赤い道具 STAUB MADE IN FRANCE に小人を見た
我が家の赤い道具たち…

赤いものは美味しい(東北で5本の指)

赤いものは値打ちが違う(1杯2,000円)

赤いものは甘い(切り口が雑)

赤いものは食べたくなる(こんな肉なら気持ち的に生で)


しかもえらく値がはるものが多い(口の中で直ぐとけるので損した感アリ)
しかし世の中に役立っている(近所のポスト友情出演)

そんな赤いものをこよなく愛し、赤い道具をキャンプに転用し、気が付いた時には、劇団家のサイトには赤いものだらけとなっていた。
同時に、キャンプアウトドアのショップ界においては、不動の業績、企業価値を誇り一部のキャンパーにとっての聖地-WILDなお店では手に入らないものだらけという新事実が発覚した。
先日、SNSを通じて知り合ったキャンプ仲間からWILDなお店では見かけないものだらけですね…と指摘があったのだ。
毎週毎週あしげく通い、キャンプが終わればその足で寄っていたあの店で色んなものをほぼ毎回購入してきたはずなのに…
キャンパーの聖地で私達夫婦が買っていたのは…主にこれだった。

燃料統一の出来ていない証の缶詰めも

キャンプは、いまや多様性をきわめ、上級キャンパーは皆、木製のプロダクトを自作し、既製品にないオリジナルのサイトを構築する強者も少なくない。まるでそれは競争でもあるかのように、上級者ほど、モノにこだわり、一部のキャンパーの聖地では決してお目にかかれない希少なギアの数々を頭脳を駆使して国内外より探し出し、ある者は自ら作り上げる時代になったように思う。
そんな時代のキャンパーである私達夫婦の場合―目指すモノは何なのか?
そもそも妻も私も昔から赤が好きだった。
赤い道具を探し、赤くないものは塗り、キャンプ用であるなしに関わらずそれを採用してきたことに相違ない。
いつしかそれは、オリジナリティを主張することもあるだろう、先ずはそんな認識でいたのかもしれない。
ただそれだけの理由ではないが、新婚当初から愛用していたのがSTAUB ココット。


無加水調理が出来るダッジオーブンだ。我が家にあるのは、二人の結婚祝いで知人より頂いた赤のSTAUB。赤好きというのは知人の間では知られていたのだと思う。
赤いので、カラフルな印象、お洒落なイメージがあるが、どちらかというと、お洒落感はル・クルーゼにかなわない。STAUBはシェフの愛好家が多く、機能重視で、男性的デザインというのがウリ。

ピコと呼ばれる突起が蓋の裏にまんべんなくあしらってあるのが最大の特徴。この突起は食材から出た水分を均一にその食材へ還元するためについている。

加熱により自動的に蒸発→凝縮→水滴化のサイクルが繰り返され、素材のもつ水分や旨みを逃がさず、ふっくらしっとり仕上げることが可能なのだそうだ。

夏は焼き物(蒸焼き料理)冬は鍋として利用しているが、その機能性を考えると、蒸焼きが最もその実力を発揮する使い方なのだと思う。ケーキも焼けるが、ダイエットを優先している為、甘いものは控えている。
カレーやシチューなどは当然得意。

レモン鍋は彩りが抜群によかった。

野菜の旨み、鶏肉の旨みがよく出たせり鍋。

下ごしらえ中の大根 この後、華麗におでんに変身。
(するも絵がいまいちなので大根のみ)

野菜の旨みを120%味わえるポトフは相性抜群だった。

キャンプというとお父さんが大活躍!とか、男の料理大特集!とかダッジこそ男の究極道具!ジャーン!! などという諸兄の話を耳にするが、劇団家の場合、男(私)は酒を飲んでいるだけで、自動的に上記のようなご馳走がいつのまにか登場する。

心のキレイな正直者だけに見える参考画像
それはまるで目に見えない小人(コビト)か何か(透明人間のようなモノ)が給仕してくれているような鮮やかな妻の手際、何かしているように全く見えないのは、このSTAUBココットのなせる業という説が最近有力だ。

