日山開幕は癒しのキャンプ
先週の事、夫婦二人でやっている
本町バルDELISHLABO が5/14をもって
三周年を迎える運びとなり
この三年間お店を私達を支えてくれた
お客様へ細やかながら感謝イベントの告知を
Instagramにて行いました。
多くの方より(特にナチュロガーの皆様から)
お祝いのコメントを頂戴したのですが…

そのわずが数時間後、皮肉にも
県独自の飲食店時短営業要請が発令
実の所、二周年の日は営業自粛の真っ只中で
何もできなかったため今年こそ!と
息巻いておりました…
前を向き努力する人が決して報われない
世の中になったと、痛切に感じたものです。
頑張ろうと思ったら頑張れる
ごく普通の世の中を懐かしく感じた次第です。
気を取り直して
これよりしばらく止まっていた
本題 キャンレポに戻ります。
2021年4月は例年よりも早く
東北のキャンプ場にも春が来た。
普段ならGWを境に次々にオープンするのが
東北のキャンプ場だが今年はGWの
一週早いオープンだったのが
お馴染み『日山キャンプ場』
風の予報に備えマルシャルを携え拠点とする。

桜は既に散り芝には色が差し始めていた。
昨年の初夏以来となる我が家にとっての日山
変わらぬ景色を堪能とばかりに
タープ下から見上げた安達太良連邦と
磐梯山には、残雪が見えた。
これは癒しの始まり
だって例年ならば日山オープンの
タイミングで、残雪の山々など
決して見る事は出来ないから。

天気は良くもなく悪くもなく
夕刻前にはお日様が顔を出す
そんな予報だったけれど
時折やってくる突風に煽られながら

カスタムマルシャルとFRYFRYGOタープ
2400mmの片落としで設営したのも束の間
直ぐに1800mmにポールを短くした。

カスタムマルシャルの窓辺には
キャンプ猫のこむぎ

風を極力いなすためにGAOさんリフレクター設置
これで無事、風の中、焚火もできるだろう。

乾杯は度重なる販売中止で話題となった
あの缶ビール

人が飲み食いし始めると
こむぎもやって来て「私にも私にも」
せがむ娘に根負けしてオヤツをあげながら

抱き上げなくても膝にやってくるこむぎを見て
キャンプへの慣れを実感したものだった。

その後は何かと焚火リフレクターのまわりを
ウロチョロするのは、ここが一番風が弱い事に
気付いたせい
「むぎちゃん賢いねぇ」

マルシャルの設営となると
いつも頭を悩ませるのがタープの張り方
レクタタープの養生張りがどうにも
好きになれず、最近は3×5mの安タープを
片落とし直張りで設営するのがお気に入り
この日はこむぎの動向が常に見れるようにと
カスタムキャノピーを巻き上げ
テント内が一望できるように設営
プライベート感が欲しかったため
キャノピー部分を覆うように横展開のリビングとした。
このサイズのちゃんとした(コットンの)
タープ早く買おうよ…と、妻からオファーを
受けているものの、余りに軽い激安タープは
設営し易くてなかなか縦に
首を振れない私だった。

昨年の途中から日山キャンプ場には
区画を意味するトラロープが
フリーサイトに出現したのだけれど
右から左までトラロープの内側目一杯が
この大きさ
充分な広さだが、それでもペグ位置が
トラロープを跨いでしまう人もいるのだとか
そういうの…○○○の象徴です笑
きっちり自分のサイト内に
まとめ上げることこそ格好いい。

自宅仕込みのビアソーセージマリネに始まり
この日はサムギョプサル風の焼物で
腹を満たす。

雲は相変わらず厚くなかなか日がささない
気温がどんどん下がって行くので
焚火に火入れをすると風が強くとにかく煙い
風除けのカモフラネットを追加設営で
事なきを得たわけだが

