第二幕へ 『CABANON NEPTUNE3』完結篇
第二幕へ…本編 からのつづき
第二幕へ…プロローグ
ごたくと屁理屈を散々並べた挙句の夫婦の選択は
CABANON NEPTUNE 3
キャバノン ネプチューン さん
オールコットン鉄骨製の『リッジテント』(さわると腐食鉄臭が少々…汗)
リッジ=山の頂き・尾根の意

全体
最大横幅 3.5m
奥行 3.8m
最大高 1.58m
総床面積 13.3㎡
インナーテント
横幅2.05mx奥行2.2m 定員3名
前室
横幅2.3mx奥行1.2m、最大高1.55m
トルテュライトと比べるとその機能性、ユーティリティは間違いなく劣るが、オールコットンという素材と前面に大きく開けられた透明窓、カーテンなど、現代の国産品にはないフランスのエスプリを充分意識させてくれる基本コンセプトと設計が決め手となった。

そもそもトルテュライトの総床面積で20.88㎡という大きさから約37%ダウンサイジングされたことがポイント。
ACT 1 目的は果たされた。
赤で統一された夫婦のギアも違和感なく置けるだろう。

どことなく漂うぶさカワ感…ACT 2 間違いなく個性派テントであり
ACT 3 ヴィンテージという要件も満たしている。
設営は相当簡略化され、力を必要としないところも、腱鞘炎を患っている私には嬉しい。
我流だが、設営方法をまとめると…先ずはインナーを広げ

インナー四隅をペグダウンの後、背骨を繋ぎ基本的な骨格を組む

これで自立(少しグラグラする)

ここに後ろからフライをかぶせ、前室部分を支えるポールを入れ前方ペグダウンで完了
上方のラインを見ると二つの山が連なるイメージを残す。

フィールドではこんなイメージ
デザインを構成するテントの背骨から後方角度は背景の山並みと見事にシンクロ
まさにリッジ(尾根)テントという雰囲気をひしひしと感じる。

真冬を再現し、前室に、荷物を入れて人ひとり座るとそれで満室状態
アルパカではオーバースペックか。

インナーテントから眺めるとテント内にはブルゴーニュのそよ風が届いた。

なんて感じるのは…私達夫婦だけですな 笑

ACT 4 外が見える事で私達夫婦のキャンプにレバレッジがかかった。
ACT 5 実際に設営を終え、必要なモノをテントインして見ると…
満足感が非常に高い事を再確認。春先迄、色々と試したい欲求も生まれた。
ゴム部品の劣化は否めないのでインナーの吊り下げをカラビナどめにしたり
平らな屋根部分を重点として防水・撥水処理などやることは山ほどありますが
楽しみながら、使えるようにしていこうと思っておりました。 かしこ

にほんブログ村 生意気にも参加しております。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
第二幕へ…プロローグ
ごたくと屁理屈を散々並べた挙句の夫婦の選択は
CABANON NEPTUNE 3
キャバノン ネプチューン さん
オールコットン鉄骨製の『リッジテント』(さわると腐食鉄臭が少々…汗)
リッジ=山の頂き・尾根の意

全体
最大横幅 3.5m
奥行 3.8m
最大高 1.58m
総床面積 13.3㎡
インナーテント
横幅2.05mx奥行2.2m 定員3名
前室
横幅2.3mx奥行1.2m、最大高1.55m
トルテュライトと比べるとその機能性、ユーティリティは間違いなく劣るが、オールコットンという素材と前面に大きく開けられた透明窓、カーテンなど、現代の国産品にはないフランスのエスプリを充分意識させてくれる基本コンセプトと設計が決め手となった。

そもそもトルテュライトの総床面積で20.88㎡という大きさから約37%ダウンサイジングされたことがポイント。
ACT 1 目的は果たされた。
赤で統一された夫婦のギアも違和感なく置けるだろう。

どことなく漂うぶさカワ感…ACT 2 間違いなく個性派テントであり
ACT 3 ヴィンテージという要件も満たしている。
設営は相当簡略化され、力を必要としないところも、腱鞘炎を患っている私には嬉しい。
我流だが、設営方法をまとめると…先ずはインナーを広げ

インナー四隅をペグダウンの後、背骨を繋ぎ基本的な骨格を組む

これで自立(少しグラグラする)

