ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

今日もどこかで野遊びを…

とある夫婦の野遊びの記憶です

皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ

   

五月と言うと、カラッと晴れて気持ち良い日差しに

ようやく夏の暑さを思い出す時期でもあり

街では運動会が開催され、太陽の下に人々が集う

そんなイメージがあるのだけれど


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


今年の五月、特に私達のキャンプ日は

どうやら雨に祟られていて

この日もどんより分厚い雲が空を覆い

いつ降り出すか分からない雨予報の一日だった。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


そんなGW後一発目のキャンプ

今年、とにかく応援したいキャンプ地

飯舘村 村民の森あいの沢キャンプ場フリーサイトへ

今シーズン三度目の設営を完了した。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


このキャンプでは

テントのメインテナンスからがスタート

経年劣化で硬化してしまったテントゴムを

全て外し、新たなゴムに取り替えた。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


純正の生ゴムは高価なので…



使用した交換ゴムは自転車用の荷物固定用 笑

実は最も安価で耐久性も高い好適品

ビンテージ幕を持つ人は覚えておきたい裏技だ。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


この幕でのキャンプは実は二度目

キャンプ歴40年超の大先輩から

使ってくれる人を探して欲しいと送られてきた幕

前回設営は昨年12月だった。

とにかく寒い日で、設営時にテントゴムが

ブチブチ切れ半分ほどしか

ペグダウンできない状態での幕営だった。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


風がなかったのが唯一の幸いだったけれど

夕刻には予報になかった降雪があり

それでも快適に過ごせた優秀な鉄骨テント

現存する個体は決して多くない。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


この幕の名称は

オーナーロッジダイプ76

1984年発売

近年のキャンパーでこの幕を知る人は

ほんの一握りだと思う。

私の歳で言えば15歳の頃のテントである事を鑑みれば

リアルタイムで実物を所有するオーナーは若くても

60代以上の大先輩達という事になり

当時の小学校の林間教室では

コテコテのA型ツェルトを溝掘をして使っていた

そんな時代の代物。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


キャンプ先進国だったヨーロッパのメーカー品は

防水処理した糸で編み込んだコットン生地を使用し

百貨店に並べられ販売されていたと聞くが

そんな憧れのヨーロッパ製フルコットンまでは

手が届かないキャンパーが当時の国産最新テント

として購入していたのがこのオーナーロッジシリーズ

であると認識している。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


当時のメーカーの解釈は火気厳禁ではなく裸火御注意

キャンパーのレベルが今より高かった事が伺える

貴重なワーニングノート


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


40cm以上ある庇は非常にありがたい長さ

これ一つとってもいいテントだなぁと思う。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


私の貴重なテントコレクションの一つとして

手元に置いておきたい気持ちもあるのだが

現在、我が家の倉庫(キャンプ部屋)には

15張りのテントが出番待ちで控えており

年間約50回の出撃を考えた場合

年に一度も使わずタンスの肥やしになるというのは

可哀想な感覚がある…つまり道具というのは

使ってなんぼ、デッドストックでない個体は

使われて天寿を全うするのが1番と思い

このキャンプを最後に嫁に出すつもりでいる。。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


かつてこのテントがどんな場所に設営され

どのようなキャンプで使われてきたかを

知る術はないけれど、大事にされてきた事は事実。

39年という時を超えゴムパーツの交換だけで

2023年の今、道具として変わらず存在している

ある意味、驚異的な耐久性をこのテントに与えた

小川という会社の凄さに頭が下がる思いだった。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


5月なかば、時折小雨のチラつくあいの沢は

野鳥の声が響き渡っていた。

物置きとして使われている木造の建物の壁には

無数の板が打ち付けられていて

それがまるでデザインであるかのような

雰囲気と味わいをまとっているが


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


恐らくキツツキによって開けられた穴を都度都度

塞いでいった結果だろう事は直ぐに察しがついた。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


こむぎが何か言いたげな顔で私を見ている。

これはお散歩のサイン


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


誰もいない広大なフリーサイトを

目一杯リードを長くして探検させる


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


一方、だいずはというと…


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


この日の寒さから、妻の膝掛けにくるまって

丸くなっていた。

縄張り意識の強い雌のこむぎと

縄張り意識ゼロの雄のだいず

普通は逆なんだけどなぁ笑


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


GAOさんの新しい焚火リフレクターが

非常に良い仕事をしてくれていた。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


標高でいうと500〜600mのエリアである飯舘村は

この時期、まだまだ寒暖差は激しく


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


この夜はリフレクターなしではタープ下で

過ごす事もままならない気温となった。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


この設営を最後にと思うと愛おしくなるから