にほんブログ村生意気にも参加してみました。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
私がする事できる事といったらお湯を沸かして注ぐだけ…のコレ。

どん兵衛も買うが、キャンプには東洋水産を好んで選んできた。なぜって「赤いきつね」だから。
記事をまとめながら、妻のハイクオリティなSTAUB料理を思いだし、腹が鳴る。
それがキャンプ


赤いものは美味しい(東北で5本の指)

赤いものは値打ちが違う(1杯2,000円)

赤いものは甘い(切り口が雑)

赤いものは食べたくなる(こんな肉なら気持ち的に生で)


しかもえらく値がはるものが多い(口の中で直ぐとけるので損した感アリ)
しかし世の中に役立っている(近所のポスト友情出演)

そんな赤いものをこよなく愛し、赤い道具をキャンプに転用し、気が付いた時には、劇団家のサイトには赤いものだらけとなっていた。
同時に、キャンプアウトドアのショップ界においては、不動の業績、企業価値を誇り一部のキャンパーにとっての聖地-WILDなお店では手に入らないものだらけという新事実が発覚した。
先日、SNSを通じて知り合ったキャンプ仲間からWILDなお店では見かけないものだらけですね…と指摘があったのだ。
毎週毎週あしげく通い、キャンプが終わればその足で寄っていたあの店で色んなものをほぼ毎回購入してきたはずなのに…
キャンパーの聖地で私達夫婦が買っていたのは…主にこれだった。

燃料統一の出来ていない証の缶詰めも

キャンプは、いまや多様性をきわめ、上級キャンパーは皆、木製のプロダクトを自作し、既製品にないオリジナルのサイトを構築する強者も少なくない。まるでそれは競争でもあるかのように、上級者ほど、モノにこだわり、一部のキャンパーの聖地では決してお目にかかれない希少なギアの数々を頭脳を駆使して国内外より探し出し、ある者は自ら作り上げる時代になったように思う。
そんな時代のキャンパーである私達夫婦の場合―目指すモノは何なのか?
そもそも妻も私も昔から赤が好きだった。
赤い道具を探し、赤くないものは塗り、キャンプ用であるなしに関わらずそれを採用してきたことに相違ない。
いつしかそれは、オリジナリティを主張することもあるだろう、先ずはそんな認識でいたのかもしれない。
ただそれだけの理由ではないが、新婚当初から愛用していたのがSTAUB ココット。


無加水調理が出来るダッジオーブンだ。我が家にあるのは、二人の結婚祝いで知人より頂いた赤のSTAUB。赤好きというのは知人の間では知られていたのだと思う。
赤いので、カラフルな印象、お洒落なイメージがあるが、どちらかというと、お洒落感はル・クルーゼにかなわない。STAUBはシェフの愛好家が多く、機能重視で、男性的デザインというのがウリ。

ピコと呼ばれる突起が蓋の裏にまんべんなくあしらってあるのが最大の特徴。この突起は食材から出た水分を均一にその食材へ還元するためについている。

加熱により自動的に蒸発→凝縮→水滴化のサイクルが繰り返され、素材のもつ水分や旨みを逃がさず、ふっくらしっとり仕上げることが可能なのだそうだ。

夏は焼き物(蒸焼き料理)冬は鍋として利用しているが、その機能性を考えると、蒸焼きが最もその実力を発揮する使い方なのだと思う。ケーキも焼けるが、ダイエットを優先している為、甘いものは控えている。
カレーやシチューなどは当然得意。

レモン鍋は彩りが抜群によかった。

野菜の旨み、鶏肉の旨みがよく出たせり鍋。

下ごしらえ中の大根 この後、華麗におでんに変身。
(するも絵がいまいちなので大根のみ)

野菜の旨みを120%味わえるポトフは相性抜群だった。

キャンプというとお父さんが大活躍!とか、男の料理大特集!とかダッジこそ男の究極道具!ジャーン!! などという諸兄の話を耳にするが、劇団家の場合、男(私)は酒を飲んでいるだけで、自動的に上記のようなご馳走がいつのまにか登場する。

