MLIMA BAHARI × TATONKA スタイリッシュな連結方法

劇団にひき

2016年05月03日 20:30

そもそもは、幕一枚で全て完結出来るようにと購入したBAHARIだったが…

さすがにこのところの列島の日差しは強く

ポリコットンのBAHARIであっても幕の中の気温は急上昇

設営は大汗モンだった。









涼しい高原に居を構えるもののコレだけ天気に恵まれるとやはり幕の中で

過ごすのは勿体無い気にもなり、TATONKA タープとの連結で

オープンタープを楽しむ事とした。









BAHARIのひさしの部分の金具を使いTATONKAの設営を先ず行う









一人で設営も簡単に行える。

…がしかし

このままでは時折吹く風の影響をBAHARIももろに受けてしまい金具を曲げてしまう事になる。

写真では既にBAHARIの横屋根に斜めのシワがよっており

前方向に圧力がかかっているのが分かる。









そこで…

連結をとく










横位置のガイロープを強テンションでペグダウンをしていると

メインポールを支えるガイロープが緩んでいることがあるが

今回はその応用編とでも言おうか









幕体の大きさゆえに連結なしでTATONKAを幕のフロントに張るのは

ガイロープの取り回しに悩むものであるが…

絵的に言うと、やはり幕を出たところにリビングがあるというのは

気持ちがいいししっくり来る。









物理の法則でいえば下に下に引っ張る力をメインポールを斜めにして上後方指向性を持たせた状態で

つい立の様に差し込む事でテンションを生む角度を作り斜め上に押し上げるスタイルとでも言おうか


何しろスタイリッシュだ。










高原の風にもめげず撤収まで踏ん張ってくれました。

あ 風の時は真似しちゃダメよ〜笑





にほんブログ村生意気にも参加しております。お手間かけますが…ポチして頂ければ励みになります!


あなたにおススメの記事
関連記事