ここに後ろからフライをかぶせ、前室部分を支えるポールを入れ前方ペグダウンで完了
上方のラインを見ると二つの山が連なるイメージを残す。

フィールドではこんなイメージ
デザインを構成するテントの背骨から後方角度は背景の山並みと見事にシンクロ
まさにリッジ(尾根)テントという雰囲気をひしひしと感じる。

真冬を再現し、前室に、荷物を入れて人ひとり座るとそれで満室状態
アルパカではオーバースペックか。

インナーテントから眺めるとテント内にはブルゴーニュのそよ風が届いた。

なんて感じるのは…私達夫婦だけですな 笑

ACT 4 外が見える事で私達夫婦のキャンプにレバレッジがかかった。
ACT 5 実際に設営を終え、必要なモノをテントインして見ると…
満足感が非常に高い事を再確認。春先迄、色々と試したい欲求も生まれた。
ゴム部品の劣化は否めないのでインナーの吊り下げをカラビナどめにしたり
平らな屋根部分を重点として防水・撥水処理などやることは山ほどありますが
楽しみながら、使えるようにしていこうと思っておりました。 かしこ

にほんブログ村 生意気にも参加しております。
読んだよ!の意味でポチッっとしてくれると
大変嬉しいですm(_ _)m
この記事へのコメント
こんばんは。
すごい良い見た目ですね。
フロントとバックのデザイン変化。
立体的なトップのデザインは高級車のサイドボディラインを見ているようです。
なかなか踏み込めない領域のテントですが、スタイルがあって素敵です。
すごい良い見た目ですね。
フロントとバックのデザイン変化。
立体的なトップのデザインは高級車のサイドボディラインを見ているようです。
なかなか踏み込めない領域のテントですが、スタイルがあって素敵です。
タムタムさん
後方下部から見上げるとワンポールなんですが
ここから二本につながる背骨のライン…気に入りました^^
これから色々と神経つかうと思いますが
そういうのも楽しめると良いですね^^
タムタムさんの記事にあった赤ポール
コットン系タープ必要だと思ってウチも
買っちゃいました笑
後方下部から見上げるとワンポールなんですが
ここから二本につながる背骨のライン…気に入りました^^
これから色々と神経つかうと思いますが
そういうのも楽しめると良いですね^^
タムタムさんの記事にあった赤ポール
コットン系タープ必要だと思ってウチも
買っちゃいました笑
こんにちは♪
予想おお外れ(笑)
個性満載じゃないですか~
ブルゴーニュの風が吹いてるの?
私は北風ピゅーピゅーですよ(笑)
なかなか良い幕ですね♪
特に後ろ姿がカッコ良いっす。
しかし、良いセンスしてます。
さすが、同じ40年代生まれ(爆)
予想おお外れ(笑)
個性満載じゃないですか~
ブルゴーニュの風が吹いてるの?
私は北風ピゅーピゅーですよ(笑)
なかなか良い幕ですね♪
特に後ろ姿がカッコ良いっす。
しかし、良いセンスしてます。
さすが、同じ40年代生まれ(爆)
をを、キャバノン製なんですね。
なんてユニークなフレームワークとシルエット!
イイです、イイです、実にコケティッシュ!!
劇団家に合ったテントが見つかって良かったですね。
こうなったら、Lafuma、Lallemandのフランス路線で攻めないと…。(笑)
なんてユニークなフレームワークとシルエット!
イイです、イイです、実にコケティッシュ!!
劇団家に合ったテントが見つかって良かったですね。
こうなったら、Lafuma、Lallemandのフランス路線で攻めないと…。(笑)
北海さん
個性満載…笑 ですね^^
なかなかお目にかかれない上
カブリ知らずで今年は行けそうです^^
本当は財布に風が吹いてます笑
後ろからの山脈ショット気に入ってます^^
個性満載…笑 ですね^^
なかなかお目にかかれない上
カブリ知らずで今年は行けそうです^^
本当は財布に風が吹いてます笑
後ろからの山脈ショット気に入ってます^^
音丸さん
音丸さんにそう言って頂けると
いい買い物した気分になります^^
ありがとうございます!
ラレマン確かに雪中に抜群に使える
椅子ありました!音丸さんの記事に…笑
路線変更は宝くじ当ててからですね^^
音丸さんにそう言って頂けると
いい買い物した気分になります^^
ありがとうございます!
ラレマン確かに雪中に抜群に使える
椅子ありました!音丸さんの記事に…笑