景色を100%台無しにしないカモネットの
効力にあらためて頷いたものだった。

そうこうしているうちに
ようやく暖かな日が差し込んで来た。

そうそう、今年の日山キャンプ場の大変化
簡易トイレという仕様は変わらないが
便座が洋式になったのは嬉しいところ。

この時間帯はこむぎのお散歩タイム

犬と違って言う事を聞くわけではないながら
走り回る回る

右良し

左良し

不審者発見!笑
まるでパトロールのニャルソック

キャンプ猫が珍しいのか
お隣のソロキャンパーから話しかけられたり
ついでに抱っこしてもらったり

すっかりこむぎの人慣れは
トレーニング期間満了のようだ。
その後、我が家のサイトの斜め後ろに
センス良く設営されていたご夫婦が
「可愛い〜」と近づいてきた。
子猫目当てかと思ったら…なんとこのお二人
よく見るとDELISHLABOのお客さん
いわきにお引越しをされたとの事で
お店には来れなくなってしまったものの
こうしてキャンプ地で再開というのは
嬉しい限り

ご夫婦共に実家では猫を飼っていたという
猫好きだとか
これはこむぎがくれた『ご縁』と言うもの。
やっぱキャンプっていいよなぁ

気付けば西の連峰を暖かな色で染めながら
日が落ちていった。
それをマルシャルの窓越しから眺める
ニャルソックこむぎに和み癒されたもの

猫でもわかる日山キャンプ場の夕景の良さよ

残念ながら雲が多過ぎて
夕陽は早々にフェードアウトしてしまったけれど…

この頃から一時は収まっていた風が
本領を発揮しだす。

冬の寒気と春先の暖気のせめぎ合いが生む
この時期ならではの風の洗礼は
毎年の事だけど鉄骨で良かった
…を実感させてくれる。

フと見た温度計の表示は外気温
3℃台、まだまだ冷えそうだ。

毛むくじゃらなので寒さへの耐性は
決して低くはないだろうけど
こむぎを震えさせるわけにはいかず
この辺で店仕舞いとした。

結果的に氷点下手前まで外気温は
下りに下がった春キャンプだったけど

マルシャルの中は風にもめげず暖かく快適
これは脚部を7cmカットした恩恵と
ハイランダーポールをマルシャルの
背中に一本追加で設営しているから。
こむぎはアルパカストーブ前に置かれた
妻手製の猫鍋ベッドの中ご満悦の表情だ。

カルビスープで身体の芯から暖まり
ウトウトしだすこむぎを撫でながらの

ウィスキータイムは格別だった。

こむぎが寝顔だけで癒しをくれている。

更なる癒しを求めもう一杯が止まらない

そして常夜灯のカンブリアンが映し出す
光のシルエットにさえ癒しを感じる夜

それがキャンプ

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
本町バルDELISHLABO が5/14をもって
三周年を迎える運びとなり
この三年間お店を私達を支えてくれた
お客様へ細やかながら感謝イベントの告知を
Instagramにて行いました。
多くの方より(特にナチュロガーの皆様から)
お祝いのコメントを頂戴したのですが…

そのわずが数時間後、皮肉にも
県独自の飲食店時短営業要請が発令
実の所、二周年の日は営業自粛の真っ只中で
何もできなかったため今年こそ!と
息巻いておりました…
前を向き努力する人が決して報われない
世の中になったと、痛切に感じたものです。
頑張ろうと思ったら頑張れる
ごく普通の世の中を懐かしく感じた次第です。
気を取り直して
これよりしばらく止まっていた
本題 キャンレポに戻ります。
2021年4月は例年よりも早く
東北のキャンプ場にも春が来た。
普段ならGWを境に次々にオープンするのが
東北のキャンプ場だが今年はGWの
一週早いオープンだったのが
お馴染み『日山キャンプ場』
風の予報に備えマルシャルを携え拠点とする。

桜は既に散り芝には色が差し始めていた。
昨年の初夏以来となる我が家にとっての日山
変わらぬ景色を堪能とばかりに
タープ下から見上げた安達太良連邦と
磐梯山には、残雪が見えた。
これは癒しの始まり
だって例年ならば日山オープンの
タイミングで、残雪の山々など
決して見る事は出来ないから。

