燻製初心者でも簡単!トロッと燻たまレシピ♡

劇団にひき

2015年06月29日 09:04

ついに東北仙台も梅雨入りをして 先週末はアウトドアとは無縁の雨降り(ノД`)
ドンヨリとした空が広がっていました。

そんな梅雨の曇り空の日は、週末の晴れを願うかのように
燻製でも仕込むのはいかがでしょうか( *´艸`)


今回は(大)好評だった【トロっと卵燻製】のレシピをご紹介いたします。





燻製はキャンパーさんなら誰でも1度は作った!若しくは作ろうとしたことのある料理ですので
燻製マスターさんは多数いらっしゃいますよね。

ていうことでベテラン燻製マスターさんは
すっ飛ばしてくださいね(´-ω-`;)笑

それでは劇団流 トロッとくんたまのレシピです。


用意するもの
・フライパン、ダッチ、燻製器なんでもOK
・スモークウッド


因みに燻製器は100均のアイテムでも作れます。
下記の方は100均のステンレスボールで作ったそうです。


※引用すみません。

100均ステンレスボール燻製器の材料
・ステンレスボール(24cm) 2個
・焼き網 丸タイプ(24cm)
ステンレスボールを向かい合わせで重ね、間に焼き網を挟みスモークウッドを
下のボールに入れて燻したみたいです。
これなら、燻製をもう作ることがなくても損はないですよね(。・w・。 )

詳しい100均ステンレスボール燻製器の作り方はこちら↓
http://liginc.co.jp/life/diary-life/46626

かくゆう劇団家では最初は段ボールと100均の網を使って作りました!


※証拠画像 少し若い旦那さん笑 しかも食材はそのまま笑


燻製の好き嫌いもありますし、一度試してから本格的な燻製器を購入しても遅くないのではと思います。
燻製器の購入をお考えの方!
一度DIYしてみてご家族からの羨望のまなざしを独り占めしてはいかがでしょうか?


かなり脱線しましたが・・・笑

材料
・卵 作りたいだけ
燻製液
☆めんつゆ(ストレート)
☆生姜 チューブの物を3センチくらい

用意するもの
・ジップロック

なくてもOKですがあったほうがかなり便利な道具
・エッグタイマー(100均)ダ〇ソーで購入



・卵をツルンと剥く道具(100均)
※商品名がわかりませんダ〇ソーで購入



この二つがあると 卵を茹ですぎたり
反対に半熟過ぎたりという失敗はいまのところ(私は)ありません(`・ω・´)キリッ

もちろん、卵を剥くときに失敗してガチャガチャになることもありませんよ。
卵を剥くの苦手な方は是非お試しを♡


さて手順です。
①卵をツルンと剥く道具で卵のとがってる方ではなく、丸い方をこの道具にブスっと刺します。


※生卵を壊さないように気を付けて!


②ブスッと刺した生卵をエッグタイマーと一緒に茹でます。
この赤い円形の部分以外が白くなると だいたいトロっとした半熟卵になります!





③茹で上がったら流水で冷やして、卵の皮を剥きます。


④皮を剥いた卵をジップロックに入れ、燻製液(☆)を入れて一晩寝かせます。


⑤キャンプ場で2時間ほど燻製します。





⑥2時間後の出来上がりはこちら♡





中はトロッと味はシミシミ。
薫香がほのかに香ってとても美味しいですよ(o´艸`o)


今回イメージしたのは仙台の大繁盛ラーメン店五福星(ウーフーシン)の熟玉200円

参考写真:たべログより引用


手前味噌ながら 五福星の熟玉と遜色はないかと思います!
皆大好きなくん玉 是非お試しください(人´3`*)


最後に、鶏ささみも生姜(チューブじゃないもの)を入れて煮た後、同じ燻製液に浸して
1晩置いたものを燻製しても美味しいですよ!
ご興味があったら作ってみて下さいね。



それでは美味しく召し上がれますようにノシ



にほんブログ村生意気にも参加しております。
食べてみたい!作ってみたいと思ったらポチってくれると紹介しがいがあり大変嬉しいですm(_ _)m






あなたにおススメの記事
関連記事