心のキレイな正直者だけに見える参考画像
それはまるで目に見えない小人(コビト)か何か(透明人間のようなモノ)が給仕してくれているような鮮やかな妻の手際、何かしているように全く見えないのは、このSTAUBココットのなせる業という説が最近有力だ。

にほんブログ村生意気にも参加してみました。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
私がする事できる事といったらお湯を沸かして注ぐだけ…のコレ。

どん兵衛も買うが、キャンプには東洋水産を好んで選んできた。なぜって「赤いきつね」だから。
記事をまとめながら、妻のハイクオリティなSTAUB料理を思いだし、腹が鳴る。
それがキャンプ

この記事へのコメント
気が付いたら祖父がロゴスの焚き火台Lを買ってて
それにあわせてローテーブルをプレゼンしたら
見事に却下されたkimuです(⊃ω<)こんばんは。
見事に赤色ですね~☆
私は、こだわり?って言うほどでもないですが
自分で作ったものを試したくなりますね~♪(ライトとかテントとかetc...)
その内奥さんから料理教えていただきたいですね~(*´∀`)
それにあわせてローテーブルをプレゼンしたら
見事に却下されたkimuです(⊃ω<)こんばんは。
見事に赤色ですね~☆
私は、こだわり?って言うほどでもないですが
自分で作ったものを試したくなりますね~♪(ライトとかテントとかetc...)
その内奥さんから料理教えていただきたいですね~(*´∀`)
kimくん
ローテーブル残念でした^^
プレゼン能力開発を次回してあげようと思います笑
その代わりにkimくんの自作スキルを5ミリくらい
分けて欲しいっす!
妻には簡単男鍋的なレシピ集を
作っておくよう命じました笑
ローテーブル残念でした^^
プレゼン能力開発を次回してあげようと思います笑
その代わりにkimくんの自作スキルを5ミリくらい
分けて欲しいっす!
妻には簡単男鍋的なレシピ集を
作っておくよう命じました笑
僕は直ぐに目移りしちゃうので、
サイトに統一感がありません(笑
統一できるセンスが羨ましいです(^^)
次回、劇団妻さんの料理が楽しみです〜〜
サイトに統一感がありません(笑
統一できるセンスが羨ましいです(^^)
次回、劇団妻さんの料理が楽しみです〜〜
✴︎yaeさん
yaeさんのサイトはいいものに囲まれてる感が凄いですよ^^
うちはそれに比べるとエセ感が漂ってるかな?とちょっと自虐 笑
早く次の計画をお願いします‼︎
妻が切望してやみません笑
yaeさんのサイトはいいものに囲まれてる感が凄いですよ^^
うちはそれに比べるとエセ感が漂ってるかな?とちょっと自虐 笑
早く次の計画をお願いします‼︎
妻が切望してやみません笑
赤、いいですね!特に"くどき上手"飲んでみたいです(´▽`)
ダッチは真っ黒な鋳物しか知らず、ろくに調べもせずに買った初心者です…こういうのもあるんですね!料理などもお洒落でいつも勉強になってます!!
ダッチは真っ黒な鋳物しか知らず、ろくに調べもせずに買った初心者です…こういうのもあるんですね!料理などもお洒落でいつも勉強になってます!!
赤いお肉、私も大好きです(笑)
お酒が飲めないので、飲みに行っても食いに徹してしまいます。
レモン鍋というのが、すごく気になります(^¬^)
お酒が飲めないので、飲みに行っても食いに徹してしまいます。
レモン鍋というのが、すごく気になります(^¬^)
wada0917さん
この“くどき”はJrって言うんですが
蔵元の息子さんが醸した大吟醸です!!
日本酒度0度なのでとにかく飲みやすく
一升あけてしまう勢いで飲めるフルーティスッキリな
大吟醸でした^^
しかも安いんですよね。
コスパ考えるとくどき上手は外せない東北の銘酒だと
思います^^是非お試し下さい!
この“くどき”はJrって言うんですが
蔵元の息子さんが醸した大吟醸です!!
日本酒度0度なのでとにかく飲みやすく
