ストライプの森 フォレストパークあだたら 後編
2015/12/23
2015/12/21
風のない平穏なあだたらの夜は初めてだった。
日が落ちると同時に気温はグングン下がってゆき、今や0度。
なるべくなら暖かく過ごしたいという妻の要望に応え二本並べた太薪の間に
新たな薪をくべて火力を上げる。

土日の活況はどこへやら、焚火の音だけが響くあだたらCサイト
となりの声もさほど気にならないほどに、夫婦二人は充電完了し、まったりと食事の用意に勤しむ。

今夜の夕食は、エビとブロッコリーのサラダとクラムチャウダー
そして、メインディッシュは三ヶ月ぶりのローストビーフ
今回は奮発して和牛で仕込んで見た。

我が家のキャンプの最も幸せで、充実感を伴うこの夕食のひと時を
12月のオープンタープ下で、しかも、焚火を囲みながら過ごせることに感謝の念が湧いて来る。
例年と違い、雪のないあだたらの年末も決して悪くないと思えるのは
ある意味暖冬のなせる業かと思ったら、非日常感満載の雪の中のキャンプなんて
どうでも良くなった。
それでも、寒さに弱い妻は、CABANONに入りたげなそぶり
強風に逆らわないよう、強く吹いたときの風向きを考慮して張った雪国張りは
十分な仕事をし、タープ下の熱気を次から次へと外へ外へ吐き出している。
電源サイトの恩恵の一つ、電気アンカを臀部下に挟んでいるが、妻は冷えた冷えたと大騒ぎ。
それでも9時過ぎまで、タープ下で酒を転がした。

CABANONのジッパーを下ろして幕の中に落ち着いた。
電源サイトの恩恵をたっぷり受けた各種の装備 電気アンカや毛布など
真冬を想定し、寝床の不安は一切なく暖かさで満たされている上、
コットンの壁とファブリックに包まれた空間は限界までアルパカの熱気に包まれ
心地良く
心地 良く…
心地…… 良く………ない!
これは一大事!
暑過ぎて全く心地良く…なかったのだった!
暑い! 暑い!
とにかく暑い!汗

温度計はこの気温を指しているため、ナマモノが怪しくなる。

ジッパーを開けても気温が下がらない…アルパカの熱量はフルコットンをサウナに変えてゆく。
迂闊にCABANONのジッパーを閉めたりすると…
あっという間に30℃オーバー
外気温は、CABANONのすぐ外にセンサーを配置、明らかに幕が発する熱の影響を受け
低くなるはずが、上昇している…。

わずか5分後のこの気温差だ。
暑い! 暑い!暑い!
快適な筈の電源サイトキャンプは
蓋を開ければ一転
灼熱の汗だくキャンプだった…

灼熱の夜はCABANONのジッパーを閉めれないまま終わり
アルパカのCABANON使用での実力をまざまざと見せつけられた。
翌朝はクラウディーモーニング。

一泊キャンプの朝は、ついつい忙しなく過ごしてしまうものだが…
ゆっくり過ごす時間が欲しくてお互い早起きをした。

時短のために冷凍エビピラフと昨夜の残りのクラムチャウダーで朝食を摂り
最後の温泉へ足を運ぶ。
その頃には、東の空に陽射しが差し込んできた。

朝日を浴びながらの露天風呂はとにかく清々しく、
湯船に足を伸ばし全身で光合成をする。
朝日は人の身体に様々な活力を与えてくれる事を実感するかの様に
貸切の露天風呂で一人直立し、森の力を頂くために大きく深呼吸をした。
サイトに戻りタバコを一本吸ったら撤収だ。

いつも最後に車に積むのはペグケース。
そのペグケースには…二年間お世話になったペグハンマーを最後に入れた。
タープを張るキャンプは、現地に着いて一番最初に手に取る道具がコイツだった。
道具が壊れると、毎度、愛着のような感情が湧いて来る。
それは、きっと、この道具と過ごした眩しい思い出がそうさせるのだろう。
こいつがいつもキャンプのスタート地点で握られていた事を忘れない。

