温泉まで徒歩数十秒夫婦で身体を癒すキャンプin あづま温泉キャンプ場
あんなに晴れてたのになぁ〜汗
営地に到着した瞬間の感想だった。
道中、どんどん増えて行く雲や、時折147の窓に
吸い込まれるように落ちる水滴もあったが…
全国的に高気圧予報 こんな時は少し損した気分になる。

そもそも、温泉に浸かりこのところ無理をしてきた身体を
ゆっくり休めたいという動機が私達をここに連れてきた。
そう、ここあづま温泉はテン泊者は何度でも温泉に入り放題なのだ。
それに加え、山の中腹のこの場所は福島市の夜景が楽しめる。
できることなら天候には恵まれたかった。

前回ここにきた時は、駐車場側を選んだが…
人目の多さが凄まじいのがたまに傷
今回は温泉棟の一段下居を構える事にした。
北側の夜景は若干スポイルされるものの
それでも、充分楽しめる筈だ。

無論、雨や雪さえ降らなければ。

雪融けのこの時期、サイトは多少の湿り気があったが
このくらいは許容範囲と割り切ってCABANONの中は
お座敷仕様、足を伸ばせるキャンプは寛げる。

風が吹くと厄介なのでお座敷はバスタブ状にし
内巻きのCABANONのスカートを踏むようにした。
お陰でアルパカストーブをつけるとあっという間の20℃越え

この後、1時間単位でどんどん冷え込みは増してゆくが
寒さは無縁なのがフルコットンの真骨頂

1回目の温泉後
敢えての冷た過ぎる飲み物で乾杯。

するとここで、温度調節のために開けていた
ドアの奥に雪がぱらつき始めた。

温泉の受付では、「今夜は(夜景は)どうかなぁ」
などと言われたのを思い出す。
もし、そうだとしたら当初の目的の一つは失われてしまうが
とにかく暖かいCABANONの中で飲むしかない

カクテルには全く似つかわしくない今夜の食事は
おでん!

アルパカストーブの柔らかい熱源で
コトコト煮込むおでんは間違いないヤツになる。

迎えたトワイライトタイム
CABANONの窓には融けた雪が水玉を作っていた。
雪が止む気配は一向にないが…

ポツリポツリと増え始めた街の明かりは
次第に集合体になってゆく

STAUBで煮込むおでんがグツグツと鳴き始めた午後6時
この営地の真骨頂である夜景は
果たしてCABANONの窓から楽しめるのか?
つづく

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
営地に到着した瞬間の感想だった。
道中、どんどん増えて行く雲や、時折147の窓に
吸い込まれるように落ちる水滴もあったが…
全国的に高気圧予報 こんな時は少し損した気分になる。
そもそも、温泉に浸かりこのところ無理をしてきた身体を
ゆっくり休めたいという動機が私達をここに連れてきた。
そう、ここあづま温泉はテン泊者は何度でも温泉に入り放題なのだ。
それに加え、山の中腹のこの場所は福島市の夜景が楽しめる。
できることなら天候には恵まれたかった。
2016/10/14
前回ここにきた時は、駐車場側を選んだが…
人目の多さが凄まじいのがたまに傷
今回は温泉棟の一段下居を構える事にした。
北側の夜景は若干スポイルされるものの
それでも、充分楽しめる筈だ。
無論、雨や雪さえ降らなければ。
雪融けのこの時期、サイトは多少の湿り気があったが
このくらいは許容範囲と割り切ってCABANONの中は
お座敷仕様、足を伸ばせるキャンプは寛げる。
風が吹くと厄介なのでお座敷はバスタブ状にし
内巻きのCABANONのスカートを踏むようにした。
お陰でアルパカストーブをつけるとあっという間の20℃越え
この後、1時間単位でどんどん冷え込みは増してゆくが
寒さは無縁なのがフルコットンの真骨頂
1回目の温泉後
敢えての冷た過ぎる飲み物で乾杯。
するとここで、温度調節のために開けていた
ドアの奥に雪がぱらつき始めた。
温泉の受付では、「今夜は(夜景は)どうかなぁ」
などと言われたのを思い出す。
もし、そうだとしたら当初の目的の一つは失われてしまうが
とにかく暖かいCABANONの中で飲むしかない
カクテルには全く似つかわしくない今夜の食事は
おでん!
アルパカストーブの柔らかい熱源で
コトコト煮込むおでんは間違いないヤツになる。
迎えたトワイライトタイム
CABANONの窓には融けた雪が水玉を作っていた。
雪が止む気配は一向にないが…
ポツリポツリと増え始めた街の明かりは
次第に集合体になってゆく
STAUBで煮込むおでんがグツグツと鳴き始めた午後6時
この営地の真骨頂である夜景は
果たしてCABANONの窓から楽しめるのか?
つづく