路線変更は宝くじ当ててからですね^^
これまた個性的なテントですね〜
初めて見る形です(^^)
二人にはピッタシの幕かと(笑
初めて見る形です(^^)
二人にはピッタシの幕かと(笑
✳︎yaeさん
ウチらしい選択だと思います^^
40年代生まれはかぶりたくない笑んです。
ウチらしい選択だと思います^^
40年代生まれはかぶりたくない笑んです。
こんにちは~^^
プロローグから何を買ったんだろうと考えてましたが
絶対、私の知らない幕だろうなと思っていたら・・
やっぱ全然知らなかったですw
すごい独特!見たことない!だけどなぜか懐かしい!!
劇団家にぴったりすぎる幕だなぁと感心しました^^
このカーテン付いた窓がなんとも言えません^^
昼は淑女 夜は娼婦!
なんかエロいんだよなぁ(おっと失礼w
プロローグから何を買ったんだろうと考えてましたが
絶対、私の知らない幕だろうなと思っていたら・・
やっぱ全然知らなかったですw
すごい独特!見たことない!だけどなぜか懐かしい!!
劇団家にぴったりすぎる幕だなぁと感心しました^^
このカーテン付いた窓がなんとも言えません^^
昼は淑女 夜は娼婦!
なんかエロいんだよなぁ(おっと失礼w
神奈川県家族さん
私たちも買うまで全く情報がなかったので
不安で不安で、でっかい箱が届いた時は
窒息しそうになりました^^
独特ですが、シルエットは今までのトルテュに
近いものがあり、かつ、試し張りの時に
山の稜線と重なったのに気付き、これは
素晴らしい!ウチにピッタリだと納得しました^^
コットンは結露ゼロというのも冬キャンに最適です!
私たちも買うまで全く情報がなかったので
不安で不安で、でっかい箱が届いた時は
窒息しそうになりました^^
独特ですが、シルエットは今までのトルテュに
近いものがあり、かつ、試し張りの時に
山の稜線と重なったのに気付き、これは
素晴らしい!ウチにピッタリだと納得しました^^
コットンは結露ゼロというのも冬キャンに最適です!
こんばんは。
いい幕ですね~。
フランスなんですか?やっぱりおしゃれですね。
いい幕ですね~。
フランスなんですか?やっぱりおしゃれですね。
takagooさん
フルコットン手はかかりそうですが
いい幕になるように仕上げます^^!
お褒め頂きありがとうございます!
フルコットン手はかかりそうですが
いい幕になるように仕上げます^^!
お褒め頂きありがとうございます!
へぇ~こんなテントがあるんですねぇ。はじめて知りました。
三角錐から四角につながるラインが個性的でカッコいい!!
フルコットンは梅雨時のカビをどう乗り切るかが大変そうですね。
ちなみに私が買った唯一のフルコットンNANDOはオレンジ色の
ポツポツしたカビが前面にできてしまいました。
脅かすような情報で恐縮ですが・・・
三角錐から四角につながるラインが個性的でカッコいい!!
フルコットンは梅雨時のカビをどう乗り切るかが大変そうですね。
ちなみに私が買った唯一のフルコットンNANDOはオレンジ色の
ポツポツしたカビが前面にできてしまいました。
脅かすような情報で恐縮ですが・・・
へりさん
NANDOも持ってたんですか、‼︎
いやあ勉強になります^^
仙台の夏はやませがあるので、ソコ
心配してるんです。気温高くない夏は湿気凄いんです。
うちはもっぱらベランダ乾燥なのですが
本格的な湿気のシーズンはカビキラーとか
平気で使ってしまう気がします…
実際張って見るといい感じなので、長持ち
させれるよう勉強ですね^^
NANDOも持ってたんですか、‼︎
いやあ勉強になります^^
仙台の夏はやませがあるので、ソコ
心配してるんです。気温高くない夏は湿気凄いんです。
うちはもっぱらベランダ乾燥なのですが
本格的な湿気のシーズンはカビキラーとか
平気で使ってしまう気がします…
実際張って見るといい感じなので、長持ち
させれるよう勉強ですね^^
お二人にめっちゃ似合う幕っすね!
おしゃれっす〜( *´艸`)
おしゃれっす〜( *´艸`)
おはようございまーす!
この幕、初めて見ました。(^^;
面白いカタチですねぇー!
これなら絶対にカブりませんね。(笑)
スカートも付いているし、窓も可愛い!♡
この窓から降る雪を眺めたら最高だろうなぁー!☆
この幕、初めて見ました。(^^;
面白いカタチですねぇー!
これなら絶対にカブりませんね。(笑)