にほんブログ村生意気にも参加しております。お手間かけますが…ポチして頂ければ励みになります!
この記事へのコメント
こんにちは!
30℃って・・・あだたらがまさかのハワイアンズに(爆)
暖冬+アルパカ+コットン幕のパワー恐るべしですね(^^;
コットン幕なら大型でもアルパカ1台でいけるのでは?という思いから、
薪スト購入を当面見送ろうと思いはじめた今日この頃。。。
今回のにひきさんの記事を見て、より気持ちが固まりそうです(笑)
汗をかいての朝風呂はまた格別でしたでしょうね(^^)
30℃って・・・あだたらがまさかのハワイアンズに(爆)
暖冬+アルパカ+コットン幕のパワー恐るべしですね(^^;
コットン幕なら大型でもアルパカ1台でいけるのでは?という思いから、
薪スト購入を当面見送ろうと思いはじめた今日この頃。。。
今回のにひきさんの記事を見て、より気持ちが固まりそうです(笑)
汗をかいての朝風呂はまた格別でしたでしょうね(^^)
こんにちはー!!
30度オーバーってすごいですね(´◦_◦`)
灼熱地獄になってますね(笑)
アルパカの威力すごいですね。
薪ストーブ買ってなかったらアルパカを迎え入れてました(。>∀<。)
すごくいいテンポで読み進めていたのですが、活字なのにビックリしてしまいました(笑)
ハンマーも二年間お疲れ様でした( و ˘ω˘ )و
劇団家の2年ですから何万回叩いたわからないですよね♪
30度オーバーってすごいですね(´◦_◦`)
灼熱地獄になってますね(笑)
アルパカの威力すごいですね。
薪ストーブ買ってなかったらアルパカを迎え入れてました(。>∀<。)
すごくいいテンポで読み進めていたのですが、活字なのにビックリしてしまいました(笑)
ハンマーも二年間お疲れ様でした( و ˘ω˘ )و
劇団家の2年ですから何万回叩いたわからないですよね♪
この時期の暑い!は贅沢な叫びですねw
電源使ったことないけど、それはそれで
快適そうで、たのしそうだなーと思いました
ピラフがとってもおいしそうです。
電源使ったことないけど、それはそれで
快適そうで、たのしそうだなーと思いました
ピラフがとってもおいしそうです。
こんにちは~。
この時期の記事で、幕内で33℃を超えた温度計を見るとは思いませんでした。(^^;
アルパカって、凄い熱量なんですねぇー!(汗)
朝陽を浴びながらの露天風呂・・・・最高ですね!♪
この時期の記事で、幕内で33℃を超えた温度計を見るとは思いませんでした。(^^;
アルパカって、凄い熱量なんですねぇー!(汗)
朝陽を浴びながらの露天風呂・・・・最高ですね!♪
o-sugiさん
こんにちは!
暖冬 アルパカ コットン幕でいわきへワープです笑
フラガール派遣してもらいたくなりました^^
スカートの有無は重要だと思いますが多少
大きくても充分いけそうな気がします^^
基本CABANONだとフルパワー運転は不可能でした!
朝風呂最高でした^^
こんにちは!
暖冬 アルパカ コットン幕でいわきへワープです笑
フラガール派遣してもらいたくなりました^^
スカートの有無は重要だと思いますが多少
大きくても充分いけそうな気がします^^
基本CABANONだとフルパワー運転は不可能でした!
朝風呂最高でした^^
noelhinaさん
こんばんは!
基本、幕の大きさなんでしょうが…
アルパカはCABANONで使うとスッゴイ火力を
感じます笑
冬の汗だくキャンプって…真冬にあり得ないです汗
ペグハンマー何万は大袈裟かもしれませんが
一万回くらいは頑張ったでしょうね^^
こんばんは!
基本、幕の大きさなんでしょうが…
アルパカはCABANONで使うとスッゴイ火力を
感じます笑
冬の汗だくキャンプって…真冬にあり得ないです汗
ペグハンマー何万は大袈裟かもしれませんが
一万回くらいは頑張ったでしょうね^^
soyokazefufuさん
こんばんは!
本来今回は電気たこ焼き機持参する予定で
忘れちゃいました^^
電源サイトは家電がフルに使えるのもある意味
非日常感な気がします^^
12月キャンプで自宅より暑い…笑えますね^^
年に数回くらいですが、妻の要望をかなえて
くる感じですが、これはこれで楽しいですよ!
こんばんは!
本来今回は電気たこ焼き機持参する予定で
忘れちゃいました^^
電源サイトは家電がフルに使えるのもある意味
