ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話

   

当初予定の最終日の朝を迎えた。



大晦日から二泊して、天候コンディションは一番良かった。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



妻はまだ起きてこないが

ズラリと並べていた道具たちを一つ一つ手に取り

なんともシックリいかない気分で店仕舞いの準備

そのうち妻の目も覚めた。

起き掛けなのにズッと起きてたかのようにハッキリきっぱり妻が言う。

こんな気持ちじゃ帰れない!



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



それを言われる前の昨夜から頭の中にあったのは

名画カサブランカで有名なハンフリーボガートの言葉

「世の中の問題は、みな、飲み足りていないことだ」

そう、我が家の問題は明らかに昨夜飲み足りなかったこと

というか身体がアルコールを受け付けなかった事だ。


アルコールはまだまだ充分!

胃袋 快調!これならこのキャンプを挽回できる!

氷仕入れてもう一泊行くぞ!



即決だった。

何ヶ月も前から計画し、楽しみにしてきた年越しキャンプ

不完全燃焼で終わらせられるわけにはいかなった。

そうと決まったら行動は早かった。

一部片付けは終えていたので明日の撤収が楽なように

必要最低限の荷物だけを残し、若干の模様替えをした。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



気分も一新された所で買い出しに行き

戻るや否や干し肉を仕込む



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



強めの塩と胡椒を塗りこむだけ

3日目のこの天気

やはり天候コンディションが与える恩恵は大きい。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



BAHARI-4に差し込む陽射しは新春そのもの

凛とした真冬の空気感は皆無だがこんな小春日和は最高だ。

肉はファイヤーハンガーに吊るすことにした。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



妻はランチタイムまでの繋ぎを準備する。

モッツァレラプロシュート巻き
パルマ産生サラミ
ミモレット



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



洋酒のアテに最適な選択。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



元旦にあけられなかった残りのランブルスコで

乾杯の準備が整い、年越しキャンプ、最初の二泊で

実現出来なかった焚火に火を入れる。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



やはりこれだった。

二泊キャンプで焚火のないキャンプなんて

いくら格好つけたって満足があるわけがない。

だってそれは真夏のお祭りに露店屋台がない様なものだから



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



生が売りのサラミを炙ったり



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



モッツァレラプロシュートをあえて溶かしてみたり

それを成形ポテトチップスで挟んで食べてみたり



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



こんな自由こそがキャンプの良さ



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



赤いカクテルをサントリー知多をベースに作り

ブレンデッドが売りの知多の甘さはカクテル向きだなんて

思ってみたり…キャンプじゃなければこんなチャレンジを

馬鹿高い国産ウィスキーを使って試したりしないだろう



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



シェークを済ませたら

ここからが本キャンプ最大のお楽しみ


早起きをしてこの日のために一生懸命作った

自家製ソーセージに火を入れた。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



あらためて乾杯をし

ソーセージが焼ける音に耳を傾けた。

ソーセージを焼くコツは心得ている。

スキレットに油を入れずにソーセージを入れ加熱

と同時に水を入れ蒸しながら焼くと失敗がない。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



ジュワァァァァという音が止まり1分くらい放置で

絶妙の焼き目が付く



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



この状態で真ん中に熱が通るまで

蓋がわりのスキレットをそのままひっくり返し

また水を入れ焼き目がつくまでモスコでも飲みながら待つ



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



焼き過ぎたくらいが最も食欲をそそるビジュアルになる。

無論、不味いはずはない。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



焚火の火を生かしてもう一品肉食メニューを

豚バラ&インゲンのポン酢焼き



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



干し肉もこの頃にはいい感じの色合いになっていた。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



一旦包んで数時間寝かせる。

ラップがベストだが、アルミホイルで代用した。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



焚火を使った調理をしただけで

このキャンプの価値は倍以上に跳ね上がった。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



それがキャンプ



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



肉野菜がけたたましい音を立てて美味しくなっていき

冬の空気にあらがうかのように湯気をモウモウと立てる。

この湯気でさえ、変哲のない肉焼きを美味くさせるのが

キャンプ なんだよな

森が輝いて見えた。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



夕暮れが去ると、あれほど暖かったフォレストパークあだたらには

吹き下ろしの風が活躍しだし、瞬く間に冬の凍てつきを感じるようになっていた。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