スカートも付いているし、窓も可愛い!♡
この窓から降る雪を眺めたら最高だろうなぁー!☆
おはようございます~
フルコットンの新幕・・・
めっちゃおしゃれじゃないですか!
(゜Д゜;)
赤のランタンにも相性バッチリ♡
しかもブルゴーニュの風付き・・・
新幕・・・いや、これは神幕と言うべきか・・・(笑)
結露は大変ですが、手がかかるのも醍醐味の一つですよね(^_^)ゞ
フルコットンの新幕・・・
めっちゃおしゃれじゃないですか!
(゜Д゜;)
赤のランタンにも相性バッチリ♡
しかもブルゴーニュの風付き・・・
新幕・・・いや、これは神幕と言うべきか・・・(笑)
結露は大変ですが、手がかかるのも醍醐味の一つですよね(^_^)ゞ
YOCCHIさん
ぱっと見のぶさカワ感ある幕だと
思うんですよね^^ 当面晴れの日限定ですが
大事に使い倒していこうと思います^^
ぱっと見のぶさカワ感ある幕だと
思うんですよね^^ 当面晴れの日限定ですが
大事に使い倒していこうと思います^^
TORI PAPAさん
前面の格子窓いい感じです^^
ちょっと透明感は足りないんですが
雰囲気がたまらなくいいです^^
かぶるかぶらないで言うと
「ヤリ過ぎ」な状態かも知れないですが笑
どれだけ目立ちたいの的な…笑
前面の格子窓いい感じです^^
ちょっと透明感は足りないんですが
雰囲気がたまらなくいいです^^
かぶるかぶらないで言うと
「ヤリ過ぎ」な状態かも知れないですが笑
どれだけ目立ちたいの的な…笑
ぶぶ夫とぶぶ子さん
オシャレに見えてれば安心です^^
窓から覗いた時に赤のヴィンテージランタン
なんかがチラっと覗いたりすると
キター‼︎って感じのイメージしてました笑
結露は発生しないんですが、当分カビと
どう闘うかでしょうか…^^
オシャレに見えてれば安心です^^
窓から覗いた時に赤のヴィンテージランタン
なんかがチラっと覗いたりすると
キター‼︎って感じのイメージしてました笑
結露は発生しないんですが、当分カビと
どう闘うかでしょうか…^^
こんばんは(๑•̀ㅂ•́)و✧
キャバノンにしたんですね(ㆆᴗㆆ)*✲゚*。⋆
普通の形のは見たことありますが(ブログでw)この形は見たことないです(ू ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)
格子の窓が可愛くて快適に過ごせそうですね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
キャバノンにしたんですね(ㆆᴗㆆ)*✲゚*。⋆
普通の形のは見たことありますが(ブログでw)この形は見たことないです(ू ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)
格子の窓が可愛くて快適に過ごせそうですね(๑˃́ꇴ˂̀๑)
miyukingさん
フランス製ロッジテントはクオリティの
高さを感じますよね^^
そういうのから比べるとゲテモノ感が
ありますが笑 スタイルシルエット共に
いい感じですよ〜‼︎
格子窓は決め手ですね^^
フランス製ロッジテントはクオリティの
高さを感じますよね^^
そういうのから比べるとゲテモノ感が
ありますが笑 スタイルシルエット共に
いい感じですよ〜‼︎
格子窓は決め手ですね^^
マニアックな幕行きましたね~
来月楽しみにしています!
来月楽しみにしています!
俊さん
サイズ感と外が見える窓という点が
気に入ってます^^
早くお披露目できればいいのですが…
タープ物色中でした!
サイズ感と外が見える窓という点が
気に入ってます^^
早くお披露目できればいいのですが…
タープ物色中でした!
こんばんは~~~~おっ!イケ綿 「てっこつ」 ~~~(^^)/ ども!
この度は、イケ綿幕の入手!真におめでとうございます。m(__)m
「三角天幕」 の変形幕、前室付きのモデルですから、使い勝手
も良さそうですね。 「イケ綿」 ですから、寒ければアルパカでも
大丈夫です。(^^)b
「マルシャル」 や他、イングランドの幕にも同じ形をした 「てっこつ」
が在りますが、 「キャバノン」 が決定的に違うのは、ボトムの処理
です。
「マルシャル」 は外出し! 「キャバノン」 は、内巻き!のスタイル
です。年代物は、「幕体」 が縮みますから、雨や霧に打たせてから