非日常感な気がします^^
12月キャンプで自宅より暑い…笑えますね^^
年に数回くらいですが、妻の要望をかなえて
くる感じですが、これはこれで楽しいですよ!
TORIPAPAさん
こんばんは!
ですよね〜汗
12月後半ですからね^^
CABANONのサイズがやはりアルパカに対して
小さ過ぎるんでしょうね笑
あだたら…お風呂の営業時間が結構長いのも
魅力の一つです!
こんばんは!
ですよね〜汗
12月後半ですからね^^
CABANONのサイズがやはりアルパカに対して
小さ過ぎるんでしょうね笑
あだたら…お風呂の営業時間が結構長いのも
魅力の一つです!
こんにちは~^^
アルパカの威力すごすぎですね! 30度越えなんてもう常夏ですねw
でも逆に言うとアルパカ一台で冬キャンも怖くなさそうですね~^^
幕内の画像。。もうグランピング!? オシャレすぎます!
ローストビーフも美味しそう♪ 肉祭りにきてほし~←遠すぎw
ハンマーとお別れに少し胸が熱くなりました~普通のキャンパーの
ハンマーの十年分ぐらいは働いてますもんね~^^
アルパカの威力すごすぎですね! 30度越えなんてもう常夏ですねw
でも逆に言うとアルパカ一台で冬キャンも怖くなさそうですね~^^
幕内の画像。。もうグランピング!? オシャレすぎます!
ローストビーフも美味しそう♪ 肉祭りにきてほし~←遠すぎw
ハンマーとお別れに少し胸が熱くなりました~普通のキャンパーの
ハンマーの十年分ぐらいは働いてますもんね~^^
神奈川県家族さん
こんばんは!
CABANONが小さいせいかトルテュでは昨年
外気温0度に対して最高20度くらいでしたが…
マックスで閉めきったら40度は超えそうな感触でした笑
CABANONにファブリックを敷き詰めた感じ
気に入ってます^^お褒めいただきありがとうございます!
ローストビーフ次回記事になりますが…大失敗
か・ら・の…お楽しみに^^
気に入って使っていたわけではないですが…
100泊以上を共にした道具となると、色んな
感情が湧いてきました^^
次のハンマーを気持ちよく迎えるためにも
ある意味とむらいをしてあげたくなりますね^^
こんばんは!
CABANONが小さいせいかトルテュでは昨年
外気温0度に対して最高20度くらいでしたが…
マックスで閉めきったら40度は超えそうな感触でした笑
CABANONにファブリックを敷き詰めた感じ
気に入ってます^^お褒めいただきありがとうございます!
ローストビーフ次回記事になりますが…大失敗
か・ら・の…お楽しみに^^
気に入って使っていたわけではないですが…
100泊以上を共にした道具となると、色んな
感情が湧いてきました^^
次のハンマーを気持ちよく迎えるためにも
ある意味とむらいをしてあげたくなりますね^^
コットンいいですね。
こんなにあったか…じゃなくて暑かったら、寒いから行きたくないって人にも安心ですね。
でも汗かいて外でたら風邪をひいてしまいそう。
安定のうまそうなお料理。
キャンプとはある意味不自由を楽しむのが、ここまでくると不自由さを微塵も感じないです。
快適な空間作りのおかげですね〜(^^)
今回も流石です‼︎
こんなにあったか…じゃなくて暑かったら、寒いから行きたくないって人にも安心ですね。
でも汗かいて外でたら風邪をひいてしまいそう。
安定のうまそうなお料理。
キャンプとはある意味不自由を楽しむのが、ここまでくると不自由さを微塵も感じないです。
快適な空間作りのおかげですね〜(^^)
今回も流石です‼︎
おはようございます。
ローストビーフ、
めちゃくちゃ美味そうですね。
灼熱の汗だくキャンプに大笑いです。
33度って、本当サウナですね。
露天風呂は
温もるというより、
汗を流したって感じかな(笑)。
ローストビーフ、
めちゃくちゃ美味そうですね。
灼熱の汗だくキャンプに大笑いです。
33度って、本当サウナですね。
露天風呂は
温もるというより、
汗を流したって感じかな(笑)。
へぇーアルパカってそんなに暖かいですね。
私はハンマー、ホムセンの安物使ってたんで長く使いましたけど、余り愛着湧きませんでしたw。代替品楽しみにしてますね。
私はハンマー、ホムセンの安物使ってたんで長く使いましたけど、余り愛着湧きませんでしたw。代替品楽しみにしてますね。
こんんばんわ!
我々も2日後に決行しますが
