ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャン新幕購入!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場

   

この日の前日は10月後半より続く激務だった。

月の初めに固まった売上げになるのは

仕事上決して悪いことじゃないが

正直、二週間休みなしで最期のヤマを乗り越えた時は

心からホッとしたものだった。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



ここまで疲れ切り満身創痍の状態となるのは昨年末以来

紅葉、温泉と両立できなくとも

とにかく心身共にリラックスが必要だったが

候補地は最終日でも決まらない。

何せ、晴天続きだった先週だが、ピンポイントで

土曜だけは気圧の谷が通る予報。

当日の天気を見て確定という運びとなったのだ。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



いつもの仲間からは吹上高原へのお誘いがあったのだが

この時期の吹上高原と言えば数年前

テントを何基も破壊した大風が吹いたトラウマがあり

かつ、あそこは天気予報がアテにならないエリア

数ある危険を覚悟するなら新たな営地の方が

モチベーションが維持できるだろうと判断した。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



下界を完全に遮断し連泊でゆっくり過ごせる場所を目指す。

辿り着いたのは東北最南端エリア

羽鳥湖オートキャンプ場

現地周辺はそれはそれは見事な秋景色

一つまた一つワインディングを抜ける度に込み上げるものがあった。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



設営を終えると、全てが報われた気分



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



私達の撤収日に、このキャンプ場は今年の営業を終了する。

そんな時期だというのに場内はテントだらけなのには驚いた。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



我が家の新幕も落葉に映え

大きな充実感と共にこのキャンプはスタートした。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



妻がこのビンテージ幕を選んだ時

正直、難しい色使いのを選んだものだと思ったものだが

我が家のいつもの道具達と並べてみると

「あっれー!!気に入っちゃったよ俺!」

さすが妻である。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



二週ぶりのとっておきキャンプを盛り上げるのは

この二本



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



マルシャルと言えば、CABANONを選んだ時も

最後まで未練があった幕

仲間の一人、キム君はこう言った

「いつかはマルシャル」笑

すまんなキム君、先にいっちゃったよ…そんな思い出話に事欠かない幕



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



サイズ感がドンピシャでCABANONとほぼ同じ占有面積ながら

背の高さのお陰で、快適性は段違い

それでいてBAHARI-4やトルテュのように大き過ぎないベストサイズ



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



冬キャンプで重要なのは寒さ対策であるのは言うまでもないが

その寒さ対策というカテゴリーで言えば

最も効果を感じるのはテントサイズということ。

これだけは大は小を兼ねる事がないのが冬期野営だと

CABANONオーナーになって学んだ事だった。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



ただ一つ、CABANONがもうひと回り大きければ…

そんな思いがこのマルシャルには詰まっている。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



残念だったのは雨に降られたこと。

しかも時折、幕がグラッと来るような突風が吹く。

それでもTATONKAの下、焚火だけはしたかった。

風の中、焚火を安全に行うためと

タープ下の暖かさ確保のために今回焚火には

スノコでリフレクターを設営した。

本来なら倒木を集めてそれで作れば格好いいんだろうけど

その労力と時間と鋸などの道具がないので

手っ取り早くスノコ&ペグ 笑



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



ただ、侮るなかれ効果は絶大である。

これは流行って欲しい



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



そんなひと工夫施した焚火で暖をとりながら

ボンベイサファイアトニックで乾杯



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



苦行のような二週間、愚痴ばかり吐いていた二人

ここに来て「やりきった感」へとその気持ちは昇華した。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



言葉にできない、なんとも深い充足感も込み上げる。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



野に帰った夫婦二人の感無量の夜はこうして始まった。



紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場



これだからキャンプはやめられない




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!




このブログの人気記事
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

同じカテゴリー(◼︎福島県)の記事



この記事へのコメント
こんにちは❗
マルシャルいかれましたか^o^
フルコットン幕いいですね。
自分は未だにフルコットンを所持した事が無いですが、今からの時期には心強い幕ですね。
CABANONも素晴らしい幕だなと思っていましたが、新しい幕と素晴らしいキャンプlifeを楽しんで下さい~(^-^)

ふーパパ
2017年11月08日 13:12
こんにちは!

お〜羽鳥湖でしたか!確かに会津美里町から近くでしたね。

紅葉の感じも似ていてよくわかります。


「マルシャルテント」?

「いつかはクラウン」みたいな感じなのでしょうか?笑

後方からの写真だと素人目にはBAHARIに似た感じに見えます。

なにはともあれ冬の主力幕デビューおめでとうございます!

この冬お目にかかれれば嬉しいのですが・・・。笑
Suika
2017年11月08日 13:23
ふーパパさん

こんにちは!
冬キャンプの装備拡充の意味でフルコットンは本当に
快適なのでついに二つ目手に入れました^^
CABANONもかなりお疲れなのでちょいちょい
修理が必要なこともありまして休ませながら
長く使って行きたいと思ってます!

劇団にひき劇団にひき
2017年11月08日 16:28
Suikaさん

こんにちは!
羽鳥湖結構遠い印象でなかなか候補地に
これまで入らなかったのですが連休も取れた事だし
行ってみっか!となり、行ったらめちゃめちゃ気に入りまして
ここは来年ココぞというキャンプでまた利用することに
なると思います笑
いつかはクラウンと微妙に意味は違いますが
憧れという部分で引用しているんだと思います^^
鉄骨構造はほぼほぼ一緒でBAHARIの両翼がない分
狭く暖房効率が良い冬幕として最高だと思いました^^

劇団にひき劇団にひき
2017年11月08日 16:34
こんにちは。
紅葉がいい雰囲気ですね。
マルシャルテントの佇まいもサイトに溶け込んでいるように見えます。
紅葉シーズンに営業終了とはもったいないような気が。

スノコでリフレクターとは参考になりました。
今シーズン流行るかも。
タトンカのポールはなんメートルですか?