ペグダウンで 「幕体」 を、引き延ばす様に張り上げて下さい。
でも縮みが戻らない場合は、 「骨」 を短く切る方法も在りますが、
それは最後の手段とし、先ずは 「骨」 が接地する部分を、5㎝程度
掘り、設営して見て下さい。
画像から拝見している 「幕体の浮き」 が、見事にランディング!する
事と思います。
それと、このサイズなら 「簡易コット」 2本並べても、インナーは余裕
の広さですね。
素敵なフィールドギア!に囲まれて、楽しい 「野営」 をして下さいネ!
劇団にひきさん!私は、前面の 「格子窓」 が大好きですヨ!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
この度は、イケ綿幕の入手!真におめでとうございます。m(__)m
「三角天幕」 の変形幕、前室付きのモデルですから、使い勝手
も良さそうですね。 「イケ綿」 ですから、寒ければアルパカでも
大丈夫です。(^^)b
「マルシャル」 や他、イングランドの幕にも同じ形をした 「てっこつ」
が在りますが、 「キャバノン」 が決定的に違うのは、ボトムの処理
です。
「マルシャル」 は外出し! 「キャバノン」 は、内巻き!のスタイル
です。年代物は、「幕体」 が縮みますから、雨や霧に打たせてから
ペグダウンで 「幕体」 を、引き延ばす様に張り上げて下さい。
でも縮みが戻らない場合は、 「骨」 を短く切る方法も在りますが、
それは最後の手段とし、先ずは 「骨」 が接地する部分を、5㎝程度
掘り、設営して見て下さい。
画像から拝見している 「幕体の浮き」 が、見事にランディング!する
事と思います。
それと、このサイズなら 「簡易コット」 2本並べても、インナーは余裕
の広さですね。
素敵なフィールドギア!に囲まれて、楽しい 「野営」 をして下さいネ!
劇団にひきさん!私は、前面の 「格子窓」 が大好きですヨ!(^^)v
from オレゴンの小さな小屋より
AMERICAさん
適切なアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、内向きのスカートの浮き
気になってまして…。
前面を支えるフレームは正直諦めてまして
パイプカッター持ってたので切断しちゃうとこでした汗
綿はやはり伸びるんですね〜
穴掘り…そんな手段がありましたか^^
それは単純明快グッドアイデア!即試してみます^^
二列目のフレームについては、足を開いたり閉じたりで
幾らか高さを調節出来るような構造なので、あわせて
試してみようと思います^^
格子窓+カーテン…妻の見立てですが
いい幕を手に入れたと思います^^
大切に使っていこうと思います^^
適切なアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、内向きのスカートの浮き
気になってまして…。
前面を支えるフレームは正直諦めてまして
パイプカッター持ってたので切断しちゃうとこでした汗
綿はやはり伸びるんですね〜
穴掘り…そんな手段がありましたか^^
それは単純明快グッドアイデア!即試してみます^^
二列目のフレームについては、足を開いたり閉じたりで
幾らか高さを調節出来るような構造なので、あわせて
試してみようと思います^^
格子窓+カーテン…妻の見立てですが
いい幕を手に入れたと思います^^
大切に使っていこうと思います^^
おはようございます。
おしゃれなテントですね。
オールコットンというところがすごく惹かれます。
夏、涼しそうですね!
おしゃれなテントですね。
オールコットンというところがすごく惹かれます。
夏、涼しそうですね!
ごーじぃさん
おはようございます!
聞くところでは夏涼しく冬暖かいなんて言いますが
実際はどうなのでしょうか?
メッシュとかは一切ついてないので、夏は虫の餌食に
なるかもしれませんね^^汗
おはようございます!
聞くところでは夏涼しく冬暖かいなんて言いますが
実際はどうなのでしょうか?
メッシュとかは一切ついてないので、夏は虫の餌食に
なるかもしれませんね^^汗
初めまして。もうじき後期高齢者になります(汗)