正直、寒さと積雪対応に不安を感じてます(多分ワタシだけ)
折角の2泊なので準備万端にしたいところですが
寝る際に感じる空気の寒さ、11月下旬とは比べ物になりませんよね。
うーーーん。
勉強不足なのでもっとにひきさんのブログ調べます。
多分大玉村、今夜から明日にかけ降雪有りそう・・・
我々も2日後に決行しますが
正直、寒さと積雪対応に不安を感じてます(多分ワタシだけ)
折角の2泊なので準備万端にしたいところですが
寝る際に感じる空気の寒さ、11月下旬とは比べ物になりませんよね。
うーーーん。
勉強不足なのでもっとにひきさんのブログ調べます。
多分大玉村、今夜から明日にかけ降雪有りそう・・・
anrisaurusさん
こんばんは!
冬キャンプで幕の中、30度越えは驚きました笑
温度差まんま30度ですから迂闊にテント外に
出れませんでした^^
ホント風邪ひいちゃいますね笑
高規格キャンプ場というのもありますが
久々にリッチなキャンプになったと思います^^
こんばんは!
冬キャンプで幕の中、30度越えは驚きました笑
温度差まんま30度ですから迂闊にテント外に
出れませんでした^^
ホント風邪ひいちゃいますね笑
高規格キャンプ場というのもありますが
久々にリッチなキャンプになったと思います^^
ガーさん
こんばんは!
和牛のローストビーフは美味しいですね^^
ただ今回は失敗しましてほとんど牛タタキ
それはそれで充分美味しかったです!
CABANONのあの空間で30度越えは真面目に
サウナでした笑 気づけば汗かいてました笑
温泉あって良かったです^^
こんばんは!
和牛のローストビーフは美味しいですね^^
ただ今回は失敗しましてほとんど牛タタキ
それはそれで充分美味しかったです!
CABANONのあの空間で30度越えは真面目に
サウナでした笑 気づけば汗かいてました笑
温泉あって良かったです^^
へりさん
こんばんは!
アルパカはパワーありますよ!
半島製ゆえの、お茶目なダメなとこもありますが
何と言っても図太い燃焼筒がそれを物語ってます^^
ハンマーの代替品先日のへりさんの記事のあと
だけに、早速読み直しました笑
こんばんは!
アルパカはパワーありますよ!
半島製ゆえの、お茶目なダメなとこもありますが
何と言っても図太い燃焼筒がそれを物語ってます^^
ハンマーの代替品先日のへりさんの記事のあと
だけに、早速読み直しました笑
とむかのさん
こんばんは!
幕が大きいと暖めるのが結構難儀しますが
最低限着衣の防寒さえしっかりして貼るカイロを
二桁くらい持っていれば問題ないと思います^^
雪上でお座敷にするならシートがとにかく
滑りますのでいらないタオルとかの準備を
しておくといいですよ^^
寒気が入ってきてますので風くれぐれも
用心して下さい!
こんばんは!
幕が大きいと暖めるのが結構難儀しますが
最低限着衣の防寒さえしっかりして貼るカイロを
二桁くらい持っていれば問題ないと思います^^
雪上でお座敷にするならシートがとにかく
滑りますのでいらないタオルとかの準備を
しておくといいですよ^^
寒気が入ってきてますので風くれぐれも
用心して下さい!
初めましてこんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
突然のコメント申し訳ありません。
しかも昔の記事に。。。ブログの知識がなく、昔の記事へのコメントがにひき様に読んでいただけるのかわかりませんが、
是非にひき様にお聞きしたいことがあります。
実は、にひき様所有のネプチューン3と同じような形のコットンテントを手に入れまして、
寒いときにはこの記事の様にテント内に灯油ストーブをinして使うつもりなのですが、
ネプチューン3と同じで解放できるところが出入り口1箇所しかありませんので、
換気はどうすれば良いか悩んでおります。
コットンテントは通気性があるのでそんなに心配する必要はないのでしょうか?
にきひ様はどのようにされていますか?
アドバイスいただけるとうれしいです。
もちろんテント内での火器の使用は自己責任で行います。
一酸化炭素警報機も2個常備しております。
あ、それとインナーテントなしで使用する場合、内巻きスカートと地面の隙間対策はどうされてますか?
色々と聞いてばかりですみません。
なにせこのタイプのテントを使っていて頻繁に情報発信をしてる人はおそらく日本でにひき様しかいないのです。
