雪景色のオープンタープ 本編
雪景色は掛け値なしに美しいと思う。
そんな美しい景色を眺めながらのキャンプとなれば
オープンタープこそ格別というのが我が家の流儀

雪中キャンプ
タープ下で焚く炎があるからこそ成立する
極寒キャンプは最高峰の楽しみとなって随分経った。
今回訪れたのはこのところ完全にホーム化している
いつもの不動尊公園キャンプ場

今年から通年営業となり
雪中キャンプも楽しめるようになった。
電源設備はないため快適を目指すなら
知恵と工夫と装備を試されるキャンプ

前日には4組のキャンパーさんが幕営しており
お陰で雪中キャンプ最初の難関となる
地固めは必要なかったのだが地面が露出している部分や
凍っている場所には新たに雪を撒き滑り止めと
雪景色の美しさを取り戻すことに

フルコットンマルシャルのタープ連結は前回同様
100均で購入した自転車積荷用のゴムロープ
風は0mのコンディション
雪中キャンプで風がないという事が
最高レベルである事は言うまでもない。

設営を完了し、焚火に火を入れたのは16時を回った頃だった。

雪で冷やしておいたビールで乾杯
タープ下には焚火熱が循環するのだが
その効果をさらに高めよう

長めのガイロープを途中でペグダウンし
タープ両翼の角度を変えた。
気分的なもの以上に焚火熱の恩恵は大きくなった

外で過ごすことを前提に着込んでいるので
寒さはさほど感じなかった。
風がないだけでこれほど違うものかと思う

ビールが恐ろしく美味い

寒すぎてビールは進まないだろうと
1人あたり二本しか買わなかった事を
後悔することになった。

スターティングメニューはカキフライ
妻が準備を進める傍ら私はランタンに火入れを

夕刻は一秒毎に深くなってゆき
カキフライは量産されていった。

雪の中で食べるカキフライがこれほどの美味さとは…
こんなシチュエーションで食べるんだから
美味いに決まってるけれどキャンプで起こる
初めて体験は喜びに直結している実感があった。

雪は全ての音を飲み込み静まり返るサイト
焚火台には今宵の最後となる薪に火が回っていた。

その頃には完全に氷点下
日中まだふかふかだった雪はガッチガチに凍る
歩けばザクザクと音が鳴る

消えゆく炎を眺めながら正月以来の数の子をアテに
アイラモルトに手を伸ばした。

このひと時、焚火熱もすっかり小さくなり
寒いからそろそろ幕に入りたいのだけれど
なんだか勿体無くて入れない。

結局二時間ちょっとの焚火を楽しみ
幕にこもったのは19時手前だった。

幕の中の今宵のお楽しみは
LEMON HART
漫画の題名にもなった有名なダークラム
ほのかな甘さと香ばしい香りが美味い普段飲みのラム

ウィスキーは一番好きだけど
ダークラムの味わいは懐かしさに近い。



ベリーレアに焼いたステーキにも

アサリとキノコの洋風鍋にもよく合った。

雪肌が露出しているせいか
この夜の最高気温は22℃

燃費を気にしてアルパカは少ししぼって
たいていたせいだが、充分な暖かさ。

翌朝は寒波の到来
TATONKAは表裏ともに凍りついた。

昨夜ケトルを置いた跡がそのまま

なんでクソ寒い中キャンプなんてするのよと人は言うが

今年は決まってこう言っている
「暖かいからだよ!」
それがキャンプ

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
そんな美しい景色を眺めながらのキャンプとなれば
オープンタープこそ格別というのが我が家の流儀

雪中キャンプ
タープ下で焚く炎があるからこそ成立する
極寒キャンプは最高峰の楽しみとなって随分経った。
今回訪れたのはこのところ完全にホーム化している
いつもの不動尊公園キャンプ場

今年から通年営業となり
雪中キャンプも楽しめるようになった。
電源設備はないため快適を目指すなら
知恵と工夫と装備を試されるキャンプ

前日には4組のキャンパーさんが幕営しており
お陰で雪中キャンプ最初の難関となる
地固めは必要なかったのだが地面が露出している部分や
凍っている場所には新たに雪を撒き滑り止めと
雪景色の美しさを取り戻すことに

フルコットンマルシャルのタープ連結は前回同様
100均で購入した自転車積荷用のゴムロープ
風は0mのコンディション
雪中キャンプで風がないという事が
最高レベルである事は言うまでもない。

設営を完了し、焚火に火を入れたのは16時を回った頃だった。

雪で冷やしておいたビールで乾杯
タープ下には焚火熱が循環するのだが
その効果をさらに高めよう

長めのガイロープを途中でペグダウンし
タープ両翼の角度を変えた。
気分的なもの以上に焚火熱の恩恵は大きくなった

外で過ごすことを前提に着込んでいるので
寒さはさほど感じなかった。
風がないだけでこれほど違うものかと思う

ビールが恐ろしく美味い

寒すぎてビールは進まないだろうと
1人あたり二本しか買わなかった事を
後悔することになった。

スターティングメニューはカキフライ
妻が準備を進める傍ら私はランタンに火入れを

夕刻は一秒毎に深くなってゆき
カキフライは量産されていった。

雪の中で食べるカキフライがこれほどの美味さとは…
こんなシチュエーションで食べるんだから
美味いに決まってるけれどキャンプで起こる
初めて体験は喜びに直結している実感があった。