一升あけてしまう勢いで飲めるフルーティスッキリな
大吟醸でした^^
しかも安いんですよね。
コスパ考えるとくどき上手は外せない東北の銘酒だと
思います^^是非お試し下さい!
ごーじいさん
サシの入った肉…高いのでこのところは赤身の肉を
干して食べる劇団です^^;
レモン鍋はどちらかと言うと
トムヤムクン鍋の様な味わいで、私はハマりました^^
妻はアジア系苦手らしく
翌日のトムヤム雑炊はヒト鍋私が食い尽くしまして
3キロ増えたというイワク付き鍋でした笑
サシの入った肉…高いのでこのところは赤身の肉を
干して食べる劇団です^^;
レモン鍋はどちらかと言うと
トムヤムクン鍋の様な味わいで、私はハマりました^^
妻はアジア系苦手らしく
翌日のトムヤム雑炊はヒト鍋私が食い尽くしまして
3キロ増えたというイワク付き鍋でした笑
サイトに統一感があってうらやましいですー。
うちはあれこれ試行錯誤しながら迷走中です。
なかなか統一感出せずに困ってますよー。
劇団さんみたいになんか色を一色決めると良いのかもしれないですね〜。
うちはあれこれ試行錯誤しながら迷走中です。
なかなか統一感出せずに困ってますよー。
劇団さんみたいになんか色を一色決めると良いのかもしれないですね〜。
ゆとりさん
自作=上級者
こんなイメージ持ってます^^
色は、カラーコーディネイターの方がおっしゃってたのですが
2色くらいに絞ってテーマカラーのようなものを決めて、それで
統一感を出したら、1色差し色を追加するとオシャレに
見えてくるみたいな事を聞いたことがあります^^
スノピならば赤が差し色で幕は二色というのが
プロ幕以外の共通した配色ですよね。
ウチの場合は赤がベースでナチュラルカラーが二色目
差し色に茶系を持ってくると決まるかも…と妻が言ってました^^
私はよくわかりませんが…www
自作=上級者
こんなイメージ持ってます^^
色は、カラーコーディネイターの方がおっしゃってたのですが
2色くらいに絞ってテーマカラーのようなものを決めて、それで
統一感を出したら、1色差し色を追加するとオシャレに
見えてくるみたいな事を聞いたことがあります^^
スノピならば赤が差し色で幕は二色というのが
プロ幕以外の共通した配色ですよね。
ウチの場合は赤がベースでナチュラルカラーが二色目
差し色に茶系を持ってくると決まるかも…と妻が言ってました^^
私はよくわかりませんが…www
私のサイトは色使いがバラバラで、全く統一感はありません。
いつまで経ってもオシャレなサイトにならない理由の一つはコレですかね?(^_^;)
プリムス・ファンとしては黄色/青なのでしょうが、幕はEurekaが好きという困ったちゃんでして…。
おしゃれキャンパーへの道は険しいですね。(^_^;)
いつまで経ってもオシャレなサイトにならない理由の一つはコレですかね?(^_^;)
プリムス・ファンとしては黄色/青なのでしょうが、幕はEurekaが好きという困ったちゃんでして…。
おしゃれキャンパーへの道は険しいですね。(^_^;)
音丸さん
何をおっしゃいますか^^
プリムスのあの二股のランタンは
インパクト強すぎて神々しいです!!
ヨーレイカという選択も、極上のこだわりが
ひしひし伝わってくるタダものではない
道具の選び方だと感じます!
選択の仕方や動機、アプローチは人それぞれですが
その実(ジツ)は通じるものなんだと思ってます^^
何をおっしゃいますか^^
プリムスのあの二股のランタンは
インパクト強すぎて神々しいです!!
ヨーレイカという選択も、極上のこだわりが
ひしひし伝わってくるタダものではない
道具の選び方だと感じます!
選択の仕方や動機、アプローチは人それぞれですが
その実(ジツ)は通じるものなんだと思ってます^^
こんにちは(*'∀'人)♥*+
コメントありがとうございました♪さっそくお邪魔しに来ましたლ(╹◡╹ლ)
赤を基調としたウッドファニチャー。すっごい可愛いですね!!
