりたまに使うと
いいもんです^^
何度も手放そうと思ったことがありましたが
思い出と共に、しまっておくのも悪くないと
改めて思いました^^
こんにちは!
久々の大型幕トルテュですが、こんなに大きかったんだなぁと
ビックリしました笑
風にやられてからここ数年はファーム(道具部屋)でずっと
ベンチを温めてましたがやっぱりたまに使うと
いいもんです^^
何度も手放そうと思ったことがありましたが
思い出と共に、しまっておくのも悪くないと
改めて思いました^^
確かに劇団家にスノピって??って感じですね。
実はトルテュとほぼ同じ場所にリビシェルを設営してきました。
当方も久しぶりにスノピ幕。貸し切りの「ほとり」を満喫してきました。主人もこのキャンプ場をググった時に劇団家の写真を見てエラク感動していました。秋の深まりと暇を存分に楽しんだ「ほとり」でした。
が、事件がひとつ。前室跳ね上げようのガイロープを外に出したままにしていたところ、朝ズタズタに切断され明らかに短くなってました。
小動物が食べましたかね?20年ちかくキャンプしてますが初めて!
来年は終います。
実はトルテュとほぼ同じ場所にリビシェルを設営してきました。
当方も久しぶりにスノピ幕。貸し切りの「ほとり」を満喫してきました。主人もこのキャンプ場をググった時に劇団家の写真を見てエラク感動していました。秋の深まりと暇を存分に楽しんだ「ほとり」でした。
が、事件がひとつ。前室跳ね上げようのガイロープを外に出したままにしていたところ、朝ズタズタに切断され明らかに短くなってました。
小動物が食べましたかね?20年ちかくキャンプしてますが初めて!
来年は終います。
鬼平さん
こんにちは!
遂にほとり行ってくださいましたか^^
ありがとうございます!
貸切りということは平日だったのでしょうか
このところは人のいる景色にウキウキしましたが
あそこは特に貸切りが最高ですよね^^
ガイロープズタズタとは…確かに聞いた事がない珍事です汗
そもそもあのキャンプ場で小動物に遭遇することは
これまで一度もないかも知れません。
野良猫なんかは道端で遭ったりしますが…
猫がロープを食い千切ったりもあまり聞きませんし。
何なんでしょうね???
こんにちは!
遂にほとり行ってくださいましたか^^
ありがとうございます!
貸切りということは平日だったのでしょうか
このところは人のいる景色にウキウキしましたが
あそこは特に貸切りが最高ですよね^^
ガイロープズタズタとは…確かに聞いた事がない珍事です汗
そもそもあのキャンプ場で小動物に遭遇することは
これまで一度もないかも知れません。
野良猫なんかは道端で遭ったりしますが…
猫がロープを食い千切ったりもあまり聞きませんし。
何なんでしょうね???
こんにちは!
天気が良いとこの季節、夕暮れはそんなに素敵なんですね。ほとりは、どんな天気でも趣があって素晴らしいと思ってますが、ちょっとうらやましいです!
また、キャンプ場からお酒までいろいろと参考にさせて頂きます。
天気が良いとこの季節、夕暮れはそんなに素敵なんですね。ほとりは、どんな天気でも趣があって素晴らしいと思ってますが、ちょっとうらやましいです!
また、キャンプ場からお酒までいろいろと参考にさせて頂きます。
うち。さん
こんにちは!
良く晴れたイベント翌日は最高でした^^
雨や曇りの日でも山が見えなくても
良いものは良いですが晴天はたまらないものがありますね^^
全記事で予告の営地も晴れの日は最高です!
次回記事でみっちり紹介予定ですので
よかったらまたご高覧頂ければ嬉しいです!
こんにちは!
良く晴れたイベント翌日は最高でした^^
雨や曇りの日でも山が見えなくても
良いものは良いですが晴天はたまらないものがありますね^^
全記事で予告の営地も晴れの日は最高です!
次回記事でみっちり紹介予定ですので
よかったらまたご高覧頂ければ嬉しいです!
こんにちは!
連続コメントで失礼致します。
お写真拝見していて、え?と思ったのですが16日に撤収されたのですか?自分はその日のお昼過ぎに到着しました。数日どころか数時間の違いだったようですね。山道ですれ違っていたかもでビックリです。 次回記事を楽しみにしています!