天気は良くもなく悪くもなく
夕刻前にはお日様が顔を出す
そんな予報だったけれど
時折やってくる突風に煽られながら

カスタムマルシャルとFRYFRYGOタープ
2400mmの片落としで設営したのも束の間
直ぐに1800mmにポールを短くした。

カスタムマルシャルの窓辺には
キャンプ猫のこむぎ

風を極力いなすためにGAOさんリフレクター設置
これで無事、風の中、焚火もできるだろう。

乾杯は度重なる販売中止で話題となった
あの缶ビール

人が飲み食いし始めると
こむぎもやって来て「私にも私にも」
せがむ娘に根負けしてオヤツをあげながら

抱き上げなくても膝にやってくるこむぎを見て
キャンプへの慣れを実感したものだった。

その後は何かと焚火リフレクターのまわりを
ウロチョロするのは、ここが一番風が弱い事に
気付いたせい
「むぎちゃん賢いねぇ」

マルシャルの設営となると
いつも頭を悩ませるのがタープの張り方
レクタタープの養生張りがどうにも
好きになれず、最近は3×5mの安タープを
片落とし直張りで設営するのがお気に入り
この日はこむぎの動向が常に見れるようにと
カスタムキャノピーを巻き上げ
テント内が一望できるように設営
プライベート感が欲しかったため
キャノピー部分を覆うように横展開のリビングとした。
このサイズのちゃんとした(コットンの)
タープ早く買おうよ…と、妻からオファーを
受けているものの、余りに軽い激安タープは
設営し易くてなかなか縦に
首を振れない私だった。

昨年の途中から日山キャンプ場には
区画を意味するトラロープが
フリーサイトに出現したのだけれど
右から左までトラロープの内側目一杯が
この大きさ
充分な広さだが、それでもペグ位置が
トラロープを跨いでしまう人もいるのだとか
そういうの…○○○の象徴です笑
きっちり自分のサイト内に
まとめ上げることこそ格好いい。

自宅仕込みのビアソーセージマリネに始まり
この日はサムギョプサル風の焼物で
腹を満たす。

雲は相変わらず厚くなかなか日がささない
気温がどんどん下がって行くので
焚火に火入れをすると風が強くとにかく煙い
風除けのカモフラネットを追加設営で
事なきを得たわけだが

景色を100%台無しにしないカモネットの
効力にあらためて頷いたものだった。

そうこうしているうちに
ようやく暖かな日が差し込んで来た。

そうそう、今年の日山キャンプ場の大変化
簡易トイレという仕様は変わらないが
便座が洋式になったのは嬉しいところ。

この時間帯はこむぎのお散歩タイム

犬と違って言う事を聞くわけではないながら
走り回る回る

右良し

左良し

不審者発見!笑
まるでパトロールのニャルソック

キャンプ猫が珍しいのか
お隣のソロキャンパーから話しかけられたり
ついでに抱っこしてもらったり

すっかりこむぎの人慣れは
トレーニング期間満了のようだ。
その後、我が家のサイトの斜め後ろに
センス良く設営されていたご夫婦が
「可愛い〜」と近づいてきた。
子猫目当てかと思ったら…なんとこのお二人
よく見るとDELISHLABOのお客さん
いわきにお引越しをされたとの事で
お店には来れなくなってしまったものの
こうしてキャンプ地で再開というのは
嬉しい限り

ご夫婦共に実家では猫を飼っていたという
猫好きだとか
これはこむぎがくれた『ご縁』と言うもの。
やっぱキャンプっていいよなぁ

気付けば西の連峰を暖かな色で染めながら
日が落ちていった。
それをマルシャルの窓越しから眺める
ニャルソックこむぎに和み癒されたもの

猫でもわかる日山キャンプ場の夕景の良さよ

残念ながら雲が多過ぎて
夕陽は早々にフェードアウトしてしまったけれど…

この頃から一時は収まっていた風が
本領を発揮しだす。

冬の寒気と春先の暖気のせめぎ合いが生む
この時期ならではの風の洗礼は
毎年の事だけど鉄骨で良かった
…を実感させてくれる。

フと見た温度計の表示は外気温
3℃台、まだまだ冷えそうだ。

毛むくじゃらなので寒さへの耐性は
決して低くはないだろうけど
こむぎを震えさせるわけにはいかず
この辺で店仕舞いとした。

結果的に氷点下手前まで外気温は
下りに下がった春キャンプだったけど

マルシャルの中は風にもめげず暖かく快適
これは脚部を7cmカットした恩恵と
ハイランダーポールをマルシャルの
背中に一本追加で設営しているから。
こむぎはアルパカストーブ前に置かれた
妻手製の猫鍋ベッドの中ご満悦の表情だ。