時折、頬が痛いほどの冷たい風が西から東へ流れていく

雪のないサイトはみるみる硬くなっていた。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



干し肉のステーキを焼き始めた時には

風の中に雨粒が混じるようになった。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



高温で焼き上げた安い安いアメリカ牛は

いつものように、それはそれは美味しくなっていた。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



このキャンプ最後の酒はアードベック

脂っぽくなった口の中をピートで洗い流す。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



これが年越しキャンプ最終日の顛末だった。



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



不完全燃焼だった前日とは打って変わり

キャンプの幸福感に満ち溢れ満足のいく1日に

前日との違いは明白。

それは焚火の煙と炎のなせる業



延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話



おこもりキャンプは快適であればあるほど

キャビン泊やホテル泊に近くなる

それじゃキャンプじゃなくたって良くなってしまうわけで

非日常感は逆に薄れてしまう気がした。

最終日、焚火と屋外料理を楽しんで初めて感じた

いつものキャンプ感

我が家はやっぱりこれなんだと感じたのが

今年の年越しキャンプだった。



最後に今回キャンプでお会いしたTERUMIXさんもんもんさんC-18さん
貴重な時間をご一緒頂きありがとうございました。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!




このブログの人気記事
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

同じカテゴリー(◼︎福島県)の記事



この記事へのコメント
写真が先なのかそれともレイアウトをもとに撮影しておられるのか。
まるで動画を拝見しているような感覚もおぼえてきました。

そして真打ちにアードベック。
ラベルからボトルからいちいちカッコイイ。

これをトドメに様々な酔いが一気にまわりました(笑)

名前を知っているだけのアイラ島のスコッチですが、
ここで楽しませていただけるこの上ない幸せ。

今更ですが、なんて素敵なブログなんだろう。
吉備ダンゴロリン
2017年01月12日 14:02
吉備ダンゴロリンさん

こんにちは!
毎度のキャンプ、一泊あたり約100枚くらい
写真に残すのですが一つの被写体に対して
数枚構図や角度違いを毎回撮ってまして
最適なのをUPする流れなのですが今回は
テント内から外に外に出て行ってテント全景で締める
みたいな流れを表現してみたのが効いてるんでしょうか^^
映画の撮影手法にドリー撮影というのがありますが
あんなイメージです^^
お褒めに預かり光栄です!

劇団にひき劇団にひき
2017年01月12日 14:41
念のため2016〜2017年越キャンプの記事を最初から読み直してみたのですが、やっぱり四六時中飲んでいたじゃないっすか!笑

自分は大晦日、SUNTORY白州をちびりちびりしながら蕎麦打っていました。

2016に拝見してきた色とりどりの素晴らしい東北キャンプ場。

最後は偶然にも同じ時間同じ場所にいて、にひきさんはどこを切り取り、どう描写してくるのかなぁ、なんて東の空にひときわ大きく輝くオリオン座を見上げていたのですが

まさかBAHARIでひっくり返っていたなんて!

ま、それもキャンプなのでしょう。笑

楽しかった年越キャンプの余韻も、にひきさんの最終話が投稿され、少しだけ寂しさを感じてしまいました。

また次のキャンプ記事を楽しみにしています。ありがとうございました!
C-18
2017年01月12日 16:39
C-18さん

こんばんは!
元旦は飲んだうちに入りませんので笑
まぁ確かにひっくり返ってました ね^^
大晦日に蕎麦打ちとはお見それしました!
蕎麦打ち…やったことがないので
今度いつかチャレンジしてみたいんですよね^^
自ら仕込んだ蕎麦で年越しなんて乙なことこの上なしですね!
久々の連泊で長々と続けましたが
やっぱり最終日の焚火を囲んだ飲酒が一番でした笑

劇団にひき劇団にひき
2017年01月12日 19:10
こんばんは。

しっかり晩御飯を食べたはずなのに、
にひきさんのブログを読むとお腹が空くのはなぜでしょう。
「ごちそうさまでした」と言いたいのに、
「いただきます」しか出てきません。
特にソーセージ、最高の焼き加減ですね。

でもよかった、延泊で
いつものにひきさん・奥様、
いつものキャンプ感が戻ってきて(笑)。
ガー
2017年01月13日 00:09
ガーさん

こんにちは!
新年早々の飯テロ失礼しました^^
飯をどう美味そうに撮るか?
せっかくなのでこれ今年の最大の課題にします笑
個人的にはスキレットから立ちのぼる湯気が
撮れたのが気に入っております^^
一昨年あたりのキャンプで、宿泊延長とか
よくやってたんですが…タイトなスケジュールで
これをやるのも乙なものでした^^

劇団にひき劇団にひき
2017年01月13日 16:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
延泊で生き返る 年越しキャンプ2016〜2017 最終話
    コメント(6)