「今日もどこかで野遊びを」ブログ開設3周年 感謝の大総括
過日、ブログ開設三周年を迎えまして
ついに四年目の始まりとなりました。
石の上にも三年という言葉がありますが
大学を卒業して初めて就職した会社のスローガンの様なものに
「三日三月三年のリズムで考える」という一節がありました。
無論、社内に掲示された、いち格言ですので
会社にとって有益な実績を挙げてもらうための
洗脳的格言であるのは言うまでもないのですが
二十歳代からこの格言は私の腹の奥底にズシンと
居座っておりまして、まさに腑に落ちた言葉でした。
何行もあったスローガンの中の
この一節だけはズーーーーっと忘れず未だ私の人生の
指針的格言となっているのですが…ブログも早三年
継続の目標の一つが消化された充足感がありました。
過去にチラッとだけ当ブログでは触れてきた話題なのですが
キャンプばっかりやっている私達夫婦ですが
この三年間は激動の月日だったように感じています。
特に、ここ二年間は労働に明け暮れ肉体的にも精神的にも
本当に辛い毎日を過ごしてきた感があります。
これまで、どちらかと言えば頭脳労働しかした事のなかった二人なのですが
とある事件をキッカケに人生の岐路に立つ事となったのが
今から二年ちょっと前の2015年9月でした。
それからというものサービス業の実務に従事するわけですが
修行として選んだ会社がとにかく休みが少なく
募集要項を完全に無視した勤務体制に初老の私達の
身体は悲鳴を挙げ続けることになります。
そんな中、キャンプは心の支えの最たるものであり
福利的には体力保持にちょうどいいアクティビティでもあり
この二年ちょっとの間の100回近い出撃で
10年若返った気がしておりまして
キャンプで余命が伸びている感覚を持つようになりました。
そういう意味では毎度毎度の重装備を諦めずに積込み
スタイルを貫いている理由も実はそこにあったりするわけです。
普通はキャンプ経験とともに減っていく荷物が
むしろ増えて行く 笑
キャンプで体力づくり…実に我が家らしい合理的遊びに違いありません。
さて、今年は変化の年、何度か当ブログにて
メッセージのようにお伝えして参りましたが
大きな大きな環境の変化を4月に予定しています。
生活の根幹となるキャッシュフローも変わりますし
仕事のペースも変わるターニングポイントです。
きっとお給金は当面少なくなりますし
キャンプの出撃回数も相当減ることになるのですが
今夫婦二人は毎日ウキウキで仕方がありません。
やりたい事を誰からの制約を受けることなくやり
頭の中にあるイメージを形にし、それで生涯食っていく。
二年前、敢えて茨の道を選んだ夫婦二人の
一つの大きな目標が達成し新たなスタートとなります。
色んな人に助けられて生かされてきた私達ですが
ここからが本番、人生を楽しんでゆく
そんな思いで頑張ろう そんな決意を胸に
やって行こうと思っております。
当ブログを始めたおかげで沢山の方に
お会いすることが出来ました。
ナチュロガーの皆さん
ブログ村よりご閲覧頂いている皆さん
最近ではソトシル アプリからの皆さん
この一年も色んなところに行き
様々なレポートを発信しましたが
続けてこられたのも応援頂いた皆様方のお陰様だと
心からの感謝の気持ちで一杯です。
今後とも当ブログに変わらぬご愛顧を賜りますよう謹んでお願い申し上げますと共に
ご愛読頂いております皆様の幸多からん事を
心よりご祈念申し上げ開設3年目のご挨拶とさせて頂きます。
NOTES
エントリー累計 554
1年目 500,000PV
2年目 1,330,000PV(累計)
3年目 2,648,000PV (累計)
2018年1月6日
今日もどこかで野遊びを
劇団にひき
にほんブログ村皆様の励ましにいつも感謝しております!
関連記事