雪は全ての音を飲み込み静まり返るサイト
焚火台には今宵の最後となる薪に火が回っていた。

その頃には完全に氷点下
日中まだふかふかだった雪はガッチガチに凍る
歩けばザクザクと音が鳴る

消えゆく炎を眺めながら正月以来の数の子をアテに
アイラモルトに手を伸ばした。

このひと時、焚火熱もすっかり小さくなり
寒いからそろそろ幕に入りたいのだけれど
なんだか勿体無くて入れない。

結局二時間ちょっとの焚火を楽しみ
幕にこもったのは19時手前だった。

幕の中の今宵のお楽しみは
LEMON HART
漫画の題名にもなった有名なダークラム
ほのかな甘さと香ばしい香りが美味い普段飲みのラム

ウィスキーは一番好きだけど
ダークラムの味わいは懐かしさに近い。

ベリーレアに焼いたステーキにも

アサリとキノコの洋風鍋にもよく合った。

雪肌が露出しているせいか
この夜の最高気温は22℃

燃費を気にしてアルパカは少ししぼって
たいていたせいだが、充分な暖かさ。

翌朝は寒波の到来
TATONKAは表裏ともに凍りついた。

昨夜ケトルを置いた跡がそのまま

なんでクソ寒い中キャンプなんてするのよと人は言うが

今年は決まってこう言っている
「暖かいからだよ!」
それがキャンプ

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
魅力的な写真と料理に外遊び屋もメロメロです。
中国地方なので雪中キャンプの経験はないですが、
憧れました!
中国地方なので雪中キャンプの経験はないですが、
憧れました!
にひきさん、こんばんは。
バタバタしていてなかなかコメントできませんでした。
いいですね~、雪中キャンプ。
冷えたビールも最高ですね。
私は牡蠣が苦手ですが、
にひきさんのカキフライだとめちゃくちゃ美味しそうに見えます。
「暖かいからだよ!」
・・・このブログを読めば、
オープンタープでも、納得できますね。
その中でも、雪中の無風って贅沢ですね。
バタバタしていてなかなかコメントできませんでした。
いいですね~、雪中キャンプ。
冷えたビールも最高ですね。
私は牡蠣が苦手ですが、
にひきさんのカキフライだとめちゃくちゃ美味しそうに見えます。
「暖かいからだよ!」
・・・このブログを読めば、
オープンタープでも、納得できますね。
その中でも、雪中の無風って贅沢ですね。
こんばんは。
テントの中の写真に今更ながらですが驚きを隠せません。
外でカキフライして部屋に戻ってこれだけのディスプレイ。
この時期こそが劇団家の真骨頂。まざまざと見せつけられました。
スゲーなぁ・・・としか言えないです。
テントの中の写真に今更ながらですが驚きを隠せません。
外でカキフライして部屋に戻ってこれだけのディスプレイ。
この時期こそが劇団家の真骨頂。まざまざと見せつけられました。
スゲーなぁ・・・としか言えないです。
な~る~ほ~ど~
タトンカとバンドールの接続はこんなふうにしてるんですネ。
私もファサードが大きく張り出しているタイプではなく、最低限のモノを考えています。
ファサード部分が大きくても、どのみち夜は全部幕内に入れるため、あまり意味がないんですよね。
参考にさせていただきます。
タトンカとバンドールの接続はこんなふうにしてるんですネ。
私もファサードが大きく張り出しているタイプではなく、最低限のモノを考えています。
ファサード部分が大きくても、どのみち夜は全部幕内に入れるため、あまり意味がないんですよね。
参考にさせていただきます。
外遊び屋さん
こんにちは!
中国地方は雪降らないんですねー!
雪景色でのキャンプはそれはそれは
目の保養になりますし楽しいものです^^
是非お試しください!
こんにちは!
中国地方は雪降らないんですねー!
雪景色でのキャンプはそれはそれは
目の保養になりますし楽しいものです^^
是非お試しください!
ガーさん
こんにちは!
おっしゃる通り無風で雪中を楽しめるって
最高の贅沢だと思いました^^
我が家のポリシーでもあるオープンタープで
焚火熱だけで過ごせるって最高だなぁと…
寒空の下、揚げたてのフライを食べる
幸せですよねー^^
こんにちは!
おっしゃる通り無風で雪中を楽しめるって
最高の贅沢だと思いました^^
我が家のポリシーでもあるオープンタープで
焚火熱だけで過ごせるって最高だなぁと…
寒空の下、揚げたてのフライを食べる
幸せですよねー^^
Suikaさん
こんにちは!
普段だと外にディスプレイするところを
全て幕の中にしまって今回外では必要最低限に
済ませましたがこれが正解で
荷物の移動が少なくてだいぶ楽でした^^
普段は外に並べたやつを中に入れたりが
結構億劫なので、このスタイル
冬にはいいかもしれません 笑
こんにちは!
普段だと外にディスプレイするところを
全て幕の中にしまって今回外では必要最低限に
済ませましたがこれが正解で
荷物の移動が少なくてだいぶ楽でした^^
普段は外に並べたやつを中に入れたりが
結構億劫なので、このスタイル
冬にはいいかもしれません 笑
音丸さん
こんにちは!
自転車用ゴムでの連結はかなりいい感じでした^^
テンションのかかり具合がちょうどよい感じで
タープにも幕にも負担が少ない様に感じました!
この時期のフルコットン、最近我が家ではマストに
なりつつあります^^
いい幕に出会えると良いですね!
こんにちは!
自転車用ゴムでの連結はかなりいい感じでした^^
テンションのかかり具合がちょうどよい感じで
タープにも幕にも負担が少ない様に感じました!
この時期のフルコットン、最近我が家ではマストに
なりつつあります^^
いい幕に出会えると良いですね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。