カルビスープで身体の芯から暖まり
ウトウトしだすこむぎを撫でながらの

ウィスキータイムは格別だった。

こむぎが寝顔だけで癒しをくれている。

更なる癒しを求めもう一杯が止まらない

そして常夜灯のカンブリアンが映し出す
光のシルエットにさえ癒しを感じる夜

それがキャンプ

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
3周年おめでとうございます♡
コロナ禍でご苦労もおありでしょうが、これからも頑張ってくださいね。いつかお邪魔出来ますように!
それにしてもこむぎちゃん…可愛い。可愛すぎる。
マルシャルも相変わらず素敵ですね。そしてカンブリアンランタンが欲しくなってきました(笑)
コロナ禍でご苦労もおありでしょうが、これからも頑張ってくださいね。いつかお邪魔出来ますように!
それにしてもこむぎちゃん…可愛い。可愛すぎる。
マルシャルも相変わらず素敵ですね。そしてカンブリアンランタンが欲しくなってきました(笑)
二匹さん
凄い夕日デスね
お店行きたいデス…
凄い夕日デスね
お店行きたいデス…
窓から外を眺めるこむぎちゃんの後ろ姿の写真、秀逸ですね。いよいよ梅雨ですが来週小さな幕持って出かけようと思っています。
ちゃみさん
こんにちは!
ありがとうございます!
お陰様で無事⁉︎三周年を迎えました^^
昨年もそうでしたが、寂しい三周年でした笑
こむぎすくすくと順調にキャンプ猫の階段を登っております^^
1歳を迎えるまでは猫キャンプが続きますので
一緒に成長を見守って下さい!
ここ半年くらいですが…カンブリアン熱再燃で
こればっかり使ってますね^^
こんにちは!
ありがとうございます!
お陰様で無事⁉︎三周年を迎えました^^
昨年もそうでしたが、寂しい三周年でした笑
こむぎすくすくと順調にキャンプ猫の階段を登っております^^
1歳を迎えるまでは猫キャンプが続きますので
一緒に成長を見守って下さい!
ここ半年くらいですが…カンブリアン熱再燃で
こればっかり使ってますね^^
riggus62
こんにちは!
ご無沙汰しております!
日山の夕日、夏場はもっと素晴らしくなりますが
夕景としては1級品ですね!
お店17:00〜20:00の営業で細々やってますよ泣
こんにちは!
ご無沙汰しております!
日山の夕日、夏場はもっと素晴らしくなりますが
夕景としては1級品ですね!
お店17:00〜20:00の営業で細々やってますよ泣
プー博士さん
こんにちは!
テント窓をわざわざ後ろに向けたのは
この写真が撮りたかったからなのでした^^
気づいて頂き嬉しいです!
西日本はもう梅雨との事、ちょっと早過ぎですね
5月と言えば初夏の日差し爽やかな1年でも
最も気持ち良い季節の印象ですから
梅雨の晴れ間に当たる事をお祈りします^^
こんにちは!
テント窓をわざわざ後ろに向けたのは
この写真が撮りたかったからなのでした^^
気づいて頂き嬉しいです!
西日本はもう梅雨との事、ちょっと早過ぎですね
5月と言えば初夏の日差し爽やかな1年でも
最も気持ち良い季節の印象ですから
梅雨の晴れ間に当たる事をお祈りします^^
3周年おめでとうございます。
ブログ更新もお待ちしてました(笑)
お店の方にも今年こそは行きたいな!と思っていましたが、
コロナ渦ど真ん中(冷汗)残念ですが断念しました。
自由に往来できる日が早く来てほしいものです。
ブログ更新もお待ちしてました(笑)
お店の方にも今年こそは行きたいな!と思っていましたが、
コロナ渦ど真ん中(冷汗)残念ですが断念しました。
自由に往来できる日が早く来てほしいものです。
こんにちは。1キャンプ写真40枚に対して、こむぎの写真が11枚って、ちょっと多すぎやしませんか?ww