キャバノンのネプチューン3テントをお持ちの方を初めて知りました。うちにもあります。もう40年ほど前、まだオートキャンプが始まって間も無くの頃、マルシャルのサヴォイエという4人用で子供とよくキャンプに行きました。子供もいなくなり家内はホテルなら行くというようになり、一人でキャンプへ行くようになり、トリガノのマイアミという2〜3人用やキャバノンになりました。手軽にMOSSのテントでも行くこともあります(笑) また少しずつ出かけようかと思っているところで、懐かしくてつい書き込みました。
キャバノンのネプチューン3テントをお持ちの方を初めて知りました。うちにもあります。もう40年ほど前、まだオートキャンプが始まって間も無くの頃、マルシャルのサヴォイエという4人用で子供とよくキャンプに行きました。子供もいなくなり家内はホテルなら行くというようになり、一人でキャンプへ行くようになり、トリガノのマイアミという2〜3人用やキャバノンになりました。手軽にMOSSのテントでも行くこともあります(笑) また少しずつ出かけようかと思っているところで、懐かしくてつい書き込みました。
池田信彦さん
古い記事にわざわざのコメント
ありがとうございます!
本当嬉しいです^^
キャンプの大先輩、当時に購入の
ネプチューン3を保有との事
頭が下がります!
我が家のネプチューン
この幕で本当に沢山のキャンプをしました^^
お陰で今では年に一、二回くらいしか
出せないほど劣化が進みましたが
思い出が溜まり過ぎて絶対に手放せない
宝物になりました^^
コットン幕にせよモスにせよ
現代は文字通りのお宝で未だ高額での
取引を見かけますが…モスは今年
日本製で復活なんて話も聞きます。
そんなお宝でのソロキャンプ…
羨ましい限りです!
いい運動になるますし奥様も
ご一緒されたらどんなに楽しい事かと
思いますが…
何はともあれコメント本当に
ありがとうございました^^
古い記事にわざわざのコメント
ありがとうございます!
本当嬉しいです^^
キャンプの大先輩、当時に購入の
ネプチューン3を保有との事
頭が下がります!
我が家のネプチューン
この幕で本当に沢山のキャンプをしました^^
お陰で今では年に一、二回くらいしか
出せないほど劣化が進みましたが
思い出が溜まり過ぎて絶対に手放せない
宝物になりました^^
コットン幕にせよモスにせよ
現代は文字通りのお宝で未だ高額での
取引を見かけますが…モスは今年
日本製で復活なんて話も聞きます。
そんなお宝でのソロキャンプ…
羨ましい限りです!
いい運動になるますし奥様も
ご一緒されたらどんなに楽しい事かと
思いますが…
何はともあれコメント本当に
ありがとうございました^^
わざわざコメントいただき恐縮です。当時はまだドームテントは山岳用で多くの人は小川テントのロッジタイプなどを使っていました。友人がキャンプ用品の会社をやっていてやはりコットンテントが良いということで使い始めたのでした。鉄骨と幕体で40kgほどあって雨の日の撤収は苦労しましたが快適に過ごせました。当時は昼食に餅つきをしたりしました(小さな木の臼と杵、蒸し器など持参) 子供には受けていましたっけ。燻製器も自作しあまりやっている人がいなかったこともあってTVでも取り上げられました(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=whbiJWLe39w
こちらの記事に刺激され、またテントの整備して出かけるつもりでおります。ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=whbiJWLe39w
こちらの記事に刺激され、またテントの整備して出かけるつもりでおります。ありがとうございました。
池田さん
こんばんは!
YouTube拝見しましたが…うぅわ懐かしい映像!すごいです!
今では考えられないくらい長い尺で組まれてたんですね!
実は私、ほんの数年前までは番組制作したりする広告代理店を
経営してましたもので…かなり衝撃でした^^
燻製…当ブログで記事にした事はないのですが
私もここ数年かなり燻してまして参考になりました^^
昔は太陽テントとかスポルディングだとかソニーなんかも
ロッジテント出してたと聞きます
なるほどドームテントは山岳用からの派生でしたか
大変興味深いお話ありがとうございます^^
蛇足になりますが…当時のキャンプの様子…私のリンクの
ossunさんという方の数年前のブログ記事で見ることができます^^
