世界一簡単!ランタンホヤは磨かず綺麗!
ランタンの軽いメンテと給油から
スタートするキャンプは楽しくなるもの。
夕刻の薄暗がりにコレをやると少し焦りが入り
まったり気分がスポイルされてしまうから
楽しみのはずが仕事の様な感覚になってしまう
やらなければならない よりはやっておいて
点けるだけにしておく方が精神衛生上も楽なのが
ケロシンランタンという道具。
そんなわけで意識して給油を早めにやっておく
そんな先日、ここ一年ずっと気になっていたのだが
改めて何とかしようと思ったのが
DIETSハリケーンランタンのホヤ
煤汚れで照度に影響が出ている状態
ある意味、雰囲気を味わう道具の意味合いもあるので
照度なんてあまり重要ではないのだけど
よくもまぁここまで年季が入ったもんだ
…と一人ニンマリとしてしまう。
でも、ここまでこのグラスチムニーに
年季を入れれるってすごい事
妻はホヤが汚いと言って何度も洗おうとしたのだけど
私がそれを止めてきた。
2年くらい前
美しいゴールドのホヤになったくらいが
あまりに格好良くて
このままがいいと妻には言い続けた。
それが今年5月にはこんなんなって…
今では上半分は焦げ茶色
炎上した様にも見えて流石にイマイチなので
重い腰を上げ三年分の垢を落とすことに
とにかく簡単にやってしまおうと
取り出だしたるはキッチン泡ハイター
年末大掃除の必需品のコレ…
効果が劇的過ぎて意外にも楽しかったりする。
ホヤの内側にノズルを向けて
シュッシュッとフタ吹きくらい
液体をこぼさぬように…
ゆっくりゆっくり馴染ませるように
クルーっと回してゆくと…
みるみるうちに現れる透明ガラス
半分くらい行ったところで
一度薬液ごと拭き取り
新たにシュッシュッとやって
またクルーっと
最終的には全てを拭い去ると
楽しくなっちゃうくらいに
ピッカピカ!
ランタンにホヤをセット
たった五分前を振り返ると…
少し味気なくなっちゃったけれど
また三年かけて男前にして行こうと思う。
年越し前のキャンプは道具のメンテがよく似合う
道具を一つ一つ綺麗にしていき
来年のキャンプも安全で楽しいものになるよう祈願しながら…
お正月様を迎える明かりは特に念入りに
それがキャンプ
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
関連記事