連続コメントで失礼致します。
お写真拝見していて、え?と思ったのですが16日に撤収されたのですか?自分はその日のお昼過ぎに到着しました。数日どころか数時間の違いだったようですね。山道ですれ違っていたかもでビックリです。 次回記事を楽しみにしています!
こんばんは!
イベントお疲れ様でした。
楽しそうな様子が伝わってきました。
コーヒーのイベントご開催ください!雪が降らないところなら是非参加したいです。
イベントお疲れ様でした。
楽しそうな様子が伝わってきました。
コーヒーのイベントご開催ください!雪が降らないところなら是非参加したいです。
初めまして こんばんわ(^^)
キャンプにお酒に静寂な東北キャンプ場のレポートを
いつも楽しみにしています。
中部地方の私達は一度 富士山より東へ幕を張ってみたい!と思ってます。
我が家のトルテュはpro幕ですが 一度張ってからもう4年近く眠ってます(T-T)
改めて見ると やっぱりかっこいい....。
お酒の趣味もぴったり 来年50歳。今夜は製氷皿の氷で一口残ったサントリーのダルマ片手に書いてます。(笑)
では お休みなさい。
キャンプにお酒に静寂な東北キャンプ場のレポートを
いつも楽しみにしています。
中部地方の私達は一度 富士山より東へ幕を張ってみたい!と思ってます。
我が家のトルテュはpro幕ですが 一度張ってからもう4年近く眠ってます(T-T)
改めて見ると やっぱりかっこいい....。
お酒の趣味もぴったり 来年50歳。今夜は製氷皿の氷で一口残ったサントリーのダルマ片手に書いてます。(笑)
では お休みなさい。
うち。さん
こんにちは!
何と痛恨のニアミスでしたか…
我が家は撤収が早いので現地出発は9時前とか
だったと思いますが…そのうちお会いできる
気がしてきました^^
その節はよろしくお願いします!
こんにちは!
何と痛恨のニアミスでしたか…
我が家は撤収が早いので現地出発は9時前とか
だったと思いますが…そのうちお会いできる
気がしてきました^^
その節はよろしくお願いします!
おコメさん
コメントありがとうございます!
イベントはとっても和やかに楽しく終了となりまして
またやろうと強く思った次第です^^
コーヒーの焙煎、やれば誰でもできるものなのですが
結構失敗も多いものでやり方やコツくらいはお伝えできるので
焚火イベントの一環として悪くないんじゃないかと
思っておりました^^
コメントありがとうございます!
イベントはとっても和やかに楽しく終了となりまして
またやろうと強く思った次第です^^
コーヒーの焙煎、やれば誰でもできるものなのですが
結構失敗も多いものでやり方やコツくらいはお伝えできるので
焚火イベントの一環として悪くないんじゃないかと
思っておりました^^
V90さん
コメントありがとうございます!
中部からだと東日本は遠いですよねー!
我が家もそういえば富士山より西には行けてないので
おっしゃる意味がわかります^^
トルテュ…トンネルテントブームにあって
デザイン的には未だ非常に秀逸だと思っております^^
後方からの段違いのフレームや
伸びやかな半円の形状、やっぱり格好いいんですよね!
設営は面倒ですが、美しく張るというのを私は
意識してましてピシッと綺麗に張れることを
達成感のように考えるようになったらソレも楽しめるようになりました^^
ピシッと張れたトルテュでぬくぬくの中のウィスキー
マズイわけがありませんよね^^
コメントありがとうございます!
中部からだと東日本は遠いですよねー!
我が家もそういえば富士山より西には行けてないので
おっしゃる意味がわかります^^
トルテュ…トンネルテントブームにあって
デザイン的には未だ非常に秀逸だと思っております^^
後方からの段違いのフレームや
伸びやかな半円の形状、やっぱり格好いいんですよね!
設営は面倒ですが、美しく張るというのを私は
意識してましてピシッと綺麗に張れることを
達成感のように考えるようになったらソレも楽しめるようになりました^^
ピシッと張れたトルテュでぬくぬくの中のウィスキー
マズイわけがありませんよね^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。