是非足を運んで見てください!
こんばんは!
YouTube拝見しましたが…うぅわ懐かしい映像!すごいです!
今では考えられないくらい長い尺で組まれてたんですね!
実は私、ほんの数年前までは番組制作したりする広告代理店を
経営してましたもので…かなり衝撃でした^^
燻製…当ブログで記事にした事はないのですが
私もここ数年かなり燻してまして参考になりました^^
昔は太陽テントとかスポルディングだとかソニーなんかも
ロッジテント出してたと聞きます
なるほどドームテントは山岳用からの派生でしたか
大変興味深いお話ありがとうございます^^
蛇足になりますが…当時のキャンプの様子…私のリンクの
ossunさんという方の数年前のブログ記事で見ることができます^^
是非足を運んで見てください!
ossunのサイト、行って見ましたがどこがどうなのかわからず戻って来ました。もし掲載号がわかれば教えてくださいませ。
ここ数年、アウトドア用品はかなり整理して友人などにあげてしまいました。トリガノのトイレ/シャワーテント(1.2m角ぐらいで1.8mほどの高さ)やマルシャルの三角テント(少し庇が出ているので雨の日も便利だった)なども譲ってしまいました。東北にお住まいのようですね、父は福島県の五十沢出身で、親戚が桃やアンポ柿を毎年送ってくれていたのですがだんだん亡くなって、また放射能の問題で送ることができなくなり寂しいです。アンポ柿は絶品でした。
いつもはFacebookで遊んでおります。いつでも「友達承認」いたしますのでお遊びにどうぞ。
https://www.facebook.com/nobuhiko.ikeda.1
ここ数年、アウトドア用品はかなり整理して友人などにあげてしまいました。トリガノのトイレ/シャワーテント(1.2m角ぐらいで1.8mほどの高さ)やマルシャルの三角テント(少し庇が出ているので雨の日も便利だった)なども譲ってしまいました。東北にお住まいのようですね、父は福島県の五十沢出身で、親戚が桃やアンポ柿を毎年送ってくれていたのですがだんだん亡くなって、また放射能の問題で送ることができなくなり寂しいです。アンポ柿は絶品でした。
いつもはFacebookで遊んでおります。いつでも「友達承認」いたしますのでお遊びにどうぞ。
https://www.facebook.com/nobuhiko.ikeda.1
池田さん
おはようございます!
ご案内不足ですみませんossunさん下記の記事に
https://ossun.naturum.ne.jp/e1699148.html
今から25〜6年前くらいのキャンプの回想記事になってます^^
動画も貼ってありますので当時の様子が伺えると思います!
アウトドア用品整理とのこと…沢山お宝があったでしょうね
ビンテージテントでしたら我が家もいつでもお引受け致します笑
アンポ柿現在は恐らく線量検査が徹底しているので
福島の流通品は日本一安全に思いますよ^^
アンポ柿を伸ばしてバターを塗ってくるくるロールして
食べると最高の洋酒のおつまみになりますよ^^
Facebookは現在やっているお店の名前でアカウント取ってますので
その名前で午後にでも申請させて頂きます!
よろしくお願い致します!
おはようございます!
ご案内不足ですみませんossunさん下記の記事に
https://ossun.naturum.ne.jp/e1699148.html
今から25〜6年前くらいのキャンプの回想記事になってます^^
動画も貼ってありますので当時の様子が伺えると思います!
アウトドア用品整理とのこと…沢山お宝があったでしょうね
ビンテージテントでしたら我が家もいつでもお引受け致します笑
アンポ柿現在は恐らく線量検査が徹底しているので
福島の流通品は日本一安全に思いますよ^^
アンポ柿を伸ばしてバターを塗ってくるくるロールして
食べると最高の洋酒のおつまみになりますよ^^
Facebookは現在やっているお店の名前でアカウント取ってますので
その名前で午後にでも申請させて頂きます!
よろしくお願い致します!
はい、廃品処理場が見つかって安心しました。送るときはご連絡いたします。
アンポ柿、また頼もうかな。
アンポ柿、また頼もうかな。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。