どうかお許しください。
これからもキャンプレポ楽しみにしております。
長々と失礼いたしました。
いつも楽しく拝見させていただいています。
突然のコメント申し訳ありません。
しかも昔の記事に。。。ブログの知識がなく、昔の記事へのコメントがにひき様に読んでいただけるのかわかりませんが、
是非にひき様にお聞きしたいことがあります。
実は、にひき様所有のネプチューン3と同じような形のコットンテントを手に入れまして、
寒いときにはこの記事の様にテント内に灯油ストーブをinして使うつもりなのですが、
ネプチューン3と同じで解放できるところが出入り口1箇所しかありませんので、
換気はどうすれば良いか悩んでおります。
コットンテントは通気性があるのでそんなに心配する必要はないのでしょうか?
にきひ様はどのようにされていますか?
アドバイスいただけるとうれしいです。
もちろんテント内での火器の使用は自己責任で行います。
一酸化炭素警報機も2個常備しております。
あ、それとインナーテントなしで使用する場合、内巻きスカートと地面の隙間対策はどうされてますか?
色々と聞いてばかりですみません。
なにせこのタイプのテントを使っていて頻繁に情報発信をしてる人はおそらく日本でにひき様しかいないのです。
どうかお許しください。
これからもキャンプレポ楽しみにしております。
長々と失礼いたしました。
mojamojamojaさん
お初のコメントありがとうございます!
同様のテントとのこと仲間が増えたようで嬉しく思います^^
NEPTUNE3でのストーブキャンプ毎年楽しみにしておりますが
NEPTUNEの場合フルコットンということで通気性は
PU・TC幕の比ではありません、開口部一箇所でも
冬期において換気に困ることはこれまでなく
例えばタバコを吸っても臭いが残ることは少なく感じています。
問題となるのは極寒期以外のストーブ使用でしょうか通気性抜群な割に
フルコットンの蓄熱性は驚くほど高く我が家ではアルパカが
ほぼほぼオーバースペックに感じます。。
10℃まではガスストーブ+ケロシンプレッシャーランタンで充分という感じです。
他にオイルランタンを数台並べるのでその効果もあるのでしょう。
内巻きスカートについては、インナーレスの場合
インナースカート上にバスタブ状にグラウンドシートを
重ねるように敷き詰めていましてよほどの強風でなければ
風による温度低下もなく広くなったシェルターで
快適に過ごせると思います。
また何かご質問がございましたら
お気軽にお尋ね下さい!
お初のコメントありがとうございます!
同様のテントとのこと仲間が増えたようで嬉しく思います^^
NEPTUNE3でのストーブキャンプ毎年楽しみにしておりますが
NEPTUNEの場合フルコットンということで通気性は
PU・TC幕の比ではありません、開口部一箇所でも
冬期において換気に困ることはこれまでなく
例えばタバコを吸っても臭いが残ることは少なく感じています。
問題となるのは極寒期以外のストーブ使用でしょうか通気性抜群な割に
フルコットンの蓄熱性は驚くほど高く我が家ではアルパカが
ほぼほぼオーバースペックに感じます。。
10℃まではガスストーブ+ケロシンプレッシャーランタンで充分という感じです。
他にオイルランタンを数台並べるのでその効果もあるのでしょう。
内巻きスカートについては、インナーレスの場合
インナースカート上にバスタブ状にグラウンドシートを
重ねるように敷き詰めていましてよほどの強風でなければ
風による温度低下もなく広くなったシェルターで
快適に過ごせると思います。
また何かご質問がございましたら
お気軽にお尋ね下さい!
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど!コットンテントの通気性と保温性はかなり良いのですね。
勉強になります。
インナーレスについてもスカートに重ねてしまえば確かにかなり密閉できますね。
内巻きスカートならではですね。
色々と疑問に思っていたことに答えが見えてスッキリしました。
何せまだ試し張りしかしてなくて。。。
明後日に山梨の道志の森キャンプ場というところで
コットンテントのキャンプデビューしてきます。
最低気温は12度前後予報ですのでガスストーブで対応しようかと思っていますが、