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは。
福島県は・・・っていうより中通りは天気が読みづらいですよね。
雨雲・雪雲は日本海側や会津地方だけ〜とタカをくくっていると、磐梯山や吾妻連峰をちょいと乗り越えてやって来るみたいなイメージです。実際はどうなのかわかりませんが。笑
私はそこからもうちょい奥の高湯温泉が5本の指に入る大好きな温泉なのですが
あづま温泉キャンプ場をベースに温泉めぐりしたいです。
おでん最高〜!
福島県は・・・っていうより中通りは天気が読みづらいですよね。
雨雲・雪雲は日本海側や会津地方だけ〜とタカをくくっていると、磐梯山や吾妻連峰をちょいと乗り越えてやって来るみたいなイメージです。実際はどうなのかわかりませんが。笑
私はそこからもうちょい奥の高湯温泉が5本の指に入る大好きな温泉なのですが
あづま温泉キャンプ場をベースに温泉めぐりしたいです。
おでん最高〜!
こんにちは!
分かります、安心の気圧配置で出撃したのに
結果が反映されない現地の天気模様(;・∀・)
温泉入り放題、
疲弊した身体を休める湯治キャンプには
うってつけのフィールドですね~
しかもフルコットンのヌクヌクスペックなら
湯ざめもしないし癒されるだろうなぁ♪
次回レポで窓から眺める夜景に期待したいデス!(*≧▽≦)σ
分かります、安心の気圧配置で出撃したのに
結果が反映されない現地の天気模様(;・∀・)
温泉入り放題、
疲弊した身体を休める湯治キャンプには
うってつけのフィールドですね~
しかもフルコットンのヌクヌクスペックなら
湯ざめもしないし癒されるだろうなぁ♪
次回レポで窓から眺める夜景に期待したいデス!(*≧▽≦)σ
寒そうな夜でも、
CABANONを見ると、何故か安心してしまいます。
真骨頂の夜景、楽しみにしています。
CABANONを見ると、何故か安心してしまいます。
真骨頂の夜景、楽しみにしています。
なるほど~温泉棟の1段下でしたか!!
現在の張ってみたい場所の1位です。
行きたい張りたいところがいっぱいあり過ぎ
天気予報とにらめっこの日々。
温泉徒歩数十秒が最高ですね~
現在の張ってみたい場所の1位です。
行きたい張りたいところがいっぱいあり過ぎ
天気予報とにらめっこの日々。
温泉徒歩数十秒が最高ですね~
C-18さん
こんにちは!
福島の天気、全く読めません笑
天気図上は高気圧ど真ん中でもここで言うと
山から雪が運ばれてくる感じでとにかく
三時過ぎからずーっと降ってました^^
高湯温泉、妻が行きたがってますが
まだ我が家は未踏の温泉なのでそのうち行こうと
計画しております^^
こんにちは!
福島の天気、全く読めません笑
天気図上は高気圧ど真ん中でもここで言うと
山から雪が運ばれてくる感じでとにかく
三時過ぎからずーっと降ってました^^
高湯温泉、妻が行きたがってますが
まだ我が家は未踏の温泉なのでそのうち行こうと
計画しております^^
wishさん
こんにちは!
現地で外れっぱなしの天気予報wishさんは
大先輩でした^^
テントは1張り千円、温泉350円で入り放題
しかも抜群のロケーションと来たらお得ですよね^^
自然を楽しむとか、そういうキャンプじゃありませんが
湯治キャンプと思えばこんな良いところはなかなかありません^^
何せテント出たらすぐそこが温泉ですから!