ごっしぃごっしぃ
2017年11月08日 17:19
ごっしぃさん

こんばんは!
11月上旬で営業終了というのは
確かにもったいないなと思いました汗
このキャンプ場ロケーションも素晴らしくて
雪なんか降ったら最高だろうなぁと思ってしまいます^^
まぁ冬は管理も大変でしょうから仕方ないですね!
TATONKAポール
メインポールは60cm×4節で240cm
サブポールは60cm×3節で180cmでの設営でした!

劇団にひき劇団にひき
2017年11月08日 17:36
いつかはマルシャル!!
私もです(笑)
いつか並べさせてくださいね♥️
渋い色合いでこの時期からのキャンプにぴったりだと思います。
かっこいい(^^)

…例のあの幕じゃなくてホッとしてます(笑)

羽鳥湖…こちらからだと若干近い気がします。
来年行かれるときはぜひお声かけてください♪

すのこ焚き火、斬新(笑)
でもなんかしっくりくるのはなんでしょう?(笑)

ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina)
2017年11月08日 19:13
何度もすみません。

今、妻から聞いたのですが

これはもしかして「プレゼント」なのでしょうか?

遅れてしまいましたがハッピーバースデー!Dear chef!
Suika
2017年11月08日 19:20
前回「新幕…」とタイトルにあったので、『さてはマルシャル?』と思ったら、やっぱりでした。(^-^)

ココまで来たら、あとはマルシャルやラクレといった方向しか無いですものね。

前回は部分アップしか写真がなかったのでフェラットかな?と思ったのですが、出窓が無いし、庇も短いですね。

コレはラヴァンドゥーですか???

音丸音丸
2017年11月08日 19:47
マルシャル? クラシックなテントですね。ヨーロッパ?を色合いが日本ぽくない感じ。いやはやテントよりボンベイサファイヤ!
懐かしい、若い時分たらふく飲んだなぁ。ビンがオシャレで、ハーブの香りが微かに感じる。んージン飲みてー!
オシャレなテント、何処いってもに劇団にひきご夫妻とわかっちゃいますね。
鬼平
2017年11月08日 23:21
ひなこさん

こんばんは!
いつかはマルシャル…妻もよく言ってましたが
まさかこんなタイミングで手に入れることになるとは
思ってもおらずかなり感激してます笑
歳とるとだんだん派手になっていく世代らしい選択でしょ?笑
TATONKAと合うか心配してましたが実際設営してみると
どうでもよくなったりしていいキャンプでした^^
羽鳥湖、近くに今年からエンゼルフォレストと改名した
超セレブなとこがありますがこっちを超絶オススメします!
スノコ焚火も是非!笑

劇団にひき劇団にひき
2017年11月09日 00:15
Suikaさん

こんばんは!
奥様おっしゃるとおり誕プレということで
購入しました^^
我が家はこんななんです笑

劇団にひき劇団にひき
2017年11月09日 00:18
音丸さん

こんばんは!
さすが音丸さんです^^
おっしゃる通り我が家の選択肢でいうと
真逆の路線かコッチかの二択しかないですよね笑
一つ探してる幕がありましてそれはラクレです^^
国内の中古業者で取扱いしてるのも見たことありませんが
いつかは…という感じです^^
あまりよく分からないのですがマルシャルバンドール4
というやつなんだと思います、それで検索すると
沢山画像が出てまいりますので^^

劇団にひき劇団にひき
2017年11月09日 00:26
鬼平さん

こんばんは!
マルシャル…フランスのメーカーだと思います^^
色の使い方は間違いなくあっちのセンスですよね笑
ボンベイサファイア…あ!鬼平さん私達と同世代かも知れません^^
確かに若い頃、ガンガン雑誌やなんかで広告出てました笑
私はヤッスいギルビーばっかり飲みましたが汗
今回のコレ、実は潜伏幕にしようなんて話もありました笑

劇団にひき劇団にひき
2017年11月09日 00:32
マルシャル、
自己主張(笑)と落ち着きを兼ね備えた幕ですね。
劇団家さんにピッタリだと思います。
おめでとうございます、よかったですね。

お仕事の疲れは癒えたでしょうか?
雨や風の影響もあったようですが、
写真や文章から温もりが感じられるのは、
にひきさんの満足感からでしょうか。
ガー
2017年11月09日 05:25
激務お疲れ様でした、やはり疲れを癒すにはキャンプですよね(^u^)

スノコのリフレクターが凄くかっこいいですね~パッと見スノコには見えないです、これってかなりのアイディアですね~(^o^)丿
猿吉君
2017年11月09日 10:50
ガーさん

こんにちは!
自己主張はハンパない幕ですね笑
写真だと分かりづらいのですがオレンジ以外の
配色はサックスの部分はダンガリー
屋根はジーンズのようでもあり意外にカジュアルな感じなんです^^
そんな感じがかなりツボってまして満足感見えちゃいましたね笑
羽鳥湖は最高レベルのキャンプ場でした^^

劇団にひき劇団にひき
2017年11月09日 15:22
猿吉君 さん

こんにちは!
キャンプ場がとっても良くて本当に
疲れが癒えたキャンプになりました^^
スノコのスリットからオレンジの光が見えたりして
手前味噌ながらなかなか見栄えも悪くないですよね^^
コレ、帆布で作ってる方もいたりしますが
ペグ4本に板を挿すだけの簡単設営でやってます^^

劇団にひき劇団にひき
2017年11月09日 15:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
紅葉のマルシャルデビューキャンプで試す冬焚火 @ 羽鳥湖オートキャンプ場
    コメント(18)