今後石油ストーブをinする際に、具体的な目安を教えていただけて大変助かります。
テントの大きさやストーブの火力で違いはあるのでしょうが、
後は実地で経験を積んでいきます。
この度は適切なアドバイスをいただき誠にありがとうございました!
ところでこの形のテントってなんて呼べばいいんでしょうねぇ?
なるほど!コットンテントの通気性と保温性はかなり良いのですね。
勉強になります。
インナーレスについてもスカートに重ねてしまえば確かにかなり密閉できますね。
内巻きスカートならではですね。
色々と疑問に思っていたことに答えが見えてスッキリしました。
何せまだ試し張りしかしてなくて。。。
明後日に山梨の道志の森キャンプ場というところで
コットンテントのキャンプデビューしてきます。
最低気温は12度前後予報ですのでガスストーブで対応しようかと思っていますが、
今後石油ストーブをinする際に、具体的な目安を教えていただけて大変助かります。
テントの大きさやストーブの火力で違いはあるのでしょうが、
後は実地で経験を積んでいきます。
この度は適切なアドバイスをいただき誠にありがとうございました!
ところでこの形のテントってなんて呼べばいいんでしょうねぇ?
mojamojamojaさん
こんにちは!
当時のCABANON特徴でもある内巻きスカート
雪中キャンプなんかでは重宝するんです^^
どっさり積もるような時はそもそも選ぶ幕ではないのですが
積もる時はスカートが凍りついてしまうので内巻きだと
撤収が楽なんです^^
12℃前後となると石油ストーブはおそらくオーバースペック
灼熱のキャンプになると思いますがガスストーブでしたら
他に熱源があったとしても
念のため防寒着(冬用暖かインナーとかダウンなど)は
準備しておいたほうがいいかもしれません。
おっしゃる通りストーブ本体の性能によるところが大きいのですが
テントは小さければ小さいほどストーブは効果が上がり
大きいテントではいくらストーブを入れても暖めるのは大変です。
体感的にはCABANONの場合レインボーなら10℃前後で何とか使える感じ
アルパカでは暑すぎて最小の運転で何とかOK
BAHARIならば10℃前後でアルパカ出動となります。
最低気温が5℃を下回る感じならCABANONでもアルパカは必須
そのくらいのアバウトな使い分けですが
朝から明らかに肌寒いなんて感じならストーブは
入れた方が楽しめるでしょうね^^
ちなみに我が家は冬でもオープンタープなので
テントで使わずとも持っていくケースは多いです。
最後にCABANONのこの形「リッジテント」と言います。
直訳で山の稜線や尾根の事を指してまして
ルーフトップを横から見るとそんなイメージなのだろうと思います^^
こんにちは!
当時のCABANON特徴でもある内巻きスカート
雪中キャンプなんかでは重宝するんです^^
どっさり積もるような時はそもそも選ぶ幕ではないのですが
積もる時はスカートが凍りついてしまうので内巻きだと
撤収が楽なんです^^
12℃前後となると石油ストーブはおそらくオーバースペック
灼熱のキャンプになると思いますがガスストーブでしたら
他に熱源があったとしても
念のため防寒着(冬用暖かインナーとかダウンなど)は
準備しておいたほうがいいかもしれません。
おっしゃる通りストーブ本体の性能によるところが大きいのですが
テントは小さければ小さいほどストーブは効果が上がり
大きいテントではいくらストーブを入れても暖めるのは大変です。
体感的にはCABANONの場合レインボーなら10℃前後で何とか使える感じ
アルパカでは暑すぎて最小の運転で何とかOK
BAHARIならば10℃前後でアルパカ出動となります。
最低気温が5℃を下回る感じならCABANONでもアルパカは必須
そのくらいのアバウトな使い分けですが
朝から明らかに肌寒いなんて感じならストーブは
入れた方が楽しめるでしょうね^^
ちなみに我が家は冬でもオープンタープなので
テントで使わずとも持っていくケースは多いです。
最後にCABANONのこの形「リッジテント」と言います。
直訳で山の稜線や尾根の事を指してまして
ルーフトップを横から見るとそんなイメージなのだろうと思います^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。