こんにちは!
現地で外れっぱなしの天気予報wishさんは
大先輩でした^^
テントは1張り千円、温泉350円で入り放題
しかも抜群のロケーションと来たらお得ですよね^^
自然を楽しむとか、そういうキャンプじゃありませんが
湯治キャンプと思えばこんな良いところはなかなかありません^^
何せテント出たらすぐそこが温泉ですから!
ガーさん
こんにちは!
この日、到着時気温はそこそこ高かったんですが
どんどん下がってあっという間の氷点下でした^^
CABANON+アルパカの寒さ知らずは
半端じゃありません^^
こんにちは!
この日、到着時気温はそこそこ高かったんですが
どんどん下がってあっという間の氷点下でした^^
CABANON+アルパカの寒さ知らずは
半端じゃありません^^
オオバックスさん
こんにちは!
先日牛でここの話が出るまで忘れてた感じでしたが…
冬キャン適地という括りでいえばそりゃもう
最高に違いありません^^
自然を楽しむ感じには決してなりませんし
焚火も場所が決まってまして普通に焚火したりも
出来ないのですが夜のロケーションは素晴らしいの一言
この場所のちょっと奥には柵のあるお立ち台的な
とこもありますので温泉楽しみに是非お越し下さい^^
こんにちは!
先日牛でここの話が出るまで忘れてた感じでしたが…
冬キャン適地という括りでいえばそりゃもう
最高に違いありません^^
自然を楽しむ感じには決してなりませんし
焚火も場所が決まってまして普通に焚火したりも
出来ないのですが夜のロケーションは素晴らしいの一言
この場所のちょっと奥には柵のあるお立ち台的な
とこもありますので温泉楽しみに是非お越し下さい^^
ご参考までに
高湯温泉や野地温泉の吾妻山系温泉はやはり雪見風呂が最高なのでしょうが、道路が怖いんですよ。
高湯温泉は立ち寄り入浴できる「玉子湯」が登りも穏やかなところでおすすめです。1番奥にある共同浴場や安達屋の風呂も素晴らしいのですが結構な坂を昇ったところにあります。でも秘湯感はこっち。
最後の坂はスタッドレスで勢いつけてなんとか登りましたが、下りはハンドル持つ手に力入りましたよ〜。笑
でも寒い時の方が雰囲気もいいし・・・。
福島行くといつも悩むんです。笑
次回福島訪問時はあづま温泉に伺います。
高湯温泉や野地温泉の吾妻山系温泉はやはり雪見風呂が最高なのでしょうが、道路が怖いんですよ。
高湯温泉は立ち寄り入浴できる「玉子湯」が登りも穏やかなところでおすすめです。1番奥にある共同浴場や安達屋の風呂も素晴らしいのですが結構な坂を昇ったところにあります。でも秘湯感はこっち。
最後の坂はスタッドレスで勢いつけてなんとか登りましたが、下りはハンドル持つ手に力入りましたよ〜。笑
でも寒い時の方が雰囲気もいいし・・・。
福島行くといつも悩むんです。笑
次回福島訪問時はあづま温泉に伺います。
C-18さん
こんにちは!
情報ありがとうございます^^
ベストシーズンは冬ですが悪路があるということですねー
対策練っていずれ行ってみます^^
ちなみにあづま温泉には秘湯感はゼロです笑
こんにちは!
情報ありがとうございます^^
ベストシーズンは冬ですが悪路があるということですねー
対策練っていずれ行ってみます^^
ちなみにあづま温泉には秘湯感はゼロです笑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。