人間って厄介だなぁと思いつつしみじみと

テントを眺めた。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


当時、小川というメーカーが

高温多雨多湿の日本の気候にどのように

アプローチしていたかがよく分かるテントだと思う。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


吊り下げのインナーには前後にモスキートネットが

装備されアウターフライは前は全開放

後方は中央にジッパーが備わり開放可能となっており


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


いかに風通しよく作るかという事に力を注ぎ

設計されたかがよく分かる。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


同時代の私の所有のフランス製マルシャルは

フルコットンという通気性の利点だけで


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ

皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


風通しのためのモスキートネットという装備はない。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


知ってるからこそこのテントの良さも

十分に理解できるとそういうわけだ


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ

皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


39年前の仕様ではインナーテント上部に

ランタンフックという装備はなかった。

こういう時は鉄骨テントの利点を活かし


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


鉄骨に磁石でつくLEDランタンを装着

現代の道具の代表であるLEDがビンテージと

クロスオーバーするという鉄骨テントの良さの一つ。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


雨は夜間も降ったり止んだりを繰り返し明けた朝

雨は小休止の状態だった。

お天気レーダーで確認すると二時間後に

また降り出すとの事。

昨夜の残り鍋をつつき簡単な朝食として

急ぎ撤収作業を開始した。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


風に強く強靭な鉄骨テント

今や絶滅危惧種のテント種類でもあるが

現行の小川のラインナップには

オーナーロッジタイプ52rが、大きさこそ

二回りほど大きくなってそのDNAを繋いでいる。

39年前のオーナーロッジは現代の宝であり

今回の補修でこの先まだまだ使えるテントとして

生きながらえる事になる。


皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ


次の行き先は、おしか家族旅行村キャンプ場の

管理人Hさんの元。

どうかしまいっぱなしにする事なく

使い倒し多くの思い出をこのテントに

刻んでくれたなら本望です。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
皆様励ましに心から感謝しております!




このブログの人気記事
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末
東北の貴重な通年営業のキャンプ場今後の行く末

キャンプブームを遥かにしのぐもの
キャンプブームを遥かにしのぐもの

キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー
キャンプの夜が極上どころじゃない!渾身のメニュー

【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント
【冬幕の頂点】寒さが待ち遠しくなるテント

キャンプブームの新たな潮流
キャンプブームの新たな潮流

同じカテゴリー(◼︎福島県)の記事



この記事へのコメント
どんな道具にも愛情を注いでいる姿が伝わってきます。
写真を見て、懐かしい昔を思い出しました。4隅の脚を折っておいてシートをかける、そんな手順もありました。今見るとかえって新鮮ですね。
プー博士
2023年06月02日 20:33
プー博士さん

こんばんは!
テントを手離すという経験が過去に一度しかないからでしょうか?(初期の頃使っていた緑コールマンドームです笑)ついでを言うとメンテをしたせいで急に愛着のようなモノが湧きまして大袈裟じゃなく断腸の思いでお渡ししてまいりました笑
おしかの管理人さん年間300日以上を外寝(車中泊かテント泊)という強者ですので大事に使ってくれると思います^^
彼曰く劣化の一番の原因は紫外線なのだそうです!そういう事も含めてよくわかっている方にお渡しできて良かったと思っております!
劇団にひき劇団にひき
2023年06月02日 21:25
こんにちは(^^)/

故きを温ねて新しきを知る、ですね。
寿命が短い幕が多いなか、今も現役を続ける
オーナーロッジシリーズ、ホントすごいなぁと思います。
私もビンテージ幕が欲しくなってきました(*´ω`)

wishwish
2023年06月04日 06:13
wishさん

こんにちは!
ビンテージが全て良いということはありませんがオガワのビンテージというと特別な感じはありますね^^
近年わずか数年で加水分解してしまうテントもありますからその辺と比べると別格の純国産という印象を今回改めて感じた次第です^^

劇団にひき劇団にひき
2023年06月05日 12:56
初めまして~
オガワのビンテージ幕いいですね!
うちのはNo210なので少し違いますが、やはり古いのでメンテナンスはそれなりにかかりますね!
裾のゴムはやはり劣化しますね。
私もゴムコードに替えていってます。
手放なされるようですが、次のオーナーさんも大切にされると思いますよ!

tyamisantyamisan
2023年06月06日 15:46
tyamisanさん

こんばんは!
コメントありがとうございます!
tyamisanさん随分とナチュでは古い方と存じております大変光栄に思います^^
オガワのビンテージ、210は存じませんでしたが貴重な幕に違いありません。
ツールームなのでしょうか、使える幕ですね!
さて、ならばご存じかと思いますがタイプ76前室として使えるアネックスも存在しておりましてこのアネックスを連結でツールーム化できるというのが特徴だったようです。アネックスは言うなれば小さな車庫のような形で開口部同士を重ね合わせる事でツールーム化となりまして当時は画期的なアイデアであっただろうと想像します。その二つ共今回手離す事になりましたが、行きつけのキャンプ場管理人さんですから見たい時に見れる、そんな事をメリットとして今は感じております!

劇団にひき劇団にひき
2023年06月07日 02:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
皆んなが知らない昔のテントでコッソリキャンプ
    コメント(6)