めっちゃ統一感あって、こんなサイト見かけたら、目を引きますね(*˘︶˘*).。.:*♡
うちは、そんなに色に統一感無いんですが、今すごく赤いポットが欲しくてずっと探してます~(´・ε・̥ˋ๑)
ストウブって読むんでしたっけ?
ダッチは手入れが大変なイメージしか無くって、手が出せずにいますが、
この鍋もやっぱりシーズニングとか必要だったりするのです?
コメントありがとうございました♪さっそくお邪魔しに来ましたლ(╹◡╹ლ)
赤を基調としたウッドファニチャー。すっごい可愛いですね!!
めっちゃ統一感あって、こんなサイト見かけたら、目を引きますね(*˘︶˘*).。.:*♡
うちは、そんなに色に統一感無いんですが、今すごく赤いポットが欲しくてずっと探してます~(´・ε・̥ˋ๑)
ストウブって読むんでしたっけ?
ダッチは手入れが大変なイメージしか無くって、手が出せずにいますが、
この鍋もやっぱりシーズニングとか必要だったりするのです?
るみぞうキャンパー モリディック家さん
早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
赤いポット…いいですね!それって琺瑯の
鶴口でしょうか?ウチも欲しいなぁと思ってましたが
コーヒー専用のが使いやすく小型なので購入に至らない状態でした^^
ストウブ…は普通にシーズニング必要です。
季節によってですが2~3日サボルと赤さび地獄です笑
洗い場のちゃんとしたキャンプ場があるなら現地で
手入れを楽しめますので、シーズニングも楽しくやってます^^
早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
赤いポット…いいですね!それって琺瑯の
鶴口でしょうか?ウチも欲しいなぁと思ってましたが
コーヒー専用のが使いやすく小型なので購入に至らない状態でした^^
ストウブ…は普通にシーズニング必要です。
季節によってですが2~3日サボルと赤さび地獄です笑
洗い場のちゃんとしたキャンプ場があるなら現地で
手入れを楽しめますので、シーズニングも楽しくやってます^^
こんにちは~^^
ルクルーゼはかろうじて知ってましたがSTAUBココットは知りませんでした^^
確かに男っぽい無骨な雰囲気がほどよく漂っており 格好がいいですね!
また、結婚のお祝いでってところが一層愛着がわきますよね^^
影響されやすい私は、また欲しい物が増えて嬉しくもあり・・悩ましくもあり・・w
しかし、夫婦で好きな色が一緒・・・いいですね~w
私は日々ピンクと戦ってますw
ルクルーゼはかろうじて知ってましたがSTAUBココットは知りませんでした^^
確かに男っぽい無骨な雰囲気がほどよく漂っており 格好がいいですね!
また、結婚のお祝いでってところが一層愛着がわきますよね^^
影響されやすい私は、また欲しい物が増えて嬉しくもあり・・悩ましくもあり・・w
しかし、夫婦で好きな色が一緒・・・いいですね~w
私は日々ピンクと戦ってますw
神奈川県家族さん
こんばんは^^
STAUBは裏側にボツボツがついてて
かなり男らしいゴツゴツ感満載のデザインです^^
フィールドに出す前(自宅キッチンにて)
シーズニングとか、あまり意識しておらず速攻で赤錆がういてきたり
キャンプデビュー後は盗まれないように都度都度隠したり笑
思い出が約2.7㌔詰まってます^^
愛着もわくわけですよね!
ピンクとの戦い経過楽しみにしております^^笑
こんばんは^^
STAUBは裏側にボツボツがついてて
かなり男らしいゴツゴツ感満載のデザインです^^
フィールドに出す前(自宅キッチンにて)
シーズニングとか、あまり意識しておらず速攻で赤錆がういてきたり
キャンプデビュー後は盗まれないように都度都度隠したり笑
思い出が約2.7㌔詰まってます^^
愛着もわくわけですよね!
ピンクとの戦い経過楽しみにしております^^笑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。