こむぎを家に置いてキャンプへ行っても、焚火の温かさを感じればふと思い出し、テントに入ってもそこにこむぎのベッドが無ければ激しい虚無感に襲われるコトでしょう。もうナチュログのカテゴリーも「ペットと一緒のアウトドア」に変えられた方がいいと思います。笑
3周年おめでとうございます。早いですねー。そろそろ「ランチ」始めますか?ww
こむぎを家に置いてキャンプへ行っても、焚火の温かさを感じればふと思い出し、テントに入ってもそこにこむぎのベッドが無ければ激しい虚無感に襲われるコトでしょう。もうナチュログのカテゴリーも「ペットと一緒のアウトドア」に変えられた方がいいと思います。笑
3周年おめでとうございます。早いですねー。そろそろ「ランチ」始めますか?ww
そらいろさん
こんにちは!
やっとやっとの3周年ありがとうございます^^
昨年、ブログでお店を紹介してから
各地よりキャンパーさんがいらっしゃるようになりました^^
いつでもお待ちしております!
こんにちは!
やっとやっとの3周年ありがとうございます^^
昨年、ブログでお店を紹介してから
各地よりキャンパーさんがいらっしゃるようになりました^^
いつでもお待ちしております!
Suikaさん
こんにちは!
わざわざ数えたんですか笑
やろうと思えば40枚全てこむぎの写真で語ることも
できそうです^^そのうちやってみます!
ナチュのカテゴリーにそんなカテゴリーあること
知りませんでした汗
まぁ今年一年だけの予定ですので…
ランチやったらキャンプ行けなくなっちゃうのがネックです!
こんにちは!
わざわざ数えたんですか笑
やろうと思えば40枚全てこむぎの写真で語ることも
できそうです^^そのうちやってみます!
ナチュのカテゴリーにそんなカテゴリーあること
知りませんでした汗
まぁ今年一年だけの予定ですので…
ランチやったらキャンプ行けなくなっちゃうのがネックです!
3周年おめでとうございます!
このご時世ですからご苦労も多いかと思いますが、遠くの地より応援しております。
ああ、久しぶりの小麦ちゃんです~
なんとチャーミングなの!
猫ちゃんがいるだけで、会話の糸口になりますね。
このご時世ですからご苦労も多いかと思いますが、遠くの地より応援しております。
ああ、久しぶりの小麦ちゃんです~
なんとチャーミングなの!
猫ちゃんがいるだけで、会話の糸口になりますね。
ぜいぜいさん
こんにちは!
3周年無事迎えましたありがとうございます^^
オープンから2年間がかなり順調で通常ですと
飲食店の場合は新店舗オープンの時が最も客入りがあって
その後はオープン時の売上を目標に頑張るケースが一般的なのですが
2年目は初年度を大きく上回る売上で相当期待があったのですが
コロナで完全に業界自体が停滞、人の動きも大きく変わりまして
暗雲立ち込めております汗
まぁなるようにしかなりませんから
色んな事を視野に入れて頑張ります^^
こむぎ元気すぎて元気すぎて…^^
こんにちは!
3周年無事迎えましたありがとうございます^^
オープンから2年間がかなり順調で通常ですと
飲食店の場合は新店舗オープンの時が最も客入りがあって
その後はオープン時の売上を目標に頑張るケースが一般的なのですが
2年目は初年度を大きく上回る売上で相当期待があったのですが
コロナで完全に業界自体が停滞、人の動きも大きく変わりまして
暗雲立ち込めております汗
まぁなるようにしかなりませんから
色んな事を視野に入れて頑張ります^^
こむぎ元気すぎて元気すぎて…^^
安達太良連邦(笑)なんか強そう
燧裏林道さん
ご指摘ありがとうございます!
連邦→連峰のつもりでした。
ご指摘ありがとうございます!
連邦→連峰のつもりでした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。