平成最期の花見キャンプ 本編その2
西の山並みに陽が沈む
…静かな夜の始まり

予報になかった夕刻前の雨風が嘘のように
本当に穏やかなサイトの雰囲気が良い。

設営後、天気がいいうちにと近くのコンビニに
忘れ物を買い出しに出かけた最中の雨だった。
近くと言っても片道20分以上の道のりなので
結構な時間をロスってしまったのだけれど
その間に横殴りに降った雨のお陰で薪を濡らしてしまい
焚火は当初より諦めることに。

前方パネルを全開にしていてもさほどの寒さは感じない
海洋性の比較的温暖な気候の恩恵なのだろう。

神割崎と言えば、過去のキャンプでは
水平線から昇る月を楽しんだものだったが
今回の月はまるで太陽を追いかけるが如く西の山に沈むという
ちょうどそんなシチュエーションだった。

自転と公転が同期しており
月はいつも同じ面を地球に向けている
そんな当たり前過ぎて気にもせず忘れてしまっていた事を
この月の顔を見て思い出した。
月といえば、今年一月に隣国が月の裏側に
探査機を着陸させたというニュースが記憶に新しい。
「月の裏側ってクレーターでボコボコなんだよ」
たわいない会話に花が咲いた。

海を挟んで正面に見える第三サイトにいた
ソロキャンパーはいつのまにか撤収を終え
完全貸切りとなった。

暖色の灯り
残りわずかとなった赤ワイン
ライトで照らされた桜
かすかに耳に届く潮騒
そのどれもが心地よい。

「やっぱ、キャンプっていいよなぁ」
納得をしたところで幕の中へ入ることにした。

今宵のディナーは豚とレタスのしゃぶしゃぶ
レタスの食感が最高でここ数年というか
かれこれ10年近く我が家のしゃぶしゃぶはこれが定番だ。
過去2年は仕事で疲れ切って帰宅した深夜0時
疲れを取るためによく食べたものだった。

ワイングラスは洗わずにそのまま
モルトを注ぎ二次会が始まった。

妻の意向で傾斜はあるがいつもより
海に近い場所に幕を設営したのは
ZAMBESIの大きな窓に桜を映したかったから。
暖かい幕の中、寒さの微塵もない夜桜を眺め
落ちるように酔ってゆく。

「今週は忙しくなるといいね」

1年前とは全く正反対の会話で盛り上がる。
酒に酔い、心地よいキャンプで心身共にリラックスした中の
フリートーク(作戦会議)はアイデアの宝庫。
今やキャンプは仕事にも役に立っている事を実感する夜になった。

カンブリアンランタンの燃料が切れたところでこの夜を終えた。

翌朝は5時半の起床

薄い雲のせいで水平線から昇る朝日は
拝めなかったけれど気持ち良さは格別なのが海辺の朝

撤収中何かを規則的に叩く音が耳に届いた。
コココココココン
コココココココン
すぐそこの松食い虫にやられた
枯れ木のあたりだ。

コゲラというキツツキの一種だった。
彼らの活躍は松食い虫の被害拡大を食い止めているのかも知れない。

野鳥にエールを贈り撤収を完了した。
「さぁ今週も頑張るぞ!」
早咲きの桜とメジロとキツツキに癒された
いいキャンプになった。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
…静かな夜の始まり

予報になかった夕刻前の雨風が嘘のように
本当に穏やかなサイトの雰囲気が良い。

設営後、天気がいいうちにと近くのコンビニに
忘れ物を買い出しに出かけた最中の雨だった。
近くと言っても片道20分以上の道のりなので
結構な時間をロスってしまったのだけれど
その間に横殴りに降った雨のお陰で薪を濡らしてしまい
焚火は当初より諦めることに。

前方パネルを全開にしていてもさほどの寒さは感じない
海洋性の比較的温暖な気候の恩恵なのだろう。

神割崎と言えば、過去のキャンプでは
水平線から昇る月を楽しんだものだったが
今回の月はまるで太陽を追いかけるが如く西の山に沈むという
ちょうどそんなシチュエーションだった。

自転と公転が同期しており
月はいつも同じ面を地球に向けている
そんな当たり前過ぎて気にもせず忘れてしまっていた事を
この月の顔を見て思い出した。
月といえば、今年一月に隣国が月の裏側に
探査機を着陸させたというニュースが記憶に新しい。
「月の裏側ってクレーターでボコボコなんだよ」
たわいない会話に花が咲いた。

海を挟んで正面に見える第三サイトにいた
ソロキャンパーはいつのまにか撤収を終え
完全貸切りとなった。

暖色の灯り
残りわずかとなった赤ワイン
ライトで照らされた桜
かすかに耳に届く潮騒
そのどれもが心地よい。

「やっぱ、キャンプっていいよなぁ」
納得をしたところで幕の中へ入ることにした。

今宵のディナーは豚とレタスのしゃぶしゃぶ
レタスの食感が最高でここ数年というか
かれこれ10年近く我が家のしゃぶしゃぶはこれが定番だ。
過去2年は仕事で疲れ切って帰宅した深夜0時
疲れを取るためによく食べたものだった。

ワイングラスは洗わずにそのまま
モルトを注ぎ二次会が始まった。

妻の意向で傾斜はあるがいつもより
海に近い場所に幕を設営したのは
ZAMBESIの大きな窓に桜を映したかったから。
暖かい幕の中、寒さの微塵もない夜桜を眺め
落ちるように酔ってゆく。

「今週は忙しくなるといいね」

1年前とは全く正反対の会話で盛り上がる。
酒に酔い、心地よいキャンプで心身共にリラックスした中の
フリートーク(作戦会議)はアイデアの宝庫。
今やキャンプは仕事にも役に立っている事を実感する夜になった。

カンブリアンランタンの燃料が切れたところでこの夜を終えた。

翌朝は5時半の起床

薄い雲のせいで水平線から昇る朝日は
拝めなかったけれど気持ち良さは格別なのが海辺の朝

撤収中何かを規則的に叩く音が耳に届いた。
コココココココン
コココココココン
すぐそこの松食い虫にやられた
枯れ木のあたりだ。

コゲラというキツツキの一種だった。
彼らの活躍は松食い虫の被害拡大を食い止めているのかも知れない。

野鳥にエールを贈り撤収を完了した。
「さぁ今週も頑張るぞ!」
早咲きの桜とメジロとキツツキに癒された
いいキャンプになった。

にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
この記事へのコメント
こんにちは。毎回「いいキャンプ」なのは認めますが、久しぶりに「あれ?「オチ」無いやん。」と思えたとてもいい感じの花見キャンプレポでした。笑
この神割崎第4サイトはおっしゃる通り「今週も頑張ろう!」と思わせてくれる最高の場所ですね。
この神割崎第4サイトはおっしゃる通り「今週も頑張ろう!」と思わせてくれる最高の場所ですね。
Suikaさん
こんにちは!
オチのないくらいいいキャンプだったんですね笑
このキャンプ…特にこれまで興味のなかった
野鳥が沢山観れたキャンプだったのが印象的でした!
こんにちは!
オチのないくらいいいキャンプだったんですね笑
このキャンプ…特にこれまで興味のなかった
野鳥が沢山観れたキャンプだったのが印象的でした!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。